メインカテゴリーを選択しなおす
失業生活が始まり約7か月。暑い夏をなんとなく過ごし、涼しくなった秋に求職活動に本腰を入れ始めました。しかし、50代の求職活動の現実は厳しいですね。
家に居ながらにして 知りたいことが秒で手に入る とても有難い時代。 今週、職業訓練の面接を 控えている私は、 YouTubeやwebサイトに 教えを乞い、 面接に向けての 下調べや練習をしているが、 思う
【職業訓練校】ついに来たよ!面接本番 ↑面接を受けたときの様子です。 3月末に受けた職業訓練校の 選考結果が届きました。 結果は… 不合格でした。 通知の文面は端的なもので、 気持ちに配
なぜ書類審査が通ったんだろう。50代の私が面接に呼ばれる理由、なんとなくわかりました。面接官が質問することって何?公開しちゃいます。
【49歳失業からの就活】役立たない「過去の肩書き」役立つのは「〇〇〇」
49歳後半、あと少しで50代に突入という時に会社が倒産し失業...どん底を体験。行き場を探して取引先を数件回るも不況を理由に上手に断られます。この時に初めて「雑」に過ごしていた自分に気がつき「人として大切なこと」に向き合います。それから数年、苦労した50代からの就活と転職の経験や過去の役立たないもの、学んだことを同世代で同じ境遇に立つ方たちに情報発信中!#56
【40/50代女性の就活】資格なし経験なしでも大丈夫!「これで安心」
私はもうすぐで50代という時に会社が倒産して失業...「この歳で就活かよ...どこの会社がこんなおっさん雇うんだ」と本気で思い込み、どん底の絶望感を経験しました。しかし、間もなくして立ち直ります。それは調べていくうちに50代でも歓迎、応援してくれる企業や転職サイトがけっこうあったからです!同じような境遇にいる同世代の女性に情報がお役に立てたら幸いです。#57
【40/50代のタクシー転職】おすすめの理由「体験談と取材で分かった!」
ようやく終息に近づくコロナ過の影響...飲食店は大打撃を受け、タクシー業界もなんとか乗り切ろうとがんばってきました。タクシー業界も落ち込んでいるのは確かですが、世間が思っているほどの打撃を受けていないようです。それには接客接遇の向上や女性の進出、配車アプリの急速な普及などいくつかの理由が...これから転職するならおすすめの理由を実体験とタクシー会社取材から証明!#8(59)
【49歳失業からの就活】歓迎してくれる転職サイト「資格/経験なしOK!」
49歳で失業してからの就活経験で分かった、この歳からでも歓迎してくれる転職サイトを紹介!まさかの失業からどん底を経験。特別な資格も職能もなく絶望感の日々...ある日に「50代未経験大歓迎!」の求人サイトをクリックして間もなく就職。調べていくと40/50代シニアでも歓迎の就職情報がたくさんあることが分かりました。資格や経験なしでもOK!#60
【50代のタクシー転職】やってみたら楽しかった件「背中押します!」
私は49歳の時に会社が倒産して失業...特別な職能も資格もなく正社員での就職はほぼあきらめていました。そんなある日に「50代未経験歓迎!」のタクシー乗務員の求人サイトをわらをもつかむ思いでクリック!「正規雇用だし働きながら転職活動を続けるか...」くらいのつもりだったのですが、始めてみるとけっこう楽しいではありませんか!悩んでいるあなたの背中押します!#9
【40/50代のタクシー転職】これから稼げる3つの理由「絶対に知りたい!」
49歳の時に失業して間もなく「タクシードライバー」として人生を再出発します。現在は引退して当時の経験談や取材などから業界の変動の情報発信をしています。2020年からのコロナ過による影響は業界へ大きな打撃をあたえ退職者も続出しました。しかしながら今、タクシー業界に新たな強い追い風が吹き始めているのです!これから稼げる3つの理由を紹介。#10
【50代の転職活動】資格なし49歳で失業したらどうなったのか !?
40代50代でのやもえない失業は誰にも起こりうることです。私の場合は会社が倒産して失業、49歳の時でした。他の理由には過度な残業と休日出勤や人間関係のがまんの限界、体調不良など様々ですが、この歳から失業してはたして再就職ができるのか...?「資格なし」「特にすぐれた職能なし」の場合にどうやって再出発するのかを実体験で解説!#53
【40/50代のタクシー転職】配車アプリが時代を変える「新人でも稼げる!」
コロナ過の影響で打撃を受けたタクシー業界...収入も減少し他の仕事を求めて退職者も多くでました。そんな中で広まり始めたのが「タクシー配車アプリ」で、この利用が急増中なのです!道路わきで待っていたり、電話で呼んだりする時代はすでに終わろうとしています。お客を探して走り回る時代からアプリで呼ばれる時代へ。新人さんでも効率よく稼げる配車アプリについて解説!#11
難関!二種免許学科試験・実体験レポート【40/50代のタクシー転職】
私は49歳の時に失業し間もなくしてタクシー乗務員として人生の再出発をしました。タクシー専門転職サイトから希望の会社へスムーズに入社。しかし...難敵が待ちかまえてたのです。それは必ず通らなくてはいけない「二種免許最終学科試験」です。一度落ちたのは完全にナメていて、あまり勉強しなかったのが原因でした。正直けっこう難しかったのが感想です。攻略ポイントも紹介!#12
【貯金なし/50代からの転職】働きながら「無料」で取れる資格 !?
「貯金なし」49歳の時に会社が倒産して失業...保証人をしていたため貯金はほぼ無くなりました。当時は絶望感のどん底でした。なんとか最初の就職から2度の前向き転職に成功、これには失業後の最初の就職で必要な資格(免許)を働きながら無料で取らせてもらえたからだったのです。そのお陰でなんとかここまで来れちゃいました。働きながら無料で資格(免許)を取れる仕事(会社)を紹介!#54
【40/50代のタクシー転職】選ばれる車種「ジャパンタクシー」トヨタの太鼓判!
2017年にトヨタから誕生した「JPN TAXI・ジャパンタクシー」は2020年東京オリンピックまでに都内に約1万台を走らせる計画で「おもてなしニッポン」をコンセプトに作られた車種であります。ユニバーサルデザイン仕様で広々とした車内は高齢者はもちろん車イスの方や妊婦さんに優しく、運転手側にとっての快適性も向上しました。タクシー業界の時代を変えるJPNタクシーを紹介!#13
【40/50代の失業】資格を取るより「男の品格」再就職に必ず役立つ!
歯医者さんが全国でコンビニより多いのをご存ですか !?... 私のオフィス周辺にもあちこちにありその競争は熾烈で、消えていく医院もあります。持っていればメシが食えた資格も医師でさえも変わってきたようです。40代50代から再就職や転職を考えた時に「資格や検定」の肩書に頼ろうとする人がいますが、はっきり言ってほぼ役立ちません。役立つのはこれまでの失敗を含めた人生経験と「品格」です。#55