メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。こももです。 今年もマイナンバーカードとe-Taxを最大限活用して早々に確定申告を終えることが出来
外貨建てMMF ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンドから分配金をいただきました
外貨建てMMF ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンドから分配金をいただきました
FIRE後に後悔しないためのマネー戦略:資産運用と税金のリアルな実践法
FIRE達成後の資産運用や生活費の最適化に悩んでいませんか?この記事では、投資戦略、税金対策、支出の最適化を詳しく解説。安心してFIRE生活を楽しむためのヒントをお届けします!
そういえば先日、外国税額控除を見直したから住民税が変わったよという封書が来ていて、中をみたら、年額でウン円安くなっていた。 確定申告のときにマイナスにしといたやつだけど、なんで今さら・・・。そしてわたしのこの控除は、配当にまつわるものなんだけど、足し上げても、ほんのちょぴっとにしかならない。 そんなのまで精査していたのかい??精査する費用の方が高いんじゃ😁 ちなみに減額分はラストの第4回目(来年1末)でキャッチさせてた納付書になっていたので、10末払いは特に金額変更なし。残念。 今日は朝6:15amに、例のおえー男がおえーをやりだしたので、「今まさに起きちまったぞ!」感を出すべく、まずカカトで…
所得税率20%で米国株からの配当金にかかる税率の有利不利を計算してみた
所得税率20%の場合の、米国株式からの配当金と日本株からの配当金の比率によるシミュレーションをしてみました。
【確定申告】米国株式からの配当金にかかる税金をシミュレーション【所得税率10%・20%】
米国株式からの配当金にかかる税金を、源泉徴収、申告分離課税、総合課税で外国税額控除を加味して有利不利をシミュレーションしています。
確定申告の外国税額控除の入力欄を表示させる方法です。これを表示させるためにかなり時間がかかりました。来年からの確定申告は10分くらいで終わりそうです♪
深夜でもOK!マイナンバーカードとe-Taxで初めての確定申告
こんにちは。こももです。 先日、生まれて初めて確定申告を行いました。 米国株の配当金は二重課税 現在私は日本株
2024、今年も確定申告の時期がやってまいりました! 毎年毎年、来年こそはスムーズにできるでしょうとか言っていますが、今年も フザッけんなよ!!意味わからん!!頭良い奴らが作ってるはずなのに毎年毎年何でこんなに使いづらいの!!!( ゚Д゚)
外国税額控除の確定申告e-TAXのやり方を解説サラリーマンと主婦必見!
外国税額控除とは何か?外国税額控除の確定申告は難しいのか?主婦やサラリーマン以外の人でも可能?この記事では、外国税控除の説明から、2重課税で引かれる外国税額控除の確定申告手続きまで、わかりやすくブログで解説します。確定申告e-taxが難しそう、無理だと感じる方におすすめの情報です!
ご訪問頂きありがとうございます。 今日の午後は確定申告に費やしました。途中保存する前にうっかりブラウザを閉じてしまって最初からやり直しと言うアクシデントもありましたが。約3時間半で終わりました。マイナポータル連携する以前はほぼ一日かかっていたので、それに比べたら天と地です。 事前にやった事:1月上旬・ポイント使用分を雑所得分と一時所得分に分けて集計。ポイントの発行元企業名と住所もコピっておきました。・金融機関のキャンペーンで貰ったポイントやキャッシュバックを集計。雑所得行き。金融機関の企業名と住所もコピっておきました。・イーサリウムのレンディング成果を時価で集計。雑所得行き。販売所の住所と企業…
簿記//確定申告続き/新NISAスタート後の損益/初めての配当所得申告
日商簿記3級(伝票5) 会計実務(確定申告の続き) その他1(新NISAスタート後の損益) その他2(初めての配当所得の申告)
新NISAと併用|米国超高配当ETFを特定口座の外国税額控除で節税運用
新NISAから除外されたJEPI、PFFD等を特定口座で運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500連動の投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETFを購入することにしました。
【S&P500】東証上場米国ETFは、投資信託や米国上場ETFより良い選択肢か?
東証上場米国ETFとは 東京上場米国ETFとは、東京証券取引所に上場されている米国株等を投資対象としたETFのことです。 2024年から始まる新NISAを機会に米国のS&P500指数に連動するインデックスファンドに投資する予定の方も
昨日、ツイッターではご紹介したのですが、とてもわかりやすいYouTube動画だったのでブログ読者にもご紹介します。<お金の勉強窓口のHANAさん>・配当金は確定申告で節税できる?所得税と住民税は別々に申告?総合課税と分離課税の違い・配当控除
昨年に韓国株の一般口座の利確で50万円ほど利益が発生した関係で今年も確定申告をする事になりました(;・∀・)今回は初めてマイナンバーカードを使ってスマホで確…
米国株買って配当金貰ってる人、外国税10%取返しましたか??なんと35,010円が取り返せました!!(^^)v
米国株式の配当金にかかる税金は、米国と日本国内のどちらも課税されます。 米国では税率10%が源泉徴収。残りの金額に対して国内で20.315%(所得税15.315%、住民税5%)が源泉徴収。米国株式の配当金は米国と日本で二重に課税されている
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 去年である令和4年分の確定申告と還付が完了しました。 私の分と妻の分ですね。 私の分は1月中に完了。 妻は1月の給与で令和4年分の源泉徴収表が来ましたので、1月終わりにスタートしました。 基本的には年末調整済みなのですが、一部確定申告必要なものが。 私のでしたが、 1.物件売却益の申告 東京の物件の売却益が出たので、その申請です。 持ち分を夫婦で分けていたので、互いに申告が必要でした。 売却時には利益に対して3,000万円の控除を受けれるため(条件あり)、 追納の必要はありません。あくまで申告のみ。 2.外国税額控除 妻は米国のETF…
【確定申告】 外国税額控除やってる?米国ETFの配当の二重課税分を取り戻せるかも・・・
夫です 今日は確定申告をしました。 ふるさと納税を少額で6自治体以上行っているため必須なのです。
【寄付金控除】2023年e-TAXで確定申告しました。【外国税控除】
こんばんは。今年もこの時期がやって来ましたね。確定申告。去年私もe-TAXでふるさと納税寄付金控除の確定申告を初めてしました。今年は寄付金控除の他に配当控除も挑戦しようと思いましてやってみました。やってみたはいいけど正直結構大変でした・・・
ご覧いただきありがとうございます✨先日、e-Taxにて確定申告しました!2021年分の控除を申告して以来2回目、そして配当控除と外国税額控除を申告した初めての確定申告でした😊持っている証券口座の特定口座年間取引報告書のデータをダウンロードしたことで、か
【確定申告】今頃気づいた外国税控除のヒミツ・・・高額所得者の皆さん、30件以上の控除はどうされています?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月になりましたので、イヨイヨと気合いを入れて確定申告に取りかかりました。 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたが、最難関は「外国税控除に関する明細書」即ち、米国株で配当から天引きされていた10%の米国税の還付申請です。 外国税にも色々あるので、国名(例:米国)、所得の種類(例:配当)、税種目(例:ショ特税)、通貨(例:ドル)・・・と、1件ごとに明細を作成する必要があります。 個別に、期間(勿論、今年提出なら令和4年1月1日~12月31日)、日付、所得額、納税額をすべて…
【税務署確認済み】外国税額控除の確定申告のやり方(2022年分)|SBI証券で米国ETFの取引をしている場合|
米国株や米国ETFの配当金は二重課税状態になっているのでもったいないです。確定申告で外国税額控除申請をして取り戻すようにしましょう。外国税額控除はそれほど大変ではありません。e-taxに一度慣れてしまえばあとは簡単なので挑戦する価値はあります。
【2024年版】e-Taxで「外国税額控除」還付申告の入力方法【米国株配当】
こんにちは。思考停止三郎です。自分は米国株の配当を貰っていますが、二重課税となっている外国所得税10%分の還付申告のためe-Tax(電子申告)での「外国税額控除」の入力方法をまとめてみました。※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告書への記載は自己
【東証ETF】S&P500配当貴族ETFが東証で買える?2023年1月13日に上場予定!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/01/04/post-2701/ 2023 1月 04 【東証ETF】S&P500配当貴族ETFが東証で買える?2023年1月13日に上場予定! 2023 04 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
米国在住の米国株投資でないことは、気にしたほうがいい、と思う。良く忘れる、カントリーリスク。
円安の加速が加わっているせいか、 日本からの米国株投資って、 こんなに楽観的だったけ?、と感じる。 いつも肝に銘じているのは、 俺は日本居住の米国株投資をしている。 米国から見れば、俺は外国人。 東京株式市場で日本株を買う、 外国投資家と同じ立場。 米国税制の扱いも外国人の適用を...
『二重課税』で支払った税金、来年は確定申告で忘れずに取り戻すこと
僅かですが米国のETFや株を保有しています。為替差益や外貨金利を狙ってかなり昔に買ったもののその後の円高で売るに売れなくなり、利子もつかないこの時代に塩漬けもしておくのはもったいない...と株式投資に路線変更したもの。年4回の配当金には米国
日本は年々増税しているのをご存知でしょうか?何も知らずに過ごしていると社会保障は手薄くなり、税負担も重くなっていきます。今回は自身の資産を守る為の知識として「節税」をする為の「控除」について解説します。資産形成を効率良く進めたい方や自身の資産を守りたい方は必見です。
株式投資の税金って解りにくいですよね。節税対策も難しそうと思っている方も多いはずです。この記事では株式投資にかかる税金と「3つの節税対策」についてわかりやすく解説しています。投資をこれから始める方も「税負担を軽減しながら運用したい!」と思う方にも有益な情報となります。
【確定申告】外国税額控除のやり方(例:楽天証券×米国ETFの申告)
確定申告の時期となりました。 米国株の配当金があったけれど外国税額控除のやり方が分からない。 という私のような方もいらっしゃると思います。 国税庁HP 確定申告書等作成コーナーを使うと必要事項を入力す
外国子会社からの配当とタックスヘイブン対策税制・外国税額控除との関係について
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は海外に子会社を有している日本法人が海外の子会社から配当を受けた場合の取り扱いとタックスヘイブン対策税制・配当にかかる外国税額控除との関係についてご説明したいと思います。 […]
『控除』とは?所得控除・税額控除全種類一覧|まだ節税できるかも!
自分で確定申告したけど、思ったより税金が高い・・・ もっと節税できる方法がないかしら? 縄文会計の中村限界まで
【2022年最新版】e-Tax確定申告のQAまとめ(3/15まで)
こんにちは。米国株投資家の思考停止三郎です。2月~3月は確定申告の時期になりますが、e-Taxでの確定申告QAをまとめてみました。※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告は自己責任で行ってください。質問等にもお答えはできません。3/14:e-TAX接続障害の
【2022年最新版】E-TAXで「外国税額控除」還付申告の入力方法
こんにちは。思考停止三郎です。自分は米国株の配当を貰っていますが、二重課税となっている外国所得税10%分の還付申告のためE-TAX(電子申告)での「外国税額控除」の入力方法をまとめてみました。※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告書への記載は自己