メインカテゴリーを選択しなおす
6月下旬に 「重要」「親展」 「大切なお知らせ・必ずお読みください」 と封筒の表に書いてある役所からの封筒が届きました。 住民税関係だと分かりました。 健康保険料のお知らせの封筒と同じだったからです。 これに振り込み用紙が入っているのか? どきどきして開封すると 振り込み用紙は入っておらず 書類が数枚入っていました。 見るとこれは昨年と同じだと分かりました。 つまり 昨年の配当金の住民税分が返ってくるようなのです。 やったあ。 確定申告したことにより 所得税は還付され 今回、地方税分も返ってきたのでした。 あ〜よかった。 確定申告の方法は間違っていなかったようです。 健康保険料と住民税がわかる…
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 ニュースによると 何でも6月の平均気温が 平年より2度以上高かったとか! 7月や8月、いやいや9月も? ずっと平年より2度以上高かったら もう死んじゃいます
世界情勢はめまぐるしく変化していますが、私は何もしなかったので何もありませんでした。 結局、下手の考え休むに似たりということでしょうか。 配当 資産総額 税金と健康保険 配当 2025年6月末時点の配当見込み額 基本的には先月と変化はありません。増配は先月で出尽くしたのでETFの分配金が多少調整あった程度です。次の増配のタイミングは半年後とかでしょうか。 6月は3月分の配当入金がまとまって入金されましたが、三井住友<8316>分がまだなので、100万程度の手取りとなっています。 資産総額 2025年6月末時点の株式及び投信の保有時価総額 市場は伸びたのですが、手持ちは微減となり、配当の入金でカ…
今日はお休みです。 長女は近所のクリニックへ受診に行きました。 すると、次女が パパ、公園に行こう と、恐ろしい提案。 残された私と次女は朝から灼熱の公園へ。 近所の公園は大きな木が1本生えているだけで、他に日陰はありません。 灼熱の公園で
ふるさと納税ポイント還元禁止へ──9月までに寄附すべき理由とポータル各社の対応まとめ
2025年10月1日から、楽天ふるさと納税などポータル経由の「〇%ポイント還元」が全面禁止に。ふるさと納税ポイント還元禁止の背景・スケジュール・主要サイトの対応を解説し、「今年は9月までに寄附した方が得」な理由を詳しく紹介します。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 既に古新聞ではありますが、漸く私自身の気持ちの整理がつきましたので・・・ 10日ほど前になりますが、在住の市役所より住民税(はなはだ不本意ながら森林環境税も)の通知が来ました 住民税、じゅうみんぜい、ジュウミンゼイ 先週の家計管理報告の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、180万円弱の配当を総合課税で申告しましたので、住民税プラス介護保険料で10数万円の増(実際には10万円強を想定)? と予想していましたが、届いた通知書では住民税(はなはだ不本意ながら森林環境税・・・? しつこい?)だけで…
西日本では梅雨が明けたようですね。こちら地方の梅雨明けも時間の問題かな?今日も仕事でした。短時間の仕事でも、それなりに色々ありますね。パート同志だったり、お客さん絡みだったり。またブログに書くかも知れませんが・・・今日は住民税の事を引っ張り...
今日のお昼間は雷が鳴って大荒れのお天気になりました結局お散歩にまだ行けていない、、、今週はお天気が悪いので時間に関係なく雨が上がったらちゃっちゃとお散歩に行かなくっちゃ☆彡・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚・*:.。 。・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚・*:.。 。わが家の玄関先のムラサキシキブのお花が咲いていました♪今月12日のブログ↓clickに書きましたがSBI証券にログインできなくなったため信用ならないもの。。。朝起きてベッドに寝っ転がっ...
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 2022年の3月末に早期退職しまして、そこから2年ほどプー太郎生活を過ごし昨年6月から現在の仕事に就いてます。 早期退職後の住民税は、 早期退職1年目 461,800円 早期退職2年目 5,000円 早期退職3年目 非課税 でした。 関連過去記事↓ で、今年度の住民税ですがマイナポータルから確認してみました。 ログインします↓ おかねの〈税・所得〉を選択↓ で、今年度を見てみると↓ おー!今年度も見事に0の羅列。 無事に住民税非課税となっております。 昨年は週二日勤務を半年…
【住民税2025】非課税ならず/納付方法の変更による節約【5,400円】
先日の国民健康保険の請求に続いて、住民税の請求が届いた。去年は完全(?)非課税だったけど、今年は果たして、、、なおタイトルとサムネイル住民税:5,400円 (年間)年間の住民税は5,400円だった↓。思い返してみれば、過去に(非課税だったか
私のお給料は、朝起きると会社から届いているメールから確認できます。先月はデータのダウンロードが急にできなくなって、アタフタして残高もわからず銀行ATMで確認したのですが、今月はそれはうまくいって、無事にお給料の金額の確認が出来ました。思っていたより1000円くらい少ない…。住民税が天引きされていました。先月は15日しか働いてないのだから贅沢は言えません。しかも、今年半年で働いた分は、すでに予定の金額を超えて...
6月は年金スライドの月だが、税金関連では住民税(市民税)の月である。 4月は固定資産税、5月は軽自動車税、6月は市民税、7月は国保保険料と毎月税金・保険料の請求が続く。3月からわずかの間は楽だった資金繰りが、急速に悪化する時期である。 サラリーマンの時はあまり気にしなかったが、年金生活者になると厳しさが身にしみる。節約すれば食べられる程度は収入があり、週に何度か安い酒が飲めれば贅沢を言うべきではないけれど、年々財政状況が厳しくなるのはストレスである。まあ、そのうちにお迎えがやってくるが。 さて、今年の住民税。昨年度は定額減税があったため、今年はその分負担が増えることは予想していた。だが、通知書…
二拠点生活者必見!別荘の住民税は年〇〇円?二重課税のリアルとは
二拠点生活で「別荘の住民税も払うの?」と疑問に思った方へ。実は年間〇〇円の均等割で課税される「家屋敷課税」があります。本記事では、二重課税の仕組み、非課税になるケース、支払い方法までをわかりやすく解説。実体験と納税書類の紹介つき!
【セミリタイア適性試験の結果は?】令和7年度の住民税が確定しました。
どーも。 税金事情に疎い情弱中年ニートです(`・ω・´)キリッ 私が住んでいる自治体の財務部から、令和7年度市民税・道民税・森林環境税納税通知書なる封筒が届きました。そう、お前の住民税納付額が確定したので期限内に納めよという通知です。所得の管理と確定申告をそつなく実施し、今期は住民税非課税世帯に復帰できたはず。期待と不安が混じりあう中、早速確認してみましょう。
暑い・・・暑過ぎる。もはやサーキュレーターも役立たず・・・午前中はまだしも、午後からは無理なのでエアコンを点けています。7月から3ヵ月は政府の補助があると言う事なので。エアコンの効率的な使用方法で、上手く使って行きたいと思います。さて今日は...
年収上がったのに…住民税でショックを受けた話【一人暮らしの家計】いつか泊まりたいホテル↓星のや竹富島<竹富島>楽天トラベルみおです年収が上がったのは素直にうれ…
今日は仕事がとても忙しかったです。 うちの会社はシフト制なんですが、今日は休みを取っている人が多く、その人たちの分まで仕事を頑張ります。 単純に、1人あたりの仕事量が増えたわけです。 保険会社に寄せられる様々な不具合のご相談を、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、できるだけ迅速に処理していきました。 まあ「ちぎっては投げ」というのはさすがに誇張表現ですし、新人なので上司に確認しながら1つずつ処理したんですけど、普段の倍くらい仕事した気がします。 同僚からも褒められました! やったね。 自分で言うのも変ですが、縦横無尽の活躍(←明らかな誇張表現)です。 少し脱線しますが、「縦横無尽」というと、私は将…
昨日は夜になっても室温は下がらず。逆に少しづつ上がっていたので、今期初の冷房を付けました。昼間にエアコンのフィルターを洗っておいて良かったです。さて、昨日は国民健康保険の納付書が来たと書きましたが。あとは介護保険と住民税。どれも減免申請必須...
退職2年目の市民税税額決定・納税通知書が届きました。退職1年目の住民税は262,800円でした。ファミペイで一括払いしましたが、無職には厳しい額でしたね。退職2年目の住民税は2024年1~3月の給料収入がありましたので、所得割0円均等割4,...
本日、ワタクシの手許に住民税の納付書が届きました。あ〜来たなぁ…と、封筒を手にした瞬間、「でもまぁ、ふるさと納税してるし〜♪」と余裕ぶちかまして開封。……あれ…
みょうに暑いなぁ~と思って温度計を見るとあら まあ…今の室温30℃外気温は何度かなと思ってみたら京都33℃ うん まあぁ そりゃ 暑いか今朝は睡眠不足過ぎて めまいが凄いです。だけど… お仕事が有るのでトラベルミンを服薬手の痛みは続いてるから 痛み止めの…ジクトルテープを貼ってるんで相性が気になるけどめまいがあるままだと、仕事にならないからしかたない。そういえば…昨日 職場で住民税決定通知書なるものを受...
※当記事には広告が含まれています 住民税の納付書が届いたので、さっそく支払いを済ませました。 (派遣のお給料からの天引きではないんです。週2、3日のパートだから?) セミリタイアしているとはいえ、昨年もそれなりに働いたので、 さすがに、住民税非課税、とか、均等割のみ、ということはありませんが、 それでもとってもお安い金額で、一安心。 そういえば、正社員かつ管理職だった時代は、住民税をいくら払っていたんだろう? 当時はお金に無頓着だったし、給与天引きだったから金額は覚えてないけど、 今の何倍も払っていたんじゃないの? そう思って、10年前の住民税決定通知を引っ張り出してみたら・・・ (金額には無…
ご訪問頂きありがとうございます。 二か月に一度の水道の検針が来ました。ポストに入った使用量のお知らせを見ると、 げっ 千円ほど高くなっています。使用量は4立方メートル増えています。私が在宅勤務を始めてから約40日の頃でしたので、10日で1立方メートル使ったことになります。次回の検針では20日増えるので、さらに2立方メートル増えそうです。原因は、私の頻尿です。1時間に1度はトイレに行っています。頻尿を治すには、出そうになっても我慢して膀胱をストレッチしないといけないそうです。でも私は尿漏れもあるので、我慢しているときにくしゃみしたり咳き込んだら悲劇が起きます。と言う訳で、水道料金の増額は受け入れ…
住民税 税額決定通知書 届いた(均等割り と 還付) 市役所の説明にイラっと
市民税・府民税 納税・税額決定通知書が届いたが、解りにくい! 色々確認したり調べた事を忘備録として記録しておく。 住民税と還付 非課税世帯か? 住民税と還付 通知書によると「住民税均等割」と「森林環境税」で5300円。かつ、株の配当に関する税の還付がそれ以上あり。(所得に対する税金(住民税所得割)は0だった。年金は受給開始から丸一年経過してないので、昨年度分は満額はもらってないし) つまり還付の方が多い。 こういう場合、 ア)「均等割り+森林環境税」を一旦支払う。後に株の還付分が還付される イ)税の支払いは不要で、後日に差額(還付-税金)のみ還付される のどっちか? AI(ChatGPT)で調…
この時期、住民税の通知書が届きます。数年前に長男が扶養からぬけ、来年には次男もぬけるのでまた住民税があがるなあ(;'∀')少しでも減らせるようにいろんな対策を講じていますふるさと納税は厳密には税金の前払いですが、返礼品がある分お得かなといつも利用しています個人
住民税が増えた原因はコレ!―住民税決定通知書の読み方と今日からできる節税対策ガイド
昨年より「住民税が増えた」と感じたら要チェック。住民税決定通知書の読み方、増額の7大パターン、iDeCoやふるさと納税を使った具体的な対策まで徹底解説します。
先ほど会社から帰宅すると、松山市からの郵便物が届いていました。 「なんか嫌な予感がするな~」と思いつつ開けてみると、『市民税・県民税・森林環境税』と書いてあります。 いわゆる、住民税です。 筆者は「Uターン転職して、倒産して、また転職した」って感じなので正直お給料はまだ高くなく、したがって住民税の額もそんなに高くはなかったです。 なので、住民税の支払いが致命傷になったわけではないんですが、ここで1つ疑問が浮かびます。 (……あれっ? 住民税って普通、給料から天引きされてるものじゃなかったっけ? 自分で支払ってたっけ?) 関東のリサイクルショップ店員を辞めて前職(株式会社トリプルS)に転身するま…
就職活動、詰みました。。。先週から2件、不採用が続きました。やりたい職種を選ぶことをやめて、これならやれるかもって職種に2件応募しましたが2件とも撃沈。1社は書類で落ちました。書類で落ちるなんて全く対象外の応募だったんだと恥ずかしいです。いくら定年が65歳や70歳になったとしても、50歳超えて正社員で雇ってもらえるのはもう無理なんだなと悟りました。50歳過ぎたおばちゃんに、未経験の仕事を一から教えようなんて思えないだろうし、事務職でも使いたくはないでしょう。私が採用担当であっても敬遠します。もう私を雇ってもらえる仕事なんてどこにもないんじゃないかと地の底まで落ち込んでしまっています。先日ハローワークで介護の職業訓練をすすめられました。職員さんが言うには、私の学歴や経歴だと、どこも雇うのは身構えるんじゃない...ポストを見るのが怖い
今年も 住民税支払の案内が来ました。 ふるさと納税の分が 控除されているかをまず確認。 ちゃんと控除されていそうです。 納税は今年も 楽天ペイで行いました。 楽天キャッシュへのチャージで 200円につき1ポイント貯まるので 少しでも還元されるように。 クレカで納税すると 私の納税額の場合手数料が1000円以上 かかってしまうので クレカは使う気になれません。 あとは、ちょうど楽天ポイントが 1万円ほど貯まっていたので それも支払いに充当。 なので支払額は 1万円オフになりました♪ 税金の支払いに ポイントが使えると 手だしを減らせるので ちょっと得した気分です。 応援いただけるとうれしいです✨…
住民税の通知の季節です。ふるさと納税がちゃんと反映されているか確認する方法を残しておきます。まずはふるさと納税額(ここでは例えば20万円とします)-2000円=198000円ここに自分の所得税の税率ラインをかけます。所得が900-1800万...
6月5日に郵便受けを開けると「令和7年度 市民税・府民税・森林環境税 納税通知書」が入っていました。 開封して明細を見ると 所得114.8万から控除57. 1万で差引課税所得金額57.7万、税率10%で57,700円、市税と府税の割合は4:1となってます。 ここから税額控除で何やら調整控除?2500円、寄附金控除12,840円?(石川県に20000円しました)を差引いた42,200円が所得割の住民税額になり、これに均等割額4,300円と森林環境税1,000円を加算した47,500円が納付すべき住民税の総額となりました。10月からは公的年金から13,600円を特別徴収されますが、まずは普通徴収分…
ふるさと納税とは?簡単におさらい ふるさと納税は「寄附金制度」の一つで、任意の自治体に寄附をすることで返礼品を受け取り、一定額まで税金が控除される仕組みです。 実質負担2,000円で地域の名産品を手に入れられるため、多く […]
住民税のお知らせのことを、もう少し詳しく書きます。緑の紙を職場の事務員さんからもらいました。いままで自分で確定申告していたので、昨年は市から封書が届いて自分で払ったのですが…。今年は会社の源泉徴収の手続きをしたので、(会社のお給料明細のページにログインして、源泉徴収のページにクリックして入りました)アンケートに答える感覚で簡単に終わりました。その前の年は 3社にかかわっていたので、確定申告の方がいいか...
所謂、103万円の壁が改正になりましたね。それにより、103万円が160万円になってと言われています。今回の税制改正により、年金はどのくらいだったらお得になったのか?ちょっと調べてみました今回の税制改正で変わったお得な年金額老後のお金を考え...
https://youtube.com/shorts/Il0a8zxeOTo?si=qNmSqzofe47Fx7fb - YouTubeYouTube でお気…
基本給や残業代といった支給項目から、所得税や社会保険料といった控除項目まで網羅し、「総支給額(額面)」と「手取り額(差引支給額)」の違いや計算方法について説明します。
2025年最新版のふるさと納税で人気の返礼品をカテゴリ別にご紹介!お肉・海鮮・果物など、はじめての人も選びやすいおすすめランキングTOP10をまとめました。
収入があった時には、ふるさと納税を利用して食品など入手していました。食品といっても、冷蔵や冷凍が必要なものは早く食べ切らなければというプレッシャーを受けますので、なるべく常温保存が可能な日持ちするものを選んでいました。まあ、そうするとナッツみたいなものばかりになってしまうのですが。ただ、ナッツもお店で買おうとするとなかなかの値段がしますから助かっていました。楽天のふるさと納税ランキングではナッツが上位に入っていましたので、同じような考えの人も多いのではないかと思います。 お米の価格が上がってからはふるさと納税でお米を選ぶ人が増えたようですが、供給が間に合っていないという話も聞きます。通販と違っ…
節税効果の計算方法をわかりやすく解説! 節税を考える上で、具体的にどのくらいの節税効果があるのかを計算できると、より効果的な対策ができます。本記事では、個人・法人それぞれの節税効果の計算方法をわかりやすく解説します。 1. 個人の節税効果の計算方法 個人の場合、主に所得控除や税額控除を活用することで節税が可能です。 (1)所得控除による節税効果 所得控除は課税所得を減らすため、所得税・住民税の負担が軽くなります。節税額は以下の計算式で求められます。 節税額 = 控除額 × 所得税率 + 控除額 × 住民税率(10%) 📌 例:ふるさと納税(所得控除)を5万円行った場合所得税率が20%の人なら、…
アニメ『トリリオンゲーム』より。全員年棒3000万円はやめとけ!
トリリオンゲームのアニメの更新が終わり、再度見返している現在です。 ファイナンシャルプランナー的には気になるところが多いですが、アニメとしてはやはり面白い。 今日は報酬の取り方についてお話ししていきたいと思います。 10倍!全員年棒3000
勤めていた会社を定年退職して2年になる。リタイア無職2年ということ。当たり前だけど、このリタイア無職の経験は初めてなので、色々戸惑うことがあった。1.住民税:住民税って前年の所得で決まるから、無職無収入にはキツイ支払いだ。普通のサラリーマンって50代の収
【4/2】卵/過去の住民税/引越し業界のスケジュール調整【211(+54,900)円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】たまご:211円商品名価格(円)分類イサシサンギョウオトクヨウファミリーパッ235主菜合計(含消費税&amp;割引)211いつもの。近所のスーパーは、開店直後は卵が陳列(入荷?)
✅ ふるさと納税の限度額を超えたか確認する方法!ふるさと納税は、控除の限度額内で寄付すれば自己負担2,000円で済みますが、限度額を超えると損してしまいます💦 「自分は限度額を超えたのか?」を確認する方法を詳しく解説します✨ 📌 ふるさと納税の限度額とは?ふるさと納税では、所得税&住民税から控除される上限額(限度額)が決まっています。 📝 限度額の決まり方➡ 年収・家族構成・住民税の課税額 で変わる ...
2025年初めてのブログ更新。 ~ Youtubeの収益分の住民税申告と湘南 辻堂での街歩き ~
こんばんは。 かなり久しぶりのブログ更新となってしまいました。 そして、2025年度初めてのブログ更新ですね。 1月に新年のご挨拶をこちらでも行う予定だったのですが、1月中盤あたりに腰痛が再発し、動けない状態となっていたため、そこからブログ更新のことをすっかり忘れてしまいました。申し訳ありません。 かなり遅くなってしまいましたが…明けましておめでとうございます。 今年度もマイペースに頑張っていければと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 さて、先日は市役所へYoutubeでの収益分の住民税申告をしてきました。 Youtubeでの所得が20万以下の場合、確定申告は不要とのことですが住民税の…
個人投資家の保育料(市民税)を出来るだけ安くする方法を考えてみる(確定申告・譲渡所得・配当所得)
今回の記事のkeyword:保育料,確定申告,総合課税,申告分離課税,源泉徴収,有利不利,配当金,配当控除,所
サラリーマンですので、税金関係は所得税・住民税ともに年末調整で済んでしまいます。 ただ、大昔(20年以上前)に持株会の一部を個人名義にしたものが紆余曲折を経て…