メインカテゴリーを選択しなおす
大手求人サイトで見つけた求人に10件近く応募して早くも7件目の不採用通知おととい応募して連絡待ちだった求人は求人サイトから消えてしまったみたいです求人票の中によく見かける「20代・30代の若者活躍中!」ってつまりそれ以外はお断りってことよねそっと、『戻る』ボタン40代活躍中!とかシニア多め!みたいな求人はございませんか?...
こんばんは今回は、求人募集の件でお知らせさせて頂きます弊社では、ただいま、「現場監督」「建築CADオペーレーター」の人材を募集しております。「現場監督」について完全元請負、自社の木造住宅(新築・リフォーム)工事に際して、現場指示から各種手配などの施工管理業務に携わっていただきます。【具体的な業務】施工業者の手配・資材発注建築現場での進捗管理・施工管理・安全管理等施工エリアは地元密着なので、会社より60分範囲が基本の移動範囲です!遠方の現場は基本ないので移動時間も少なく、効率よく現場管理が出来ます。【未経験でも住宅の建築に興味がある方へ】まずは先輩社員に同行して頂き、施工管理の仕事の流れや現場のルール、専門用語などを覚えていきます。社長や現場職人がしっかりとフォロー・サポートします。「建築CADオペレーター...求人募集中です!!
道外の方より介護職員応募に関し問い合わせがありました嬉しいどのようにウチの募集にたどり着いたのでしょうアルムシステムは不動産事業もあるので住み込みの仕事や職員…
今頃になって応募者と面接。女性の同僚が出来ると思うと嬉しいのが意外
今日の眩暈指数、2。時々変な感じはありますが、ここ最近の中では一番眩暈が気にならない日でした。このまま治っていけばいいんですけど。今日はやっと金曜日。8月は色々あったのであっという間に過ぎましたが一週間単位でみると今週も長かった…やっぱり仕事に行くのは相変わらず気が重いです。テストが無かったのが救いただ少し救いなのは、最近社長にテストをされていない事。あの体調不良の中でテストなんてされたら余計に眩暈...
【素人の考察なので鵜呑みにしないでね】採用代行と面接しての感想【メリットデメリット】
採用代行はご存じですか? 今回は就職活動の面接で初めて採用代行の方と面接をいたしました。 会社としては大変な採用活動を代行するサービスに時代を感じます。 外部の方と面接をすることに関してのメリットデメリットを感じたためお話していきます。
若い応募者だから採用されるとは限らない。中年好みの会社もある
今朝はほんの少しだけ暑さが和らいだ?出勤前に家の外に出ると、涼しい風がフ~ッと顔にあたって気持ち良かったです。でもそう感じたのもその時だけ。会社にいるとグングン気温が上がり一応エアコンは入れていますが、古いので効きが悪くていつものようにジメッと汗が出てきました。遂に応募者が現れる今日、社長が嬉しそうに私とT川さんに話し始めました。「応募者がありました」と。パートの募集を少し前に出したのですが全然応...
週明け忙しさでパニックになる新たに見つけた求人C社が気になるものの、月曜日の朝からそれどころではなかった。昨日は苦手な顧客とやり取りをしなければならなかったのだが、その最中に別の顧客から複雑な質問をされてしまい、何度もB社に問い合わせたりしているうちに一日が過ぎた。さらにお昼過ぎにはA社から急ぎの仕事の依頼があり、「こんな時に…」と焦りつつも、両方の仕事を同時進行で何とかこなした。夜になり、チャットの...
ここのところ求人増えています会社で色々手を尽くしてきたものが成果として現れている感じアルムはこの人っていう人物にはしっかりと関心を寄せていますOne and …
いつもふざけたことばかり言っていますけどね、実は就活も始めました!そんな過程を書くとまた話が冗長で脱線するので割愛。とにかく私はハロワに掲載されいてる求人に先日応募したのである。実は初めてハローワークの求人に応募した!20代の頃もハロワに行っていたが、検索機をいじって帰るだけという、エア就活みたいなものだった。しかし、今回は求職登録して応募まで至ったのである。求職登録した時の職員さんが嫌だったので、...
面接が入りましたグループホームのスタッフ希望です求人広告を見たわけではなくハローワークでもないだったら何か?札内ふれあいハウススタッフHさんが描いた手作り求人…
フリーランスエンジニアのための求人・案件情報サイト「GrepJob」
株式会社ヘルスベイシスは、2023年2月1日よりフリーランスエンジニアのための求人・案件情報サイト「GrepJob」を求職中のエンジニア向けに一般公開を開始した。GrepJobに登録すると求人・案件に
今日は高校生が事業所見学感染対策を十分行い見て頂きました2カ所をご覧いただきそれぞれの特徴や雰囲気を感じていただけた様子管轄する施設長応募の期待をされていまし…
web面接の練習。カンペは有り?無し?意外と重要な目線の行方
web面接の練習をしてみる面接日が近付いてきたので、今日は一人でweb面接の練習をしてみた。もう何年も面接を受けていないのですっかり感覚を忘れてしまった。以前なら事前準備などせずにぶっつけ本番で適当に会話をしていたのに。今は不安で仕方がなく、ネットで面接対策をじっくり読んでしまった。しかしあぁいうのは新卒向けの内容が多く、ここまでがっつりマニュアル的な回答をするのも逆にどうなの?と思ったり。アラフィフお...
【採用担当が解説!】求人応募する前に最低限確認しておくべき【超簡単】な2つのこと
求人応募する前に最低限、確認すべきことをご存知ですか?本記事では採用担当の筆者が確認項目を2つに絞って解説します。応募するか迷っている求人がある方には必見です!
この歳で更年期障害?今日も残暑が厳しく暑かったですがこの気温の変化のせいなのか、私の体調も変でした。朝からカーッと頭がのぼせて汗がダラダラ止まらなくて…。汗を拭いても拭いても噴き出てくるし姑達に聞いても「そこまで暑くないけど」って言われるのに何で~?とよく分かりません。いまだに更年期障害でしょうか。もうそんな歳でもないと思うんですけど。自律神経が乱れているのかもしれません。体調も改善してきたこのと...
面接結果の連絡はなしいよいよ今週で9月も終わり。今年もあと3ヶ月と思うとあっという間です。あ~また一つ歳をとってしまった…仕事が安定していたら年齢は気にならないのですが今は1歳が重いです。先日の面接の結果ですが気持ちでは諦めていると言いながらも、ほんの少し期待して今日は連絡を待ってしまいました。でも連絡はありません。その上、それより前に応募した土木会社の連絡も無いんですよ。これはどうなっているのか不明...
9/22。 なんとなくタウンワークで地元のバイトを探してて、レア求人発見!そこまで近くはないけど、ギリギリ生活圏のところに有名な公園がありまして。その中に、結構立派な屋外展示物エリアがあるんですけど、その施設の巡回をするという、めっちゃ珍し
急に冷え込みましたね。夏の猛暑は息苦しいぐらいだったし梅雨のような湿度の高い日も続いたしさらには先日の台風もあったので今日はようやくほっと落ち着いたような気分です。すっかり秋だわ~。やっぱり気圧が関係しているのか今日のような天気だと眩暈の症状があまり気になりません。9連休なんて羨ましい今日も一人出勤だったので、のんびり過ごしました。カレンダー通りだと今週は3日間だけ出勤の人が多いですよね?でも今の派...
緊張状態で落ち着かないなんか気持ちが落ち着きません!気持ちが焦って緊張しています。体調もいまいちで腰痛はイエローカード、胃痛も有り。それに最近続いている眩暈とか吐気とか車酔いみたいな感じがなかなか抜けないので今日は仕事帰りに病院に行こうか迷っていたのですがどうしても仕事の事が気になってしまい、病院ではなくハローワークに直行しました。仕事が終わってから急いで行ってもギリギリです。連休前に応募しておき...
本当にこの天気、毎日嫌になりますね。今日も一日中晴れのマークで1時間ごとの天気で確認してもずっと晴れの予報でした。だから洗濯物もシーツやタオルケットまで干して仕事に行ったのに~!何なのこの豪雨。ビッショビショです…。天気の変化が激し過ぎるわ。応募した会社から封筒が届く今日は帰宅したら、ポストに封筒が入っていました。見てみると先日ハローワークを通して応募した会社からです。という事は…不採用だな、と思い...
求人検索キーワード「中高年」で応募した結果、速攻で返信きた!
9/9。 先日応募した20代中心のインバウンド系のバイトのほうですが、一週間経っても音沙汰なしで、再び求人サイトを確認しに行ったらみごとに募集締切になってました。つまり、「アラフィフBBAはかすりもせずにスルーされた」ということでよろしいで
いよいよ焦り始め気になる求人に応募してみるものの自信は全くなし
今日は仕事帰りに大急ぎでハローワークに行ってきました。ネットでは定期的に求人をチェックしていますが実際にハローワークに行くのは久しぶりです。そもそも、最近はハローワークに拘らなくても地方紙やネットの求人の方が応募しやすいかな~と思っていました。ですが、少し前からハローワークに気になる求人があったので、それにダメ元で応募してみる事にしたのです。事務兼作業。メインは事務のようですが、手が空いている時は...
9/3。 ダメモトで応募するか悩んでた例のインバウンド系求人の件、昨晩エイヤで応募ボタン押しました〜 (゚∀゚) 勤務地はちょっと遠いけど、リモート勤務OKとのことだったので。インバウンド業界のことを学んでみたい気持ちもあるし、応募しないで
【採用担当者が教えます!】求人応募で転職方法ごとのルールとは?【注意】
転職活動を行っていると、さまざまな転職方法で求人応募を行うと思います。本記事では採用担当の筆者が転職方法のルールを解説します。
この求人は応募すべきか?辞退すべきか?【迷ったときに読んでください】
求人は応募すべきか?辞退すべきか?の基準が欲しい。求人応募の際にやるべきことを知りたい。求人応募すべきチェックリストの例があったらいいな。上記のお悩みにお答えします。
【保存版】求人応募の求人票で確認すべき7項目【知っていて損はない】
求人応募の際、求人票で確認すべき項目を知りたい。その中で、特に注意すべきことも知りたい。これらの疑問にお答えします。
【面接100回超】が語る。面接後に選考辞退を検討すべき会社5選。
転職を考える際、面接で訪問して初めて感じられる会社の雰囲気があろうかと思います。面接は会社の採用側だけがしているのではないのです。こちらの求職者側も会社の職場雰囲気を感じ取ろうとしています。今回の記事は面接した後に辞退した方が無難と思われる会社について書いてみました。
40代主婦馬子です。夫の牛男(40代・激務)、娘のうさこ(11歳・不登校)と都内で暮らしています。好き手芸・散歩・邦ロック関心健康・英語などよろしくお願いいた…
面接を受けるに当たって知っておくべき事、マナー、受け答えの具体例を解説
面接を受けるに当たって、どのようにして面接に臨むか、具体的な受け答えをどうするのかについて解説しています。
こんにちは、人事で働くうみこです。 求人や転職サイトに出てくる「ミドル」「エルダー」「シニア」は、世代をあらわす言葉。
こんにちは、人事で働くうみこです。 求人に募集年齢を書くことが法律違反になると、知っていますか? うさぎ つい最近、年齢
書類選考の対策、志望動機と自己PRの書き方を解説、応募書類の送付方法にも触れます
書類選考の対策として、志望動機と自己PRの書き方について解説しています。また、応募書類の送付方法についても解説しています。
求人に応募する際に知っておくべき事、書類選考と面接の対策ついて大枠を解説
求人に応募する際に知っておくべき事として、書類選考と面接の対策について、大枠を解説しています。これは、障がい者雇用に限った話ではありませんので、一般的な求人応募や、障がいをオープンにしないクローズと言われる求人応募にも役立つ内容となっております。
【40代・50代の転職】面接回数100回以上の経験者がおススメする求人例。
みなさん、こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。私、「もちたけ」@mothitakeは非正規雇用として転職退職を幾度と繰り返しながらも、節約貯蓄でサイドFIREを目指している中年独身男です。プロフィール詳細みなさん、今のお仕事はどうで
応募書類を送る際、送付状に注意が必要です。送付状には応募企業に対して挨拶の意味があるため、付けずに送るのは例えば企業訪問の際、だまって中へ入ってしまうようなものです。また同封物の内容を知らせる、書類の補足を記すといった意味もあるためきちんと作成しましょう。
求人選定はとても大切ですが、あなたなりの就職の希望条件ははっきりしているでしょうか?応募前に迷うのは転職理由と就職の希望条件が明確になっていないからだと思います。ここでは求人選定の就職の希望条件を明確にする手順を解説します。
転職の求人募集は1月~3月が最も多くなります。また減る時期は大型連休時期です。欠員募集はすぐにでも人員を確保しなければ業務に支障をきたすため求職者の動向に関係なく募集されますが、増員募集は急を要する採用ではないため求職者が動く時期に合わせて募集されます。
必見!転職サイトの賢い7つの使い方とは?転職サイト使い方のコツをお伝えします!
転職サイトはまずインディードに登録し、ハローワークや各転職サイト、転職エージェントの求人一覧を閲覧し、応募したい求人があった場合に個別の転職サイトに登録すると効率的です。また各サイトとも更新日が異なるため、一覧で確認しながら更新日は忘れずチェックしましょう。
「転職サイトに登録すると会社にバレる」説に迫る!それって本当なの?
求職者が転職サイトを利用する場合、職歴や希望条件等を登録します。また企業は求職者の中から入社や応募してほしい人材を検索する際、登録情報から判断します。非公開設定できる情報もありますが、個人を特定できそうな情報が記載されているとバレる可能性も高くなります。
転職サイトとハローワークは何が違うの?いまさら聞けない2つの違いとは?
ハローワークは公共職業安定所のため、企業は無料で求人を出すことができます。地域密着のため地元企業の求人が多いことが特徴で、転職活動サポートもしてくれます。一方転職サイトは企業が費用を払って求人を出すため、企業情報の内容が濃く求人数も多いことが特徴です。
転職活動の際は実際に動き出す前に応募業界や企業についていかに情報収集するかが合否を左右します。求人票に記載された情報だけで応募しても企業が求めるものとうまくマッチしないため、応募企業のホームページやSNSなどから様々な情報を拾いましょう。
マジ?求人応募する前に最低限確認しておくべきことはたった2つ!
ある求人に応募しようか迷っている人「マッチングした求人に応募しようと考えている。転職活動は効率的に進めるべきと聞いたことがある。求人応募前に最低限確認すべきことは知っておきたいな。」このような疑問にお答えします。
同一企業で複数応募なのかで悩んでいる人「同一企業に応募したい求人が複数あるが可能か知りたい。同一人物が別な求人に応募するのは難しいのだろうか?」これらの疑問・お悩みにお答えします。