メインカテゴリーを選択しなおす
6月17日 aiは劣化版「アカシア年代記」なのか?変遷する神話について。
ユングのいう「集合的無意識」とも関連する思想かもしれないが、「アカシア年代記」という思想がある。 森羅万象、全ての存在(動物に限らないような)が時を超えて経た経験がすべて含まれているもののことだ、と個人的には理解している。 思想としては、ルドルフ・シュタイナーの「人智学」に含まれるようだが、現在ではいわゆる「オカルト=隠されたもの」に分類されよう。だが「オカルト」という日本語に燻蒸する「ドクサ」のお陰で、オカルト=いかがわしい=探求するに足らないもの、という印象が合わせてついてくる、という面もあるのだろう。 まあ、それが「存在」するかどうかは「今生では」わからない、ということになるだろうが、ふ…
5月27日 ランチでごはん1.5合を食べた件。整えるには断食+白湯??自身の身体で生体実験(大袈裟)
今朝の体重66.7kg、体脂肪11.2%。体重は体感的には2kg増である。 昨日は伊勢原のとんかつやさん麻釉さんへ行った。こちらは安価でかつごはん大盛り・中盛りが安く食べられるので好きな店である。 定食660円の一番安いものにご飯中盛りで50円プラス。これが一説によると1.5合だという。大盛りにすると100円プラス。これが3合だというのだ。 前回中盛りを難なく撃破したので、今日はできれば大盛りにするかな、と一瞬思ったが、3合というのはなかなか難敵ではないか、という思いに至っていた。 たぶん2合までは楽勝である。カレーで2合は食べてきた気がする。だが3合となると。多分食べられるだろうが、そのあと…
先日から始めた神保町交差点すぐの共同書店パサージュソリダさんの私の棚(2階の一番上と言うわかりにくい場所💦)から、 ありがたくもご購入いただいた本📕 大好きな作家山田稔さんの翻訳本。 ご購入誠に有難うございました✨
一粒の麦もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん。死なば多くの実を結ぶべし。 ヨハネ福音書から。このあたりは自分が生まれた時からより世界を少しだけでも良くして死のう、という発想と似ている気がする。 生まれた意味が特別なく、生まれたからには死ぬまで生きるのだな、ということが言われる。まあ、種としてのDNAという導きは在ろうかとも思うが、人間という種でここ日本、というある意味閉ざされた空間に生まれつつ、例えば電脳空間の出現で過去よりも精神面では広いつながりと世界とはもてるようになっている、という状況が「今」であると自身では感じている。 では、それがどうした、と問えば、まあ、生きるために、食を得る…
今日の体重64.8kg、体脂肪11.2%。昨晩は64.3kg、体脂肪8%。歩数15000歩2日連続でいったのですこし落ちた感じだ。 現在は玄米を結構食べているので、それが体にどう影響するのか見ているところだ。あまり内臓脂肪が多くなるようだと、少し量を減らした方がいいかもしれない。 最近凝っている料理(ともいえないが)は、刻みキャベツ卵納豆かけ玄米だ。 いままでは、卵納豆きな粉ゴマ玄米であったが、刻みキャベツを入れてみると、しゃきしゃきしていい食感である。きな粉が切れていたが、きな粉を入れるとベトベトした感覚になるが、それにしゃきしゃきが加わると面白い。キャベツは今まで味噌汁に入れていたが、生で…
今朝の体重64.7kg、体脂肪8%。昨日帰ったときは65.1KGだったので、すこし下がった。 気候が良くなってきたので、版画工房から家まで歩いた。6300歩ほど、川沿いに寄り道してあるいた。1日の総歩数は14000歩ほどになった。 1日に歩く量をできるだけ1万歩にしようとしてきた。通常の通勤だけでは往復3400歩にしかならない。昼間に東御苑まで30分速足であるいて3000歩ほど。足しても6-7000歩である。そこから3000歩をどう足してゆくかだ。 冬はやはり義務感であるくのは辛い。夏は汗をかきすぎて昨夏熱中症になった。これからは水と塩をもって歩こうとは思っている。だがいまのシーズンは一番ある…
5月2日 図書館で読書。村田 沙耶香「コンビニ人間」をいまさら読んだ。
今朝の体重64.8kg、体脂肪11.2%。昨日は63.8kg、体脂肪8.2%。昨日は銀座画廊から日比谷図書館経由で帰宅したので、15682歩あるいた。すこし疲れたようで、結局7時間近く寝た。まあすっきりしたので良かったと思っている。 やはり睡眠量は体の疲れと比例するようだ。昨日は図書館で5冊借りられるところ2冊借り済で、4冊予約が来ていたので1冊借りられなかった。 だが予約で来た本は1週間?取り置きなので下手をすると借りられない。いままでも借りられずに流れた本が結構あるのだ。 コンビニ人間 (文春文庫) 作者:村田 沙耶香 文藝春秋 Amazon ということで、かぜのたみさんのYOUTUBEで…
コロナでのマスクが義務でなくなってから、マスクは基本していなかったが、最近はしている。 理由は、花粉! もともと蓄膿や鼻炎あり、マスクすると息がしにくくて口呼吸、口呼吸は歯並び悪くなる(子供?)ような気もして鼻で吸いたいがうまくいかない。ということでマスクはやめた。 また電車通勤がなくなったこともある。電車でせき込んでいる人が近くにいると、効果があるかどうか不明ながら「いちおうマスクでブロックしたかも」という謎の安心感があるので、やらんこともなかった。 基本知り合いがほとんどいない(転勤で)地域で働いてきたが、前はそれでもより匿名性を(自身の気持ちの中で)高めたいので、ユニクロでスモークではな…
4月29日 無くなってから、買えばいい。タンパク質摂取はすっかりプロテイン、卵、納豆になった。
今日の体重64.5kg、体脂肪11.8%。特にたくさん食べているわけではないが、玄米を多く食べている感じがある。 昨日は版画工房へ行って3か月分の会費を払う。冷たい雨であったが、払うべきものを払うと「手放せた」という感じがある。工房へ向かう途中で100円ローソンとまいばすけっとが向かい合ってある。会社から一度部屋に帰り、鞄を取り換えて買い物が入りやすい大き目の(ウーバー的な)鞄にする。 最近は卵をここ100円ローソンで買うようになった。アクセスしやすい場所のなかで卵が一番安いのだ。価格は変動するが、昨日は税込みで225円(10個入り)。店によって税込み価格と税抜き価格の表記がばらばらで、税込み…
今朝の体重64.4kg、体脂肪11.1%。昨晩はよく覚えてはいないが、64.6kg、8.8%位だったろうか。昨日の歩数は18000歩であった。会社→家→京橋画廊→設営打ち上げ→家。花粉を避けて基本マスクをした。天気もよく、歩きやすい気候であったのが幸いした。この体重だとBMIは21くらいである。 昨晩は今日から始まる展示の設営で画廊に行った。特に慣れた作業ではないのだが、他の皆さんの指示でヘルプ中心。だがどんどん作品や関連グッズが並べられていくと、なんというかワクワクするものである。その中に参加させて頂くだけでも嬉しいものである(これを書いているのは3月22日でこの日記を発表するときにはとっく…
4月18日 宗教の一番の売りは、生物としての人間の根源的な死の恐怖ではないだろうか。
宗教が常に死後の世界が素晴らしいということを説いているのも、それは逆説的には死ぬのが怖いので、死を恐れないようにするための一つの方策として色々な理論を組み立てているのです。 勝間和代さんのブログからの学びである。 人が生き物であり、自らが死ぬことを心の中ではとことんわかってはいるが、そのことを直視したくないこともその反作用でとことんわかっている。 勝間さんの教えで気づいたのは、職業としての「宗教」、つまりその宗派に関わる人間が、その関わりから「生きる為の費用を得る」ためには、各人が持つ死への恐怖を際立たせ、訴えかけることで、それに対する「手段」を宗教的に「信じさせる」ことで対価を得ることが必要…
日記 4月16日 完璧な一人暮らしを目指して削減しすぎて良いのだろうか。
完璧とは、付け足すものがなくなることではなく、削るものがなくなることであると言う言葉を聞いた。 日々の生活でも、一人暮らしをしていると、今まで当たり前だと思っていたものが本当にそうだろうかと思うことが多い。例えば洗濯機で当たり前のように柔軟剤を使っていたが、液体洗剤だけにしてみたが、別に問題がなさそうだ。シャンプーとリンスにしても、リンスインシャンプーを使えば、洗う時間が節約できる。 塩にしてもそうだ。減塩を気にしているので、できるだけ塩の代わりに七味や胡椒や一味を使っているが、結構、それで何とかなるものである。 これは衛生的に微妙かもしれないが、毎日会社に玄米で作ったおにぎりを持っていってい…
今日の体重65.1キロ、体脂肪11.7%。数日前は67キロぐらいあったので、毎日数百グラムずつは体重が減っている。 最近オリーブオイルが高くなったので、新しいの買おうと思ったが、アマゾンで買うかまいばすけっとで買うか悩んでいる。アマゾンだと大体1キログラムで1500円位、まいばすけっとでは680グラムで1200円位だった気がする。多分少しアマゾンが少し安いので、Amazonにしようかなと思っている。オリーブオイルはオメガ9で魚の油はオメガ3らしいので亜麻仁油かサバ缶を食べなければと思っている。 最近はタンパク質の中心を卵にしているが、少しはバリエーションで鶏肉とサバ缶も復帰させようかと思ってい…
4月14日 みなもと太郎「風雲児たち」幕末編24巻を購入。漫画家のネームなど。
みなもと太郎の「風雲児たち」幕末編24巻を購入した。2020年の刊行、これがみなもと先生の最終刊であり、絶筆である(2021年に74歳で亡くなっている)。 みなもと先生はネームを書かなかったという。通常の出版社・編集者とのやりとりでは普通ネームを書いて見せることになるだろう。いわば「設計図」、こんな内容ですがいいですか、という約束のようなものか。 バスタード!!の萩原 一至先生(1963生まれ)や、富樫義博先生(1966生まれ)、古くは赤塚不二夫先生あたりでも週刊誌でネームのみの掲載があった気がする。なんというか、「大変やなあ、漫画家は!!!」という感想が溢れた記憶がある。 風雲児たち、は存在…
今朝の体重66.7kg、体脂肪11.7%であった。いつもの乱高下だが、飲み会出張ビュッフェ食べまくり後からは500g減った。また昨晩自転車で図書館に行った際は、8%位だったろうか。まあだいたい実力10%くらいかな。 ここ神保町は古本の街、最近始めたひと棚本屋は神保町駅すぐの交差点のすぐそばにある。地下の駅なので、駅前、という語はなんだかあまり浮かんでこないが。 で、自棚を見たあと、近くの古本屋にふらふら入ることが多くなった。そこで結構レアな本を見つけたのだった。 最近はあまり本を買うのをよそう、としているが、ここ神保町の怖いのは、ああ、ここにこの本がある、「日本の古本屋」でもアマゾンでも、ヤフ…
4月11日 本日2024年4月11日は旧暦では3月3日。桜田門外の変決行日。そしてアマゾンププライムでTHE BOYS シーズン3まで見た、など。
本日4月11日は旧暦で言えば3月3日であるという。1860年桜田門外で大老井伊直弼が水戸藩(前日3月2日の品川での最後の宴のあと脱藩願いを出したという)激派に暗殺された日である。季節はずれの雪だったというが、現在の温暖化の感覚からいうとちょっと信じられない感じがする。 WIKIPEDIAでは、桜田門外の変は3月24日と記載があるので、新暦と旧暦の差はなんだかよくわからない。まあ、3月末とすれば雪も降るかな、というイメージではある。 以下写真は昨日行った丁度襲撃場所あたりである。 今年は寒くて桜も場所によってはここ東京でも満開のところもある。桜田門あたりの桜も、散ったものもあれば現在盛りのものも…
4月10日 興味が循環する自分であることに気づく。自作が一番安いかも!?
ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中時計が好き ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ビタミンC摂取が最近心もとない気がしたので、DHCのタブレット90日分454円(アマゾンプライム会員、3か月定期配送)を注文した。 一粒3円だったか、1日3円だったかでまあ試しに、ということで注文。 あとマルチビタミンを1日1錠飲んでいるが、ビタミンCは飲みすぎても出るだけだというので、試してみることに。 まあ、毎日オレンジとキウイを食べていたが、最近は食費節約モードに入ってしまって買わなくなったので、その補完、ということである。 今まで私は自分を観察していて、「その時集中している興味…
ランキング参加中ライフスタイル 今朝の体重67.1kg、体脂肪10.2%。昨晩帰宅時は67.2kg、体脂肪7.8%。 久方ぶりの67キロ代である。泊まりの出張で接待、夜は食べまくったという感じではなかったが、つまみは絶え間なく食べていた感じだ。土日でもクッキー、チョコなどを食べまくっていたのだが、体調が悪くなり口内炎が出来た。普段できるだけグルテンを抜いているのでびっくりしたのだろうか(クッキーや安いチョコ)。 乾燥しているのか、はたまたオリーブオイルが切れたので油分不足か、爪の付け根のひびわれ(これなんて呼ぶんでしたっけ???)が発生、右手中指なので、財布を鞄から引っ張り出す(使いすぎ防止で…
ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中読書 本日の体重は65.7キロ、体脂肪5.7%であったが、体感ではもっと重い感じではある。 これを書いているのは3月11日であるのだが(すこし書き溜め)、今日明日と出張接待となっているのでなかなか日記を書くことは困難であろうと思っている。 土曜は最近開始した神保町にあるパサージュ・ソリダというひと棚本屋の懇親飲み会に行って来た。こちらの会社の概要はきちんと把握していないのだが、鹿島茂さんのご関係であるようだ。ご家族も関係されているようであるが、ご家族と言えば1996年のエッセイ『子供より古書が大事と思いたい』(講談社エッセイ賞)のことも思い出すと…
銀座奥野ビル銀座中央ギャラリーさまで開催中の10x10版画展、本日最終日16時までです。あと神保町交差点すぐの共同書店パサージュソリダさんでお買い上げ頂いた本など。
銀座奥野ビル銀座中央ギャラリーさまで開催中の10x10版画展、本日最終日16時までです。あと神保町交差点すぐの共同書店パサージュソリダさんでお買い上げ頂いた本など。 - 夢見るように、考えたい
4月6日 他人が自分を承認している、という感覚と、自分が自分を承認している、という感覚は違うのか、一緒なのか。重なるのであればどの部分か。
ランキング参加中ライフスタイル 今までの経験上、他人が自分を承認してくれている、という感覚が結構幸福につながっているということを思う。 だがそれが過ぎると、「自己承認希求おばけ」になり、身を切って表面的な安易な他人による承認を求めることになる。それが嘘であろうとも。 インスタ、などが危険な例だろう。 では、自分が自分を承認する、ということはどうだろうか。 自分が自分を見るときには、自分調べで行けばその承認ハードルはゆがみがちで甘くなりがちだ。 これが厳しいひとがいわゆる「自分に厳しい」人、ということになろう。 私の一つの理想の生活態度は、「人に甘く、自分に厳しい」だが、実際の私は「人に甘く、自…
ランキング参加中ライフスタイル 雑誌の販売減、凋落が止まらないという。 漫画週刊誌もそうだが、いわゆる一般紙の方がきついのだろう。 本を読むことは、目で字を追って、情報を得ることの割合が多いので、まあ、私はけっこう本屋で立ち読みしてきたが、最近はあまり本屋に行くこともすくなくなった。 好きなジャンルに特化した雑誌ならともかく、義務感で読む経済誌などはまったく食指が動かない記事も多い。 ランキング参加中読書 これは読者の幅が広すぎるからで、作る側でもなかなか万人が飛びつく記事をこうした経済誌で連発することは難しい、ということなのだろう。 逆に気になるトピックだけ、WEBで記事を探して読むことが多…
4月3日 お濠で歩行者として走者に抜かされまくることのストレス対策を考えたことなど。図書館で小澤征爾さんと村上春樹さんの音楽関係の本を借りた。
ランキング参加中ライフスタイル 昨日は眼医者にいったあと、いったん部屋に戻って夕食を食べ、そのあと日比谷図書館へ歩いて行った。 平日は夜10時まで開館しているので、こういうことが出来る。最近は信号がないので、お濠の周りの道を歩いているが、ここで問題となるのはランナーだ。 結構大挙してこちらに向かって走ってくる。端にいてもどうせ対面するので、昨日は通路の真ん中を歩いていたが、一度ぶつかりそうになった。 いちいち来るのを見てよけるのは大変だし、私はよけ能力が低い(普段徒歩通勤で電車ラッシュに慣れていない)ので、気にせず突き進むことにした。 そう割り切ると結構昨日は気楽に歩けた。今まではあまりにラン…
銀座奥野ビル・銀座中央ギャラリーさんで開催中の第6回10x10版画展に参加中です。 昨日4月1日(月)から7日(日)まで、12:00から19:00(最終日16時まで)となっております。 参加人数も増え今年は2室、私は画廊一兎庵さんに展示頂いております☺️ お時間ご都合付きましたら是非ご高覧くださいませ。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
3月31日 (未来予想2)肉体面から精神面へ。そして「魂の世話」。
ランキング参加中あなたの世界観を語ろう さて昨日は未来予想を行ってみたが、まんまマトリックスとなった。 あの映画は相当程度未来を予想できてしまっている。 で、あとに残るは「心」はどうか、という問題だろう。 難しいのが「輪廻」という部分。 基本、「今生」であったとしても、「前世」はわからない、というのがデフォルトだろう。「今生」ではないかもしれないが。 一部の手段で「前世」が確認できる、という感触もあるが、なかなか「真実」はわからない、ということになるだろう。私はいわゆる「まったくなにも見えない」系だ。 私は個人的には「ユング好き」であり、潜在的無意識がすべての魂レベル(含む人間以外の全存在)で…
3月30日 (暗黒未来予想)人口減は「人間」という種の“”進歩”あるいは”変化”という目で見れば当たり前なのかもしれない。1万年位さきの「人類」から「AI」への禅譲について。
ランキング参加中あなたの世界観を語ろう 人間の住む社会の変化の具合から言えば、2人の両親が、離婚せずに人生を過ごす、というのが「ベター」とされるルールがあるのであれば、 その育成コスト(子供がより条件の良い形で生育させるべき、という設定下)を考えれば、普通は2人以上より1人に資源を集中させたほうがいいに決まっているので、 2人から1人が生まれるのがデフォルトになるはずだ。 いまは人口増の世界(アフリカなど)であっても、時間と環境の変化が行きわたれば同じ結論になるだろう。 であれば、数千年単位で見れば、地球上の人類は、メインの都市に集まる、数億程度の総数に収斂してゆき、 そのうち数千人レベルに落…
4月28日 カネを払ってストレス解消。シチズン クラブ・ラメール時計と荒川洋治本。かぜのたみさんの教えで我慢しているがさて。
引き続きかぜのたみさんのYOUTUBEを聞いている。 買いたいものは3回に2回はガマンせよ、という指令(勝手に我が脳内での受け取りだが(;^ω^))を受け、昨日ヤフオクで発見し、思わずポチリそうになった2品をとりあえずガマンしている。 私は間違いなく「コレクション依存症」である。めちゃくちゃコレクション気質、なのである。対象は周期的に変わるのだが、最近では時計。昔からは本。このあたりはご同輩も多いようで、断捨離と思しきお買い得品がけっこうヤフオク・メルカリにでる。でちゃう。でてしまう。なんとなくその断捨離感を感じ切なくなり、これは援護せねば、という謎の義務感が出てくるところもヤバいところだ。 …
3月26日 私が絵を描く理由。けっこう忘れる。日記について。あとは自炊大学版大学院入学用キムチ丼を作ったことなど。
ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること ランキング参加中ライフスタイル 昨晩の体重64.7kg、体脂肪5.7%、今朝の体重65.3kg、体脂肪10.7%。 昨日は思いついたのことを早速実行。近くの「豚大学」の大学院入学のための予備試験として、玄米2合(推定660g)とキムチひとパック(300g、203円、まいばすけっと)プラス納豆ひとパック、卵黄2,ゴマ、といった感じで総計1kg弱であろう自炊版特大キムチ丼を作って食べてみたのだ。 まったくノー問題ですぱっと食べきった。というか物足らなかったりした。 米2合というのは、大したことないなあ、と思った。 会社かえりに版画工房…
本日の体重64.1kg、体脂肪5.7%。 昨日は鎌倉に行った。人生2度めであるが、1回目が半年ほど前なので記憶は比較的新しい。 ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中あなたの世界観を語ろう 一人だったので、気楽に3か所ほど寺院を歩いた。合計歩数15000歩超、上がった階段は40階分であった。鎌倉建長寺で、展望台まで登ったのが効いたのだろう。さすがに一気に頂上までは行けず、途中で息を整えた。 通勤で歩きだけなので、微妙に階段を登る力が弱っている気がする。機会を見てこれからも階段を登って行こうと思っている。…