メインカテゴリーを選択しなおす
できない上司を知ろう Vol.0 できない上司とはどういう上司か?
『できない上司』とは、どういった人でしょう? この定義は難しく様々な要素があると思いますが、私の考える『できない上司』を簡単に表すならば『部下のやる気を下げる人』です 逆にいえば『できる上司』は『部下やる気を上げる人』です 社会人で金を貰っ...
就職氷河期世代の今現在を高卒氷河期世代の当人が語る:25年冬版
私は高卒で就職氷河期世代ーーというか、高卒&就職氷河期&10代片親&家に借金有という、なかなかの低ステータスな状態でしたヌシおじ就職氷河期世代というのは昨今、あらためて注目されているようですね 就職氷河期の今現在が改めて注目されているのは、...
初めから読むのはコチラ⬇️クリックで見れます『難病患者の就職活動(アラフィフ)』難病患者の就職活動について またも非正規で一般事務、遠距離通勤の仕事になりま…
採用されて1週間後の事です。 忙しすぎてマニュアルを見る暇もなく、私はだめだとわかっていながらマニュアルを自宅に持ち帰り自宅で勉強していました。 初めから…
す上司から来たメールの内容 初日に係長から伝えられたと思いますが、田中さんは精神障害者です。 そのため、業務に制限があります。 接客と電話の業務は禁止となって…
昨日は3回目の認定日 セミナー受けてたし求職者マイページの登録でハロワへ行ってたので実績問題なし。 今回の職員さんには次回までに実績1回以上と言われたので、安心して実績作れるぜ…。 案外ひと月に2回の実績作り大変。 帰りに訓練校の相談しようと思っていたけど混んでたのでまた別日に行くことにする。 とりあえずマイページを直してジョブカードの登録申し込みを家でやった。 登録日に日程あやふやで入力してもらってたから間違えている個所多数だった💦 前職の前にジョブカード作った時の資料出てきたからそれを元に追記したりなんだり。 訓練校はまだ迷っているけど母の通院の付き添いがあるので確実に通学は難しい…。 通…
先日スーパーで生の筋子が安く買えたのでお正月用にいくらの醤油漬けを作った。 70度のお湯にいれて菜箸でぐるぐるすると簡単にほぐれる。 何度かお湯で洗いなおして、調味液に漬けるだけ。 明日になったら冷凍する(^▽^)/ なんとなく慌ただしい毎日を送っているけど、ハロワに行きたいのよ… 職業訓練について今一度聞きたいことがあるけど、気力なく…。 今週中には一度行こう…
バタバタとしていてすっかり日が空いてしまった。 今は勉強よりも母の事中心で日常が回っている。 急いで何かをやる必要もないとのことだけど、まだ確定診断が出ていないのでそのための検査をしている最中。 それとは別に前に喉を見るのにカメラを入れたら(母が)、誤嚥する可能性高いから食事気を付けてねと言われたのがずっと気になっていて、介護食を勉強しようかと諸々調べてる。 よっぽど栄養士の資格取るために専門学校通おうかとか考えたわwww 歯が悪くて租借が困難で普段の食事も柔らかいものしか食べてないそう。 勉強しておけば父の介護の時も役に立つのかと思って。 ユーキャンにするのか、キャリカレがいいのか、他の会社…
大手求人サイトで見つけた求人に10件近く応募して早くも7件目の不採用通知おととい応募して連絡待ちだった求人は求人サイトから消えてしまったみたいです求人票の中によく見かける「20代・30代の若者活躍中!」ってつまりそれ以外はお断りってことよねそっと、『戻る』ボタン40代活躍中!とかシニア多め!みたいな求人はございませんか?...
あっという間に日が過ぎている…💦 ちゃんと手帳書かないと💦 16日に母の付き添いで父姉夫(運転手)で病院へ行って、17日はあれ?何やった??買い物行って終わったかな? あ、ちょっと遠出してラーメン食べに行って梨買って帰ってきたんだ。 18日は上田の方へプチトリップして、昨日はハロワへ行ってきた。 母は転院してしっかり検査するためにまた金曜日に病院。 長くなりそう…💦 昨日のハロワは認定日で既にセミナー2個出てるから問題なし。 念のために次回認定日までの就活実績は1回でいいのか再確認して、あとは母の通院によっては認定日に当たることもありそうなのでそれも確認。 前日までに連絡して、必要書類等はその…
昨日からアクセス数がびっくりするくらいあって何事かと思ったのですが、アメトピに載せて頂いたようで。ありがとうございます。 沢山の方に訪問いただきありがたく思っ…
先日初めてZOOMでハロワ主催の女性向けのセミナーに参加した。 受講証明書をもらうためにはカメラON音声はミュート。 参加者の年齢層は幅広くて私より年齢上の人もパソコン使って参加してるのみると、パソコン使えるって当たり前のことでなんの強みにもならないのだなと焦りを感じた。 でもいまだにやりたい事もよくわからないからな。 どうしたいんだろうね。私は。 とりあえずZOOMの使い方はなんとなくマスターできた。 ダイソーで買ったbluetoothのイヤホンもマイク含めてちゃんと使えた。 少しづつ進歩はしているんだ。 私偉い(自分で自分を褒める) そうそう、夫の職場へ扶養を抜ける手続きの書類を出した。 …
久しぶりの雨で湿度にやられ、生理痛で体調メンタル全部不調。 そんな中、実家家族で心配なことが出てきてそれについてもやもやと考える。 年を取るということはこういう事だなと。 元来心配性なので先の先の事まで考えて勝手に疲れてしまう。 イライラが元で夫に当たってしまったりと負のスパイラルに陥るから、あんまり考えないようにしたい。 なるようにしかならないのだから。 とりあえず明日はzoomの研修があるから、その設定をポチポチやっていた。 私が仕事していたころはzoomなんてなかったのに(普及してなかっただけ?) コロナ禍になる直前に仕事を離れて、この4年で仕事の仕方も大きく変わってしまった。 なるべく…
初回認定日が窓口相談扱いになっているので就活実績はクリアしているのだけど、個人的に気になるセミナーをいくつか今予約している。 そのうちの1回、某職業セミナーに行ってきた。 ハロワに行って説明聞いて動画を見るだけ。 実績が欲しい人はハロワ主催のセミナーに参加してみるのも良いかもしれない。 未経験の職種なので出来るかな?というのと勉強して損はないものなのでちょっと今後の進路の参考にはなった。 途中で訓練校の紹介もあって、10月開講の訓練校ほとんどが定員割れしているらしい…。 先月も確か延長募集あったな。 私30の時と32の時に2回訓練校行ったけど、氷河期世代の転職とリーマンショックの影響でどちらも…
と言っても集中できずにブログ書いてる笑 先日ハロワの受給給付の説明会に行ってきて、来週は初回認定日。 説明会が就活実績の1回にカウント出来るらしい。 就活実績作るためにも週1くらいでハロワ通わなきゃかな。 ここ何年も引きこもり生活してたらから、少しずつ社会復帰の準備と思ってがんばろ。
私が通っているハロワは認定日の前に受給説明会があって、それが実績になるので今回は説明会以外何もせずに行った。 初回認定日は相談窓口を1度通してそれから受給の手続きだったので履歴書・職務経歴書の書き方のセミナーをついでに申し込んできた。 これで次々回の実績1回は完了。 昔は検索機でプリントすれば1回になっていたのだけどいつの間にか廃止されてしまった。 1ヶ月に2回実績作るってなかなか面倒だなと思っていたら、今は治癒しているとは言え、前職を精神疾患で辞めているので障害者枠(?)になっていて2回の実績の所1回で良いらしい☺ 次回認定日までに2回もセミナー申し込んじゃったぜ… (これは自分が受講したか…
仕事を辞めたのは3年半くらい前で、体調不良が離職理由だったので失業保険の受給延長の手続きをしていた。 (ここら辺の事はまた後で書けるようになったら書く) ようやく働く意欲も出てきたので久しぶりにハロワへ行って給付の手続きをしてきた。 持ち物抜かりなく持ったけど、マイナンバーカードを都度見せる条件で証明写真は不要になっていたし、印鑑も必要なかった。 そして簡単な経歴や取得資格書く欄あって、適当に書いたら間違えてた…。 いや、経歴書必要って書いてーーーー。 書類書くのに一番手間取ったよ…。 そもそも給付受けられるのかも怪しいとこでドキドキしながら行ったんだよ…。 変な汗かいた💦💦 ということでいよ…
【塞翁が馬】さいおうがうまと読みます。《「淮南子(えなんじ)」人間訓から》人生の禍福は転々として予測できないことのたとえ。昔、中国の北辺の塞(とりで)のそばに…
私は難病指定された多発性硬化症患者です。独身で中年のブスなオバサンです。子宮全摘出手術を行い仕事も辞めたので無職。容姿にコンプレックスがあり整形したら失敗過…