メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均株価が堅調だったわりには保有資産は増えませんでした 資産運用状況(2025年4月25日現在)
おはようございます。Saiです。 2025年4月25日現在の資産運用状況(日本株式のみ)は、以下の通りとなりました。 今週、日経平均株価は堅調でしたが、私の保有株が外食産業に偏っているので、あまり恩恵を受けませんでした。そのため、外食
「日銀砲」は、日本銀行(通称:日銀)が行う金融政策の一つであり、通常は量的緩和政策の一環として実施されます。具体的には、日本銀行が大量の国債や他の金融資産を市場に供給し、市場金利を引き下げることで金融緩和を行うことを指します。 日銀砲の主な目的は、景気刺激やデフレーションの抑制、経済の活性化、インフレ目標の達成などです。日本銀行は、市場に大量の資金を供給することで、金利を低く抑え、企業や個人の…
本ブログの過去記事 [1] に書いたように、正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ の使用をやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。 今 週の日経平均の終値は 35,705 ...
本ブログの過去記事 [1] に書いたように、正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ の使用をやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。 今 週の日経平均の終値は 34,730 ...
最近ニュースなどでよく耳にする「米中貿易戦争」。 アメリカと中国の間で続く貿易摩擦は、実は日本にとっても深刻な問題です。 「あちらの話」で済まされない理由を…
デ イトレで自動売買に挑戦したくて日々システム開発に励んでいますが、そもそも自分は熟練のデイトレーダーでもなんでもない初心者🔰です。昨年は、実際に経験してみるべしとデイトレに励んだのですが、損失が多くて経験を積むまで資金が持ちそうになく、一旦は生身のトレーディングを諦めてシ...
本日(4月16日)の日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比347円14銭安の3万3,920円40銭で取引きを終えています。日経平均株価は一時よりはやや落ち着いてきた感がありますが、それでもまだまだ先行き不透明で気が抜けないですね。
トランプ関税とは?ブラックマンデー?今何が起きているのかChatGPTに聞いてみた
2025年4月上旬、トランプ前大統領は主要貿易相手国の輸入品に対し大幅な追加関税を課すと発表しました。 グローバル関税スタート まず4月3日に自動車への25%関税が一部発動され、続いて4月5日からは一律10%の「グローバル関税」がスタート。 さらに日本や中国など特定の国へは20~30%超という高い関税が課される可能性が示唆され、世界的に貿易摩擦が激化するとの懸念が一気に高まりました。 これを受けて金融市場ではリスク回避の動きが加速し、米国のS&P500やナスダック総合指数は大幅安、欧州株式市場も軒並み下落。 投資家が安全資産とされる金や債券、円を買い求めたため、ドル安・円高が進む形となりました…
2025年3月下旬、トランプ米大統領は日本を含む各国からの輸入自動車および自動車部品に対し、国家安全保障上の理由で25%の関税を課すと発表した。 これにより日本の自動車メーカーは、米国市場でのコスト上昇が避けられないと見られ、投資家の間に警戒感が広がった。 続いて4月2日、トランプ大統領は「解放の日(Liberation Day)」と銘打ち、全世界からの輸入品に一律10%の基本関税を課すと同時に、各国の貿易慣行への報復措置として追加関税率を上乗せする包括的政策を公表した。 日本については24%の追加関税が設定され、自動車への25%関税とは別に適用される見通しとなった。これらの強硬策が具体化した…
2025年3月〜4月の日経平均VIで読み解く日本株の売買タイミング❗️
2025年3月から4月にかけての日経平均VI(ボラティリティ・インデックス)の動きをヒントに、日本株の「売り時」と「買い時」を探ってみました。 ちょっと専門…
2025年版 金星逆行(3/2~4/13)2025年の金星逆行は3/2~4/13まで。逆行開始と終了の4日前後が一番影響が出やすい時期です。金星逆行の詳細は以下の記事をチェックしてね↓↓2025年版 1回目の水星逆行(3/15~4/7)20...
【UBSが日本株の目標値を引き下げ】米国の関税強化で、回復は2026年以降に❓
スイスの大手金融機関UBSが、日本株に対する見通しを大きく見直しました。 背景には、アメリカによる新たな関税措置の影響があり、日本経済への波及が避けられない…
今日、日経平均株価は大幅下落となりました。なかなか株価が落ち着かないです。 ただ、私のポートフォリオは、含み損の大きかった銘柄を売却し、外食産業の銘柄を購入し、外食産業銘柄がそれほど大きく下げなかったので(一部上げました)、今日の日経平
本ブログの過去記事 [1] に書いたように、正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ の使用をやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。 今 週の日経平均の終値は 33,585 ...
今日の東京マーケットで日経平均株価は大幅反落して始まった。 前日からの下げ幅は1800円を超えた。 トランプ大統領による関税政策で米中貿易摩擦につながるとの…
昨日の米国株式市場は、NYダウ39,593.66(▲1,014.79)、NASDAQ16,387.31(▲737.66)、S&P500 5,268.05(▲188.65)と低調でした。日経平均先物の値をみても、東京市場は反落してスタートす
今日、東京マーケットは2500円以上も大幅に反発しました。 その背景には、米国が報復関税を行わなかった国に対して、追加関税の発動を90日間延期すると発表した…
今日は、日本経済にとって非常に気になるニュースをお届けします。 なんと、トランプ大統領による相互関税政策の影響を受けて、日経平均株価が3万円を割り込む可能性…
今日の日経平均株価は、1100円も下落しています。 昨日は史上4番目の上げ幅を記録したばかりだったのに、まさにジェットコースターのような相場展開です 昨日…
【衝撃】日経平均3万4000円割れ❗️相互関税ショックで予測が真っ二つ
2025年4月8日、日本経済に激震が走りました。ついに発動した「相互関税」の影響で、日経平均株価が3万4000円の大台を割り込む事態に! 今回は専門家の熱い…
恐怖の暴落 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 はい。見出しのとおりです。相場が大荒れになっています。 具体的には、日経平均株価が、先週金曜日の終値から2,500円以上下...
最近の東証の急落は、多くの個人投資家にとって驚きと戸惑いをもたらしています。特に、資産が3千万円も減少した投資家の話は、報道を通じて広まり、現状の市場の不安定さを如実に物語っています。このような状況下で、冷静な判断と戦略が投資家に求められています。
本日(4月8日)の日経平均株価は、ここまで大幅に急落していたこともあり、ようやく反発して、前日比1,867円高い3万3,012円58銭で取引きを終えています。ちなみに、1,867円高というのは過去4番目の上げ幅になります。
春の陽気に誘われ、近くの公園まで散歩がてら出かけて、ベンチに座って缶コーヒーを片手にブログを書いています。 目の前には満開の桜。 柔らかな日の光に包まれるな…
おはようございます。Saiです。 今記事を書いている時点(4/8、10時頃)では日経平均株価は急反発しており、私の保有銘柄も含み損縮小中です(早く含み益に転換したいところです) 昨日の米国市場はかなり乱高下したようですが、最終的にNY
ここのところトランプ関税に端を発した結構な暴落がありました。 https://ideco-ipo-nisa.com/101917 慣れて無い方だとかなり焦っているかもしれません。 今回はそんな方にぜひ知っておいてほしい投資格言をご紹介します
予想はしてましたが、日経平均株価の下げっぷりときたら、酷いもんです。やめとこうと思ったのに、昨日はついつい持ち株の株価を確認してしまった。。。エゲツないねぇ、輸出銘柄じゃないのにダダ下がりしてる。心の中でキャーと叫び、やっぱり見なきゃよかっ...
いや~最近の株価下落は不謹慎ですが見てて面白いです?! 現時点ではこの世界同時株安が何時まで続くか、何処まで落ちるか見当つきません。 あまりのショックに関税措置の90日間中止を検討か?なんてフェイク
トランプショックに惑わされるな!いつの時代も○○ショックは買いが正解!
はじめまして、はるパパです。 さて、トランプショックで株価大暴落。 2025/4/7の日経平均株価、2644円安と歴代3
【日経平均急落】世界同時株安S&P500やオルカンは損切りすべき?
2025年4月7日東京株式市場は、先週末より2644円安い3万1136円で取引を終了。S&P500やオルカンで含み損を抱えた場合、どうしたら良いのか私の考えをご紹介します。
3月31日取得 9434 ソフトバンク 100株 208.2円 2181 パーソルHD 100株 246.6円 4月2日取得 218A リベラウェア 100株 899円 9732 NTT 100株 142.8円 4月3日取得 8593 三菱HC 100株 998円 4月4日売却 8593 三菱HC 100株 998円(+0円) 9432 NTT 100株 143.3円(+30円) 4月4日の日経暴落はすごかったですね。 トランプ大統領が関税について発表するとわかっていたのに新規で個別株を買ったのは大きな間違いでした。 4月5日現在の保有銘柄 特定 2181 パーソルHD 100株 246.6円…
2025年4月、米国が放った相互関税という"経済核兵器"が炸裂! 市場全体が大混乱する中、日本の銀行セクターが「業界最下位」の不名誉を背負いました。数字が物…
国の代表として人災で何かが崩されそうな時に何をするか何をすべきか? 林ゆうき
目次 先週の国外市場先週の日本市場米国いろんな指数海外投資家動向今日の音楽今週AIに意見を求めた応援ボタン当サイト利用について先週の国外市場地政学リスク継続のままトランプ関税から世界は再起動特に日本はマイナスで年間騰落率2桁一番乗り先週の日本市場-9%と云う厳しい週だけどまだまだ継続中昨夜の先物も32237.5円 (-1380)なので月曜日も悲惨な状況はほぼ確実!この人災の中…日本の総理石破氏は報道によるとトランプ氏...
トランプ関税で日経平均株価、米国株式が大暴落(日米欧で株式の時価総額500兆円が消失する)
アメリカのトランプ大統領が米国への輸入品に関しての関税を実施、日本は24%、中国が34%、欧州連合(EU)が20%と高い関税率が発表されて世界中の株式が暴落する羽目に。以前から何回もこの関税関連で暴落してはいたのですが実際に世界中で関税が課される事で円高
トランプさんに石破をクビにして貰えないものか…と雑草との闘い
又今日も日経平均ダダ下がりで、なんと33000円台ですよ…一ヶ月前は37000円じゃなかったけ?昨日はNYダウもエライ下落してたけど、そもそもアメリカファーストと言ってるトランプ。自国の株価まで下落して、それで良しとするわけないと思うけどね...
2025 年 3 月 24 日から公表が開始された 読売株価指数 ( 読売333 )は、特定の企業の値動きに偏らずに平均的な値動きを表すことができるとされる「 等ウェート方式 」で算出している指数です。この指数の振る舞いに興味を持ったので、代表的な日本の株価指数である日経平均...
本ブログの過去記事 [1] に書いたように、正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ の使用をやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。 今 週の日経平均の終値は 33,780 ...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨日の日経平均株価の下げ幅は一時1600円を…
暴落は1日で終わり。 相互関税を材料にした日経平均株価の暴落を全戻しすることに賭けた。 さっそく上昇してますよ。 生き返るのはきっと早い。 昨日からポジってたからもう含み益。 相互関税で株から資金が抜けても安いなら買うぞ。 XM TRADI
【2025年4月】年度初めから株価暴落で焦るNISA民の反応集【日本株/米国株】
2025年4月、年度初めから株価暴落で焦るNISA民の反応集【日本株/米国株】。 3月配当欲しかったから直前で買ったのに、すでに-5%... マジでヤバい... (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 損切りする人多そうやな 年初一括民は相当マイナスやろうな... 米国債全然下がらんな 米国債のターン来るか!? 米国債はまだ安値圏だから今から買い始めても間に合う ただしインフレ注意やね Nasdaqはもう厳しいでしょ 米国株ホルダーは耐えるんや... 2022年と似ているな キャッシュ残しといてよかったわ まだまだ下ですね 9割の“…
米国の相互関税により日経平均株価大幅下落 さあどうしましょう
トランプ大統領が相互関税の内容を公表しました。日本に対しては24%の課税を行うとする内容で日経平均株価は終値で34,735.93円(前日比▲989.94円)まで下落しました。 私の保有銘柄もかなりの痛手を受け、含み益から含み損となった銘
トランプによる相互関税の影響で日経平均株価は急落!3万5千円割れ
本日(4月3日)の日経平均株価は、トランプ大統領が発表した相互関税の影響で、前日比989円94銭安の3万4,735円93銭と急落しました。ちなみに、日経平均株価が3万5,000円を割り込むのは約8ヶ月ぶりとなります。
目次石破政権今日の音楽応援ボタン当サイト利用について石破政権早朝にどうしようってDMが…こんな下落時に言われても困るのだけど?笑過去データで分かることは岸田政権時に14%下落もありました現時点において日経平均株価 34000円だと10%下落ぐらいだったかなまだ4%程の下落も可笑しくはないけれど…これをどう見るか?あくまでも過去データでの話だよと言いつつ私的で悪いのですが買いで寄りから入りましたデイトレのみで内需...
本ブログの過去記事 [1] に書いたように、正規分布に従っていないデータに対して平均値 average、標準偏差 σ の使用をやめ、ロバスト統計量と呼ばれる median(中央値)と IQR(四分位範囲)を採用しています。 3 月の日経平均の終値は 37,120...
様子見 昨日は3月末日なのに、日経平均株価の暴落が酷かったですね。 終値は前週末比1,502円77銭安の35,617円56銭でした。 日本だけでなく世界的に急落。 トランプ大統領の関税政策、失敗ですよね。 関税合戦になるだけだと思うのです。
今日は予想していたとはいえ、日経平均株価の下げが止まりませんね。 トランプ前大統領が相互関税を打ち出した影響や、米国経済の先行き不安が市場に織り込まれ、株価…
年度の変わり目にデカい下げ?季節性の益出しや関税ヘッジで荒れそう?
日経平均の季節性からも3月末〜4月初めは下げ気味 日経平均の3月末〜4月初めは季節性として弱い時期といえそうですが、今回はトランプ関税の件もあって関税ヘッジでいつも以上に荒れそうに思います。 色々イベントがある一週間になりますが、まずは4月2日の相互関税詳細発表に注目しています。 ・4月2日 相互関税の詳細発表・4月3日 ISM非製造業景気指数・4月4日 雇用統計 関税については2月の時点でも「自動車に25%、医薬品と半導体に対しても同程度の関税を課す」とのコメントが出ています。そして自動車については既に25%と公表されました(完成車は4月3日、部品は5月3日から発動)。ホワイトハウスにあの人…
米国株下落!日本市場への影響と来週のトレード心得 米国株の下落の要因は?来週の日本の株価への影響は? 2025.3.31
米国市場で何が起きたのか?皆さん、こんにちは。今回は3月28日の米国株式市場が大幅に下落した影響について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。まず注目したいのは、ダウ平均が一時500ドル以上も下落し、最終的には700ドル超の下落幅を...