幼少期の頃から今に至るまで、劣等感の塊みたいな私。 「どうして私は皆と同じように出来ないんだろう?」 そんなふうに悩みながらも、何とか周囲に追いつこうと、とにかく必死にやって来た気がします。 「何事も、やれば出来るはず」 そう信じて、明らか
独身アラフォー派遣社員(♀) 2023年1月から晴れて(?)無職となりました! 日々思うこと、良かったこと、好きなものを自由に発信する雑記ブログです。
「ポンコツな自分」を偽り続けて失敗した、ポンコツ過ぎる私【読書感想:ポンコツなわたしで、生きていく(いしかわゆき・著)】
幼少期の頃から今に至るまで、劣等感の塊みたいな私。 「どうして私は皆と同じように出来ないんだろう?」 そんなふうに悩みながらも、何とか周囲に追いつこうと、とにかく必死にやって来た気がします。 「何事も、やれば出来るはず」 そう信じて、明らか
完全在宅勤務は1人で気楽⇒コミュニケーションスキルは必須です!
今の派遣先での仕事は完全在宅勤務です。 個人的には、最高の働き方だと思っています。 しかし今の派遣先では、前職以上に『在宅勤務の大変さ』を改めて実感する機会が増えたように思います。 特に何が大変と感じるかというと、コミュニケーションについて
お疲れ様です。 先週はブログをサボってしまいました。 何をしていたのかというと…… 特に何も。 3連休の初日は家族と会ったけど、それ以降は本当に何もない引きこもりDay。 平日は仕事(在宅勤務)して、終わったらご飯食べて、空き時間はゲームす
ブログ歴・約2年半。少しずつ実りが出始めた感あり【アドセンス&ASPから収益振り込み】
ブログを始めて約2年半。 少額ですがアフィリエイトの収益が発生する回数も増えてきたなと感じます。 アドセンスからも今年2回目となる振込があり、嬉しい限りです。 当ブログを閲覧してくださった皆さま、本当にありがとうございます。 10月23日:
先週の金曜日、午前中のみ出社してきました。 理由は「社員証が新しくなったので受け取りに来てください」と総務から連絡があったため。 「完全在宅勤務なので、余程のことがない限り出社は無し」と聞いていたのに、入社1ヶ月足らずで『余程のこと』に見舞
ぼっちで動物園も良いもんだ【井の頭自然文化園&黒いチーズケーキの人気カフェ】
土曜日はお出かけ日和の秋晴れ予報だったので、『井の頭自然文化園』へ行って来ました。 何だか生き物を見たい気分になっちゃったんですよね~。 ちなみに井の頭自然文化園とは、井の頭公園内にある『水生物園(分園)』と『動物園(本園)』の総称です。
アラフォーの私は現在、恋人はおりません。 もちろん結婚もしてないし、する予定もありません。 マッチングアプリで出会いを探すとか婚活に励むだとか、そんなことする気も一切ありません。 なぜなのか? このブログを始めてから約2年半。 詳細な理由を
かつて住んでいた街に行ってみた【最近なぜかよく子供時代を振り返るんですよねって話】
ふと思い立って、子供の頃に住んでいたとある街に行ってきました。 特別な理由はないのですが、何か懐かしくなったから。 訪れるのは10数年ぶり? いや、20年ぶり以上? 所々お店や建物が変わってたりしたけど、景観自体はあの頃のままでとにかく懐か
【ぼっちの月末雑記】朝散歩&最近街で見かけるもの・研修が終わってさあ大変・おせち、だと…?
相変わらず蒸し暑い日々が続いてますねー。 いつになったら秋になるんだ。 とは言え、朝は幾分か涼しさを感じられるようになってきたので、夏の間サボっていた朝散歩を先週末くらいから再開しました。 自宅にこもり切っての仕事なので、朝の20~30分程
在宅勤務で首こりがツライ! エレコムの『折り畳み式ノートPCスタンド』を買ってみた
新しい派遣先での仕事が始まって、早2週間。完全在宅勤務のため、研修もZoomで受講しています。新しい仕事を覚えるのに必死で毎日パソコンと睨めっこ状態なのですが、そのせいかこの2週間で首こりが悪化。ちょっと首を動かすだけでもピキッと痛みが奔る
3連休初日・久しぶりに吉祥寺を散策&人気カフェで美味しいものを食べた日
カレンダーを見ると、もう9月の半分が終わりですね。早いなあ……。8月のような酷暑日も無くなってきたので、3連休の初日は久しぶりに吉祥寺をぶらぶらして来ました。分かっていたことだけど、人多過ぎ!活気と熱気に満ち溢れている!さすが住みたい街ラン
勤務2日目から完全在宅勤務になりましたが、お昼用にいつもお弁当を用意しています。なぜって、その方がお昼の休憩時間が節約できるから。前職の在宅勤務の際も、たまに家弁(家弁当)を用意することがありましたが、新しい仕事での完全在宅勤務で改めて「家
【新しい派遣先の感想】あまりのホワイト振りに柄にもなく働く意欲が湧いた元無職
4日の月曜日から、新しい派遣先での勤務が開始されました。研修が始まったばかりなので仕事についてはまだ何とも言えませんが、あっという間に過ぎたこの1週間の感想を書きます。初日は朝9時頃出発。満員電車にゲンナリ……10時始業の仕事なので、9時頃
月曜日から勤務開始にも関わらず、緊張感の欠片もなく過ごした日々
やっと8月が終わった……。暑さに耐えるのも、あともうひと踏ん張りですね。さて、新しい派遣の仕事が4日の月曜日から開始されるわけですが、びっくりするくらい気分が穏やかです。不安な気持ちも無くはないけど、それに押しつぶされることもなく、ここ1~
納豆好き必見! かもしか道具店『なっとうバチ』レビュー! 納豆がフワフワになる?
先日、所用で立川に出かけた際、以前から「欲しいなあ~」と思っていたものをついに購入しました!それはズバリ……納豆鉢!!とあるユーチューバーさんが動画内でオススメされていたのを拝見し、ほぼ毎日納豆を食べる私も凄く気になってアマゾンや楽天で検索
前回の記事で書いた『職場見学なしの派遣求人』ですが、8月23日の水曜日に派遣会社から『採用』の連絡をいただきました。9月4日(月)から勤務開始予定です。今回、採用されたお仕事について専用システムを使った入力メインの事務電話応対なし研修中、約
長期契約で職場見学なしというレア求人を紹介された【派遣の職探し】
あっという間にお盆も終わり、帰省から戻ってきました。仕事探しも再開しています。17日の木曜日に派遣会社から電話があり、求人を1件紹介されました。派遣先は某有名企業で、在宅勤務メインの事務系職種。しかも職場見学なし!その他の条件も悪くなかった
数年ぶりに映画館で映画観た【感想:君たちはどう生きるか ※ネタバレなし】
10日(木)から実家に帰省しております。帰省中は仕事探しもせず、ひたすらのんびりするのみです。日曜日は超~久しぶりに映画館行って映画観て来ました。今、何かと話題のジブリ映画『君たちはどう生きるか』です。せっかくなので、ネタバレしない程度に感
「だったらなぜ求人を出したのか?」不採用の理由に腹が立った日
前回、派遣の仕事の顔合わせに行った件ですが、昨日(8月7日・月曜日)『不採用』とのご連絡をいただきました。「働いてみたいな」と思える求人だったのでとにかく残念です。まあ、不採用自体は仕方ないことなのですが、その理由にいまいち納得行かず、昨日
本日(8月2日・水曜日)、派遣会社から紹介されたお仕事の顔合わせ(という名の面接)に行って来ました。7月31日の月曜日に派遣会社から電話で紹介され、翌日火曜の夕方に「明日の水曜日に顔合わせどうですか?」と連絡が来るという、なかなかの急ピッチ
前回、盛大に腹を壊した旨を記事にしましたが、あれから何とか生きております。実はあの記事をアップした後、ぶり返したのか何なのか胃もたれ&腹痛・下痢が再来し、また病院に行きました。17日(月曜)の夜ほど酷い症状ではありませんでしたが、「原因とし
ウイルス性胃腸炎? 食中毒? 突然の激しい腹痛・吐き気・血便まで出て死ぬかと思った話【救急車を呼ぶか迷ったら#7119へ!】
更新に少し間が空いてしまい申し訳ありません。理由はタイトルの通りです。原因はいまいち分からないのですが、連休最終日の夜、突然の腹痛・下痢・吐き気に見舞われ、翌日には血便まで出て生死の境を彷徨いました。大袈裟ではなく本当に死ぬかと思いました。
無職で落ち込んでる人、とりあえずこれ読んで! 何となく会社を辞めた著者の爆笑コミックエッセイ『思いつき無職生活』
数ヶ月前から無性に気になっていた本があり、先日ついにアマゾンで購入しました。『思いつき無職生活』 いけだいけみ・著きっかけは今年の1月か2月頃、別の読みたい本があってネットを検索していたら偶然出会った感じです。偶然とはいえ、ちょうど失業した
1,000円未満で超優秀! ダイソーおすすめ夏用グッズ『クールネックバンド』購入レビュー
先日、病院帰りにダイソーへ。そこで、ずっと探し求めていたアイテムをようやく発見できました。そのアイテムとはズバリ……『クールネックバンド』ダイソー以外にもいろんなお店で販売されていますが、どこもだいたい1,500円~2,000円以上するんで
アラフォーぼっち無職、とある1日ルーティン【無職は毎日どう過ごしているのか?】
26日(月)に実家からアパートに戻って来て、「今週から気合い入れて仕事探すぞー!」とか意気込んでたら、あっという間に今週終わり。それどころか6月も終わって、もう7月。応募はもちろん全滅です。\(^o^)/オワタ特に何の変化も起こらないまま、
立川にNEW OPEN! 全品半額の店・222(トリプルツー)に行ってきた!
立川駅の近くに話題のお店、222(トリプルツー)がオープンしたということで、先日行ってまいりました。噂通り、店内の商品が全品半額!「何でこんな良いものが半額で売られているの⁉」というものもあり、なかなか面白いお店でした。222(トリプルツー
求人応募全滅・e-ラーニングでエクセル勉強・気晴らしに帰省する【無職の近況】
暑い日が増えてきましたね。じわじわと迫りくる夏の空気に正直うんざりしています(←夏嫌い)気づけば6月も、もうすぐ終わりじゃないですか。今年もあと半年ちょっと。うかうかしてたら無職のまま年越しですよ。さすがにそれはマズイ……。先週の応募も無事
暇な無職が経済について学んでみたら予想外に面白かった【読書感想:日本を100人の島に例えたら…】
無職で暇なせいか、本を読みたい欲求がムクムク湧き上がる昨今です。しかし節約必至の無職なので、新しく買うのも気が引ける。図書館は自宅から遠い。というわけで、過去に購入して既に読み終えた本を棚から引っ張り出し、もう1度読み返しております。また働
祖母が『お米クーポン』で米10㎏を申込み。妹と2人で分け合った【結果=意外と美味しかった】
5月のとある日。「お米クーポンの米が届いた!」と妹からLINEがありました。届いた米は5㎏入り×2の計10㎏。5㎏分を私に分けてくれるということで、先週の土曜日、わざわざ自転車で我が家まで届けに来てくれました。ありがたや。これでしばらく米を
相変わらず、地道に仕事探しをしております。金曜日、派遣会社からお仕事紹介の電話がありました。実働7時間で週3日ほどの在宅勤務。在宅勤務手当も出るらしい。時給は前職と同じくらい。ほぼ私の希望通りだったので、選考をお願いしました。職場見学はオン
失業保険の支給終了。アラフォー無職ぼっち、この先どうなる!?
今週、失業保険の認定日がありました。そしてこれが最後の認定日となりました。つまり、失業保険の支給、これにて終了! (ノД`)・゜・。とうとう命綱を絶たれたような、危機的状況に突入です。いよいよ死へのカウントダウン開始か……。って、まだ生きる
「アットホーム」をアピールしている求人には要注意! 自分自身の体験談から語るその理由3選
求人検索していると、やたら目につく言葉があります。それは、『アットホームな職場です!』……というアピール。人間関係を気にする人のために、その職場で働いている人たちの雰囲気が良好であることを簡潔に伝えてくれているわけですが、正直この一文を見る
地元の祭りが4年ぶりに復活! あきしま郷土芸能祭りに行って来た!【どんなお祭り?】
今年、ついに我が地元の祭りが4年ぶりに復活しました!『第13回あきしま郷土芸能まつり』東京都昭島市では5月恒例のお祭りで、毎回物凄い数の人が集まって大盛り上がりとなる一大イベントです。実家暮らしだった頃は私も毎年楽しみにしていたのですが、コ
週5日・実働8時間を「つらい」と感じる私は甘えているのか?【どう考えても働きすぎな日本人】
求人情報を見ていて疑問に思うことの1つ。それは、「実働8時間って働きすぎじゃない?」……ということ。私は現在、3つの派遣会社に登録しており、あくまでその3社の求人を見た限りになるのですが、どの仕事も実働8時間が多く、試しに実働7時間で検索し
【無職の雑記】アラフォーぼっち、無職のまま40歳になるという現実からハイラル王国へ逃避する
GW明け早々、見事(?)無職に返り咲いてから約2週間。何をしていたのかと言いますと、特に何もしてません。辞めた直後は気落ちしていたものの、現在は妙に冷静というか、気分が落ち着いています。焦りや不安はゼロではないけれど、何かもう20代の頃から
アラフォーぼっち無職、パンダとドラゴンの旅物語に癒される【読書感想:大きなパンダと小さなドラゴン】
先日、通院のため立川に行った際に立ち寄った本屋で、とても素敵な本と出会いました。その本のタイトルは、『大きなパンダと小さなドラゴン』お店の1番目立つ所に平積みされており、タイトルと表紙のイラストを見て一目惚れ。パンダとドラゴン(龍)、どちら
タイトルの通りです。4月から勤め始めた派遣の仕事を1ヶ月足らずで退職し、またも無職になってしまいました。「ここで3年間しっかり頑張ろう!」と意気込んで働き始めたにも関わらず、結局頑張ることが出来なくて、情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっ
お出かけして、美味しいもの食べて、あっという間に終わったゴールデンウイーク【2023GW帰省日記】
今年も案の定(?)あっという間に終わりましたねGW……。私は例年通り実家に帰省し、家族と過ごしておりました。いつも通りの帰省ですが、10数年振りの焼肉とか、人生初のIKEAレストランとか、結構楽しかったのでブログに残したいと思います。5月3
家計簿アプリに関するアンケート回答依頼が来た!【Apliv(アプリヴ)・家計簿アプリに対する意識調査】
遡ること約2か月前の3月某日。当ブログのお問い合わせフォームより、『Apliv(アプリヴ)』というサイトを運営する企業様から「家計簿アプリに関するアンケートにご回答いただけませんか?」……というメールが届きました。『企業からのアンケート回答
【ぼっちの憂鬱】もう4月が終わるなんて信じられない…【来月で40歳になる私】※ネガティブ注意!
必死で仕事してたら、気づけば4月末。もうゴールデンウイークなんですね。そして待ちに待ったゴールデンウイークも、あっという間に終わるんだろうな。……なんて嫌なこと考えつつ、今月を無事乗り切った自分への祝いを込めて、4月最後の華金はお寿司を食べ
約3年振りのフル出社に疲労困憊した1週間のお弁当記録【2023年4月17日~4月21日】
新しい派遣先での仕事、何とか2週間目を終えました。当面はフル出社ということで、日曜日は平日の分のおかずを作り置き。お弁当も毎日持参していますが、約3年振りのフル出社生活はやっぱりキツイ……。作り置きも水曜~木曜日までには食べ切ってしまうので
新しい派遣先での勤務開始! ひとまず1週間を乗り切ったので感想書く
4月10日の月曜日から新しい派遣先での勤務が開始され、どうにか最初の1週間を乗り切りました。ああ疲れた!この1週間はずっと、夜10時に寝て翌朝5時30分に起きるという生活を送っていました。研修期間中はフル出社となるため、コロナ禍以前の平日ル
新しい仕事が始まる前に、ハローワークで最後の手続きをしてきた【最後の失業認定&再就職手当】
約3ヶ月に及ぶ無職期間を無事に脱出し、新しい仕事が4月10日(月)から開始となります。本音「嫌ぁぁぁ働きたくないでござる~~!!」その前に、失業保険の受給期間中だったので、ハローワークに仕事決定の報告と『再就職手当』の手続きに行ってきました
去年の11月中旬頃から簿記3級の勉強を開始し、先日ついにネット試験を受けてきました。先に結果をお伝えしますと、60点で不合格でした。ちなみに合格点は100点中70点。残念な結果に終わりましたが良い経験が出来たので、当日の流れやネット試験の感
ブログ歴 約2年・Googleアドセンスから初めての収益入金あり!
3月22日・水曜日。WBC決勝戦が行われた日の午前中、突如Googleアドセンスから『収益を送金しました』というメールが!開始から約2年ほどの当ブログですが、ようやく収入を得ることができました!ありがとうございます!!一応の備忘録として、収
こんにちは。1日明けてもまだ歓び冷めやらぬ状態でブログを書いております。何の歓びかってもちろん、WBCで日本優勝!人生初の野球観戦恥ずかしながら私、野球の試合を最初から最後までしっかり見たのは昨日が人生初です(笑)昔からスポーツには疎く、オ
想像以上にコンパクト! 1人用コーヒーメーカー『レコルト ソロカフェプラス』購入レビュー!【recolte Solo Kaffe Plus】
先週末から帰省しております。土曜日は私の母の誕生日でした。コーヒー好きな母のために、私が選んだプレゼント、それは……コーヒーメーカー!それも、1人用の!何かプレゼント用に良いものはないかとLOFTをウロウロしていたところ、偶然目に留まったの
派遣の職場見学に行ってきた⇒無事採用!【当日の流れや面談の様子をご紹介】
先日、派遣の職場見学(という名の面接)に行ってきました。結果を先にお伝えしますと「採用」ということで、無事に無職を脱出することができました。長引くことを覚悟していた無職期間も、どうにか3ヶ月ちょっとで終えることができて、ひとまず安心しており
派遣の職場見学って何するの?【職場見学という名の面接】※体験談あり
先日応募した派遣の仕事が無事に社内選考を通過し、今週中に職場見学へ行くことになりました。ひとまず第一関門突破できた感じです。派遣の求人に応募した場合、まず派遣会社内での選考があり、その選考通過後に職場見学を行い採用・不採用が決定されます。ち
【日常雑記】本命が選考落ちで気分down・激安の八百屋発見・引っ越しの夢、潰えるetc.【ぼっち無職の近況報告】
3月になりましたね。昼間はポカポカと暖かい日も増えて来て、午後の散歩が気持ち良いです。アイキャッチ画像は、とある日の散歩中に撮った1枚。葉はまだ1枚も茂っていませんが、空気は完全に春の気配。そんな日でした。そろそろ季節も変わるし心機一転……
2023年2月の収支公開【アラフォー無職1人暮らしの赤字家計簿】
日頃の収支はスマホの家計簿アプリで管理している私。働いていた頃はそれなりに貯金も出来ていたのですが、職を失い収入が失業保険のみとなった今、新たな職に就くまでは赤字続きとなるのは必至。いったいどれほどの赤字が出たのか、ブログに晒してみようと思
【アラフォー無職の求職活動】10件以上応募しても選考落ち【派遣の仕事にも社内選考がある】
この約1週間で10件ほど応募しました。全て派遣の仕事ですが。「焦って応募しまくるのは辞める!」とか何とか過去記事でも偉そうに書いていた気がしますが、減り行く貯金への焦りに結局負けた感じです。ああ、私はやっぱり過去から何も進歩してないんだなあ
【失業保険の初回認定日】まだ広告収入のないブログ・申告する必要があるのかハローワークに訊いてみた
先日、失業保険の初回認定日があり、無事に支給が開始されることとなりました。実は初回認定日の数日前から気になり始めたことがあり、認定日の前日にハローワークへ問い合わせました。気になることとはズバリ、このブログを運営していることも申告するべきな
こんにちは。こんばんは。2月10日の金曜日は都内でも朝から雪が降りましたが、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。私はというと、外は大雪警報が出るほど寒いにも関わらず、おやつの時間にアイスを食べるという愚行を犯すくらいには元気です。チョコ尽
【退職後の手続き・4】国民健康保険&国民年金の減額・免除申請してきた
先日、職業講習会&雇用保険説明会にて『雇用保険受給資格者証』をもらったので、週明け早々、国民健康保険(国保)&国民年金の減額・免除申請をしてきました。役所の該当窓口に行き、必要なものを提示して書類を書いて終わり。かかった時間は全体で30分程
【退職後の手続き・3】職業講習会&雇用保険説明会に行って来た
あっという間に2月ということで、先日、雇用保険説明会&職業講習会参加のため、再びハローワークに行って参りました!これでやっと失業保険が支給される……わけではなく!約2週間後の『初回認定日』にハロワへ行って、失業中であること&就職活動を行って
約20年以上かけて貯まった大量の小銭、どうしよう…【ATMで入金?買い物で使う?対処法を調べてみた!】
古くは小学校低学年の頃からコツコツ貯めて来たと思われる小銭貯金。現金決済がメインだった頃は貯金箱から小銭を抜いて使うこともあったのですが、キャッシュレス決済が主流となったここ数年はそれもなくなり、たまに現金決済しておつりが来れば、小銭は貯金
2023年1月発売! ローソンUchi Cafe×ゴディバコラボスイーツ食べてみた!
こんにちは。寒っ‼昨日(1月25日)は朝7時頃に起きたら室温が2度まで下がっていて驚愕しました。真冬の朝は毎年、天然の冷蔵庫と化す我が家。それでも2度まで下がったことなんて無かったはず。東京でもこれ程とは、怖ろしや大寒波!そんな冷蔵庫な室内
あっという間に1週間どころか1月が終わろうとしている……【ダメ人間のぼやき】
ぼんやりしてたら1週間が終わって月曜日になってました、無職です。無職生活の問題の1つは曜日の感覚が薄れてしまう点。何せ毎日が日曜日ですからね!社会からの視線が痛い!せめてもの対処として、頻繁にカレンダーをチェックして感覚がボケないように気を
【退職後の手続き・2】ハローワークで失業保険の申請をしてきた
待ち侘びていた離職票が派遣会社のサイトにアップされたので急いで印刷し、本日(1月18日)失業保険の申請に行ってきました。朝一で行ったせいか、待ち時間はほとんどなく、スムーズに手続き完了できました。今日から7日間は『待期期間』となります。その
ごきげんよう、無職です。先日、「ぼちぼち仕事探しの準備を始めようか( ゚Д゚)メンドクセー」と思い、十数年前に買ったスーツを押入れから引っ張り出して試着してみたところ……うっ、キツイ……!ジャケットは二の腕の辺りがキツキツで、ボタンは何と
2022年の年末に受けた健康診断の結果が本日(2023年1月11日)届きました。基本的に異常なしですが、総合判定は『C』という微妙な結果。原因は視力のようです。前回の健康診断結果もブログに残しているので、せっかくなので比較してみようと思いま
【退職後の手続き】役所で国民健康保険&国民年金の加入手続きして来た
今月から晴れて(?)無職ということで、5日の木曜日に役所にて、国民健康保険&国民年金の加入手続きをして参りました。退職すると会社の社会保険から抜けることになるので、非常に大事な手続きです。特に保険証が無いと、医療費は全額自腹になってしまいま
【2023年明けました】正月太りは起こって当然の現象だと開き直る【年末年始の帰省日記】
明けましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。年末年始は去年同様(というか毎年恒例)、実家で過ごしました。家族と一緒に食べて飲んでお出かけして、楽しく新年を迎えることができました。そしてタイトルにもある通り、確実
【2022年振り返り】今年一年、ありがとうございました【年内最後の投稿です】
去年の今頃、同じく『今年の振り返り』的な記事を書いたのですが、あれからもう1年経ったんですね……。※2021年の振り返り↓2021年は比較的いろんなことがあった様子(もはやうろ覚え)対して2022年は割とのんびり、しかし最後の最後にデカい波
メリークリスマスが終わりましたね。今年は24日と25日のどちらも休日だったので、世間はさぞかし盛り上がったことでしょう。私はというと、まあ『普通』です。去年は出前をとりましたが、今年は何だかそれも億劫で。クリスマスケーキも買いませんでした。
退職後に必要な手続きについて問い合わせてみた【年金・保険の切り替えや免除申請、派遣社員退職後の1ヶ月待機とは?】
会社を辞めた直後というのは、やるべき手続きがいろいろあって結構慌ただしいもの。必要な書類を揃えて、年金やら保険やらを切り替えるために役所へ行ったり。ハローワークにも行ったり。過去に何度も失業を経験済みの私ですが、未だに退職後の手続きについて
先日の火曜日に最終勤務を無事終えて、現在は有休消化期間中です。よく分からないけど、ホッとした気分になりました(笑)退職後の手続き関連で派遣会社から電話連絡があったけど、退職日は12月31なので保険や年金の切り替え、失業保険申請は年明けからに
アイリスオーヤマ布団乾燥機『カラリエ』購入レビュー!布団が干せない1人暮らしにもオススメ!
1人暮らしの我が家にはベランダがありません。なので洗濯物は季節を問わず室内干し。そんな生活も3年続けば慣れたものですが、その反面、何年経っても悩ましいのが寝具です。ベランダが無いので洗えない。いや、洗うだけなら自宅の洗濯機で出来るけど、洗っ
【ぼっちの週末日記】最後の出社日は至って普通&土曜日はのんびり散歩日和
9日の金曜日は最後の出社日でした。最終勤務日は来週の火曜日ですが、出社するのは金曜日で最後です。というか12月はこの1回しか出社していません。特に名残惜しく感じることもなく、いつも通りに黙々と仕事して、あっという間に退勤時刻を迎え、さっさと
2022年11月 出社日お弁当記録~お弁当生活ひとまず終了~
4月から週2回出社となり、それと同時にスタートさせた出社日お弁当記録ですが、11月分で終了です。12月は最終勤務日までほとんど出社なし。お疲れ自分!最後の最後まで映えの欠片もない地味弁当ですが、本人は至って満足しています。自己満足が重要な時
来年無職のアラフォー派遣OL・簿記3級取得を試みる【おすすめテキストもご紹介】
こんにちは。来年から無職のながみです。派遣先の上長と相談の結果、最終勤務日は12月13日に決定しました。12月14日から年末までは有給休暇の消化期間となります。そしてそれに伴い……簿記3級を取得しようと急に思い立ちました。「いきなりどうした
12月で退職する場合、年末調整はどうなる? 無職は自分で確定申告?
前回の記事でもお伝えしました通り、12月末で現在の派遣先企業との契約が終了となり、年明け1月から無職になることが決定しました。しかし、ここで気になることが。11月中に年末調整を申請済みなのだが、12月で退職する場合、これは無効になってしまう
アラフォー派遣OL、12月末で契約終了を告げられ来年から無職決定\(^o^)/オワタ
タイトルの通りです。先週の木曜日、派遣会社の担当営業と来年1月以降の契約更新について電話面談を行ったのですが、営業「企業様から、ながみさんとの契約は12月末で終了する、との連絡がありました」( ゚Д゚) ……。( ゚Д゚)ゞ 了解!……とま
鮮度長持ち!自炊派1人暮らしが実践する野菜の保存方法!【野菜室なしの冷蔵庫でも何とかなる!】
1人暮らしの自炊派として、スーパーでの買い出しは欠かせない習慣です。私は週末か日曜日に、1週間分の食材をまとめ買いしているのですが、自炊生活開始直後は野菜を冷蔵庫内で如何に長持ちさせるか、かなり頭を悩ませた記憶があります。今回は、とある週末
私が勤めている会社がオフィスを移転するという話を過去記事で何回か書いてきましたが、11月7日・月曜日、移転後の新オフィスに出社してきました。感想を率直に言うと「狭い!」です……。会社が入っているビル自体は最新式のきれいな高層ビルなのに、こん
日曜日は歯の定期健診でした。最近、歯磨き後のフロスもサボりがちだったので、虫歯があったらどうしようと内心ドキドキでしたが、無事に虫歯ゼロ。とはいえ、いくつかご指摘もいただいたので、忘れないようにメモがてらブログに残しておこうと思います。歯科
2022年10月 出社日お弁当記録~新しいレシピ本でモチベーション上げる~
あっという間に11月突入ですね!4月からスタートした出社日お弁当生活、何とか継続しています。10月は、8月~9月にかけてのグダグダ具合に比べればだいぶ調子が良く、自炊熱も復活したように感じました。食欲の秋だものね。スーパーに買い出しに行くと
3年ぶりに開催『神田古本まつり』に行ってきた!【神保町は本の街】
10月29日の土曜日、神田神保町の古本まつりに行ってきました。私がこのイベントを訪れるのは、実はこれが2回目です。初めての古本まつりは、コロナが流行る前年でした。今年はコロナ以降、約3年ぶりの開催ということもあり、大勢の人で賑わって凄く楽し
物価高騰と月日の流れの早さにビビりつつ、お鍋の季節到来を待ち望む【ぼっちの休日日記】
こんにちは。近頃、近所のスーパーの商品が全体的に値上がりしている気がして地味にビビっております。いや、物価高騰の話は以前から知ってはいたのですけれど。いつも買ってるミニトマト(少量サイズ)が1パック298円て何よ?つい最近まで、高くてもせい
アラフォーぼっち、人生の終焉について考える【もし、あと1年で人生が終わるとしたら?】
とある出社日の午後のこと。午前の仕事を終えてお昼休憩に入り、いつもの休憩室の適当な席でお弁当を食べていた時、たまたま隣の席に座っていた女性社員さんたちの『ある会話』が、ふと耳に飛び込んで来ました。女性社員さん「今朝ね、死んだ自分の姿を眺めな
東急百貨店吉祥寺に『3COINS+plus(スリーコインズプラス)』がオープン! さっそくお買い物してきた!
10月14日(金)に東急百貨店 吉祥寺店・5階がリニューアル。そして『3COINS+plus』も同フロアにオープンしたということで、土曜日に行って参りました!東急百貨店 吉祥寺店・5階にオープンした4店舗10月14日(金)、東急百貨店 吉祥
ドコモhome5G 設定手順をご紹介! 基本は自宅のコンセントに繋ぐだけ! ……開通手続きが必要?
前回、『ドコモhome5Gをビックカメラで一括1円で買った!』という話をご紹介しました。今回は購入後、自宅での設定手順についてご紹介しようと思います。設定と言っても、基本的に自宅のコンセントに繋ぐだけなのですが……。ただ、店頭で契約した場合
ドコモホームルーター『home5G』を『一括1円』で買った!【自宅Wi-Fi環境改善のため、SoftBank Air解約を決意】
10月7日(金)は所用のため有給休暇を取得し、朝早くから立川へ。用事を済ませた帰りに立ち寄ったビックカメラにて、ドコモのホームルーター『home5G』を購入しました。しかも1円で。いやあラッキーでした。これで自宅のWi-Fi環境が今より改善
やっと過ごしやすい季節になってきましたね。まだ日中は気温が高いと言っても、さすがに8月のような酷暑になることは無いし、夏嫌いの私は心底ホッとしております(笑)いやあ、今年もよく夏を乗り切ったな自分!いよいよ私が大好きな季節の到来です。10月
9月も体調不良やら何やらで、あまり出社できず。特に後半は自炊熱が冷め切って完全に手抜き弁当になってしまいました……。10月は体調も自炊熱も元通りになると良いな。そして、先月は家弁当の良さに気づいたのに引き続き、今月はタッパー弁当の良さを実感
無印良品でお買い物♪ おすすめグルメをご紹介!【秋の味覚・カレー新商品・絶品お菓子・女性に嬉しい黒豆茶etc】
シルバーウイーク後半は実家に帰省しております。昨日(23日・金曜日)は母と一緒にショッピングモールでお買い物。久しぶりに無印良品に行って来たので、購入品をご紹介しようと思います。……といっても今回、食べ物しか買っていませんが。そろそろ、食欲
YouTubeで無料公開中『アーミッシュ in NY』が面白い
連休中は体調不良もあり、ずーっと自宅に引きこもり。ゲームをしたり読書したり。ぼんやりYouTubeを眺めたりなどしていたのですが、そんな中ふと目に留まったのが『アーミッシュ in NY』というタイトルの動画。ディスカバリーチャンネルが現在、
まさかの発熱とコロナ検査。乱れた自律神経、どうすりゃいいの?
せっかくの3連休。雨やら台風やらで台無しですね。ちくしょう、お盆に引き続きまたやってくれたな!……なんて地球に文句言っても仕方ないのですが。私ですが、3連休前日の金曜日の夜、会社から帰宅後……まさかの発熱!他にもダルさと食欲不振があり夕飯も
キャリアアップに興味がないアラフォー派遣OL。職歴を振り返りつつ、スキルアップを試みる
先日、派遣会社のキャリアコーチと面談しました。面談と言っても私は在宅勤務の日だったので、自宅で電話に出ただけですが。キャリアコーチというのは、いつもの契約更新時期にやり取りする担当営業さんとは別に、派遣社員1人ひとりのキャリアアップをお手伝
【ぼっちの華金】月見バーガーと新作スプラトゥーンで1週間の疲れを吹き飛ばす!
あっという間に9月の第2週目が終わりますね。今月は連休が2回もあるので、それを目指して頑張ってます。昨日(9月9日・金曜日)は超~~久しぶりにマクドナルドへ行きました。どれくらい久しぶりかというと、去年のグラコロ以来です。出社帰りに久々マッ
【ぼっちの休日】コメダでモーニング読書・引っ越し&スマホキャリア変更計画を練る
9月に入り、猛暑日もほぼなくなり、朝晩には秋の涼しさを感じる日が多くなってきましたね。真夏は休日もずーっと家に引きこもっていた分、私の中の活動意欲が少しずつ復活してきたようです。朝散歩も、そろそろ再開しようかな?9月3日(土):朝からコメダ
『家弁』ってご存じですか?会社や学校など、外で食べるために持って行くお弁当ではなく、家で食べるために作るお弁当です。『置き弁』とも言うみたいですね。8月は何故か心身共にグダグダで、出社前日の夜にはりきってお弁当を作っておいても当日に具合が悪
週末、うっかり『耳すま症候群』に陥るアラフォーぼっち【『耳をすませば』は名作です!】
突然ですが『耳すま症候群』ってご存知ですか?『耳すま』というのはご存知、スタジオジブリの名作映画『耳をすませば』の略称。8月26日(金)の金曜ロードショーで放送されていましたね。そんな『耳すま』を観ると、辛い鬱になる死にたくなるというネガテ
【派遣のお仕事】本当に今の派遣先を辞めたいのか冷静に考えてみた【働く不安、辞める不安】
先日の金曜日、派遣会社の営業さんと9月以降の仕事について、契約更新の面談を行いました。今期契約が7月~9月までなので、次回10月~12月も今の派遣先企業で勤務する気があるか、という面談ですね。営業さん曰く、派遣先企業は「継続して欲しい」と仰
台風でどこにも行けないなら皆でゲームすれば良い【2022年・お盆帰省日記】
前回から少し間が開いてしまい、申し訳ありません。暑すぎて出社日以外は自宅に引きこもる日々を送っていますが、特に問題なく元気でやっています。お盆は実家に帰省しておりました。11日(木曜・祝日)の午前中に実家に到着し、15日(月)まで滞在。途中
長期保存可能なアルファ化米。賞味期限切れても大丈夫? 実際に食べてみた!
土曜日の夜。お腹が空いたけど米がない。いや、実際には米はあるんだけど炊くのが面倒くさい。何か米の代わりになるものはないかと台所の収納を漁っていたところ、こんなものを見つけました。↓アルファ化米の五目ご飯非常時の備蓄用に実家から貰ってきたもの
問題あるのは若者だけ? 私の『いい子症候群』【読書感想:先生、どうか皆の前でほめないで下さい】
「最近の若いもんは!」……というのは、よく聞く大人の愚痴り文句。「礼儀がなっていない!」とか「やる気が感じられない!」などなど。しかしとある本によると、実際の『最近の若いもん』というのは、基本的に『素直でいい子』『真面目でいい子』なのだとか
2022年7月:出社日のお弁当記録~おかずの詰め方はワンパターンでも良い~
7月出社日のお弁当記録です。ジメジメした日が多かったですが、頑張ってお弁当作って出社しました。というかもう、お弁当を食べるのを楽しみに出社してるようなものです。苦労して作ったお弁当だから、会社で頑張って仕事した後の休憩時間に、しっかりと味わ
会社が移転&土曜(土用)のウナギ&懐かしアニメ【ぼっちの日常日記】
いつものことですが、あっという間に1週間が過ぎましたね。再び暑くなり始めて気が滅入ってしまいそうですが、何とか元気でやってます。けどやっぱり、夏のマスクは辛すぎる……。週2回だけとはいえ、暑い中マスク着けて外歩いて満員電車を3本も乗り継がな
「ブログリーダー」を活用して、ながみさんをフォローしませんか?
幼少期の頃から今に至るまで、劣等感の塊みたいな私。 「どうして私は皆と同じように出来ないんだろう?」 そんなふうに悩みながらも、何とか周囲に追いつこうと、とにかく必死にやって来た気がします。 「何事も、やれば出来るはず」 そう信じて、明らか
今の派遣先での仕事は完全在宅勤務です。 個人的には、最高の働き方だと思っています。 しかし今の派遣先では、前職以上に『在宅勤務の大変さ』を改めて実感する機会が増えたように思います。 特に何が大変と感じるかというと、コミュニケーションについて
お疲れ様です。 先週はブログをサボってしまいました。 何をしていたのかというと…… 特に何も。 3連休の初日は家族と会ったけど、それ以降は本当に何もない引きこもりDay。 平日は仕事(在宅勤務)して、終わったらご飯食べて、空き時間はゲームす
ブログを始めて約2年半。 少額ですがアフィリエイトの収益が発生する回数も増えてきたなと感じます。 アドセンスからも今年2回目となる振込があり、嬉しい限りです。 当ブログを閲覧してくださった皆さま、本当にありがとうございます。 10月23日:
先週の金曜日、午前中のみ出社してきました。 理由は「社員証が新しくなったので受け取りに来てください」と総務から連絡があったため。 「完全在宅勤務なので、余程のことがない限り出社は無し」と聞いていたのに、入社1ヶ月足らずで『余程のこと』に見舞
土曜日はお出かけ日和の秋晴れ予報だったので、『井の頭自然文化園』へ行って来ました。 何だか生き物を見たい気分になっちゃったんですよね~。 ちなみに井の頭自然文化園とは、井の頭公園内にある『水生物園(分園)』と『動物園(本園)』の総称です。
アラフォーの私は現在、恋人はおりません。 もちろん結婚もしてないし、する予定もありません。 マッチングアプリで出会いを探すとか婚活に励むだとか、そんなことする気も一切ありません。 なぜなのか? このブログを始めてから約2年半。 詳細な理由を
ふと思い立って、子供の頃に住んでいたとある街に行ってきました。 特別な理由はないのですが、何か懐かしくなったから。 訪れるのは10数年ぶり? いや、20年ぶり以上? 所々お店や建物が変わってたりしたけど、景観自体はあの頃のままでとにかく懐か
相変わらず蒸し暑い日々が続いてますねー。 いつになったら秋になるんだ。 とは言え、朝は幾分か涼しさを感じられるようになってきたので、夏の間サボっていた朝散歩を先週末くらいから再開しました。 自宅にこもり切っての仕事なので、朝の20~30分程
新しい派遣先での仕事が始まって、早2週間。完全在宅勤務のため、研修もZoomで受講しています。新しい仕事を覚えるのに必死で毎日パソコンと睨めっこ状態なのですが、そのせいかこの2週間で首こりが悪化。ちょっと首を動かすだけでもピキッと痛みが奔る
カレンダーを見ると、もう9月の半分が終わりですね。早いなあ……。8月のような酷暑日も無くなってきたので、3連休の初日は久しぶりに吉祥寺をぶらぶらして来ました。分かっていたことだけど、人多過ぎ!活気と熱気に満ち溢れている!さすが住みたい街ラン
勤務2日目から完全在宅勤務になりましたが、お昼用にいつもお弁当を用意しています。なぜって、その方がお昼の休憩時間が節約できるから。前職の在宅勤務の際も、たまに家弁(家弁当)を用意することがありましたが、新しい仕事での完全在宅勤務で改めて「家
4日の月曜日から、新しい派遣先での勤務が開始されました。研修が始まったばかりなので仕事についてはまだ何とも言えませんが、あっという間に過ぎたこの1週間の感想を書きます。初日は朝9時頃出発。満員電車にゲンナリ……10時始業の仕事なので、9時頃
やっと8月が終わった……。暑さに耐えるのも、あともうひと踏ん張りですね。さて、新しい派遣の仕事が4日の月曜日から開始されるわけですが、びっくりするくらい気分が穏やかです。不安な気持ちも無くはないけど、それに押しつぶされることもなく、ここ1~
先日、所用で立川に出かけた際、以前から「欲しいなあ~」と思っていたものをついに購入しました!それはズバリ……納豆鉢!!とあるユーチューバーさんが動画内でオススメされていたのを拝見し、ほぼ毎日納豆を食べる私も凄く気になってアマゾンや楽天で検索
前回の記事で書いた『職場見学なしの派遣求人』ですが、8月23日の水曜日に派遣会社から『採用』の連絡をいただきました。9月4日(月)から勤務開始予定です。今回、採用されたお仕事について専用システムを使った入力メインの事務電話応対なし研修中、約
あっという間にお盆も終わり、帰省から戻ってきました。仕事探しも再開しています。17日の木曜日に派遣会社から電話があり、求人を1件紹介されました。派遣先は某有名企業で、在宅勤務メインの事務系職種。しかも職場見学なし!その他の条件も悪くなかった
10日(木)から実家に帰省しております。帰省中は仕事探しもせず、ひたすらのんびりするのみです。日曜日は超~久しぶりに映画館行って映画観て来ました。今、何かと話題のジブリ映画『君たちはどう生きるか』です。せっかくなので、ネタバレしない程度に感
前回、派遣の仕事の顔合わせに行った件ですが、昨日(8月7日・月曜日)『不採用』とのご連絡をいただきました。「働いてみたいな」と思える求人だったのでとにかく残念です。まあ、不採用自体は仕方ないことなのですが、その理由にいまいち納得行かず、昨日
本日(8月2日・水曜日)、派遣会社から紹介されたお仕事の顔合わせ(という名の面接)に行って来ました。7月31日の月曜日に派遣会社から電話で紹介され、翌日火曜の夕方に「明日の水曜日に顔合わせどうですか?」と連絡が来るという、なかなかの急ピッチ
こんにちは。来年から無職のながみです。派遣先の上長と相談の結果、最終勤務日は12月13日に決定しました。12月14日から年末までは有給休暇の消化期間となります。そしてそれに伴い……簿記3級を取得しようと急に思い立ちました。「いきなりどうした
前回の記事でもお伝えしました通り、12月末で現在の派遣先企業との契約が終了となり、年明け1月から無職になることが決定しました。しかし、ここで気になることが。11月中に年末調整を申請済みなのだが、12月で退職する場合、これは無効になってしまう
タイトルの通りです。先週の木曜日、派遣会社の担当営業と来年1月以降の契約更新について電話面談を行ったのですが、営業「企業様から、ながみさんとの契約は12月末で終了する、との連絡がありました」( ゚Д゚) ……。( ゚Д゚)ゞ 了解!……とま
1人暮らしの自炊派として、スーパーでの買い出しは欠かせない習慣です。私は週末か日曜日に、1週間分の食材をまとめ買いしているのですが、自炊生活開始直後は野菜を冷蔵庫内で如何に長持ちさせるか、かなり頭を悩ませた記憶があります。今回は、とある週末
私が勤めている会社がオフィスを移転するという話を過去記事で何回か書いてきましたが、11月7日・月曜日、移転後の新オフィスに出社してきました。感想を率直に言うと「狭い!」です……。会社が入っているビル自体は最新式のきれいな高層ビルなのに、こん
日曜日は歯の定期健診でした。最近、歯磨き後のフロスもサボりがちだったので、虫歯があったらどうしようと内心ドキドキでしたが、無事に虫歯ゼロ。とはいえ、いくつかご指摘もいただいたので、忘れないようにメモがてらブログに残しておこうと思います。歯科
あっという間に11月突入ですね!4月からスタートした出社日お弁当生活、何とか継続しています。10月は、8月~9月にかけてのグダグダ具合に比べればだいぶ調子が良く、自炊熱も復活したように感じました。食欲の秋だものね。スーパーに買い出しに行くと
10月29日の土曜日、神田神保町の古本まつりに行ってきました。私がこのイベントを訪れるのは、実はこれが2回目です。初めての古本まつりは、コロナが流行る前年でした。今年はコロナ以降、約3年ぶりの開催ということもあり、大勢の人で賑わって凄く楽し
こんにちは。近頃、近所のスーパーの商品が全体的に値上がりしている気がして地味にビビっております。いや、物価高騰の話は以前から知ってはいたのですけれど。いつも買ってるミニトマト(少量サイズ)が1パック298円て何よ?つい最近まで、高くてもせい
とある出社日の午後のこと。午前の仕事を終えてお昼休憩に入り、いつもの休憩室の適当な席でお弁当を食べていた時、たまたま隣の席に座っていた女性社員さんたちの『ある会話』が、ふと耳に飛び込んで来ました。女性社員さん「今朝ね、死んだ自分の姿を眺めな
10月14日(金)に東急百貨店 吉祥寺店・5階がリニューアル。そして『3COINS+plus』も同フロアにオープンしたということで、土曜日に行って参りました!東急百貨店 吉祥寺店・5階にオープンした4店舗10月14日(金)、東急百貨店 吉祥
前回、『ドコモhome5Gをビックカメラで一括1円で買った!』という話をご紹介しました。今回は購入後、自宅での設定手順についてご紹介しようと思います。設定と言っても、基本的に自宅のコンセントに繋ぐだけなのですが……。ただ、店頭で契約した場合
10月7日(金)は所用のため有給休暇を取得し、朝早くから立川へ。用事を済ませた帰りに立ち寄ったビックカメラにて、ドコモのホームルーター『home5G』を購入しました。しかも1円で。いやあラッキーでした。これで自宅のWi-Fi環境が今より改善
やっと過ごしやすい季節になってきましたね。まだ日中は気温が高いと言っても、さすがに8月のような酷暑になることは無いし、夏嫌いの私は心底ホッとしております(笑)いやあ、今年もよく夏を乗り切ったな自分!いよいよ私が大好きな季節の到来です。10月
9月も体調不良やら何やらで、あまり出社できず。特に後半は自炊熱が冷め切って完全に手抜き弁当になってしまいました……。10月は体調も自炊熱も元通りになると良いな。そして、先月は家弁当の良さに気づいたのに引き続き、今月はタッパー弁当の良さを実感
シルバーウイーク後半は実家に帰省しております。昨日(23日・金曜日)は母と一緒にショッピングモールでお買い物。久しぶりに無印良品に行って来たので、購入品をご紹介しようと思います。……といっても今回、食べ物しか買っていませんが。そろそろ、食欲
連休中は体調不良もあり、ずーっと自宅に引きこもり。ゲームをしたり読書したり。ぼんやりYouTubeを眺めたりなどしていたのですが、そんな中ふと目に留まったのが『アーミッシュ in NY』というタイトルの動画。ディスカバリーチャンネルが現在、
せっかくの3連休。雨やら台風やらで台無しですね。ちくしょう、お盆に引き続きまたやってくれたな!……なんて地球に文句言っても仕方ないのですが。私ですが、3連休前日の金曜日の夜、会社から帰宅後……まさかの発熱!他にもダルさと食欲不振があり夕飯も
先日、派遣会社のキャリアコーチと面談しました。面談と言っても私は在宅勤務の日だったので、自宅で電話に出ただけですが。キャリアコーチというのは、いつもの契約更新時期にやり取りする担当営業さんとは別に、派遣社員1人ひとりのキャリアアップをお手伝
あっという間に9月の第2週目が終わりますね。今月は連休が2回もあるので、それを目指して頑張ってます。昨日(9月9日・金曜日)は超~~久しぶりにマクドナルドへ行きました。どれくらい久しぶりかというと、去年のグラコロ以来です。出社帰りに久々マッ