メインカテゴリーを選択しなおす
#フォトレタッチ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#フォトレタッチ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
[レビュー]「Photo Directer」をおすすめする理由
1. 初めに この記事では、写真を編集・調節・加工する編集ソフト「Photo Directer」を紹介します。 結論から言うと写真編集は、安くても有料編集ソフトした方がいいということなのですが…有料
2025/06/20 13:10
フォトレタッチ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1965年昭和40年頃 2枚あれば…
↑動画はこちらからご覧いただけます↑ 1960年昭和40年頃2枚あれば… こんにちは!きょうのAI動画化は1965年昭和40年頃の白黒写真です。日本…
2025/05/12 04:50
白黒写真をカラー化&AIで動画にしてみました⑩1960(昭和30年)頃の朝野球
カラー化&AI動画は↓こちらでご覧いただけます↓ 今日のカラー化&AIで動画化は1960年昭和30年頃の朝野球の風景です。カラー化したあとプロンプトで「…
2025/05/05 21:14
昭和30年カラー化してAI動画にしてみました!
昭和30年9月4日夜8時撮影の写真です。 部屋でくつろいでいる母です。 まだ制服姿です。 習い事から帰ったばかりのようです。 原版はすっかり変色して緑…
2025/05/02 06:36
白黒写真をカラー化して動画に!④1968年
AIも、なかなか面白い動画を生成してくれます(笑) pic.twitter.com/gdri7bBJya— シシドプロダクション (@shishiproTV…
2025/04/20 21:54
白黒写真をカラー化&動画化してみました②1952年頃 岩手県にて
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。y…
2025/04/14 18:03
白黒写真をカラー化&動画にしてみました!①
2025/03/22 22:50
【カメラ設計者のひとりごと】友人の結婚式には単焦点がおすすめ!メリット・デメリットと撮影例を紹介
大切な友人の結婚式、綺麗な写真を撮影するには何のカメラ・レンズがいいんだろう…と悩まれる方は多いと思います。本記事では、結婚式に単焦点レンズを持って行った場合どうなるかを詳しくご説明します!明るく綺麗に幻想的に撮影できる単焦点は、実は結婚式にとても相性がいいのです。マナーや各シーンと合わせて実例でご紹介していきます。
2025/02/16 05:21
【WEBアプリ】ブラウザで写真の上下に黒帯をつけて映画風写真を作成できるツール!【カメラ設計者のひとりごと】
写真の上下に黒い画像をつけて、映画風写真を簡単に作成できるWEBアプリを作成しました!ブラウザ上で完結するため、高性能なソフトやアプリのインストールが不要です。ページ内で処理されるため、サーバーへのアップロードもなく安心にご利用いただけます。映画風・シネスコ写真に編集したい方は是非ご利用ください!
たまには写真の編集について
⭐︎⭐︎⭐︎プロレスブログランキング⭐︎⭐︎⭐︎ 久々の雑記写真の編集(レタッチ)について早速ですが上記の写真レタッチソフトを使うとロープくらいは消せますよ…
2025/02/02 14:48
透明感のある人物写真を撮るためのワークフロー【Photoshop lightroom使用】
2025/01/09 13:34
【カメラ設計者のひとりごと】f値・シャッタースピード・ISO感度の関係。Ev値(露出補正)とは?使える?
カメラ初心者の方、もっと詳しくなりたい方必見!この記事では"脱初心者"最初の難関である"f値"・"シャッタースピード"・"ISO感度"の基本や関係・設定方法について解説しています。実はEv値(露出補正)を覚えるだけで好みの写真を撮影しやすくなります!シーン別設定方法もカメラ設計者視点でお話するので、是非ご参考ください。
2024/07/27 22:35
桜撮影も難しい
桜の季節になりました。 今年の桜は、咲くのが遅い? 咲いている木、蕾の木、とバラバラのようです。 実家の近所では、桜まつりを3月下旬に行ったらしいのですが、桜が咲いていなかったそうでした。 その場所へ先日行って写真を撮ってきました。 桜の撮影も難しい。 曇っていたので尚更なんだと思います。←言い訳 凄くレタッチしました(汗) 地味目にレタッチしました。(笑) 大きくしてみると、何処にピントを合わせるべきか悩みます。 もう少し明るいほうが良かった? 赤い車がポイントのつもり。。。 右上の電線が邪魔ですねぇ。 手前のベンチにピントを合わせてみました。 というわけで、天気が悪いので、このような作品?…
2024/04/06 14:38
野鳥撮影に挑戦しよう!シマエナガ撮影への道 ~ 画像処理編
せっかく撮影した写真。パソコン等で見返してみると「なんだか見た時と印象が違うなぁ」「もっと被写体をアップさせたいな」等、撮影した写真をより印象的に見せるためには、撮影後の処理も大切です。今回は、簡単な写真の画像処理についてのテクニックを紹介します。
2024/02/11 11:16
写真のこと
写真について書いてみようと思います。 カメラが好きになって、中学生の時にASAHI - PENTAX SPFを買ってもらったのが写真撮影の始まりだったと思います。レンズは当然のように50mm一本のみ。 フィルム写真だったので、財力のない中学・高校の頃はパシャパシャ撮るわけにいかず、モノクロフィルムをチビチビ使うのがせいぜい。カラーフィルムは修学旅行や家族旅行といった親が現像・焼付けにお金を出しやすいイベントを中心に撮っていたと思います。(焼付け、って今でも使う言葉なのでしょうかw) 中学・高校の頃に撮った写真は数枚ほどしか見つかりませんでした。残念... 大学生になって、アルバイトによるチョッ…
2024/02/04 09:43
WordPress 6.3の新機能「デュオトーンフィルター」が面白い!
WordPressをバージョンアップしたら画像のスタイルより「デュオトーンフィルター」が使えるようになっていました!Photoshopのグラデーションマップの簡易版のような機能で面白いです。やり方や設定方法を紹介しています。
2023/09/27 13:33
LightroomのAIノイズ除去を試してみました
普段使っているLightroomなどの現像ソフトはノイズは軽減出来てもディテールが落ちてしまう欠点がありました。カメラ側でノイズ軽減を設定した場合も同様です。かと言って他社のノイズ除去を謳う画像編集ソフトを追加購入するほどの気はないので仕方なく使っていましたが、それが最新バージョンでAIを搭載して大きく進化し好評なので早速アップデートし試してみました。フルサイズのカメラを持っていないので、テストではマイクロ...
2023/04/30 21:46
【瀬戸市】焼物の街を散策スナップ【EOS RP・Super Takumar 55mm 作例】
2022年、藤井聡太さんの故郷として、またジブリパークの隣の街として盛り上がる愛知県瀬戸市へぶらり散策旅へ行ってきました。Canon EOS RPとSuper Takumar 55mm f1.8の組み合わせで街スナッ
2023/02/23 21:53
桜の撮影に役立つポイント5選【初心者向け】
今年こそは桜をキレイに撮影したい! 桜は他の花と違い淡く限りなく白に近いため、実は難易度が高めの被写体だよ どうしたらいいか教えてくれい! ・桜をキレイに撮るコツ5選と、・おすすめのカメラを5選を紹介しよう 目次 1 桜の開
【ネットプリント】子供のアルバムを簡単・キレイに作る方法!
子供の写真、残せていますか?写真を撮る機会は増えてスマホの中は写真でいっぱい。消せるデータを探して削除したりしていませんか? 目次 1 写真は印刷してアルバムで残すのがおすすめ2 ポイント1「ネットプリントサービスの利用」2.1 しまうまプ
2023/02/23 21:52
【EOS R8高い!RPまだ使える?】Canon EOS RP レビュー・作例・おすすめレンズ
目次 1 EOS R8 高い!RPはまだ使える?2 Canon EOS RPはどんなカメラ?3 Canon EOS RPの魅力(メリット)3.1 安い3.2 コンパクト3.3 高性能(描写性・操作性)4 EOS RPの欠点(デメリット)4.
【Yongnuo 35mm f2.0】レビュー・作例【EOS RP】
Yongnuo 35mm f2.0は、キヤノンのEFマウントに対応している中華製のオートフォーカス対応単焦点レンズです。f2.0の明るさのオートフォーカスレンズでありながら、お手頃な価格で楽しめる人気のレンズです。 EF35mm F2やRF
2023/02/23 21:50
morning house 2022年を振り返る -9月~12月-
2022年を振り返る前回に引き続き、9月~12月のピックアップ記事をあげてみます。9月多摩川CRの河口末端の終点があることを知り行ってみると・・・いつも走っている多摩川CRですがこの時まで河口に終点があることを知りませんでした。川崎側のコー
2022/12/31 07:04
ロードバイクのカラーをスマホ、Photoshopの画像処理で変えてみる
自分の自転車が別のカラーだったらどういった感じに見えるんだろう?と思ったことはありませんか。今はどのスマホでも簡単に画像処理ができるようになっています。ですので保存している自分のロードバイクのカラーを画像上でお手軽にいじることができるんです
2022/12/17 06:37
モノクロ写真のカラー化(64)1967年 縁側にて
昭和42年ばあちゃんが妹で抱っこしています。辛抱家だった我が家にとってモノクロのフィルムも貴重な存在で、一枚一枚、大切に撮影していたようです。 ほとんどの写真…
2022/11/22 16:48
モノクロ写真のカラー化(63)1969年 海水浴場にて
ばあちゃんと母です。 この頃は毎年のように親戚一同で海水浴に出掛けていました。 後ろの車がなんとも味があります! AIと共にカラー化してみました↓ もしよろ…
2022/11/15 11:34
モノクロ写真のカラー化(62)1965年 女の子かな
昭和40年生後まもなくの私と母です。 この頃、私を女の子のようにするのがおばさんとの間で流行っていたようです。 頭の上には小さなリボンが…。 左側が当時の借…
モノクロ写真のカラー化(61)1959年頃 白糸の滝
昭和34年頃の母です。宮城ドレスメーカー女学院の旅行での一コマ。 全体的に茶色になっていて折れた跡や破れもあります。印画紙も、やや薄い感じです。 授業で制作…
2022/11/13 07:27
モノクロ写真のカラー化(59)1949年頃 本寺小学校5年生
セピアに変色してしまった集合写真。しかも全体的にかなり痛んでいます。 左下には4センチほどの破れが。右下はインク何かで男子生徒の足が消えてしまっています。 …
2022/11/11 12:18
モノクロ写真のカラー化(58)妹と一緒に
1967年(昭和42年)頃です。 妹を抱っこする私は満面の笑み! かわいくてかわいくて、仕方がなかったのです。 AIと共にカラー化してみました↓ ドレメ卒業…
2022/11/10 12:40
モノクロ写真のカラー化(55)1967年の兄妹
昭和42年頃の写真。 お気に入りの三輪車の乗った私と、お下がりのベビーチェアに乗った妹です。 背景に写っている、借家の木の壁。 この写真を見て思い出したので…
2022/11/07 12:59
モノクロ写真のカラー化(54)1955年9月4日
当時、結核を患っていた母。 いつも笑顔で写っているのにこの時はどことなく不安げに見えます。 昭和30年9月4日 夜8時鼎が浦高校一年 17才。 几帳面に万年筆…
2022/11/06 08:52
モノクロ写真のカラー化(53)お風呂で大泣き
1965年(昭和40年)お風呂に入れてもらっている私です。 まだ首がすわっていないのでこれは、なかなかの勇気が入ります。 私も娘を洗う時母から教わりながらでし…
2022/11/05 07:37
モノクロ写真のカラー化(52)松島動物園のペリカン
1965年(昭和40年)頃の写真です。私は生まれたばかりで母におんぶされています。 右下に写っているペリカンを見ているようです。 他の写真を見ると父が写ってい…
2022/11/04 09:16
モノクロ写真のカラー化(51)1955年 音楽室前で
母の母校気仙沼・鼎が浦高等学校。 昭和30年の写真です。ピアノが欲しくても買えなかった時代。教則本「バイエル」の後ろの方に原寸大のピアノ鍵盤が印刷してありまし…
2022/11/03 10:55
モノクロ写真のカラー化(50)旧満州での会食
1938年(昭和13年)頃の写真。母の上の兄3人も写っています。 右から2番目後方にいるのは私が会ったことがある床屋さんをしていたおじさん。 中学生の時に会っ…
2022/11/02 07:06
モノクロ写真のカラー化(49)旧満州 新京白菊小学校入学
1944年(昭和19年)頃の母の入学式の写真です。写真の裏には「1年生 入学紀年写真」と鉛筆書きされていました。 引き揚げ時に大切に持ち帰ったそうです。 A…
2022/11/01 07:10
【PC版Lightroom】一括現像・レタッチの方法を2つ解説
全てに同じ現像設定を同期して時短したい!そんな要求に答え今回は、一括レタッチに使える方法を2つ紹介します。
2022/10/31 18:07
モノクロ写真のカラー化(48)1952年正月に
「昭和27年1月1日 14才」写真の裏側に記してありました。 どうして元日に写真を撮ったのと母に聞くと「正月にねえ〜」と。 AIと共にカラー化してみました…
2022/10/31 07:11
モノクロ写真のカラー化(47)1967年 将来はピアニスト❓
オルガンに向かう私です。自分の夢も叶えたくて母が買ったのでした。 幼稚園のオルガンから習いはじめて小学生の時にピアノに転向。 鍵盤の重さが全くちがうのでとても…
2022/10/30 08:00
モノクロ写真のカラー化(46)1955年 音楽室にて
母がピアノ練習本バイエルの紙の鍵盤で練習していた頃です。 写真裏には「音楽室にて」と書いてありました。ピアノを貸してくれた鼎が浦高等学校の先生。そして親友。 …
2022/10/29 07:35
モノクロ写真のカラー化(45)1955年 三味線の練習
宮城・気仙沼 母が実家で三味線を練習しています。 とても楽しく練習していた様子。しかし、先生に恵まれなかったようでした。 気仙沼が見渡せるほどの高台にあった…
2022/10/28 10:55
モノラル写真のカラー化(44)1961年 山形・瀬見温泉にて
昭和36年11月父の職場の慰安旅行での一コマ。 みんなの視線を集めるカメラ。 「ここでシャッタースピードをね…」なんて話してたんでしょうか。 この写真には全…
2022/10/27 07:07
モノクロ写真のカラー化(43)あこがれのテレビカメラマン
小学生の頃、テレビ関係の本を何度も借りて穴が開くほど読みました。 理論など全くわからず、とにかく「カッコいい!」と形から入るタイプなので…。 その時に写真で見…
2022/10/26 09:12
モノクロ写真のカラー化(42)1955年9月24日
母と親友の2ショット。気仙沼・鼎が浦高校の運動会です。 はっぴには「豊年まつり」の文字が。とても仲が良かったそうです。 写真は黄色くなり全体的に傷がありまし…
2022/10/25 07:05
モノクロ写真のカラー化(41)気仙沼・岩井崎
1955年(昭和30年)頃と思われる気仙沼の岩井崎での一枚。 一番左が母。鼎が浦高等学校に入学したころのようです。写真の裏書がなく、母も「いつだったかなー」。…
2022/10/24 09:04
モノクロ写真のカラー化(40)気仙沼 鼎が浦高校
1955年(昭和30年)頃と思われる宮城県鼎が浦高等学校の写真です。 校章と校舎が一緒にレイアウトされています。 昭和30年に母が入学。しかし結核を患い、完…
2022/10/23 07:03
創作コスプレ写真をPhotoshopでレタッチするチュートリアル!
創作コスプレの写真をPhotoshopでさらに加工してみました!グラデーションマップ機能というものを初めて知り、面白いレタッチができました!
2022/10/21 14:00
モノクロ写真のカラー化(38)1950年頃の集合写真
1950年(昭和25年)頃の松島への修学旅行です。 初めて集合写真をカラー化してみました。 元の写真です。 かなり傷がついていました。 写真の裏には母の手書き…
2022/10/21 08:16
モノクロ写真のカラー化(37)1955年 入学式の日
昭和30年(1955年)母の入学式の日です。 母と父親です。 とても晴れやかな良い顔です。 水産加工業が盛んな土地なので足元の木製の側溝が昔も大きかったようで…
2022/10/20 08:04
次のページへ
ブログ村 51件~100件