メインカテゴリーを選択しなおす
2020年に小学校でプログラミング教育が必修化され、プログラミングゲームやプログラミング学習教材やプログラミングおもちゃなど、プログラミングの学び方や遊び方が増加傾向にあります。プログラミング学習に限ったことではありませんが、子どもは楽しい
MechanicalMastery#08 ネザースター製造ライン
Tier4の残りは、核融合やTier5の新素材が必要なのでTier5に入っちゃう右下が新しい素材「Essence of Darkness」ですこれ自体はク...
MechanicalMastery#07 エッセンス製造ラインを整える
各Tierのクリスタル?エッセンス?の製造ラインを整えたTier1:Basic Mechanical Essence一番最初の赤いやつねこれはまだ簡単で鉱...
MechanicalMastery#06 進める前に細かい整備をする
整備と言う名の迂回かな・・・wだってクエスト見たらさ核融合・・・イヤーイヤーまだやりたくないーこわいーてことで、拠点の細かい整備と多少の進行↑でも、載って...
荒廃した星を緑化して再生するゲーム毒素含んだ荒廃としたマップから初めて色々な機械?設備を使って毒素を除去して、緑を増やして、川を流して、燃やして土の栄養素...
MechanicalMastery#05 Tier3開始!そして完遂!
いざ!Tier3!「Basic Mekanism」かーとりあえず、新しい素材を登録してから自動化前の物をやっていこうと思うじゃん?RefinedStora...
海底神殿のトラップで無限に得られるようになった素材などを使ってネザー鉄道を整備しています。 【マインクラフト】ガーディアントラップを落下式に 道幅を拡張するか悩む 光源は松明から...
沖縄マイクラ部はこれからも活動頑張りますよ夏休み、マイクラカップへの提出が終わって一段落している沖縄マイクラ部ですが、参加者の夏休み中のマイクラ活動を聞いたお友達や、SNSでマイクラ部の活動を知った保護者の方から「参加したい」と言う声が届い
本日9/15~9/25まで、マイクラカップの一般投票がおこなわれます。沖縄マイクラ部のうちなークラブも参加しているので、よかったら是非投票で応援をお願いします!!応募作品(詳細) 第5回Minecraftカップ(minecraftcup.c
マイクラカップへのワールドデータ提出が終わり、活動も一段落した沖縄マイクラ部ですが…子供の一人が夏休み中の活動を絵日記で発表したところ、同級生の子供たちから「自分も参加したい」という声が出てきたり、ネットで活動を知ったという親御さんから「う
マインクラフトは、世界的に人気があるゲームです。子どもも大人も楽しむことができるマインクラフトには目的がなく、自由に遊ぶことができるので、プログラミング教材としても注目されています。今回は、マインクラフトの魅力についてご紹介します。マインク
現在運用中の海底神殿のガーディアントラップは焚き火で処理するタイプですが、落下処理するものに改装しました。 まずは穴を掘る 今まで焚き火で処理していた部分の下に穴を掘りました。ガ...
昨日の「海底神殿の水を抜く」の続きです。 【マインクラフト】海底神殿の水を抜く 砂とスポンジで水を抜く 砂を3マス×3マスとか3マス×4マス、3マス×5マスで水を区切ります。その...
海底神殿トラップの効率を上げるために結局水を抜くことにしました。 【マインクラフト】ネザー鉄道を作りました 海底神殿トラップを効率アップしたい 海底神殿の水を抜かないタイプのトラ...
プログラミングを始める際は、インターネット環境やパソコン、タブレットなどを準備して独学で学ぶ、プログラミングスクールで学ぶという方法があります。大人であれば、自分で計画を立てて、プログラミングの勉強を進めていくことができるでしょう。しかし、
海底神殿のトラップ化および効率アップのため、拠点から資材を運ぶ工程が増えました。移動を楽にするためにネザー鉄道を作りました。 【マインクラフト】海底神殿のトラップ化 今まではダッ...
マイクラ初心者簡単な家の作り方は?拠点におすすめの場所も紹介!
マイクラは無限に広がる自分だけの世界を探索し、簡素な小屋から豪華な城まで、様々なものを作って遊べる、「冒険・ものづくりゲーム」です。そして、初心者の方は、活動拠点となる「家」を最初に作りたい!と思いますよね。しかし、実際ゲームを始めたプレイ
「あたろう」と「またわれ」のマイクラプレイ日記その17です。今回は「ネザー」での作業がメインになります。果たして、二人は「ネザー」で何を始めるのでしょうか・・・
MechanicalMastery#04 自動化したけど失敗かな
青いクリスタルの自動化を頑張るよーあれ作ってこれ作って赤いクリスタルに繋げる様に組み立てましたー!赤いクリスタルは余ってるから、この組み方にしたけどSte...
【マインクラフト】野球場「グリーンBASEBALLフィールド」を大改修!
white72game.hatenablog.com 昨年の2月に リクエストを受けて作った野球場を、 1年半ぶりに改修工事を行いました。 完成当時の様子は↑からご覧ください。 目次 目次 球場正面に看板を設置 グラウンドを両翼2m分縮小 バックスクリーンのビジョン拡大 外野席を減らしボックス席を設置 バックネット裏のビジョン追加 レフトスタンドにも座席が設置 ベンチの仕様変更 砂被り席の拡大 締め 変更点が非常に多いですね。 それでは、写真とともに解説していきます。 項目の最初の写真が改修前、 2番目以降の写真が改修後の写真となります。 球場正面に看板を設置 新旧比較画像 看板がないと「これ…
「こんにちはwasenkinです🙏前回A少年と将来どんな所に住みたいかを『マインクラフト』の世界に再現しようとしたことをお伝えしました。そこで野生児のはずのA少年がマインクラフトの達人だと知ったわけですが、今回はその手腕がいかんなく発揮された後半のお話しをします。」 前回のお話し🔽🔽 mrsora.com ぼくの家の前から手前側に長く続く、ナゾの構造物があります🔽🔽 これも迷惑な隣人であるA少年が作ったものなのですが、トロッコの線路です。 この線路は険しい山を登り、頂上まで続いています。 これをA少年は慣れた手つきであっという間に作ってしまいました。 (なぜ人の家の真ん前に作ったかは理解不能で…
なんやかんやありつつもStoneBlock3完走!お化け(スペクター)モードで撮影してみたー 結構ミッチリ?重い原因がこれかも・・・wこれでも今までで一番...
新しいmodpackは「Mechanical Mastery」をやってみようと思います!前に記事にしてた「modpack探してましたー」でチラッと紹介して...
MechanicalMastery#01 空島スタートとクエスト確認
早速MechanicalMasteryを始めていきます!スタート地点はアイコン絵みたいに懐かしい感じの空島になりますこのタイプの空島、流行ったよねー(個人...
MechanicalMastery#02 Tier1は何とかなるなる
さてさて島を開拓しつつクエストを進めるよー基本の木を採取してEMCに変換するそして、丸石製造機で丸石1つ作り片付ける(木が燃えるからもちろん丸石をEMC登...
MechanicalMastery#03 とりあえず、Createまで進めたかった
クエストの名前になってるぐらいだからねそこまで進めたくなっちゃうでしょ!このビックリマークが付いてるクエストはチェックするだけで新しい資源が貰えるのでチャ...
攻略済みの海底神殿をガーディアン・トラップに作り替えます。 【マインクラフト】はじめてのコンジット ガーディアントラップ作りの参考にしたサイト ガーディアントラップと言えば海底神...
海底神殿をガーディアントラップ化にするにあたり、初めてコンジットを使ってみました。 【マインクラフト】ポーション自動醸造機を作りました 海底神殿の上部に設置 コンジットにの必要素...
海底神殿の攻略に向けて、いろんな種類のポーションを準備しています。うろ覚えのレシピで作ったら間違えたので自動化しようと思う。 【マインクラフト】自動魚釣り機を作りました 透明化の...
毎回テーマを決めていろいろやってみるマイクラ日記「ワンダーライフ」の11回目。広くしすぎて新要素探索が難しいという理由で、新ワールド作っちゃいました。まずは拠点作りから。
マインクラフトは、世界で人気があるゲームで、マイクラとも呼ばれています。マインクラフトは、パソコンだけではなく、タブレット、ゲーム機などでも遊ぶことができ、決まりのない自由な世界を自分で作る楽しみがあるゲームです。今回は、マインクラフトが子
「こんにちはwasenkinです🙏今日はA少年についてのお話しです。彼は里山をフィールドに活動する野生児ですが、実はもう一つ活動的に動き回れるフィールドがあったことが最近分かりました。それは【マインクラフト】の世界」 まずマインクラフトについてですが、これはウィンドウズで有名なマイクロソフト社が手掛けるゲームです。色々なデバイスで遊べるようになっており、世界で最も売れているゲームと言われています。 🔼これがマインクラフトのゲーム画面です。同じサイズのブロック状の素材で全てが構成されていて、レゴのように見えます。 内容は健全で、世界を探索し、自分で様々な材料を集め、町や家などを作っていくというも…
ずっと後回しにしていた海底神殿攻略をするため、準備をしたく思う。というわけで水中呼吸のポーションに必要なフグを用意したい。 【マインクラフト】ネザー要塞の湧きつぶし フグ釣りをす...
防災士のテキストを勉強し始めた。もう知るべき知識ばかりで最高に楽しい。マインクラフトでデカい基地を楽しんで作ってた。真面目に生きよう。
2023年8月16日の日記です。 現在昼夜逆転を治すために、朝マックに来てスマホでこのブログを書いています。 ほんと生活リズムは今度から乱れないようにしよ 夜寝れないのキツすぎる… 時間があっという間に過ぎるし。 自分の命の時間大切にしろよ‼️ 昨日は、午後に起きてそこから、 あぁ…思い出した。 マインクラフトにハマって凄い基地を作ってたんだ… マジで何やってんだ。 まあ、楽しかったから良いか。 マイクラを18時くらいまでやって、 そこから防災士の講習会で出された課題をやり始めた。 この数日の出来事を本当に後悔してるから、 夏休みの残りの期間で防災士と簿記2級を絶対取得したいと思ってる。 そし…
ブレイズトラップおよび今後作る予定のウィザースケルトントラップの効率アップのためにネザー要塞の湧きつぶしをしています。 【マインクラフト】ブレイズトラップを作りました 磨かれた閃...
ネザー要塞でブレイズスポナーを見つけたのでトラップを作りました。 【マインクラフト】ネザー要塞を探検しました 参考にした動画 じゃがいも とGame達 2ndさんの動画を参考に作...
ネザーフォートレスファインダーで場所を特定したネザー要塞を探検してみました。 【マインクラフト】深紅の木と歪んだ木の植林場を作りました 要塞内をウロウロする 要塞の中は危険がいっ...
「あたろう」と「またわれ」のマイクラプレイ放浪記。今回は、いよいよ「ネザー」に行くことに挑戦することに。果たして、二人の運命は如何に・・・
今回は、この記事↓の第2回です。 white72game.hatenablog.com それではいきましょう。 真ん中の方編 このワールドの真ん中の方には、 砂島県が含まれます。 この写真は砂島県内の球場、ストーンドーム。 この地域は、雨がなかなか降りません。 そして、全体的に暑いです。 いわゆるマイクラ内の 「アカシアバイオーム」に当たります。 砂漠の中の駅 そして近くに「砂漠バイオーム」もあります。 ちなみに、砂島県内の砂漠の内陸部に 大きな集落はありません。 (水源の近くにはありますが) それでも、人口は少ないわけではなく、 砂島市はこのワールドだと栄えている方です。 締め これで失礼し…
インターネットの普及や小学校のプログラミング教育の必修化などにより、パソコンやスマホ、タブレット端末があるというご家庭が増えています。小さい頃からパソコンやスマホ、タブレット端末などに慣れることで、便利である、楽しいなど前向きに考えるきっか
マインクラフトは、世界的に人気があるゲームですが、プログラミング学習教材としても注目されています。マインクラフトは、子供にも大人にも人気があるゲームです。ブロックで世界を自由に作って生活するマインクラフトのゲームは、楽しいだけではなく、創造
【マインクラフト】ネザーフォートレスファインダーの力を借りる
ずっとネザー要塞を探していますが見つけられないので、自力で探すのをあきらめてNether Fortress Finderを利用いたします。 Nether Fortress Fin...
ネザー由来の木材のための植林場を作りました。 【マインクラフト】ネザーフォートレスファインダーの力を借りる ネザーの木は時間で育たない 「深紅の木」は「深紅のキノコ」を「深紅のナ...
マイクラカップのワールド制作の参考にうるま市役所に行ってきました
マイクラカップのワールド制作の参考にうるま市役所に行ってきましたマインクラフトカップ今回のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会 ~クリーンエネルギーで住み続けられるまち~」ということで、沖縄マイクラ部のメンバーたちは「まちづ
久しぶりのMakeCodeについての記事です。MakeCodeについていろいろ説明を書いていくつもりが、仕事の方がバタバタしてしまって、なかなか進めることができずに申し訳ないです。MakeCodeの説明ページをこちらに移動しようかと思ってい
今日のMakeCodeプログラミング課題「こんにちは」と挨拶させよう
沖縄は台風です。バスが止まると会社なども休みになる沖縄では、昨日~今日と会社もお休みで。スーパーなども休みなので、家族全員で家の中で読書したりして過ごしています。というわけで、沖縄マイクラ部のメンバーにちょこちょことプログラミング課題をチャ
4歳が遊べる!おすすめSwitchソフト7選。本体1台でOK!
4歳と遊べるNintendo Switchの7つのソフトを紹介します!各ゲームの子供の操作のしやすさや時間管理、親子間のコミュニケーションについて解説しています。子供とのゲームタイムを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
マイクラを使ったプログラミングスクールならデジタネ(旧D-SCHOOL)!
マインクラフトことマイクラを教材にしたプログラミングスクールがいくつかありますが、その中でも現役SEが本気でおすすめするのは、小学生・中学生向けのプログラミングスクール「デジタネ(旧D-SCHOOL)」です。オンライン学習できるコースも用意