メインカテゴリーを選択しなおす
前回の更新からまた間が空いてしまい、申し訳ありません。3月の最終週は、ひたすら課題制作に追われていました。そして、2025年3月31日をもって、無事に職業訓練(Web系講座)を修了することができました!3ヶ月間、おつかれさま自分!とりあえず...
【職業訓練日記】SESという働き方を初めて知ったが正直、微妙…?
先日の午後、とある企業の採用担当の方を数名学校にお招きして、Web業界の採用状況や働き方についてといった話を対談形式で詳しく聞くことができるという、貴重な時間が設けられました。詳しい企業名は明かせませんがWebサイト制作などを行っており、W...
早いもので、もう2月の半ば……いやもうすぐ2月が終わるじゃないですか!職業訓練校に入校してから、あっという間に1ヶ月半が過ぎました。無事に修了するまでは勉強優先で行こうと決めていることもあり、ブログの更新が疎かになってしまい、申し訳ないです...
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 うちの教室は夕方まで職業訓練校をしています。 2回目の訓練ですが、前回に続き今回も退校者が出てしまいました。 何も問題ない時は問題ないまま訓練は修了するそうですが、どうも問題があることが多くて… 今回の退校者も酷かった。 プライバシーや守秘義務もあるので詳しく内容は書けませんが… 改心して、無事に早期就職ができますように。 そして、長く働くことができますように。 すでに退校されているので、できることはないですが。 せめて、そう祈るばかりです。 本日は記事を書く予定の日にしていましたが、対応に追われたのと、とて…
職業訓練・Webデザイン系講座。受講に必要なパソコンスキルとは?
職業訓練でWebサイト制作やデザインを学びたいけど、どの程度のパソコンスキルが必要なのか分からなくて、応募をためらっている。……そんな方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。実を言うと、私自身も最初はそんな感じで悩んでました。パソコンは使...
【職業訓練日記②】CSSが難しい&キャリアコンサルティングがあった
入校式から、あっという間に2週間が終わった感じです。この2週間でHTMLとCSSの基礎に関する授業が終わり、次週からは実践に入るそうです。そんな、まだ基礎もままならないというのに……。習熟度は?今週はずっとHTML&CSSの基礎を学んでおり...
職業訓練、いよいよスタート! 入校式&授業の感想【公共職業訓練・Web系講座】
6日の月曜日が職業訓練の入校式でした。……て、あっという間に最初の1週間が終わってしまいましたが(;^ω^)さっそく、入校式と授業の様子をご紹介します!入校式ってどんな感じ?書類記入受講についての注意事項等の説明講師や事務員さんの紹介受講生...
公共職業訓練・WEBデザイン系講座に合格! 志望動機はどう書いた?
前回、職業訓練(※3ヶ月間のWEBデザイン系講座)に合格した旨を書きました。今回は、訓練の選考に応募する際の『受講申込書』に、私が記入した志望動機についてご紹介します。職業訓練のWEB系講座の申し込みを検討されている方、今まさに志望動機で悩...
職業訓練受けようか悩んでる的な記事を過去に投稿しましたが、あの後しっかり受講申し込みを済ませまして、見事『合格』との通知をいただきました!Web系の講座です。ネットでも「Web系講座は倍率高い」と噂されているようなので、書類選考のみの一発合...
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患で就労支援B型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡いつかの花昨日は訓練校の面接行って…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患で就労支援B型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡近所の『花壇』の花実は…今日…訓練…
【三親等の死亡】職業訓練でやむを得ない理由で欠席する時の証明書などの手続き方法
職業訓練に通っている方ですか?私も通っていました。 出欠に関してとても厳しいのが職業訓練です。 それはそうなんですね、雇用保険という国の制度で開催されているので。 なので、やむを得ない欠席についても手続きを踏む必要があります。 職業訓練中に祖母が亡くなり、かつ月またぎで葬儀に出席しました。 申請方法を検索しても中々具体的なものが見つけられず、不安だったので後世のために記録します。 何度も不備のためにハローワークの窓口に行くことは大変(面倒)ですので、参考にしてください。 いまだにかなりアナログな方法での申請ですのでね……。 失業手当(失業保険)を貰いながら通うことができる職場訓練には2種類ある…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡昨日のお弁当🍱いつもながらに映えないお弁当…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡訓練校に行った時駅構内で見つけた『ドラえも…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡ハローワークへ訓練校の書類を提出!この日も…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡か弱そうな綺麗な花🛑この記事の続きです 『…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡花の近くにある実はなんだろう?食べられる?…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患でB型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です♡ある一部の【花壇】涼しげ♡職業訓練校の見学…
めっちゃむずかしいですWW イラストレーターの授業に入った途端、急に操作感がかわりました… 作ってる会社がマイクロソフトとアドビで違うからそりゃそうなんですけどね ちゃんと授業聞いてないと一気に何やってるかわからなくなります しかも操作難しい!(二回目) 表示がちっちゃいうえに大事なツールが折りたたまれているw どこに…
訓練校でのWord、Excel、PowerPointの授業が終わりました やっぱりグラフィックデザインのコースなのでほんとに基礎的な事しかやりませんでしたね 訓練校のパソコンにはMOSのスペシャリストの模擬試験のプログラムが入っており、自習時間にやっていたのですが ちんぷんかんぷんでした… 授業受けただけだと厳しいと感じましたね しかし学校の事務所のほうにはMOS試験対策の教本があったので、やりたい人がやると…
実は私、ただいま県の転換給付金を受けながら職業訓練校に通っている身でして… これから通うことになる方のために記録を残しておきますね まず、職業訓練校に通うにはハローワークの窓口で相談します 就業の意志の確認がとれれば、書類を持ってくる日を決めます そして、雇用保険の説明を受けます 私はかけていた期間が短くて雇用保険は適用になりませんでした(でも転換給付金になった方がいっぱいもらえそうだった)ので…
本日紹介するTVETプログラムは、高額な公立大学の学費の費用対効果を納得できない学生と家族や、先進技術の熟練者を国内人材市場からリクルートできない馬国雇用者の悩みを、総合的に調整・解決するアイデアとして秀逸です。
郵便局の窓口で、一通の封筒を差し出した。これで”終わり”ということになる。 もうずっとネット検索ばかりする毎日で、心身共に疲弊していた。職業訓練校を修了して三ヶ月以内に就職をし、活動報告をすることが義務付けられている。未就職という欄に丸をした紙を封筒に入れ、郵便局へ出向く。最後の活動報告をした。訓練校への報告は終えたが、実はもう一方、ハローワークの報告も数週間後にしなくてはならない。報告内容は同じであろう。 一旦、仕切り直すことにした。白紙に戻す。 破棄されることが前提の個人情報の提供だが、実に簡単に相手方はその情報を手に入れ、”私”という人間を知ることになる。応募すればするほど、ダダ洩れでは…
Photo by Ruca Souza on Pexels.com ここ最近バタバタしているんですけれども、実は職業訓練に通っています。関係ないですけれど、この写真の猫ちゃんかわいいですね。 通おうかなぁと思ったきっかけはいろいろありますけ
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
ネガティブな事ばかりの申込 ハローワークにて、職業訓練校(Webデザイン)の募集を見つけましたが、こういうものは若い人向けなんだろうと最初は素通りしましたが、昔デザインの勉強をしていたし今回は勇気を出して応募しました。 しかし応募時は、ネガ
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
日本の小学生とフィリピンの小学校とオンラインで繋ぐ国際交流会。 前回の投稿オンライン国際交流 フィリピン側の小学校の準備が中々進まず二回目の交流会が出来なく予定を変更し 職業訓練校 チームス・スキルと言う職業訓練校の日本語教室とつながること
フィリピン側の小学校の準備が中々進まず二回目の交流会が出来なく予定を変更し チームス・スキルと言う職業訓練校の日本語教室と繋がることになった。 初めてのオンライン交流で日本語クラスの生徒もワクワク 日本では朝から発声練習、班ごとにミ
そろそろ仕事したい次女たんも来春から小学生。オカンも働きたい。だけど歳がなーあで、前からマンション管理人になりたいと旦那君には言うとったのですが、マンショ…
夜間学校夜間の専門学校って晩ごはんの買い物も昼間に行けるし晩ごはん作るのも昼間できるし早晩食べればお弁当要らんくて楽ではないか?お弁当作るの超大変やしラン…
初回認定日が窓口相談扱いになっているので就活実績はクリアしているのだけど、個人的に気になるセミナーをいくつか今予約している。 そのうちの1回、某職業セミナーに行ってきた。 ハロワに行って説明聞いて動画を見るだけ。 実績が欲しい人はハロワ主催のセミナーに参加してみるのも良いかもしれない。 未経験の職種なので出来るかな?というのと勉強して損はないものなのでちょっと今後の進路の参考にはなった。 途中で訓練校の紹介もあって、10月開講の訓練校ほとんどが定員割れしているらしい…。 先月も確か延長募集あったな。 私30の時と32の時に2回訓練校行ったけど、氷河期世代の転職とリーマンショックの影響でどちらも…
ニューズウィーク日本版玉城デニー・沖縄県知事の訪中と習近平の「琉球」発言が放つ強烈な政治的メッセージhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b3d9dc03329a31fb0487daa60fd4fccce787cb8bプレジデントオンライン買いたいだけ買わせておけば良いホリエモンが中国人の日本国土の"爆買い"を「問題ない」と一蹴するワケhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1cdded724621e3379c4ae9a66692d6f7154aa262ITビジネスオンライン中国人が最も行きたい国3位「シンガポール」2位「ロシア」さて1位は?https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8dcdabbac9f0d5c08a...女性の力
在宅で学べる職業訓練(eラーニング)でWEBデザイン×デジタルマーケティングを学ぶ
在宅で学べる職業訓練校(eラーニングコース)に入学が決まり受講が始まりました。eラーニングコースは令和3年10月から始まったばかりのコースです。まだ情報も少ないので受講を迷われている方の参考と自分の備忘録のためにまとめていこうと思います。
【スキルアップ】職業訓練に行こう! ITとWEBデザインの2コースを受講した体験談をまじえてご紹介します
【スキルアップ】職業訓練に行こう! ITとWEBデザインの2コースを受講した体験談をまじえてご紹介します 給付金やコース一覧、体験談など
前回の続きです。 ※前回の記事↓ oreshikioresenyo.hatenablog.com 前回のはあくまで準備していった対策で、今回は実際聞かれたことを述べたいと思います。 面接の雰囲気 面接官(メインと書記の2名) 会話形式で非常に穏やかでした。圧迫面接等はなかったです。グループ面接ではなく、2対1ですが、質問者1対回答者1という形式でした。 面接内容 当校で学びたいこと 想定問答のように答えました。 就職活動の実績 想定問答のように答えました。未経験分野のため慎重に進めており、自身の適性を見極めている最中であること、資格試験を勉強していること。エージェントの件を話したら食い気味にど…
中卒が職業訓練校コースで何が学べるか?受講から就職活動までの流れ
中卒が職業訓練校コースで何が学べるか?受講から就職活動までの流れ。就職するまでの流れ、職業訓練校で学べること。手続きや利用できる条件について詳しく紹介します。
昨日職業訓練校に見学に行ってきました。 コースは電気設備科というもので、主に電気工事やビル管理に必要な知識を学ぶというものです。期間はビジネスマナーや基礎的な数学を学ぶための期間が1カ月あり、合計7カ月です。1カ月の前座講義のあと、本講義と合流する流れだそうです。 あくまで就職がメイン 訓練校はあくまで技術を習得する場所であって、卒業が目的ではありません。メインは就職です。説明会でも何度もそういわれました。ですので学歴になるかと言われれば微妙ですし、就職が決まればとっとと退所してくださいというような感じでした。私が見学した訓練校では、ジョブカードというものを作る必要があり(完了しました)、それ…
【職業訓練校】ついに来たよ!面接本番 ↑面接を受けたときの様子です。 3月末に受けた職業訓練校の 選考結果が届きました。 結果は… 不合格でした。 通知の文面は端的なもので、 気持ちに配
とうとうやって来ましたこの日が。 3月31日は職業訓練校の選考会。 【職業訓練】面接の練習に悪戦苦闘 ↑こちらもご覧ください YouTubeやネットで質問内容を調べ、 シミュレーションをして「完璧や
旅の記録ばかりを綴ってましたが、 今回は現実的なお話を。 2月に23年間勤めた 職場を退職(会社都合)。 3日後に必要書類を受け取り、 健康保険の切り替えと ハローワークへ求職の 申し込みに行きました。
2019年10月から6ヶ月間、ファウンデーションフェリカTAというWEBサイト制作の職業訓練校に通っていました。これまでのPC経験は事務仕事でエクセルを少し触ったことがあるくらい。WEBの知識ゼロからのスタートでしたが、6ヶ月で身についた知
私は昨年後半、建築系の職業訓練を受けておりました。 で、その機関の理想としては訓練期間中に就職が決まることでかなりハッパをかけられましたが、一応、修了から3か月以内に何らかの継続的な生活の糧を得られればセーフということになっております。 不良受講者のワタクシ。。 最近、職業訓練校から何度か電話がかかってくる。「就職決まりました?」っていう電話です。 気が小さいワタクシ。 このお電話がストレスにな...
映画 『きみに読む物語』 鑑賞券 Photo by Anthony 撮影場所:大阪市 城東区 某所PCを買ってから、「懸賞生活」 を目指して、ネット懸賞の応募しまくっていたけれど、最近、少しづつ当りだしてきた。 金券・商品券やテレカの類いは、即、金券ショップで換金するし、ビールや食べ物なんかはスグに胃に直行なんだけれど、、、 今回は、映画鑑賞券2枚(2600円相当) だけれども、『きみに読む物語』 って、タイトル...
何度か書いているように7月から建築系の職業訓練に通っておりますが。。。 目下、模擬家屋がほぼほぼ出来上がっている状況です。ど素人の集団がワタワタしながらも、平屋の家一軒を建てています。床、壁、天井の内装にもとりかかりました。訓練プログラムに設備施工は含まれていないのでキッチンやらトイレやらは設置しませんが、家本体はまるごと作っています。 職業訓練に通ったことがある方はご承知だと思いますが、在籍中...
【職業訓練学校】ポリテクセンター|試験問題とIT系受講のメリット・デメリットを解説
職業訓練学校の試験問題や受講のメリット・デメリットを解説。人気のIT系技能の習得で、就職活動に有利になります。
FIREの近道としてIT業界への転職を推奨。①転職エージェント登録、②職業訓練校を紹介し、具体的な転職方法について解説しています。
保護中: 【Webデザイン】職業訓練生が参考にすべきポートフォリオサイト4選
職業訓練に通っていると、ポートフォリオを作らなくてはいけません。この記事では、スクール・職業訓練・未経験の方のポートフォリオをまとめました。身近な立場の方のポートフォリオは、あなたの就活に必ず役に立ちます。
失業手当を受け取るための認定日とは一体何? 職業訓練と認定日が被ったときはどうしたらいいの? 職業訓練卒業生が、解説します。 この記事を読んで、確実に失業手当を受け取りましょう。