メインカテゴリーを選択しなおす
白黒写真をカラー化&動画にしてみました⑤1955(昭和30年)
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう…
恋のバカンス ザ・ピーナッツ 1963前年1962年の「ふりむかないで」に続くザ・ピーナッツのオリジナルソングによるヒット曲。ジャズの4ビートを生かした、歌謡曲としてはかつてなかったほどのスウィング感に満ちあふれた楽曲で、シングル発売直後より話題となり、同年に発表
「名もなく貧しく美しく」の映画と重なる昭和30年代が懐かしい
1.名もなく貧しく美しく私が小学生のころに、「名もなく貧しく美しく」という映画がありました。終戦直後のお話で、貧しい「ろうあ者夫婦」とその子供が、いろいろな困難の中をたくましく生きて行くという松山善三監督の作品です。よく似たフレーズに宝塚歌
前回のお題は「懐かしいもの」だった。高齢者になるとなにもかも懐かしいので、何を書こうかとアレコレ考えているうちに締め切りが過ぎてしまったが、せっかくの機会なので書いてみる。 小僧にとっての懐かしい街の風景、人々の風景は、やはり昭和三十年代のものだろう。小僧が生まれてから小学生時代に該当する。ありがたいことに、漫画「サザエさん」がこの時代の風景をしっかり記録していてくれる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 原っぱ、原っぱや道路わきに置かれた土管、大工さん、植木屋さん、畳屋さん、屋台のおでん屋さん、酒屋の配達、往診するする医者、…
古い8ミリフィルムをDVDに変換してくれるサービスを利用して 父が昭和30年代に撮影した映像を送りました。 作業が2ヶ月ぐらいかかるはずなのに 早くも発送済みの連絡。 内容を見たら 6本送ったフィルムのうち5