メインカテゴリーを選択しなおす
シカゴ(シャンバーグ)には『LadyM』があるLadyMとはミルフィーユのと〜っても美味しいケーキ屋出会いはNYCにある3店舗いつもお客がいっぱいだった今...
2024年は 一冊も雑誌とかムック買ってない余裕がないのよねケーキをたべる回数が減った食費の余裕がない たらこキユーピー シリコンスチーマーBOOK (TJM…
貧乏人から得られる税収は微々たるものなのに なぜゼロにせず貧乏人からも徴税しているのか? という内容のYouTube動画を見ました。 今の日本は格差が大きくなる傾向が一層強くなり 低所得者の割合は増えていると思います。 日本は一応、民主主義の国ですので、 選挙で多数派になりつつある低所得者層に不利な政策を 掲げ続ける政党が、 ずっと与党でいられるのを、不思議に思っていました。 このYouTubeでは、...
今日は、21日(土)です。 昨日は、午後6時過ぎに、お気に入りのAちゃんが、ビデオを送って来ました。 車中から、外を撮ったビデオです。 車で田舎へ帰っている途中でしょう。 外は、ほぼ真っ暗です。Aちゃんは、お姉ちゃんとタクシーで帰ると言ってましたからね。 今朝、9時過ぎにま...
貧乏人はストックが多いという消耗品爆買い茨城の主婦関山ですブラックフライデー購入品価格はわたしの購入価格です11月27日時点まずはー ボールド 洗濯洗剤 ジェ…
実は17歳から極悪な界隈にいた僕は、夜の世界やほぼヤクザの世界にも片足突っ込んでいた時期がありまして(笑) そんな僕から見た「闇バイト」というのは、孤独なバカの求人窓口(笑)という見方をしています。 だって、普通の知能と経験、一定のお友達が
1: 名無しさん 24/08/21(水) 16:33:26 ID:Ql6x うめーんだこれが 4: 名無しさん 24/08/21(水) 16:34:20 ID:1wM6 皮美味いよな ワイは血肉も好きや 5: 名無しさん 24/08/21(水) 16:34:27 ID:ieoy 皮だけ売ってるとこもあるんやなあ
親が貧乏だったからこんな人生になった?お金が無いのは親のせい?
今年の24時間テレビを見て今年も24時間テレビが放送されていましたね。ずっと見ていた訳ではないですが、所々今年も見ました。まず最初に驚いたのが、やす子さんのマラソンが同じ場所でトラックをぐるぐる回っていた事です。延々と同じ場所を走り続けるなんて、まるで拷問…苦行ですよ。可哀想だと思っていましたが、翌日に見たら外に出ていたので見ているこちらも気が楽になりました。...
貧困線 というモノがあるらしいけど厚生労働省によると、貧困線とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得)(収入から税金・社会 保険料等を除いたいわゆる手取り収入)を世帯人員の平方根で割って調整 した所得の中央値の半分の額をいいます。ウィキペディアによると、貧困線は統計上、生活に必要な物を購入できる最低限の収入を表す指標。厚生労働省 国民生活基礎調査2018年 単身者世帯では約124万円2021年 単身者...
昭和の時代は一億総中流時代だったのよね。いわゆる貧富の差の意識が無かった?9割の人が中流と答えたらしい※日本経済新聞昭和を生きた人達が昭和を懐かしむのは納得よね?じゃあ豊かな時代だったか?と言えば、今の時代の方が断然豊になったのよね。携帯電話なんて無かっ
お金がない人の共通点はこの3つ。お金を貯めるための改善ポイントもご紹介
同じように給料をもらっていても「給料日まであと○○円で過ごさねば・・・」といったギリギリで生活している人がいると思えば、しっかりお金を貯めている人がいます。この違いはなにでしょうか?実はお金がない人には共通点があります。今回はそんな共通点をみつつ、その改善ポイントも考えて見たいと思います。
お金が貯まらないのは給料あげない会社のせい?政治家のせい?実はそれ、〇〇を知らないだけかも?夫の体験談も公開!
8−5 私の石杖 横浜市立鶴見工業高校電子科の話 5 最終回
こころのとまり木 8ー5横浜市立鶴見工業高校電子科の話 5 最終回 前に書いたように私には中学からの友人がこの学校にいる。 彼は中学の時に私と同じに工業高…
ちょっと前に、マックで期間限定のたまごダブルサンドを食べました。ネット上で、なにやら評判が良さげだったので。単品で買ってやったぜ!ドンッお金の問題があるので…ボソッこれ単品でなんと510円!おいしいけど、ちょっと味濃い目かな、しょっぱいような。これ一個で510円かあ~…。まあ普通だよね…ブルブル...
貧乏人の子沢山が、幸せなのか不幸なのか。 私には、分からないです。 「貧乏人の子沢山」 一方で、金持ちの子沢山は、間違いなく楽しそう。 私が、リアルで初めて、金持ち子沢山な人種と接したのは、学生の時。 同じゼミの女子が、5人兄弟だった。 それまでの私は、自分の親も含めて、貧乏人の子沢山家庭しか、見た経験が無かった。 故に、彼…
貧乏人の子沢山、という格言(諺?)。 少子化が顕著になった、平成時代以降。 とんと言われも聞かれも、しなくなりましたが。 昭和時代は、この言葉が、生き生きと生きてたね。 私が、いたいけな小学生だった頃。 クラスに1人は、兄弟が4人以上いる子が、いたのよ。 4人以上兄弟のいる子は、「貧乏人の子沢山」とイジメられたものです。 ガキ子供って、無邪気よね。 じゃなくて、正直よね(*‘∀‘) …
【第2類医薬品】アレルビ 56錠Amazon(アマゾン)718〜1,998円${EVENT_LABEL_01_TEXT} 昔言われた 母の教え女の幸せは社長…
ここ一週間くらい、珍しく体調不良でボロボロでした。急に悪寒と頭痛がやってきて、イブ(解熱鎮痛剤)飲んで、ちょっと楽になった?と思ったら、晩にまた悪寒と頭痛がやってきて…とぶり返しを数回繰り返しながら、現在なんとか快方へ向かっております。頭痛もツラかったけど、喉の痛みが酷くて、唾を飲み込むだけで顔を歪める程でした。この喉の痛みが、なかなか良くならず、心身共に参ってしまいました…。ところで、仕事は…辞め...
今日、パソコンの電源を入れたら異音がしました まわっている羽になにか当たっているような音でした。 ブブブブブって音。 パソコン壊れた 画面は真っ白に…
◎12月24日のつぶやき クリスマスに贈る絵描き脱サラ男の極貧人生! つぶやきの休日版! 今日はクリスマスイブでサラリーマンはオフです。 ▼過去記事をまとめ…
職業に貴賤はないが人間は明らかに貴賤は存在する、金持ちであろうがなかろうがいやしい人間はいやしく賢い人間は賢い」と言ったのは哲学者の今は亡き池田晶子氏である。 人間は立派な仕事に就きたいと願うもの、そういう仕事に就けば人間として尊敬されると思い込んでる人は多い、例えば医師という職業は確かに患者から直接感謝されることが多い、だから人間としても立派な人ばかりかというと必ずしもそうではない。 おなじように金持ちが貧乏人よりえらいというわけではない、どんな仕事で成功しても人間として、えらいというわけではない、生活の成功者と人生の成功者は違う。 それでは仕事で人間の価値を決めるのではなく何で人間の価値を決めるのかというと、それは人それぞれ見方が違うものである、私はその人の誠実さや弱さを抱えながらも懸命に人生に対し真...生活の成功者と人生の成功者は違う!?
貧乏人は、炭水化物で腹を膨らませ、太っていく。これがこの世の真実。
こんばんは ちょっと深夜に、適当に書こうと思う。 深夜テンションだから、適当に聞いてくれ。 貧乏人ほど太ると思うんだ。 急に何を言うんだと思うかもしれないが、 この現代社会において、この貧乏人ほど太るという法則があると思う。 個人差はあるが、貧乏人ほど太る。 何故かというと、米国においてもそうだが、 ヘルシーな野菜や、果物よりも、 すぐに腹が膨れるような、うどんやご飯などの炭水化物の方が、 値段が安いんだ。 これは凄く実感していることだが、 自分の買い物を見ても、 今は経済的にそこまで豊かとは言えないからか、 極力節制することを心掛けている。 自分の買うものを見てみても、いつもそこまでフルーツ…
お金がないと心がすさむ?【焦り不安のスパイラルでIQが下がる➝稼げないスパイラル】
お金がないと、心が病んでいく気がすることってありませんか? 病んでいくというとおおげさかもしれませんが、人はお金がなければ生きていくことができません。 >>お金がないと病む
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」』 物価高
昨日に続き貧乏人小ネタをもう一つ。 スーパーのレジ袋はずっとゴミ箱にセットして小分け袋として使ってましたが、有料になってからは100均のダイソーで買ってました。 LLサイズの35枚入りが台所のゴミ箱に
貧乏脱出のためにまずすべきことは投資ではない。貧乏からの脱出方法を考えてみた
「貧乏なので投資もできません。なにから始めればよいでしょうか?」との質問を読者様からいただきました。今回は貧乏からの脱出方法を私なりに考えてみました。
辞めたいと愚痴る旦那相変わらずですが、旦那が仕事を辞めたいと愚痴っています。以前のような鬱っぽいようなものではなくてどっちかと言うと怒りです。職場環境や人間関係に不満だらけなようで腹が立つので「辞めてやる!」と言ってすっきりしたいと言います。その気持ち、ぶっちゃけ分かります。旦那が言うと「そんな事言わず頑張ってよ」とか「どこの職場も一緒よ」と言いたくなるのですが本音は私も辞めて楽になりたい…でも昔...
お金を貯めることしか考えていない記事を読んでいると、心が荒ぶ。
保冷剤を冷凍庫にぎっしり詰めているのは、貧乏人のやることだというコラムがあった。 president.jp 一見、もっともらしいが、かなり偏った見方でしかない。 実際、1億円を貯めている我が家でも、保冷剤が冷凍庫に詰まっており、入りきらない分が外に置いてある。 なぜか。 冷凍庫には、冷凍食品は保冷剤など、物をぎっしり詰めた方が、お互いに冷やし合って効率的であり、節電に繋がるからである。 冷蔵庫は、かなり隙間を開けた方が効率は上がり、省エネに繋がるが、冷凍庫は逆なのだ。 www.reishokukyo.or.jp もし台風などで停電しても、冷凍庫をいっぱいにしておくと、冷凍食品は溶けにくくなる …
貧乏性は心まで貧しくなるから怖い!なんとなく始めた節約がケチケチ生活への入口となって、次第にお金が目減りする恐怖やストレスに?
フードコートで食べるのは恥ずかしい?私だけが共感出来ない家族
天気予報を見て、今日も大雨になる覚悟をしていたのですが結局全く雨は降らずカンカン照りの一日でした。ただ湿度があまにも高くて、外に出るだけで蒸し風呂のようでしたけど。蒸し暑い日に家族でお出かけそんな日なのに、今日は姑に買い物に行きたいと言われました。昨日から「明日行く」と言っていたのですが朝から蒸し暑かったので、「今日はやめておこうよ」と言っても一度言い出したら聞きません。私達は別にいいのですが、姑...
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す🍋はじめましての方へ🍋・プロフィール・壮絶過ぎて最後まで読めないドラマの様なほんとにあった話🍋愉しい人…
私立高校の授業料無償化で、貧乏人は私立に行くな!来るな!みたいなこと書かれてる記事を見た。 しかし、都立高校は1校しか受けられず、実力があったとしても確実に合格するためにランクを落として受験する子もいる。自分の行きたい高校を受験して、ダメで私立に行くってこともあるだけどね。