メインカテゴリーを選択しなおす
※当記事には広告が含まれています 住民税の納付書が届いたので、さっそく支払いを済ませました。 (派遣のお給料からの天引きではないんです。週2、3日のパートだから?) セミリタイアしているとはいえ、昨年もそれなりに働いたので、 さすがに、住民税非課税、とか、均等割のみ、ということはありませんが、 それでもとってもお安い金額で、一安心。 そういえば、正社員かつ管理職だった時代は、住民税をいくら払っていたんだろう? 当時はお金に無頓着だったし、給与天引きだったから金額は覚えてないけど、 今の何倍も払っていたんじゃないの? そう思って、10年前の住民税決定通知を引っ張り出してみたら・・・ (金額には無…
司法書士の山口です。 今日は住民税について。特別徴収の場合、給与から毎月天引きされ、事業主が住民税を納付しています。普通徴収では、役所から届く納税通知書(納付…
なぜ…この時期に重なるのか!? 忘れているわたくしの心を揺さぶるリアルな報告。 奥さんからこれだけ振り込んだよ!! なんて言われ…大きかったわたくしの心が小さくなりかける五月… (^^ゞ ・固定資産税 = 家…作るってかかるんだなぁ。 ・自動車税 = クルマがないと生活できない田舎だもんなぁ。 ・軽自動車税 = クルマがないと生活できない土地の節約術。 ・機構団体生命保険 = これで他界しても安心だし。 ・JAF = これ入っていると以外と安心なんだよね。パンクのとき実感。 ・浄化槽管理清掃 = 我が家という居場所の為。 ・自動車保険 = クルマが無いと生活ができないからなぁ
昨年は、6月中旬頃に届いた住民税の納付書が今年は届きませんでした。 最近話題のマイナポータルにて、個人住民税情報を確認し、所得割も均等割も0円であることを確認。 住民税非課税世帯…
早期退職してセミリタイア(無職)生活2年目の私です。 先日今年度の住民税納税通知書が届きました。 関連過去記事↓ 記事にしたように今年度の住民税は均等割の5,000円だけw 昨年度は四期に分けて納付したところ、今年度は一期のみ。 支払い期限が今月末であるため粛々とコンビニ払いで納めて来ました。 昨年より住んでいる東京都M市に納めたわけですが、自分は来週この街から引っ越す予定となっております。 なんだか別れる女に手切れ金を払ったようなw その額からして「この甲斐性無しがっ!!」となじられてしまいそうですけどww ま、義務を果たして清々しい気持ちですw では、また。 にほんブログ村 セミリタイアラ…
2022年3月末に早期退職してセミリタイア(無職)生活に入って2年目の私です。 令和5年度の住民税(市民税・都民税)の納税通知書が届いてました。 早期退職1年目だった昨年度の住民税は、前年をフルタイムで働いていたので461,800円と高額なものになりました。 関連過去記事↓ 退職直前の2022年1月〜3月の給与所得については自分で確定申告をし、それに基づいて今年度の住民税が算出されたわけですが、 その額は・・・5,000円! 安い、安い〜w 前年中の所得が所得控除(社会保険料と基礎)を下回ったため、均等割の5,000円(市民税3,500円+都民税1,500円)のみで済みました。 うーん、なんか…
スマホで地方税の支払いはクレカは損?住民税や固定資産税に健康保険
地方税の住民税や固定資産税に国民健康保険料を口座振替にしていませんか。ポイントも貯まるクレジットカードで支払えるようになったのですが、手数料で損すると思っていませんか。ポイント還元とキャンペーンを使うこと!支払いをまとめてしない事がポイント。