メインカテゴリーを選択しなおす
ブログへのご訪問ありがとうございます。株でパート代を稼ぐ専業主婦〈しゅふトマ🍅〉と申します。専業主婦が永遠に続くことを願っている40代こども2人+歳下…
やほ〜節約といえば食費とか色々あるけど固定費を減らすのってかなり大事ですよね HIGHTIDE ハイタイド ハウスキーピングブック パヴォ 家計簿 袋分け …
こんにちは。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 株でパート代を稼ぐ日々を送っている専業主婦。 日々のトレードで思う事、家族生活でのアレコレを綴っている雑記ブログです。 ↓↓↓ポチっと押して頂けると、励みになります(∩´∀`)∩ にほんブログ村 我が家で一番コストが抑えられているのがタイトルにあるスマホ代。 月に2000円以内。 1台じゃないですよ? 4台で(*´ω`*) スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 我が家のスマホ代は、色々とその時々の割安だと思われるプランにアンテナを張って超低料金で乗りこなしてい…
心筋梗塞で治療費がかかったため、生活費にために蓄えていたお金が大幅に削られています。 そんな中で、2月に競輪をしたツケがここにきてやってきました。 まず…
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回もまたまた前回の続きで、 スマホ代節約のお話になります(^0^)/ *前回… スマホのキャリアを日本通信に変えてみた、 ゆめ子と夫でしたが(^^;; 【スマホ代の ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は前回に引き続きゆめ子が考える、 通信費の節約についてのお話になります(^0^)/ *今回は… スマホのキャリア編になりです。 ゆめ子と夫は長年SIMカードは、 ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回からは少々長くなってしまうかもしれませんが、 最近考えている節約についてのお話になります(^0^)/ *何だか近頃… 毎月のように何かしらの値上げが、 続いていますね(^^;; ... つづきを読む
スマホ料金を見直して年間5万円節約!元家電量販店員が教える賢い乗り換え術
はじめに こんばんは。 今回は「元家電量販店員で携帯担当も長く勤めた、家電アドバイザー資格を持つ私」が、スマホ
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、 実家の両親のスマホ代を見直したら、 余計なスマホ代を払っていた話 です。 たまにチェックしないとダメだわ~! 早速行ってみよう! 両親のスマホ代、チェックしてみたら 私の両親(母70代、父80代)は、 ワイモバイルユーザー。 これも、数年前私が勧めて、 3大キャリアから移動させました。 ・三大キャリアより安い ・実店舗があり相談に行ける(シニア世代に一番重要) という理由からです。 そんな両親のスマホ代を久しぶりにチェック。 すると… 2人で、約5,000円。 あれ?思ったより高いな…というのが最初の印象。 通話とLI…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です🙂 今回も、日常ネタでいきますね。 先日、やよい軒ですき焼き定食を食べました😀 (写真はサラダつきです) しらたきが入ったすき焼きもなかなかイケますね🙂 具全体にタレが染み込んで、やや甘めながらも肉や豆腐・白菜の味はしっかり堪能できます😀 この時期に体が温まる、優しい味わいでした👍 最後まで美味しく頂きましたね😁 11月も折り返しになり、いかがお過ごしでしょうか❓ 突然ですが私は来月からスマホの料金プランをマネ活プランとやらに変更してみました☝️ スマートバリューの割引欲しさに、スマホスタートプランを手放したら逆に高くなってる感じでして。…
【感想あり】【スマホ】男女100人の月額利用料 いくらが1番多い? 3位「1000円未満」…2位&1位は?|Infoseekニュース
【スマホ】男女100人の月額利用料 いくらが1番多い? 3位「1000円未満」…2位&1位は?|Infoseekニュースウェブメディアを運営するレビュー(名古屋市)の情報メディア「さぶろぐ」が、20代以上の男女100人を対象
【2万ポイント】楽天モバイルの衝撃キャンペーン!Rakuten最強プランの節約効果が凄すぎる
楽天モバイルの凄いキャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【7月1日(金)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、スマホ代を節約した
スマホ代やネット代などの通信料金の見直しをしたいと思っています。 現在スマホ代は家族3人分家計から支払っているのですが、どうやら子供たちのスマホ代がかなりかかっていることが判明。 将来的に自立することも考えてこの機会に自分で払うように変更し
mineo2月からの最新キャンペーン 20GBマイピタ割キャンペーン 端末大特価セール開催中#mineo #格安スマホ#mineoキャンペーン 契約事務手数料無料お申し込みhttps://t.co/X1bDkQIjcf pic.twitter.com/dpJ9EkQrDU ...
私のスマホは月に1ギガしか使えないと思って使っています。もちろん、超えてもOK。ただし料金は上がって行きます。1ギガを超えたら、次は3ギガまでです。料金は500円上がります。もっと早い段階で次のステップに行けば、それなりの使い方をしますが、ここまでくると意地でも1ギガで抑えたくなります。あと2日です。残り0.06ギガになったので、昨日はもう外ではスマホは使わないようにしました。電話の受信専用ということで、買物す...
【家族のスマホ代 節約したい】個人の使い方次第なので定期見直しと話し合いが必要
スマホ代、通信費安くなる!それは使う人次第で通信会社を選択する必要あり 夫婦+中高生の5人家族高校生の長男は部活でバイトせずスマホ代は家計費なので節約したい。 5人スマホ代合計=11,412円妻+子3人=格安SIM=5,732円夫=Doco
ガンガン!ポイント還元キャンペーンで楽天ポイント25000円分付きました。
先日SONY Xperia10Ⅳを3300円でゲットするために同居人名義で再契約した楽天モバイル。(端末は私がソフトバンクデータ専用3GBプランのSIMを入れて使用中)うちは以前Wi-FiPocket2Bをキャンペーンコード1247で契約していますが今回のキャンペーンと併用可だったのでちゃん
先月UQモバイルに乗り換えました『固定費見直しでドコモからUQモバイルに乗り換え』生活に必要なものがどんどん値上がりしていて以前から見直すなら固定費かなと思っ…
うちは築32年の賃貸なのでコンセントが少ないです。なのでスマホやそれ以外のUSB機器を充電するために2個口のACアダプターを購入してします。とても活躍しているので2つに増やしました。これを買ったとき、レビューのおまけでType-C、マイクロUSB、iPhoneのlightningをま
PRを含んでいます この記事のながれ コスパのいい格安SIM 使い勝手のいい10GBプラン比較 選ぶ時のポイント 生活パターン別おすすめ 隠れ高コスパSIMについて みなさん携帯会社何使ってますか?私は色々試してきましたが、今は【日本通信S
第三十三候 鷹乃学習 たかすなわちわざをならう 7/17〜7/22 鷹の子が飛び方を学ぶ時期 蝉時雨いや耳鳴りか少し老ゆ 昨日、auショップへ行き auから格安SIM「UQモバイル」に変更しました 毎月約2000〜3,000円安くなります (毎月のデータ使用量は1〜3GB) キャリアメールは事前にiCloudメールに 変更しておき、継続はしませんでした (継続の場合、月額税込330円) au PAYはそのまま使えます 夫もUQモバイルに変更 娘たちは使用データ量が多いのでauのままです まずは固定費の見直しをしていこうと思います 手続きが面倒ですが 1度見直してしまえば あとは自動的に支出を削…
☆ スマホ代:12000円前後/月 ( 固定電話:なし ) 私達はD社で25年以上契約。 ただ、最近はもう「〇〇割」とかが複雑で、 内訳も分からなくなっていました^^; ちょうど機種変をしよう思っていた時に、 1GBまでだったかな? R社の「0円」が あったので試してみようと思いました。 ただ、いきなり切り替えるのは不安だったので、 しばらくはR社とD社の2台持ちをしました。 R社が0円なので2台持ちでも料金は変わらず。 機種変する本体はR社で購入し、新規契約。 「1GBまでなら0円」は、ありがたいし、 ほとんどの方がそれが目的だったかもですが、 私がR社を選んだ理由は、 専用のアプリを使えば…
こんにちは。 小学生の二人に、私と夫のサブスマホ二台を必要なときに貸しています。 サブスマホは、楽天モバイルで実質無料でゲットしたスマホをpovoに乗り換えして使用しています。 povoは、半年に一回330円のトッピング(24時間データ使い放題)を付けることで保持することにしています。 なので、 サブスマホ1台:年間660円 という、驚異の価格に。 その過去記事はこちら↓ gorogorofamily.hatenablog.com でも、実際使ってみて、半年に一回のトッピングではないですねーー(笑) だって、330円で24時間使い放題になるんですよ?? しかも、24時間と言っておきながら、およ…
もう長らく、格安SIMを使っています。たぶん10年近いかも・・・。私が使っているのはOCNモバイルONE。前はドコモでしたが、やっぱり高いのと、知り合いが格安SIMに変えた所、全く不便がないと聞いて変えたのを覚えています。3か月前に夫と別居し、子供と二人で暮らしています
節約は大きな出費から「通信費」【今から考えよう!老後と投資】
最初の節約は一番簡単な「通信費」「通信費」を減らす[au、 docomo、Softbank]この3社を3大キャリアと呼びます3大キャリアを利用している方は通信会社の変更を検討してみましょうなぜかといえば金額がめっちゃ高いから!これはモバイル
司法書士の山口です。 滞納した携帯代にも、任意整理はできます。 この電話料金には、分割払いにしている電話本体の端末代金も含みます。 つまり、滞納中の電話料金も…
節約は大きな出費から「通信費」【今から考えよう!老後と投資】
最初の節約は一番簡単な「通信費」「通信費」を減らす[au、 docomo、Softbank]この3社を3大キャリアと呼びます3大キャリアを利用している方は通信会社の変更を検討してみましょうなぜかといえば金額がめっちゃ高いから!これはモバイル
【コスパ最強!】日本通信中容量プラン価格据え置きでデータ使用量増量
日本通信は以前使用していた格安SIM会社です。 今回R5年4月28日より新しいプランを日本通信が発表しました。 みんなの合理的プランについては以前の記事で解説しましたが今回はそのみんなの合理的プランが改良されました。 今回のプラン変更内容
【期間限定】IIJmioから新生活応援キャンペーン開始(R5年4月〜)
いつもさまざまなキャンペーンが行われているIIJmioですが今回はお得なキャンペーンが目白押しです。 イオンモバイルからMNPで乗り換えようと思ったので調べてみました。 キャンペーンまとめ 初期費用半額3,300円→1,650円(税込)【2
【2023年最新版】クレカ無しで申し込める格安SIM会社7選と各社の注意点
クレジットカードって借金だからどうしても使いたくない!という人やそもそもクレカの審査に落ちて作れないという方でスマホ代を安くしたいと思っている方必見です。 クレジットカードがないと大手3社以外のキャリア利用はできないと諦めていませんか? 実
格安SIMでスマホ代を大幅削減!mineoの格安SIMへの乗り換え方法紹介・お得な紹介リンク付き
スマートフォンは現代人にとって欠かせないものの一つですが、高額な通信費に悩んでいる方も多いかもしれません。「mineo」の格安SIMを使えば、通信費を大幅に削減することができます。 私は2019年からmineoの格安SIMを使い続けています
【2023年】格安SIMでスマホ月額料金をグンと安く!おすすめや選び方を解説
通信速度が速く顧客満足度もよく、料金を抑えてスマホを利用したいと思いませんか?お家で普段、光通信で動画やゲームを快適に楽しんでいると、スマホはwifiにつなげればいいですからわざわざ容量を使う必要はありませんよね?外ではほとんどメールやネッ
mineo公式キャンペーン情報 事務手数料無料お申し込みはこちらから
mineo公式キャンペーン情報 激アツプラン登場 初期費用もこちらから抑えられます 事務手数料無料お申し込み
去年は買い替え・リフォームが多かったのですが、今年も買い替えです…2023年、まず最初の買い替えた物はスマホです。半年以上前から、高校生娘が、スマホのカメラがブレて撮れない…それは困ったね…でも、新しいスマホを買ったのは娘ではな...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、-8.7℃ 最高気温、0.1℃かろうじてプラスの気温でしたー 周りの皆…
【ドコモ格安料金プラン ahamo】実際に変更して感じた注意点 3選
ahamoは基本料金は2,970円(税込)で使えるデータ通信量は20GB、加えて国内通話5分無料が付いているドコモの格安プランです。 一見お得なプランに見えますが、損する人がいるもの事実です。 今回はahamoに変更した時の注意点について簡単に解説して行きます。
【スマホ料金を抑える】1000円以下で使えるおすすめ格安SIM
この記事でわかること1000円以下で使えるおすすめ格安SIMご自身のスマホ料金が高いなと感じている人は多いのではないでしょうか。しかし、高いと感じていてもプランの見直しを行う人は多くないような気がします。なぜなら、スマホの契約はプランやキャ
ガラホ買い替えで節約 自分でSIMロック解除してみた(ソフトバンク)。
私は今スマホとガラホを分けて持っていまして、スマホの方はソフトバンク3GBデータ専用プラン900円税抜きをワイモバイル版Xperia8に入れて契約しています。ソフトバンクデータ専用プラン3GBは支払う金額以上にお得な特典が多いので、お勧めです(`・ω・´)。 「スポン
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 来月10日に引き落とされる クレジットカード代の明細が来ました。
午後から雲行き怪しくなりました。 お昼lunchは 〇ま寿司に 全国展開してるおおきに食堂か? 回転寿司か と聞くと 回転寿司と夫が、、 産直市場へ買い物に行くついでなので、そっち方面は 〇ま寿司となります。 他数皿 ネタちっちゃー(笑) 〇ま寿司で食べたいのは トビッコ...
【スマホ代 月額290円】0円の楽天モバイルから日本通信に乗り換えてみて。
■kujirato-m あまりスマホ自体を見ないです。 もちろんユーチューブなど、インターネットでの諸々は大好きですが、 スマホの画面は小さいので、家ではほぼノートパソコンだし 出先でも困
ご訪問頂きありがとうございます。 週半ばぐらいから足の指の傷は塞がったようで、スクワットを再開しています。 スーパーでサンマを買ったら、3匹で800円もしました。物価の上昇を切実に感じました。 節約には固定費の削減が効果的で、ストレスが少ないと聞きます。固定費と言えば、スマホ代。現在はIIJmioの4GBを990円で契約しています。しかし実際に使っているのは、2GBの後半です。1GBちょい余分でもったいないですね。余った分は翌月に繰り越しになるとは言え。 4GBプランの下は、2GBプラン850円です。2GBで足りるかな?と思いついて、検討してみました。2GBを超えるのは、月の20日頃です。下旬…
生活面でのムダな出費 先日掲載したシニア世帯のムダな出費の続きです。 シニア世帯のムダな出費 - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) 下記サイトのやってはいけないムダな支出⑫の7~12番目です。 gendai.media こちらは生活編ということになります。 「シニア向けマンション」に引っ越す ここで言うシニア向けマンションとはシニア向けの分譲マンションではなく、サービス付き高齢者住宅(サ高住)のことではないかと思われます。(賃料15万円とあり、サ高住の相場かと) 戸建て住宅の場合バリアフリー化が難しいので、足腰が不自由になってくるとサ高住に移る方が増えてくるよう…