メインカテゴリーを選択しなおす
【超高配当ETF】「XYLD」はどうなの?投資のリスクやポイントを解説!【銘柄分析】
今回は「高配当ETF」として注目を集める【XYLD】(グローバルX S&P 500 カバード・コール ETF)について概要から将来性まで詳しく解説します。ETFの中でも特に人気が高まりつつあるこの銘柄について、特徴やメリット・デメリ
最後の河馬仔兄弟寄りの分配金・・・新「愚直シリーズ」であの銘柄
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより最後の分配金を頂きましたので、「愚直」・・・に再投資してしまいました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ5.2%増(QYLD)と13.1%増(XYLD)になりました。 QYLDは7月第3金曜日(19日)の終値17.77$+0.13$のNAV=17.90$に対し、オプションプレミアムは1.98%とほぼ満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値40.68$-0.06$のNAV=40.62$ですのでオプションプレミアムは8掛けまで戻りました。 いつもの 「自分で…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【さようなら 河馬仔兄弟】 法人設立のための売却銘柄の最後になってしまいましたが、河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>を売却しました。 7月23日約定 (手数料) QYLD 17.705$×299 -22.15$ 5,271.65$ XYLD 40.55$×122 -22.14$ 4,924.96$ 源泉税 - (旧NISA口座) 手取額 10,196.61$ 長らく、配当(分配)利回りキングであった河馬仔兄弟ともこれでお別れです。 「ペットいっぱい」殿サイトより借用(これは兄か弟か?) 7月22日の権利落ちを待ったために、…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより分配金を頂きましたので、「愚直」・・・には再投資をせずMMFを購入しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ3.7%増(QYLD)と2.0%減(XYLD)になりました。 QYLDは6月第3金曜日(21日)の終値17.77$+0.02$のNAV=17.79$に対し、オプションプレミアムは1.9%とほぼ9掛けでした。 一方、XYLDの分配金は日終値40.59$-0.00$のNAV=40.59$ですのでオプションプレミアムは再び7掛けまで減少しました。 なんだか…
河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>より分配金を頂きましたので、MMFを購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより分配金を頂きましたので、「愚直」・・・には再投資をせずMMFを購入しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ5.5%減(QYLD)と17.2%減(XYLD)になりました。 QYLDは5月第3金曜日(17日)の終値17.63$-0.01$のNAV=17.62$に対し、オプションプレミアムは1.8%とほぼ9掛けでした。 なんか、久しぶりに河馬仔兄<QYLD>のチャートを見たような・・・ Google Finance殿サイトより借用 一方、XYLDの分配金は日終…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより分配金を頂きましたので、「愚直」・・・には再投資をしませんでした。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ3.2%減(QYLD)と5.7%増(XYLD)になりました。 QYLDは4月第3金曜日(19日)の終値17.28$-0.01$のNAV=17.27$、オプションプレミアムは2.0%の満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値39.74$+0.01$のNAV=39.75$ですのでオプションプレミアムは8.5掛けまで復帰(?)しました。 いつもの 「自分で理解出…
米国ETFから怒濤!の還付金ラッシュ・・・金額ではなく件数です
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月第4週の後半に怒濤!のように米国ETFから還付金を頂きました。 「怒濤!」が金額ではなくて、件数なのは残念な限りで、あわせて49件の入金がありました。 ナニにせよお金を頂くのは嬉しい限り 【iSハイイールド社債ETF<HYG>還付金】 HYGの還付金は2023年2月~10月(HYGは12月に2回分配がありますので、1月は分配はありません)に頂いた分配金に関わる還付で、この間の分配金と還付金の関係は、たとえば最終の10月分について言えば 分配金 0.385176$/口 源泉税 0.038517$/口(米国税) 還付金 …
【新装開店! 愚直にルーチン】河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>の分配金でBTIとSDIVを購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLD>より分配金を頂きましたので、「愚直」にBTI、本家SDIVに再投資しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ1.0%減(QYLD)と3.9%減(XYLD)になりました。 QYLDは2月第3金曜日(16日)の終値17.80$-0.01$のNAV=17.79$、オプションプレミアムは2.0%の満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値40.11$-0.04$のNAV=40.07$ですのでオプションプレミアムは7.5掛けまで減少しました。 いつもの 「自分で理解…
Contents新NISAから除外されたJEPI、JEPQ、XYLD、QYLDは税額控除制度が充実した特定口座で運用配当利回り10%前後の米国超高配当ETFXYLDQYLDJEPIJEPQ新NISAか
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより分配金を頂きましたので、「愚直」にそれぞれQYLD、本家SDIVに再投資しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ7.9%増(QYLD)と8.4%増(XYLD)になりました。 QYLDは1月第3金曜日(19日)の終値17.80$-0.01$のNAV=17.79$、オプションプレミアムは2.0%の満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値39.98$+0.03$のNAV=40.01$ですのでオプションプレミアムは8掛けまで「回復」しました。 いつもの 「自…
新NISAと併用|米国超高配当ETFを特定口座の外国税額控除で節税運用
新NISAから除外されたJEPI、PFFD等を特定口座で運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500連動の投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETFを購入することにしました。
【愚直にルーチンその3】本家(?)SDIVの分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルXスーパーディビデント世界株式ETF<SDIV>より分配金を頂きましたので、再投資しました。 先日の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しました河馬仔弟<XYLD>の分配金による購入分も重複しますが再掲します。 XYLDの分配金は今回まで特定口座(263口)、NISA口座(122口)で、以下の通りです。 【XYLD受取分配金】(NISA口座) 単価✕数量 0.266800$✕122口 米国税 3.26$ 手取額 29.29$ 【XYLD受取分配金】(特定口座)・・・今回が最…
【愚直にルーチン】ゾエティス<ZTS>、河馬仔兄弟の分配金でQYLDとSDIVを購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス<ZTS>、およびグローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金、分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.4%減(QYLD)と30.4%減(XYLD)になりました。 QYLDは11月第3金曜日(17日)の終値17.09$-0.01$のNAV=17.08$、オプションプレミアムは2.0%のほぼ5%落ち水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金は日終値38.94$+0.07$のNAV=39.01$ですのでオプションプレミアムは再…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>の分配金を再投資・・・このまま続けるのが是か非か
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.0%減(QYLD)と15.1%増(XYLD)になりました。 QYLDは10月第3金曜日(20日)の終値16.71$+0.01$のNAV=16.72$、オプションプレミアムは2.0%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値38.49$-0.05%のNAV=38.44$ですのでオプションプレミアムは久しぶりに満額に戻ってきました。 いつもの …
【新NISAで高配当】米国高配当ETFの利回り(2023.10)
新NISAの成長投資枠で米国高配当ETFを運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500連動の投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETF・ADR銘柄を購入することにしました。(関連記事「新NI
新NISAで運用する米国高配当ETFの利回り(2023.9)
新NISAの成長投資枠で米国高配当ETFを運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500連動の投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETF・ADR銘柄を購入することにしました。(関連記事「新NI
【愚直にルーチン1の3】またまた頂いた還付金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「ばらばらと送ってこないでヨ」 米ドルといえども現金を頂くのに、こんなことを言ってはバチが当たりますが、またまた河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)から還付金を頂きました。(これで三度目です) 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたが、河馬仔兄弟の2022年分の還付金を既に頂いています。 上記の記事までに頂いたのは ・QYLDは2022年1月~4月分 ・XYLDは2022年1月~4月、9月~10月分 で、愚直に河馬仔兄弟に再投資しました。 今回頂いたのは ・QYLDは202…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.7%減(QYLD)と32.4%増(XYLD)になりました。 QYLDは8月第3金曜日(18日)の終値17.30$+0.01$のNAV=17.31$、オプションプレミアムは2.0%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値40.10$+0.01%のNAV=40.11$の0.95%相当ですのでオプションプレミアムはほぼ満額とれたようです。 XY…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ1.6%増(QYLD)と13.3%減XYLD)になりました。 QYLDは7月第3金曜日(21日)の終値18.01$-0.01$のNAV=18.00$、オプションプレミアムは2.0%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値41.37$-0.02%のNAV=41.35$の0.69%相当ですのでオプションプレミアムは1.4%水準だったようです。 X…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ5%増(QYLD)と15.3%増(XYLD)になりました。 QYLDは6月第3金曜日(16日)の終値17.75$+0.03$のNAV=17.78$の0.99%(Maxの1%落ち)が分配されていますので、オプションプレミアムは1.98%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値41.05$+0.25%のNAV=41.30$の0.79%相当ですので…
【愚直にルーチン】ゾエティス<ZTS>配当金と河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス<ZTS>並びに、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ微減(QYLD)と大幅減(XYLD)になりました。 QYLDは3月第3金曜日(19日)の終値(=NAV)17.57$の0.96%(Maxの4%落ち)が分配されていますので、オプションプレミアムは1.92%水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金は同日終値40.81$(NAVはDiscount0.01$控除後40.80$)の…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ちょっと古新聞のご報告ですが、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFとも今月の分配はそれぞれ対前月+2.4%。-5.8%ほど増減しました。 QYLDは4月第3金曜日(21日)の終値(≒NA17.030$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金0.37596$は同日終値40.68$(NAVは40.65$)の0.92%相当ですので、2%のオプシ…
この記事では、2023年4月期における【XYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
愚直にルーチン・・・河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ちょっと古新聞のご報告ですが、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFとも今月の分配はそれぞれ対前月+1%。-2%ほど増減しました。 QYLDは3月第3金曜日(17日)の終値(≒NAV)16.88$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金も同日終値39.93$(NAVはDiscount0.1%弱控除後39.89$)の1%相当ですので、2%のオ…
この記事では、2023年3月期における【XYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
【愚直にルーチン】ゾエティス(ZTS)の配当金と河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス(ZTS)、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 ZTSは今回から増配(0.325$→0.375$)です。 両ETFとも今月の分配は対前月減少しました。QYLDは2月第3金曜日(18日)の終値(≒NAV)16.68$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金も同日終値41.01$の1%相当ですので、2%のオプションプレミアムは確保できたよう…
【XYLD】2023年2月の分配金情報。-15.59%の減配…
この記事では、2023年2月期における【XYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資・・・これでFIREを勧める人がいるって!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFとも今月の分配は対前月微増しました。 QYLDは1月第3金曜日(20日)の終値(≒NAV)16.81$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金も同日終値40.69$の1%相当ですので、2%のオプションプレミアムは確保できたようです。 いつもの 「自分で理解出来ないモノに投資をするな!」のセリフを下ろすほど理解が…
【XYLD】2023年1月の分配金情報。-14.70%の減配…
この記事では、2023年1月期における【XYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金をNISA口座で再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFとも今月の分配は対前月微増しました。QYLDは12月第3金曜日(16日)の終値(≒NAV)16.20$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 ただ、XYLDの分配金は同日終値39.64$の1%相当にはやや及びませんでしたので、2%のオプションプレミアムは確保できていなかったようです。 いずれにせよ密かに期待していた特別分配には至らなか…
【XYLD】-16.50%の減配。2022年12月の分配金情報
この記事では、2022年12月期における【XYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"]
【XYLD】+11.14%の増配!2022年11月の分配金情報
この記事では、2022年11月期における【XYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"]
【カバコETF】QYLD/XYLDともに前月比で増配(わずかに)!
こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバード・コールETFの11月分の分配金が発表されました。そのうち私の保有銘柄であるQYLD(ナスダック100)とXYLD(S&P500)について、お知らせします。まずは、QYLDから。ブルームバーグによれば、、、分配金は0.1648ドルとなっ
愚直にルーチン・・・河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に分配金を再投資しました。 両ETFとも今月の分配は対前月減少しました。QYLDは10月第3金曜日(21日)の終値(≒NAV)16.13$の1%相当、同じくXYLDも同日終値39.76$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 いつもの 「自分で理解出来ないモノに投資をするな!」のセリフを下ろすほど理解が進んだわけではありません。 QYLD分配金推移 22年6月分…
カバードコール戦略のETF「QYLD・XYLD・RYLD」とは別に、「JEPI」に人気がある理由
はじめに この記事では、カバードコール戦略を使ったETFの比較をしてみたいと思います。 なかでも、「JEPI」
株式投資の手法のひとつとして、カバードコールがあります。原資本を保有しながらその原資本のコールオプションによって、売りから入る投資手法です。言葉にするとややこしく感じますが、仕組みは非常に単純です。 ・指数が下がった時にも利益を出すことができる ・指数が暴騰した時はそれほど利益を上げることができない カバードコール戦略で抑えておきたいポイントはこの2点です。一番の特徴は指数が下がった時でも利益を出せるということです。これはコールオプションによって、利益の先取をしているからですね。
「愚直にルーチン」河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に分配金を再投資しました。 両ETFとも今月の分配は対前月激減しました。 QYLDは9月第3金曜日(16日)の終値(≒NAV)16.46$の1%相当、同じくXYLDも同日終値40.40$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 いつもの 「自分で理解出来ないモノに投資をするな!」のセリフを下ろすほど理解が進んだわけではありません。 QYLD分配金推移 22年5月分…
【わかりやすく解説】カバードコール戦略・QYLDが向いている投資家とは
最近になって人気が高まってきているのが、GlobaLX社が販売しているカバードコール戦略を取っているETFです。GlobaLX社は大和証券グループと大和アセットマネジメントの合弁会社で日本で唯一のETF専門資産運用会社としてアピールしています。 ・QYLD(Nasdaq10) ・XYLD(S&P500) この2つがGlobaLX社の主力商品です。QYLDはNasdaq100、XYLDはS&P500をベンチマークとしています。 ・純資産総額62億ドル ・基準価格 20.45ドル ・経費率 0.6% ・分配利回り 12.94% ・毎月分配
配当金生活 XYLD グローバルX SP500 カバード コール ETFから入金。2022年3月30日入金分。
2022年3月末にXYLDからもらった分配金について簡単にまとめました。 株価が下がったときにお試し購入しました!
「愚直」にルーチン・・・分配金で「河馬仔」兄弟(QYLD、XYLD)に再投資
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD)より分配金を頂きましたので、「愚直」に分配金を再投資しました。 3月に入ってもNASDAQもS&P500も冴えない展開でしたが、多少分配は快調に増えています。下落局面の方がオプションプレミアムが着実に取れると言う話も聞きますが、この辺りは未だ調べ切れていません。 「自分で理解出来ないモノに投資をするな!」 仰る通りです。 QYLD分配金推移 21年11月分 0.224600$(12月月初入金 以下同) 21年12月分 0.499377$ 22年1月分 0.20…
S&P500への投資商品、XYLDとVOO。5年前に10,000ドル投資した場合どうなったのか。
超高配当株であるXYLDとVOO。どちらもS&P500をもとに分散されたETFですが、XYLDは毎月配当金が入