メインカテゴリーを選択しなおす
昨夜は伊勢佐木町のタイパブでまったりしてきました。 家では記憶力がアレな母は親のこと考えなくちゃいけなくなるので、そういうの(と仕事)から一時でも開放されないと、心が保てないので('∀`) ↑はその店での1枚。K-3ⅢMonochrome
PENTAXはのんびりな気がするので、他マウントや他の事で嗜むのも良いかと
K-3Ⅲの焦らし時期にL-mountを追加しましたが…。 S5は位相差センサーではありませんが、PENTAXのレフ機よりは全然良いAFでしたし、結果的には最新のミラーレス機を知る事が出来た事は良かったなと感じる此の頃です。 ↑は何時だか載
軽量・コンパクトなカメラの利点|SONYα6700の機動性と性能
Sony α6700とSIGMA 18-50mm F2.8 DC DNの組み合わせは、軽量で高性能なカメラセットを求める方に最適です。α6700の優れた連写性能とSIGMAレンズの高解像度が、動きのある被写体でも美しい写真を実現します。持ち運びやすいコンパクトなデザインで、どこへでも気軽に持ち出せる機動性が魅力です。
【カメラ設計者のひとりごと】f値・シャッタースピード・ISO感度の関係。Ev値(露出補正)とは?使える?
カメラ初心者の方、もっと詳しくなりたい方必見!この記事では"脱初心者"最初の難関である"f値"・"シャッタースピード"・"ISO感度"の基本や関係・設定方法について解説しています。実はEv値(露出補正)を覚えるだけで好みの写真を撮影しやすくなります!シーン別設定方法もカメラ設計者視点でお話するので、是非ご参考ください。
【奈良県】おすすめのあじさいスポット3選。矢田寺・般若寺・長谷寺で撮れる写真比較【家族フォト】
東海や関西であじさいとポートレート撮影がしたいけど、どこに行けばいいか悩んでいるという方いらっしゃいませんか?奈良県を代表する"あじさい寺"、矢田寺・般若寺・長谷寺でどのような写真が撮れるか比較してみました!それぞれの立地や子連れで行く場合の注意点、混雑具合などまとめています。
【カメラ設計者のひとりごと】画素数は高い方がいい?イメージセンサーで決めるカメラの選び方!
カメラを買う時どのくらいの画素数が必要なのか悩んでいませんか?本記事では「画素数によって何が変わるのか?」「高画素機・低画素機の向いているシチュエーション」について説明しています。一般的に画素数は高い方がよいと思われがちですが、実は低画素機にしかない魅力も多いので、カメラを買い替える予定の方も是非ご覧ください。
【カメラ設計者のひとりごと】マウントアダプターで画角や焦点距離が変わる?フランジバックの仕組みについて
カメラボディに違う種類のレンズをつけるようにできるマウントアダプター。しかし、装着することによりレンズが長くなるので、本来の画角や焦点距離から変わるのではないか疑問に思う方いらっしゃると思います。マウントアダプターの仕組みやメリットデメリットについて、カメラ設計者視点で簡単に書いてみたのでぜひご覧ください!
【カメラ設計者のひとりごと】APS-Cは買わない方がいい?フルサイズとの違いとカメラの選び方
お子さんやご友人・彼氏彼女を綺麗に撮影したいけど、フルサイズとAPS-Cどっちがいいかわからないと悩まれる方は多いと思います。APS-Cは子供の運動会や発表会を撮影するのに向いてるママさんパパさん用カメラです!フルサイズとの差やメリットデメリットに関して紹介していきます。初めてカメラを購入する方はぜひご覧ください!
とうとう、と言うか、やっと、というか。 ピークデザインのアンカーなストラップを買いました。 取り敢えずK-1ⅡとK-3Ⅲ、Monochromeに付けてみた。K-3ⅢとMonochromeには黒いアンカーのが良さそう…。 今まではPENT
PENTAX 17、どうも人気で手に入りにくそうな気配なので、応援で買う必要は無さそうです('∀`) 価格的にもスマホ1台分に収まる感じで、見た感じは良く出来ているなという印象です。 個人的にはストラップホールが3箇所あるのが佳いですね。
年末になりましたね。 今年のカメラ周りは(PCパーツも)買いたかったモノは買い揃えたって感じになりました。 あと、今年は春まで使用頻度が高くて、夏以降~今月までは殆ど撮りに行ってないです(^_^;) カメラ周りで今年前半に買った大きなモノ
何時の間にかQ-S1でも「バッテリー交換すると日時リセット」される様になりました。黎明期のデジカメには日時保持用にCR2032等のコイン型リチウム電池使ったりしてたのもあるけれど、今はキャパシタを使うみたいですね。 「Qは使い難くなっちゃ
年末に新橋イチカメラが小売・ネット販売止めてしまってその理由が…(´・ω・`) 自分との関わりは一度しかなかった中古カメラ屋さんなんですが、2016年の「第19回 世界の中古カメラフェア」にて、新橋イチカメラさんのブースにあったFA☆24
あくまで個人的に、という話です。 良いカメラは出していますし、コンデジ隆盛の頃のFinePixはかなり売れてた方ですよね。 父の遺品になったX30は今もちょいちょい使ってます。 ↑のもX30にてSILKYPIXから。ピンどっか行ってますが
知らぬ間に大々的に報道までされちゃったLUMIXのサイトの件。 言われてみれば確かに良くはない。 でも、ぶっちゃけ、前々からこんな感じだったので気にしてませんでした(^_^;) なので今更こんなに炎上する方が不思議というか。 カメラ・レン
K-3Ⅲ MonochromeのRAW現像にRawTherapeeとdarktableを試す
K-3Ⅲ MonochromeのRAWファイルなんですが…SILKYPIXでは何故か対応せず…純正のPDCUでもいいんですが(´・ω・`) 他はLightroomなら出来るのかな? でも買い切りソフト使いたいんですよね。 とりま、暫くはS
久し振りにK-S1を手にしてやっぱり軽いわーなんて眺めていたらセンサークリーニングしようかって事で、本当に久し振りにPENTAXの「ペッタン棒」(イメージセンサークリーニングキット)を使いました。 今はパッケージがリコイメ版になってますね
少し前に、とうとう製品化への動きが…という発表がありました。 2月にはなんたらかんたら~と言っていたので、何かあるかもなと思ってましたが、やはり来ました。 PENTAX「 フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RI
自分は余り興味ない単焦点コンデジ。 しかし、X100の人気は凄いですね。GRもコンスタントに売れているようですが、最近発表したX100Ⅵが高くてGRⅢに流れる人でも居たのか、GRⅢも受注停止になったようです(^_^;) 一昔前では考えられ
2年も延長したGUNDAM FACTORY YOKOHAMAも今月いっぱいで終わりですね。 近いのもあって足繁く通いました。 ラスト直前ということで2回位行けたらいいな…。 その内1回は冷蔵庫のフイルム持ち出しますか。 PORTRA400
MZ-Sの割れたファインダー溝とキツイDK-20Cを何とかする備忘録(‘∀`)
先日割れてしまったMZ-Sのファインダーの溝(´・ω・`) ちょっと硬いんですが、Nikonのアイカップ&視度調節レンズであるDK-20&DK-20C噛ませてた無理がたたったのかなと思いますが、まぁこれを自己責任で何とかします…。
K-3Ⅲのブラックモデルが終売(流通在庫のみ)となりましたが、シルバーモデルは続きますとのことで。 フイルムカメラの為にライン空けるとか?程度の憶測しか思い浮かばないし、実際の理由は判りません。 ただ、K-3Ⅲ Monochromeはマッ
CP+の少し前から今までより小型で軽量なレンズが発表されることが増えてきた感じがします。 ↑画はLUMIX S5とiSeriesの元祖45mm F2.8 DG DNに、24mm F3.5と90mm F2.8を供に。 火付け役は多分にSIG
次回使ってみようかと思っていたのですが、ふとメーカーのサイトを見ていたら、しれっと現行品から無くなってますね、smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM。 どうも先月の後半になってからっぽいです。 まぁ…フルサイズ機出てからフル
TTArtisan APS-C 40mm F2.8 MACROを借りてみて
写真右端にあるレンズがTTArtisan APS-C 40mm F2.8 MACRO(L-mount)でして、お知り合いから借りてきて前々回の記事とかに使ってます。 この40mmマクロ、とにかくコスパが凄いですね。 先に結論から書きますが
最近ネットに掛ってから読むようになったブログの「記憶カメラ」さんで、K-1Ⅱ+アポラン90mm SLの記事が出て驚いた('∀`) 自分は2代目のSLⅡを揃えたのですが…折角だから何か書いておこうと自分なりにSLとSLⅡを調べてみました。長
コシナのSL/SLⅡのまとめ的なの書いたので、次はPENTAXのアイデンティティたるLimiterdレンズについて書いてみよう。そして書きすぎた。 またインターネットアーカイブとか使って調べています('∀`) PENTXのLimitedレ
最近のPENTAXの動きを見ていると、関連ニュース見ているとまだ頑張ってる感はあるんだけど、それを見ていないと…。 もうカメラはフィルムコンパクトでアレコレしててK-1Ⅱの後釜は作らないのでは? レンズもロードマップ→ラインナップになって
DA14mmF2.8、FA20mmF2.8、Ai-S28mmF2.8に続いて、Voigtländer COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLⅡにもフード代わりの継手リングを付けました。 本来、Voigtländer COLO
生産完了みたいですね。間を空けての後継機は出ないんですかね。これこそ受注生産でも続けて欲しいような。 今となってはの話ですが、PENTAXがQ-mountの他に本格的なミラーレス出すなら645が一番良さそうだったけど、GFXを出されてしま
昨日は撮りに行くつもりでしたが、考え直して休養ってことでのんびりしてました('∀`) 台風まだ来てないのに酷い暴風雨になるかもな予報もあって…仕事も大変に。身体休めておいて正解でした。 あと、終業直後に酷い横殴りの雨が来て15分位待ってか
お天気次第ですが…明日は雨模様の明月院に防塵防滴仕様でパパッと行ってみるつもり。 明後日は…曇り模様なので、市内の紫陽花の名所に行ってみようかと。 あくまで予定ですが(^_^;) ええと、凄いペースで鎌倉のあじさい寺を訪れていますが、多分
なんと某掲示板でいつものあの方からの書き込みが(^_^;) 「HD FA50mmF1.4」は解るけど、「smc FA50mmF1.4 Classic」とはなんぞ…。 量販店価格で54,800円と59,800円とのことなので、まぁ買えるけど