メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、ふるさと納税ってやってますか?僕は何年も「ふるさと納税なんてお得じゃないでしょ」と思い込んでスルーしていました。 しかし、それがとんでもない勘違い…
こんにちは。(#^.^#) 今日は朝起きたときから風邪の初期症状に見舞われまして、明日に備えて寝ておこうと思いますので、早めの投稿にしておきます。 先ほど、お薬を飲んだので、くしゃみも頭痛も収まっていて、大丈夫です。 テキスト部分は、昨日の段階で作ってあったし、下のネタは以前下書きしておいたものです。 今日は、マイナ連携後のP.44~P.56になります。 同時進行をされる方は、P.56まででお願いします。 見開きページの画像を切り取っているので、P.57もありますが、そちらは明日分です。 「特殊事情」は、特に入力する必要はないと思いますが、入力される場合は、強制改行が有効にならないので、スペースで調整するのはどうしても無理があるなぁと感じました。 書かれる方は、1文にまとめられたほうが良いかも知れません。 数字は半角で入力しても、全角に置き換えられます。(;^_^A Excelで作成した棚卸表(在庫1冊に至るまで)や家事費按分計算書(面積比等も明記)、そして、この特殊事情の入力等で、真面目に経理処理をしているということを見ていただくのは、心証的に良いかなぁ?と思って、郵送時代はずうっとそうしていました。 e-Taxになってからは郵送不要ですが、それでも正しい金額を求めるためにExcelファイルは作成しています。 細かい部分が気になる方へ P.52の見出しレベル3の後の本文下 詰まっているのが気になる方があるかも知れませんが、これは、この後0.5行空けて、下の画像をトリミングして調整しました。(;^_^A P.56の⑤以降の手順 ブラウザにGoogleChromeを使用していることを想定しています。 それ以外のブラウザの方は、個々のブラウザに合わせて保存してください。 余談ですが、2024年12月現在の国内ブラウザのシェアランキングは次のとおりだそうです。 参考にさせていただいたサイトは、リンク先よりご覧いただけます。 <PCの場合> 1位:Chrome 63.3% 2位:Edge 20.7% 3位:Firefox 8.2% 4位:Safari 5.7% 相変わらず、Chromeがシェアトップなので、トップのブラウザで表記しています。
資産運用と寄附金控除。オルカンの売却益を寄付する時に気を付けるべきこととは?
ごましお(@okowa1215)です。 資産運用の利益を社会に還元したい! 寄付について考えるシリーズです。 今回は寄付とは切っても切れない寄附金控除について。 寄附金控除とは? 「寄附金控除」とは、国や自治体、日本赤十字社、認定NPO法人
【タイ】2024年1月1日から商品/サービス購入の最大50,000バーツに対して税額控除する ”Easy E-Receipt” 処置の詳細条件が明らかに。何が購入でき何が購入できないのか? 権利を得るためにはいつ申告する必要があるか?
障害者が相続する場合、年齢に応じて相続税が軽減されます。対象者は、85歳未満の身体障害者手帳を持つ人です。この割引は、税額控除なので、相続税から一定の金額を差し引くことができます。親が死亡した時の相続など、ほとんどの相続が該当します。
こんにちは、めいです寒暖差ありますね 今年の10月から、仕入れ税額控除の方式、 インボイス制度が始まるんです これ、どういうものか知ってる 知りましぇ~…
こんにちは。NNSです。 今日も雑談で申し訳ありません。 ただ、一応、今回はお金の話をしますので、 少しは読んで意味のある記事になる可能性もありますので、 どうぞよろしくお願い致します。 えー、今日のネタですが【年収500万ってどうよ!?】という話です。 いやはや、そのままストレートにそういったタイトルにしようと思ったのですが、 さすがに何だか全世界に年収500万行くか行かないかですよと宣言するのも恥ずかしく (ってかここで普通に書いちゃってますけども笑) ちょっとボカした感じのタイトルにしました。 何度か書いている通り、私は4月から新しいところにお世話になります。 どうなるかは正直よく分かり…
こんばんは。(^^)/ NPO法人への寄附に対する税額控除について補足です。 仮に、100,000円の寄附を行っていたとすると、 (100,000-2,000)×40%=39,200円と思っちゃうところですが、続きがありました。 上限がありまして、私のように所得税額が少ないと、頭打ち(上限が所得税額の25%のようです)に引っかかって、そこまでで終わりでした。 仮に、上の例で、100,000円の寄附だったとしても、10,000円が所得税額とすると、頭打ちで、2,500円までしか税額控除はないということなんです。 この数字で見ると、凄~く納得ですよね。 単純に、税額控除の金額だけ見たので、金額が違うなぁ?なんでだろう?と。 もちろん、25%の頭打ちというのも、今日初めて知りました。 先日、ホリエモンさんが「確定申告を自分でする人は、バ●確定!」みたいな動画を流されていたので、さすがのホリエモンさんでも反論?して来ました。 怖いもの知らずです。(笑) でも、凄いのは、アシスタントさんだとは思うのですが、全員のコメントに「いいね」をされるんですよね~。 凄い数だと思うのですが、凄いですね~。 あ、私はホリエモンさんは尊敬しているので、フォローして、視聴させていただいているんですよ。(念のため) でも、ホリエモンさんレベルなら、費用対効果を考えれば、そりゃあ、税理士さんに依頼したほうが良いのですが、大半の小規模事業者はそうではない。 私は元々時給0円ですし、個人的には、やっぱり、自分でやってみてこそ、内容も理解できると思うので、丸投げではなく、自分でもやってみて良かったと思いました。 今日も、1つ新しいことを知ることができました。\(^o^)/ こうやって、1つずつ覚えて行けば良いんだよね~と…。 ちなみに、税務署の質問電話でお尋ねしてみたのですが、今日の担当(?)の税理士さん(交換台から替わって、税理士の〇〇ですと名乗られた)も、「NPO法人の税額控除額の件で、お尋ねしたいのですが、〇〇って数式で算出するかと思うのですが、数式が違うんでしょうか?」ってお尋ねしたら、「NPO法人?え?何ですか?」「特定非営利活動法人です」ってお伝えしたら、「ああ、そんなような計算式でしたかねぇ?」ってご返事でしたよ。(;^_^A 税理士さんって、石田先生のように、ご自分で学習されて資格を取得された方と税務署の天下り?で税理士になっておられ
こんばんは。(^^)/ セルフメディケーション税制の明細書が、「やよいの青色申告」で作成できました。 手書きの場合の用紙のDL先も見つけましたので、リンクを張っておきます。 ちなみに、PDFファイルにはパスワードが掛けられていて、Acrobatをお持ちの方でも、エクセルファイルに変換するのは厳しいです。 セフルメディケーション税制の医療費控除は、今年初めての経験で、通るかどうか分からないので、家人分は、電子申告をやめて、印刷して郵送する方法にしようと思います。 また、結果の情報を共有させていただきます。
今年もとうとうやってきましたね。 何がと言えば確定申告の季節です。 面倒だなーといつも長々ズルズルいきかけるのですが、 まあ、私に関しては【お金をもらえる確定申告】であることもあり、 何とか毎年、頑張っている感じです。 ------------------------------- この記事は半分以上、自分の備忘録的に書いてみる記事です。 【各事業者さんの年間取引報告書の送付状況をまとめてみた】 というか「まとめてみているつもり」という感じです。 とはいえ、全事業者の全案件に投資しているわけではないわけですから、 当然ながら自分の身の回りの事業者ということにはなります。 また、クラウドバンクや…
【タイ】「買い物で控除 2023」の開始はいつ?税額控除はどのくらい?どんな商品を購入したら適用できるのか?権利を行使する前に確認し、個人所得税の控除を忘れずに行いましょう。
有効期限2か月の保険証が送られてきた 妻は68歳ですが、後期高齢者医療制度に加入しています。 通常は75歳以上の人が対象になりますが、「一定の障害があり申請により認定を受けた65歳以上の人」に該当するため後期高齢者医療制度に加入しています。名古屋市の障害者(3級以上)の医療費自己負担分の補助を受けるためには、65歳から同制度に加入することが条件となっています。 www.aichi-kouiki.jp 妻が今使っている保険証は7月末が期日なので、新しい保険証が届きました。 当然、来年の7月末が期限と思ったら、期限は今年の9月末までです。 8月と9月しか使えません。 9月には、また新しい保険証が送…
オンタリオ州在住の人に朗報、【オンタリオ・ステイケーション税額控除 / Ontario Staycation Tax Credit】を利用してみよう!
オンタリオ州在住で、またオンタリオ州内で旅行した場合、対象となる宿泊費、最大20%を請求する事が出来るそうです。
小規模企業共済は小規模事業者なら入って損はない制度です!税額控除があるのは大きいと思います。地銀や商工会・商工会議所で入ることができます。検討してみてください!!小規模事業者の退職金制度 小規模企業共済とは、小規模な企業の経営者や役員が廃業
こんばんは。NNSです。 日記的な雑談記事で書いてみようと思います。 皆さん、ここのところ税金の支払いのことを考えてはいませんか? (何の問いかけ?笑) 私は結構、考えています。 いや、考えても意味がないことでもあるのですが。 というのも、先月は自動車税を払いましたし、今月は住民税の普通徴収(クラファン投資等の雑所得分)の1期目の支払いがありますし、 もう少し後になると、固定資産税の2期目の支払いがあります。 いやー、お金ってかかるもんですよね。 子どもの頃は生きているだけでお金がこんなにかかるって知らなかったです。 それこそちゃんとした金融教育を受けてこなかった私なので、 初めてそれなりにガ…
「寄付をすると税金が安くなる」と聞いたことがある人は多いと思います! 最近は『ふるさと納税』もメジャーになって
所得税額の計算と税額控除 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
所得税額の計算所得税額は、課税標準に税率を掛けて算出します。税率は、総合課税となる所得と、分離課税となる所得で、異なります。総合課税される所得税の計算総合課税される所得額を課税所得金額といいます。課税所得金額に、超過累進税率を掛けて、税額を
日本は年々増税しているのをご存知でしょうか?何も知らずに過ごしていると社会保障は手薄くなり、税負担も重くなっていきます。今回は自身の資産を守る為の知識として「節税」をする為の「控除」について解説します。資産形成を効率良く進めたい方や自身の資産を守りたい方は必見です。