メインカテゴリーを選択しなおす
「年金生活でスマホ代4000円が2948円に?楽天モバイルへの乗り換えで大幅節約!シニア向け最強プログラムや家族割、無料通話など、夫婦で実践した安心のスマホ節約術を大公開。乗り換え不安も解消します。」
【高齢者向け】フリマアプリで不要品をお金に!初心者でも安心、売買のコツからトラブル対策まで解説。賢くお得にセカンドライフを楽しもう!
「スマホ代が高い…」とお悩みですか?高齢者向けに、スマホ代とネット代を大幅に安くするコツを紹介。格安SIMや楽天モバイル、家族割引の活用で家計の負担を減らしましょう。
こんばんは。(^^♪ ワード中級(1)の最終確認が終了したのですが、私のマシンでは、図の箇所で1つ目の図形が選択できませんでした。 (正確に言うと、選択はできているが、ハンドル(〇)が表示されないので分かりづらい) 皆様は、如何でしょうか? よろしかったら、コメントでお教えください。 (BBSでもコメント欄でもメールでもLINEでも、どの方法でも結構です) いわゆる、水平・垂直(この場合は水平)にコピーしたいために、3つの円形は[Ctrl]+[Shift]+ドラッグでコピーを行った場合です。 ショートカットキーでコピーを行った場合は問題ありません。
【節約・手軽・健康】年金生活でも安心なコンビニ弁当の食べ方ガイド
健康と手軽さを両立!年金暮らしのシニアにもぴったりな、健康的に楽しめるコンビニ弁当の選び方とおすすめ商品を徹底解説。
年金生活の「お金の不安」を「安心」に変える具体的な家計術。平均支出と比較し、食費・光熱費・住居費などの節約法から、収入アップ、貯金簿管理まで徹底解説!
整理整頓が出来たので具体的な節約術について考えてみます。カテゴリー分けをすると優先順位や自分の弱点もあぶりだされるのでおすすめ。ケチと節約の違いを理解して楽しく節約し、充実のシニアライフに向けて足元から見直しを実践していこうと思います。
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『節約を楽しむ あえて今、現金主義の理由』 物価高
三拍子そろってるAll About マネー の家計診断企画「1億円あるけど、将来が不安です」などネタかよと思うような相談が多い企画ですが今朝、観てみたら相談内容が動画にしてありましたきみりんさんを模した声も BGM もなんだか笑えました声の主は女性だろうと思うのですがくたびれて、少し卑屈になったように演じていてそれがなんだかいい感じでした「くたびれたで卑屈になった感じで頼むよ」って指示されてレコーディングしたのか...
「2024年4月から変更された血圧検診の新基準について解説。薬が不要になるのか、その誤解と正解を詳しく説明します。
お金の勉強をする中で、YouTubeでは「お金の出入りを把握することは最低限、必要~」といっていた。確かに今までざっくり貯金通帳くらいは見ていたが、毎月何にどれだけ使ってなどという細かいことは全くチェックしていなかった。 お金の収支を把握し
こんばんは╰(*´︶`*)╯♡もう少しで7月わが家は毎年この時期を楽しみにしています南河内のぶどう農園直売所が各所で開かれるからです今日今年初の河内ぶどう🍇を…
今日は仕事が休み。 晴々とした秋空に誘われて、フラッと何処かに遊び行きたいなぁ… なんて思ったものの、おっさんひとり何処に行けば良いというのでしょう?(笑) そう、独身・おっさん・彼女なしのおっさんは、こういう時に困ってしまいます。 最近は、趣味のキャンプも熱が冷めたのか、せっか...
皆さん、いつも夕飯は何を食べてますか? 「家に帰って奥さんの手料理?」「 仲間と集まり居酒屋ご飯?」 「ひとりでラーメン屋?」「いつも通りコンビニ?」 人によっては、「今日は腹が減り過ぎているから、健康なんて考えずに肉食べまくるぞー!」とか、「今月はピンチだからカップラーメンで我...
こんにちは、50歳から"老後暮らし"を考えているゆる暮らしです。 コロナ禍の外出を控えていた時期から一変。観光やイベントで皆さん忙しいようですね。 そんなアフターコロナにおいても、ゆる暮らしは相変わらずマイペースな休日を過ごしております。 今日も折角の休みだというのに、朝からメル...
私がひとり暮らしを始めて、料理を初めた頃に、 よ〜〜く使ってたんですが、最近あまりスーパーでも見かけないですよね。 インスタントマッシュポテト。 何故に?今メジャーじゃないのかわかりません。 これめちゃくちゃ便利じゃないですか? 特に私は業
いちおー節約レシピです。 食材は庭にあるもの・・・。 採ってきた。 露草、はまかんぞうの花の蕾(開花前) 家の前は海だし、魚も貝も捕れるので、 いざ(お金がなくなったり、食料危機になったり)となったらそれに頼るか・・・。 などとは考えてはい
全身筋肉痛で朝からダルンダルンです。 なぜかって? それは昨日運動をしたからです。 運動することで、年々衰える体力の低下を防ぐことが出来ます。 だから老体に鞭打って?頑張ってます。 私は、40歳くらいから意識して運動をするようになりました。 キッカケは、言わずもがなメタボなお腹と...
ここ数年、老化を肌身で感じています。 おまけに我が家も老化でボロボロです(笑) 疲れやすいし、怪我は治りにくいし「どうした?オレの身体!」って感じです。 はぁ、若いボディが欲しい…(笑) なんてボヤいても仕方ないので、今が1番若いと思って今日も老後に備えたいと思います。 ところで...
こんにちは、老後のひとり暮らしを模索している"ゆる暮らし"です。 心穏やかな最後を迎えられるように… って、まだ死にませんよ(笑) でも、生きものには必ず最後が来ます。 その日は明日かも知れませんし、40年後かも知れません。(生き過ぎ?) だからこそ、今まで以上に時間を大切に使...
皆さんは、そろそろお盆休みに向けてウキウキしているんでしょうか。 私の仕事は年中無休なので、これからが繁忙期。 しばらくは、「老後暮らしをどう愉しむのか?」 なんてアレコレ考える暇はございません。 なんて意気消沈していたところに、まさかの3連休が降って湧いてきました。 しか...
※イラストは将来のイメージです。 さて、"独居老人がどう快適に楽しく暮らしていくか?"いよいよスタートです。 と、その前に「なぜブログを始めたのか?」ということに触れます。 少しだけお付き合い下さい。 ブログを始めた理由 実は私、数年前にもブログを運営していました。 その頃は、不...
私"ゆる暮らし"は、団塊の世代ジュニアのサラリーマン。そろそろ50歳になるおじさん?おじいちゃん?です。 一般的なサラリーマン家庭に生まれ、ごくごく普通(普通って何?)に暮らしてきました。 学校を卒業してからは、事務職に就いたものの パートのおばちゃんから嫌がらせを受け退職。 (...
ゴールデンウイーク私にはあまり関係ないけど、たまたま私の公休日とゴールデンウイークが重なったので今日も、明日も、明後日もお休み。ひとりぽっちの (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 私のゴールデンウイーク https://t.co/TV0K7dO0jX— Nantonaku_KURO (@Aguanieve_KURO) May
話題の本。(ちょっと遅い?)NHKあさイチに出演されているのを見て図書館でポチッと予約。人気の本で半年くらい待ったかな。ひと月5万円!?家計の内訳がオープンになっていましたが、うーん。自分にできる気がしない。もちろん、節約の極意や心持ちなど
ブロガーさんの記事で見た値引きシールが貼られた食品の買い物。夕方以降のスーパーで、値引きシールが貼られると知りつつも、いつも午前中か、午後の早い時間の空いてる時間にスーパーへ行くわたし。なかなか遅い時間に行くことがなくて…ですが、節約のために行ってみまし
ネットバンクはシニアにはハードルが高い「預け替え」を検討したが、半日以上かかって疲弊しきった。
ネットバンクはメリットが高いって聞きます。でも実際に検討してみてシニアにはハードルが高いと気づきました。
「節約」好きじゃないのに安いから・いつも買ってるからという理由で手に入れるのを疑ってみよう
いつもそうしてるからという理由で手に入れるのを1度疑ってみようという話を書きました。 ずっと買い続けてたけどいつも半分以上捨ててたことに今になって急に気づきました。こわいこわい・・
近頃、節約モードに入っております。楽天で買った節水シャワーヘッドの効果は次回の水道料金の請求でわかると思うので楽しみに待っているところ。それ以外にもこまごまと節約を意識するようになりました。些細なことですがチリツモになるかも?ちょっとご紹介しますね。【1】
こんばんは(._.)久しぶりの、ブログ更新となります。本業の仕事が物不足で、生産はできないけど物が入り次第急ピッチで仕上げ、、のような日々で、なかなか、身体もしんどい日々です。しかし、働ける環境があるだけ、ありがたく思っています。さて、このコロナ渦や、ウクライナ問題で、物価の上昇が凄いですよね、、家計を圧迫している!!と感じている方も多いのでしょうか。。少しでも節約をしたいところですが、やはり支出を抑...
楽天証券の口座開設で15000をゲットできます!こんばんは、昨今の物価高もあって、生活を切り詰めたり、節約をされてる方も多いのではないでしょうか。そこで、本日は、楽天銀行でも有名な企業の証券会社「楽天証券」の口座開設をすると、15000円がもらえるキャンペーンがありますので、お知らせしたいと思います♪提供しているのは、節約されてる皆さんはご存じかと思いますが、ポイントサイトの「ハピタス」です。トップページの...
京都の田舎で楽しいひとり暮らしをしてる私のここんとこ数年間の 【生活費の記録】【電気代の記録】【ガス代の記録】を…まとめて左サイドバーに並べてみました。(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )今度は1ヶ月の食費の推移みたいな物を見てみたいのでそのうち 気が向いたら
過去の生活費をまとめ中【2018年 1月~12月までの生活費】
わりと長い間…このブログで、貯金とか収支とかお金関連の事を書いてまいりましたが家計簿をつけられない どんぶり勘定的な暮らしが長すぎで反省の日々だったりするんだけど なかなか家計簿をつけようという気になれなくてほんとにダメな人でしたね (。◕ฺˇ
食品の値上げラッシュが続きますね…何か工夫をされていますか?今回は、最近わたしが続けているささやかなプチ節約をご紹介します。ちまちましたことでもチリツモですよ〜〈1〉野菜は直売所で買う近くに小さな野菜の直売所があり、新鮮なとれたて野菜が100円〜250円くらいで
★賃貸ひとり暮らし 頑張れば10万円以下で生活できる(๑•̀ㅂ•́)و✧
メインブログの節約に関する記事を書くにあたって私が毎月どんぐらいの生活費で生きてるのか1年分ぐらいをちょっとまとめてみたかったので家計簿ブログの方で載せてまいります。実家に住んでたりする人は家賃がないから10万円以下でも十分生活できるとは思
【賃貸で】✧*。٩( ˊ ω ˋ *)و✧*。年間100万円の暮らし。
この世は まだまだ コロナ騒動が継続中で落ち着かないけど生きていくためにはどんな状況であろうと働かなくてはなりませんから感染に気を使いながらチマチマ働いてたりする私。我が家の福猫❤黒招き猫メインブログで、減給についての記事を3記事書きましたが
tarusiruずっと眠っていた布団乾燥機ですが、手抜きしたら毎日できるようになりました。大昔の布団乾燥機年代もののマット式の布団乾燥機がありますが、忘れたころに使う程度の使用頻度にもかかわらず、断捨離することもなく、所有しています。使用す
電気代1年分もまとめ中【2021年 1月~12月までの電気代】
京都のチョット便利な田舎の山の峠あたりに住んでる人のブログです。土地の名称的には◯◯◯◯峠となってそうだけど(住所ではないよ)標高は確か…60m~80mとかそんな程度の低い山・・・というか丘というか峠に住んでますので冬は平地の京都市街地付近よりも1℃
tarusiruヘアブラシを手抜きできれいに保てる方法を実践中ブラシの汚れ毎日使うヘアブラシなので、知らないうちに汚れや髪の毛が溜まってきます。プラスチック素材であれば、シャンプーなどで洗えばきれいになりますが、天然素材のものは水につけるの
tarusiru肩こり知らずのはずが、首・肩・背中痛で辛いです突然の痛み先日のセミナーで確認した「肩こり・腰痛もなくて幸せだーーー」それもつかの間、朝起きたら右側の背中が痛い!昼間にスーパーへ買い物へ出かけ、強力粉・パスタを購入し、お店を出
私はひとり暮らしでございますので誰にも頼れませんし財産も貯金もございませんので退職後の老後は少ない年金だけで暮らすことに成りますので数年前から老後に向けて身軽に生きるために身辺整理を含めた終活を行いつつ、少しづつ生活を改善しております。生活