メインカテゴリーを選択しなおす
#年末調整
INポイントが発生します。あなたのブログに「#年末調整」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
確定申告で年末調整をあやうく帳消しに
2018年2月、昨年に続き今年も確定申告を行いました。昨年、確定申告を始めるきっかけとなった住宅ローン控除は、今回から年末調整されており確定申告は不要なのですが、我が家は何かと医療費が多いことと、せっかく確定申告のやり方がわかったのだから「
2023/09/01 07:39
年末調整
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ひとり親控除・寡婦控除どちらに該当?わかりやすい簡易フローチャートを作ってみました
「ひとり親控除」は、令和2年(2020年)の税制改正により新しく創設されたものです。 「寡婦控除」もそれに伴って改正されています。 今年はそれらが適用されて2年目になるわけですが、 ひとり親控除と寡婦控除の違い、ややこし ...
2023/08/23 07:38
色々とミスが発覚!!
まず、我が家は住民税非課税世帯でした。 NHKの受信料免除を却下されてから、不思議に思っていたのですが、 仕方ない気持ちと納得出来ない気持ちが半々の状態でした…
2023/08/08 05:37
ブログ副業はバレる?!絶対にバレない対策とバレた時の対処法を解説
ブログの副業がバレたら怖いなという方向けに絶対にバレない対策を解説します。基本的には住民税を自分で納めさえすれば会社にバレることはありません。万が一バレてしまった時の対処法や年末調整・確定申告についても説明します。安心して副業を始められるように知識を身につけておきましょう。
2023/07/13 08:42
美味しい話は詐欺の匂い。詐欺集団に狙われてる?
疲れたぁ~。ほとんど仕事してないのに、疲れたぁ。夕方電話が来たので、出てみると、300いくらの金額を返金しますと言う電話。何のお金?レンタの返金だと。頭がぼー…
2023/06/23 04:51
給与所得とは?基本的な仕組みを解説【給与所得者は必見】
みなさんが会社員であれば給与を会社からもらっているはずですよね。そのような所得を給与所得と言います。給与所得をもらっている方は、源泉徴収といって給与をもらったときに税金が引かれて銀行口座に給与が入ります。本記事では、給与所得の基本知識や給与所得控除でどれくらい引かれているのかなどを紹介してみました。
2023/05/25 15:54
所得税とは?初心者でもわかる基本的な仕組み
働いていれば必ず聞いたことがある所得税。所得税が自分の収入にどう関係しているか知っていますか?そんな所得税の基礎知識をまとめてみました。これを読めば所得税への苦手意識も減るはずです。
2023/05/20 20:19
生命保険料控除でいくら所得税・住民税が戻るか?還付金の計算方法
この記事では、生命保険料控除を活用することで戻ってくる所得税・住民税の計算方法について、わかりやすく解説しています。“生命保険料控除の節税効果について気になっている方”や“今加入している保険でどの程度還付があるか知りたい方”などにおすすめの記事となっています。収入別の還付金額早見表も用意しております。
2023/05/07 13:33
工業簿記2級(5)材料費Ⅱの続き
問題4-11 内部材料副費が登場して来ました。 テキストには、説明が書かれていると思いますので、説明は省略します。 4/7の例 購入代価:230×1,000=230,000 内部材料副費:230,000×3%=6,900 引取費用:5,000 合計額:241,900 というように考えます。 本問は、期首(月初)がないので、4/18なら上記の合計額に0.8(800kg/1000kg )を掛ければ良いですね。 4/30の差異は、次のようなT勘定をメモすると、すぐに求められます。 工簿は、とにかく、勘定記入をする習慣にしておくと、どこまで進んでも理解がし易いです。
2023/04/10 23:41
3月2日(木)シャチハタさんの取り組みから
押印がテレワークの障害になっている。だから押印慣行を見直そう……と大臣が発言したことで大炎上したこと、覚えてらっしゃいますか。2020年11月4日、当ブログに…
2023/03/03 09:38
令和3年版!年末調整の申告書の書き方を教えます。
年末調整は、欄が増えたり、一部の控除で年収制限ができたりとどんどん複雑になっていますので、なるべくポイントを絞って申告方法を紹介します。国税庁のWebサイトも最近すごく分かりやすくなっていますので、もっと詳しく知りたい人は、そちらをどうぞ!
2023/02/19 07:59
令和3年版!年末調整の扶養控除等申告書の書き方
年末調整の申告書のうち、扶養控除等申告書の書き方について説明します。例え控除に当たるものがなくとも必ず提出する申告書なので、忘れずに提出しましょう。
2023/02/19 07:58
令和3年版!年末調整の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書の書き方
年末調整の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書の書き方を説明します。基礎控除申告書の部分は、必ず提出が必要となりますので、忘れずに提出しましょう。
令和3年版!保険料控除申告書の書き方
年末調整の保険料控除申告書の書き方を説明します。この申告書はとても多くの職員から提出されますが、控除証明書の見方がよく分からずに記入して間違えている例がよくあります。是非この記事で確認して間違いのない申告をしましょう!
2023/02/19 07:57
令和3年版!住宅借入金等特別控除申告書の書き方
年末調整のうち住宅借入金等特別控除申告書の書き方について説明します。申告書の入手方法から特殊な手続のある申告ですので、御注意ください。
2023/02/19 07:56
【2023年】保険外交員・保険営業にとっての年末調整と確定申告 違い・時期・メリット・しない?
個人事業主の保険外交員になって、年末調整と確定申告の両方を行うことに戸惑われる方も多いのではないでしょうか。そ
2023/02/15 22:10
1月分のお給料計算は合っていた
子供とマゴを去年 扶養から抜いたので 年末調整で31,000円ほど引かれました。 良かったよ・・・これくらいで済んで。 3万ちょっと そう言われても 39,800円だったら ガックリくるからね。 心配していた お給料計算も 間違われることもなく 良かった良かった。 31,0...
2023/02/01 07:19
令和4年分確定申告 その後
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 4月の最終出社日以降は有給を消費し6月末に退職したのですが、年末調整は未調整という形で退職しました。 12月退職以外はおそらくすべて年末調整は実施されていないと思います。 そこで先日退職後初の確定申告を行ったわけですが退職後の社会保険料(任意継続の健康保険)を計上し忘れてしまいました。 任意継続費用 約4万✕6ヶ月(7月から12月) 24万円分の未申告ですね。 先日所属の健康保険組合から令和4年分の任意継続費用証明書的なものが送られてきましたので、年末調整をやり直そうかとしていたところに税務署から還付案内が届いてしまいました。 早い・…
2023/01/27 07:53
令和四年年末調整作業、無事完了
年末調整ってなんだろう?ネットで検索すると、会社員の年間の所得税を確定するためのもの。個人事業主やら退職者やら年金生活者やら保険の一時所得やら譲渡所得などがある人がする確定申告とは異なって──そんな説明がありますよね。しかし、総務事務職からすれば、年末調整はもうひとつの意味を持ちます。それは、従業員の次年度の住民税額を確定させるための必要作業。私は実地で行うことで、その重要性をあらためて理解できたわけです。この1月半ばまでに年末調整作業が無事に完結しました。そして、きょうのオフディは、自身の確定申告作業の総勘定元帳を印刷する傍らで、業務ノートの作成と記録を行いました。11月中に社員の皆さんから異動申告書等の必要書類をかき集め、先行入力。まずここで、前任者が寡婦控除やら障害者控除やらをミスっていたため、修正...令和四年年末調整作業、無事完了
2023/01/21 06:24
【給与明細公開!】2023年1月分の給与明細について
こんにちは、たじまと申します( ¨̮ )都内で派遣社員(事務)をやりながら旦那と2人暮らしをしています。 今回は「1月度の給与明細」を公開したいと思いま…
2023/01/14 22:53
長崎産『ぶり刺』を食べてみた!
tomomo13のブログ。長崎産『ぶり刺』の口コミです。
2023/01/12 13:13
FIREのお仕事 確定申告 令和4年分(2022年)
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 FIRE後初の年末年始ですので、強制イベントが発生しました。 題記にも記載してますが、確定申告です。 社会人時代は年末調整によって確定申告の必要性はなく、せいぜい会社から配られた申告書に保険料を記載するくらいでした。 家を購入した年は別途税務署にて住宅ローン控除を申請はしましたけどね。 サラリーマン時代は都合2回家を買っており、その都度住宅ローン控除を申請していました。 どちらも年末のローン残高の1%を10年間控除。といった内容。 2件とも10年もせずに売却したため満額受け取ったわけではありませんが、それでも住宅ローン金利以上に控除さ…
2023/01/12 08:06
年末調整で税金が戻ってきた
タイトルのまんまです。 先月職場で年末調整の手続きをすることになり、住宅ローン控除をしてもらいました。 そのときの記事はこちら ↓ ouchisumikae.hatenablog.com ローン残高が1200万強あったので、私の場合はその1%が控除されます。 併せて保険料控除の申告もしたので、今月のお給料で今まで支払った税金が精算され、戻ってきました! あとは2月に譲渡損失の申告をするのみ。 今月の手取り額が例月より多いぞ~。わーい♪ 今月はボーナスも出たので(と言っても、ローンの支払いで大半が消えてしまうのですが)いつもより懐が暖かい。 とは言え、いつも書いているように私の場合は先の不安があ…
2022/12/25 21:18
【家計管理】年末調整がマイナス?
ご訪問いただきありがとうございます。 我が家は4人家族+ワンちゃん◆会社員の夫 ◆パートの主婦(100万以下の扶養内で働いています) ◆社会人の長女 ◆中学生の次女 ◆ワンちゃん。宜しくお願いします♪ 夫の12月のお給料が支給されました。 12月は年末調整・保険料控除を行うので普段の支給額より多めにもらえていました。 でも昨年の12月のお給料が極端に少なかったんです。 昨年は長女が扶養親族から抜けたからだろうなと思っていたので、今年は減ることはないだろうと思っていました。 でもやっぱりいつも通りにもらえなかったらと不安。 すると夫から 今年も年末調整がマイナスだ。と😂 年末調整がマイナスになる…
2022/12/25 17:04
【ポイント最大10倍】楽天ふるさと納税!大チャンス到来*最新版 返礼品ランキング
楽天市場で12月19日~12月26日「大感謝祭」が行わてれいます!年内の楽天ふるさと納税で【ポイント最大10倍】の大チャンスです。22年の寄付を行う予定の人は、この期間中に行うのがお得なのでぜひ利用してみてください。
2022/12/23 13:49
【弥生給与】年末調整で源泉徴収票に国民健康保険料や国民年金保険料を区別して表示させる方法
やっと年末調整が終わり、給与の支給も済んでホッとしています。 今年の年末調整は去年とほとんど同じだったので、スムーズだったかな。でも一年に一度なので忘れていることもあり、 入力を終え、源泉徴収票をプリントして見た時に、あれ?ここの数字は別に表示させるところがあったんじゃなかったの...
2022/12/22 16:18
年末調整後の給料が上がった理由
年末調整後の給料が上がった理由,
2022/12/20 15:30
「被扶養者現況申立書」って?
会社勤めの皆様、毎年恒例の「年末調整」、無事書類提出されましたか?僕も何とか提出いたしました。「令和5年分給与所得者の扶養控除等申告書」が前年のものとは書式が一部変わっていました。どうも日本に住んでいない被扶養者の状況を確認したげな感じがします。(実際の狙いは僕にはわかりません)いずれにしても被扶養者の確認をちょっと厳しくしているような…。それに伴ったものかわかりませんが、今年、年末調整の一連の書類を提出する少し前、会社から、「被扶養者現況申立書」という書類を「記入お願いできますか?」と会社の総務部のイケメン社員さんから渡されました。母を被扶養者にしてから数年たっているのにもかかわらず、初めて提出を求められる書類なので、思わず、「なんでですか?」と、聞いてしまったのですが、「該当する人は提出してもらってい...「被扶養者現況申立書」って?
2022/12/18 17:20
【Amazonギフト券10%還元中】マイナビふるさと納税!返礼品ランキング*最新版
2022年も残り2週間になりました。時間の流れが、年末に向かって加速している気がします・・。=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)!!!!=͟͟͞͞気が付けば新しい年になっていそうですね。忙しくて大変ですが、年内に完了しておきたいのがふるさと納税で
2022/12/17 13:42
年末調整(必要書類)
ご無沙汰しております。税理士のMです。今回は年末調整の必要書類について見ていきたいと思います。全員必要な書類年末調整対象者全員が提出する必要がある書類は・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書・給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶
2022/12/17 00:42
年末調整、ミスなく!!
もぐまま 仕事が忙しくてパタパタしてます。 この時期が来たなーとしみじみ・・・ 年末調整後の還付までが、 期間が短めなので慎重に、 間違いなく、 確認作業も済ませつつ行います 還付がある方は、ちょっとした お小遣いのようなものですよね。せっせと計算してます。基本、給与計算ソフトで 年末調整おこないますが内容を理解していないと 大きなミスにつながるので 去年は、いろいろ改正があって システムに反映されず 確認すると、控除が計算されてない😱 などなど システムが100%正しい そう思っていると 間違いにも気づかないです。 なので・・・ ちゃんと勉強したうえで挑みます🧐 毎月のルーティン作業と違って…
2022/12/14 15:24
勤務調整は必要?/加湿器の事
2年前にネットで購入したソファーが座り心地が悪くて身体のズレを感じて来ました。 ソファーを2年で買い替えるなん…
2022/12/13 09:16
学生の子どもの国民年金は親が払って年末調整で所得控除を受けるのがオトク
上の子が20歳になりました。どこへ行くにもだっこひもやベビーカーでいっしょだったあのころから20年!長かったようで、振り返るとあっというまのようでもありますが、健康に育ち、いっしょに暮らせているだけで幸せなのだと思います。そして、20歳にな
2022/12/11 17:27
年末調整を少し勉強する
今年もあと20日ほどになりましたねΣ(-∀-;)イツノマニ!会社員の私は 年末調整の為の用紙を今年も頂き 既に提出しました私は困ったことに この用紙の記入方法を毎年の様に忘れてしまい いつも経理担当に書き方を訊ねて困らせてしまうという悪い癖があります(>_...
2022/12/10 23:01
ひとり親控除(お父さんにも適用されますよ) 寡婦控除も該当するかも
年末調整の資料を見ていると ひとり親控除が寡婦控除が抜けている事が (ひとり親控除)男性or女性でも→OK 婚姻をしてない、配偶者の生死が明らかでない一定の人 下の3つの要件のすべてに当てはまる。 事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる一定の人がいないこと 生計を一とする扶養親族の子がいる (離れていても、学費や仕送りなどして家計が一緒) 合計所得が500万以下の人 従業員の年末調整の資料を確認していると・・・ 配偶者の有無→無になってる あれ(結婚していたはず→離婚したのかな) お子さん有 ん?? 合計所得500万以下 ひとり親チェックがついてない? 本人に確認 プライベートな事なので…
2022/12/06 11:03
12月の総務のお仕事カレンダー🙋♀️
いよいよ12月になります。多忙な業務が目白押しですが、一つ一つ丁寧に確実にやっていきましょう。・年末調整内容のチェックや入力作業を行っている方も多いことでしょう。従業員数の多い会社では、作業スケジュールを作成し、進捗管理をしておくことが重要です。・賞与支払届の提出賞与を支払ったときは、「賞与支払届」を5日以内に年金事務所(健康保険組合に加入している場合は健康保険組合)へ届け出る必要があります。・源泉徴収票等の法定調書関係の作成当年分の締めくくりとして、給与所得の源泉徴収票の作成と交付、その合計となる法定調書合計表の作成(提出期限は1月31日)に向けた準備を早めに行いましょう。・お歳暮、年賀状の送付あらかじめ手配しておいたお歳暮、年賀状を送付します。年賀状は元日に届くように、25日頃までには投函するようにし...12月の総務のお仕事カレンダー🙋♀️
2022/11/30 06:47
【働き方】転職、ダブルワーク、現状維持✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
読んでくれてありがとうございます✨最近パートがしんどいのですが、今日はさらに酷かったそろそろ12月だし、わたし含めて調整の関係で残業できないパートさんも結構い…
2022/11/29 18:42
【パート給料日】念願の有給復活に感涙( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )!!
読んでくれてありがとうございます✨今日はパートのお給料日です!衛生帽子 ケープ付き 食品工場帽子 HACCP ハサップ 工場白衣 フード(ホワイト) 男女兼用…
2022/11/28 18:54
扶養内パートでもiDecoをしていたら年末調整しなきゃ損ですよ〜
こんばんは〜、ちょまです。サッカー負けちゃいましたね・・。 さて気持ちを切り替えまして。今日は苦手ながらお金のお話です。 私は完全な専業主婦でしたが今年の3月からiDecoを始めました。そして10月から扶養内のパート開始。初めてiDecoの年末調整をします^^ 年収が扶養内でもiDecoを年末調整で申請すると所得税・住民税の節税になるようです。 ・年収103万未満の扶養の方:元々所得税はかからない。住民税の節税 ・年収103万以上130万未満の扶養の方:所得税・住民税の節税 でも年末調整の書類ってよくわからないし、老眼で細かい書類を見るのも嫌・・。節税って具体的にいくらくらいなの?面倒だから僅…
2022/11/27 22:30
あえて確定申告をしてみる。
私は、仕組みを知る事 答え合わせが 好きなんだと思います。 年末調整では、何も出さず あえて確定申告してみます。 扶養を旦那に入れたり、私に入れたり どちらが一番節税 なるのかな・・・なんて iDeCo、ふるさと納税 実際に試算還付額 あっているかな~ お金が、直接還付されるのも お小遣いみたい 楽しい✨✨ 手計算してみたり・・・ 私が毎年買っている 税務・経理・ 人事のハンドブック 仕事柄というより、趣味です。 何かあれば ハンドブックをパラパラ 分からないことは 国税庁のホームページ 所得税は結構好きで なんとなく 理解できたんですけど 住民税 こいつが曲者で 均等割or所得割 何度も役所…
2022/11/27 08:46
11月25日(金)マイナンバーカードもオンライン申請できます、が…
昨日、社会保険事務講習会に行ってきました。社会保険に関する各種届出の書き方やよくある記入ミス、社会保険給付あれこれ、また来年1月から申請書類の様式が変更される…
2022/11/27 00:15
年末調整(障害者控除)
年末調整の時期 私、実は経理の業務を行っております💦 年末調整書類の書き方について質問を受ける時期なんです。 この時期が近付くと、法改正の内容を必死に勉強します・・・ 経理=なんでも知っている(大間違い!!) 勉強しないとついていけません(笑) 本日、質問を受けたこと お子さんが療育手帳もらいました。 年末調整に影響しますか? 私の相棒で調べると 税務・経理・人事ハンドブック2022年度版(これ本当に便利なんです。) (同居特別控除) 75万 (特別障碍者控除) 40万 (障害者控除) 27万 これは、ちゃんと調べて回答しなくては・・・ 国税庁へ うーん、分かりずらい またまたネットで調べると…
2022/11/25 22:33
年末調整(住民税が0円になる?)
突然ですがお子さんをどちらの扶養にいれていますか? 住民税が0円なる・・・ もしくは均等割5,000円(若干地域によります。) で済むかもしれません。 役所の人が、こっちに扶養入れたほうがお得だかねって教えてくれないんです。 だから、是非みなさんに伝えたい!! ので、例を上げてみました。 年末調整の資料みてると 当然のように、夫or妻(収入の多い方)にお子さんを扶養に入れているようですが 収入が少ない方の扶養に入れたら 住民税が安くなるかもです。 例として 夫に子供扶養に入れます。 ・夫収入 3,000,000万(子供3人扶養) 住民税(年間161,500) ・妻収入 1,200,000万(子…
2022/11/25 22:32
12月のお仕事カレンダー🙋♀️
・年末調整内容のチェックや入力作業を行っている方も多いことでしょう。従業員数の多い会社では、作業スケジュールを作成し、進捗管理をしておくことが重要です。・賞与支払届の提出賞与を支払ったときは、「賞与支払届」を5日以内に年金事務所(健康保険組合に加入している場合は健康保険組合)へ届け出る必要があります。・源泉徴収票等の法定調書関係の作成当年分の締めくくりとして、給与所得の源泉徴収票の作成と交付、その合計となる法定調書合計表の作成(提出期限は1月31日)に向けた準備を早めに行いましょう。・お歳暮、年賀状の送付あらかじめ手配しておいたお歳暮、年賀状を送付します。年賀状は元日に届くように、25日頃までには投函するようにしましょう。👇毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから👇👇https://www.ykrou...12月のお仕事カレンダー🙋♀️
2022/11/25 08:10
【必要経費】お金をめっちゃ使った日とスタミナ向上の気配
「お金が数万減るのは、いつまで経っても慣れない…」 どうも、アロマリアです。 今日はけっこう色々と活動をしていました。 そんな中で、お金もだいぶ使いました。10万円以上。 いや、大半は必要経費なんですけどね。 でもいつまで経っても、自分からお金が減っていく感覚は慣れない…。 今日はその内訳の話。 【必要経費】社会保険etcの振込 【必要経費】スマホ機種変更用の端末 【必要経費…】年末調整の控除証明の原本の郵送代 【必要経費】家賃 【必要経費】NISA枠の株式投資 【娯楽】サウナ費用 余談:スタミナ向上について
2022/11/25 02:09
収入と所得
年末調整の質問で 「収入と所得って?」 「何がちがいますか?」 質問がよくあります。 確かに、違いなんて分かりにくい 給与所得者の場合の収入とは? 「税金や社会保険料が引かれる前の額だよ。」 「賞与も含めてね。」 (1月~12月) と説明してます。 手取り額ではありません よく、勘違いされますが・・・ うちの従業員 「振込額しか分からないから」 収入の額なんて分からな〜い」 って来る方がチラホラ 自分の月の額面が、分からないって びっくり😓 「自分のお金なのに、無頓着過ぎます。 ちゃんと毎月、給与明細見て下さーい」 私に叱られる方がいます。(笑) お金大好きな私には 信じられない事ですけど 源…
2022/11/24 08:29
秋晴れだった昨日。日差しが心地良く、テラスに洗濯物を干しながら日光浴☀ 室内の観葉植物達も、カーテン越しでも気持ち良さそ
2022/11/23 20:52
源泉徴収
2022/11/23 16:44
12月で退職する場合、年末調整はどうなる? 無職は自分で確定申告?
前回の記事でもお伝えしました通り、12月末で現在の派遣先企業との契約が終了となり、年明け1月から無職になることが決定しました。しかし、ここで気になることが。11月中に年末調整を申請済みなのだが、12月で退職する場合、これは無効になってしまう
2022/11/23 15:54
iDeCo「小規模企業共済等掛金払込証明書」 を紛失 対応策もご紹介
アラフィフの老後対策の強い味方、iDeCo。節税のメリットを受けるには、年末調整できちんと申請をする必要がありますが、「小規模企業共済等掛金払込証明書」を紛失したら、どうしたらいい?私の実体験から解決策を共有します。
2022/11/22 11:51
次のページへ
ブログ村 201件~250件