メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き52歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回もまたまた前回の続きで、 スマホ代節約のお話になります(^0^)/ *前回… スマホのキャリアを日本通信に変えてみた、 ゆめ子と夫でしたが(^^;; 【スマホ代の ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 最近は特に購入した物も無ければ、 トラブルもなく穏やかに過ごせています(^0^)/ *と言う事は… ネタ切れ…!? なぁんて話では全然なく??(笑) 金利も上昇して来 ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回からは少々長くなってしまうかもしれませんが、 最近考えている節約についてのお話になります(^0^)/ *何だか近頃… 毎月のように何かしらの値上げが、 続いていますね(^^;; ... つづきを読む
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は前回に引き続きゆめ子が考える、 通信費の節約についてのお話になります(^0^)/ *今回は… スマホのキャリア編になりです。 ゆめ子と夫は長年SIMカードは、 ... つづきを読む
職場の愚痴になります今大赤字…だそうです特に人件費フルタイマーのパートナーさんは来月から時間を減らされダブルワークしないと生活が成り立たないと困り果ててるしす…
その前に昨日の記事タイトルミスでした💦慰謝料問題→示談金問題に変更コメント受け付けてないので、指摘したくてウズウズされてた方居たのでは?恥晒しは覚悟の上のブログですので、どうぞお構いなくデス(;^ω^)そもそも品行方正には拘りはなく、一方的に自分の思いを書くス
占い師ポーの人間ウォッチングをしていて気づいたこと。街ゆく人の洋服の色はお土地柄があるようです♪カラフルな色。不景気の色。 ポーのイメージカラーは何色でしょう?を語るブログ
サイドFIREというよりも普通に小さな会社を経営していたような気が・・・
まいど、あーくんです。 私は来年度半ばを目標にFIREを目指しています。 今年の初めより前職を引き継ぎ本格的に…
米国株はバブルなのか?バリュエーションは高止まりも、控えめな信用取引残高が意味することとは?
米国株投資家必見!本稿では、米国株式市場のバリュエーションが高止まりする中で、「米国株はバブルなのか?」という疑問に答えるべく、信用取引残高の水準を含む、様々な経済指標の分析を通じて、今後の米国経済、並びに、米国株式市場の見通しを徹底解説!インフレ率は低下し、雇用動態も堅調で「ソフトランディング」の可能性が高まる?
家計のポートフォリオ 住宅が今もトップですマイホーム価格が上がると、デフレ解消に向かうそして、数年後にバブル景気が訪れるあまりに直感的な話で恐縮ですが昔から、そんなイメージを抱いています 総務省の住宅・土地統計調査を見ると持ち家比率は2003年以降 61% で落ち着いていますさて、このグラフを見てみましょう総務省 家計構造調査の結果です家計資産に占める住宅、土地の割合50代で59.8%60代で55.8%70代で61.1%家計資産...
リセッションは既に終わっていたのかも米国景気は、あまりに堅調すぎる幾多の米国経済指標を眺めていて米国は近いうちにリセッションに陥ると信じて疑わなかったのですが先行指数が底打ちしたかのような指標が出てきています 米財務長官のイエレン氏 極めて強気我々の金融政策はインフレを落ち着かせ歴史上もっとも早く不況から抜け出したと数日前に勝利宣言をしていた勝利宣言は、時期尚早と感じますまだ根強いインフレを示す兆候...
倒産倒産、また倒産 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 私は経済ニュースを見て回ることが多いのですが、先日もいろいろと見回っていましたところ、日本経済の今を象徴するかのよ...
お金は必要なもの、お金があればもっと楽なのにという場面は結構あるし、お金があれば人生の大体の問題は解決することは間違いない、実際生活レベルをダウンサイズしても予期せぬ出費は必ずでてくる、そんなとき、もっとお金があったらと思うのは当然な気がする、そこでシニア女性の悩みのなかでお金の悩みの声を集めてみた。■夫が退職金と解約した企業年金を酒と女性に使ってしまったため80歳まで住宅ローンがある、息をする限り払い続けなければならない(74歳)■自営業だったので年金は夫婦合わせて15万円、家のローンもまだあり夫の介護に月4万円はかかる、青息吐息です(79歳)■38歳で出産したので、あと10年は教育資金がかかる、夫の会社はコロナの煽りを受けて不景気が続いてるが私たちの老後のことで娘の負担になりたくないと思っている(51...先立つものがないというシニア女性の声
ソフトランディングとハードランディングとは?アメリカ経済はソフトランディングを達成?
米国株投資家必見!本稿では、「ソフトランディングとハードランディングとは?」という基本的な内容から、実際にアメリカ経済が現在どちらに向かって進んでいるのかを徹底解説!アメリカ経済はソフトランディング目前で、今後は、市場の投資家は大手テクノロジー銘柄以外の優位セクターや債券ポートフォリオを構築することが必要?
東京都千代田区の「株式会社AC」に特別清算開始決定。8月16日付
東京都千代田区に本社を置く「株式会社AC」は、08月16日付で東京地方裁判所より特別清算開始の決定を受け倒産したことが明らかになった。 #東京都 #千代田区 #倒産
静岡県磐田市の「テレフオーラム株式会社」に特別清算開始決定。8月13日付
静岡県磐田市に本社を置く「テレフオーラム株式会社」は、08月13日付で静岡地方裁判所浜松支部より特別清算開始の決定を受け倒産したことが明らかになった。 #静岡県 #磐田市 #倒産
いろんなものが安いのはいいけどその分誰かが割を食ってるのかな仕事が決まりそうになったら直前でなくなってしまったり値下げを要求されてしまったり会社の仕事がどうもうまくいっていないみたいだどの業界も厳しいのだろうけど非エッセンシャル無くても生きられる関連の業界はほんとうにきつい感じあれば楽しい関連の仕事なのになお金って面倒だ無いと生きられないけど生きるに十分な金額を稼ぐのもそう簡単でない生活費やこれか...
ついに不況が?米国マクドナルド・スタバ・ペプシ飲食が売上減少‼
アメリカ不況の兆し‼ アメリカの大手飲食企業が立て続けにマイナス決算です。 マクドナルドは2024年第2四半期(4~6月期)決算を発表しました。米国での既存店舗売上高は前年同期比0.7%減となり、2023年の同期(10.3%増)から大幅に減少しました。顧客数の減少の影響がメニューの値上げに伴う客単価の増加の影響を上回ったかたちで、長引くインフレの影響が表れています。米国のみならず、フランスや中国などでも売り上げが減少した結果、全世界の既存店舗売上高も1.0%減と、新型コロナウイルスのパンデミック全盛期の2020年第4四半期(10~12月)以来、初めての減少です。 クリス・ケンプジンスキー最高経…
企業倒産件数が増加しているニュースを見つつ、視座の高さによって結論は変わるのだろうなあと思う
景気状態を示す指標の1つ こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 いろいろな物が値上がりして「生活が苦しい」という意見が世の中にあふれ、これぞまさに不景気なのではないかと思わ...
今現在の日本は不景気だと思うのですが、そうでないという意見もあり…
経済ニュース こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 日本の経済(景気)についての話ですが、流れてくるニュースを眺めていると「すごく景気が悪い」と感じずにはいられないですね。...
無利子無担保のゼロゼロ融資が終わり返済が滞り倒産する企業が増えている。産経新聞はそれをゾンビ企業の淘汰による新陳代謝と呼んで歓迎しているが、不景気で企業が倒産すれば失業が増えるだけだ。そもそも日本の新聞社こそ押し紙で持っているゾンビ企業ではないか。押し紙という不正を公正取引委員会に大目に見てもらわなければ存続できない詐欺企業だ。企業の新陳代謝などよく言えたものだ。~~引用ここから~~ゼロゼロ融資企業の倒産続出利上げも逆風終わる「過保護」、企業淘汰で新陳代謝へ新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行し、8日で1年が経過した。コロナ禍で実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けながら、過剰債務を抱えて倒…産経新聞:産経ニュース新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行し、8日で1年が経...「企業淘汰の新陳代謝」。産経新聞はその言葉を忘れるなよ
日本経済は、バブル経済崩壊後の1990年代後半から20年以上、デフレに苦しんでいます。デフレとは、物価が継続的に下落する経済現象です。一見、物価が下がることは良いことのように思えますが、デフレは経済に様々な悪影響を及ぼします。 デフレの悪影
最近、うちの近所で。 コンビニ2軒。 パン屋(今風に言うとベーカリー)2軒。 スーパーマーケット1軒。 うどん屋1軒。 潰れてました(ー_ー)!! 場所が、悪い。美味しくない。人気が、無い。感じが、悪い。 もしも閉店したお店が、そんなんだったらさ。 駄目な店の淘汰。 自然の摂理、という理由で、納得できるのだが。 どの店も、そこそこ、いい場所にある。 しかも、パン屋とうどん屋は、結構な人気店だっ…
総務省の調査で若者があえて非正規雇用を選んでいるという日経新聞の記事があるがどうにも嘘臭い。確かに若いうちはプライベートを大事にして自分の好きな時間に働きたいというのはわからないでもない。しかし非正規雇用では結婚できない現実があるのだ。非正規社員の結婚率はガクンと落ちる。私にはフリーターを自由な働き方などと持て囃し使い捨てにした財界の都合に重なって見えてしまうのだ。~~引用ここから~~「あえて非正規」若者で拡大10年で14万人増-日本経済新聞非正規の働き方をあえて選ぶ人が増えている。25~34歳のうち、都合の良い時間に働きたいとして非正規になった人は2023年に73万人と、10年前より14万人増えた。「正規の職が...日本経済新聞 非正規の働き方をあえて選ぶ人が増えている。25~34歳のうち、都合の良い時...非正規雇用を望む若者が増えているとは嘘臭い
実態を伴わない株価高騰が進んでいる。 原因は中国のバブル崩壊疑念に伴う日本への資金流入とも言われるが、以前のバブルの様に好景気を実感するものでは全く無い! 日本企業の景況が抜群に良くなっている訳ではなく、思わぬ落とし穴にはまってしまう可能性もあるんじゃなかろうか・・・ 銀行などでは盛んに「積み立てNISA」を薦めてきたりするが、あくまでも利益が出た場合には有利という事で、損をしても自己責任であ...
ようやく最高気温が10度以下になって冬っぽくなってきたそれでもまだウールのコートじゃなくてコットンの厚手のジャケットにストールで大丈夫だったけどやっぱり手足は冷えるね~ブーツがあったかい冬っぽくなって少し安心したよ1月なのに15度とかやっぱりなんか気持ち悪いもん今日は仕事ちょっと余裕あって先取りして予習っぽいことをしてた気持ち的に少し落ち着いてきてなんとかやっていけそうな気がしている石川県の義援金...
休みが長くてなんか調子がくるってしまった暇って疲れるんだよね朝起きる時間も一定にしたかったけどやっぱり休みが長いとだらだら寝てしまう 寒いし早く仕事したいですなんだかんだ在宅での仕事はしていたけどやっぱり出社した方がメリハリが出ていいよにほんブログ村にほんブログ村日記・雑談(40歳代)ランキングにほんブログ村...
あけましておめでとうございます2024年ですね~今朝も起きたくなくてあーあ、とおもいつつなんとか自分をえいっと起こしきのうちょっとだけ用意していたお雑煮とおせち紅サケを食べましたお餅おいしい今年はいい年になるといいなあわたしの心がけ次第ですねきっとわたしの悩みはぜいたくな悩みなんだろうなあ戦争とか病気とかのときはこんな小さなことは気にならないだろう溺れそうな人は悩まないんだってそうはいってもねつらいも...
2023年ポイ活を総括!2024年ポイントサイトのお得な利用方法を考察
2023年は物価高、増税が著しく。ポイ活はポイント数の減少、期間限定化、ポイント数の変動が著しい年でした。2024年は不景気が持続する可能性から、ポイ活業界の変化がさらに激化するでしょう。ユーザーはポイント数を適宜確認する、入会キャンペーン、ポイントアップキャンペーンを利用することがお得に利用するコツです。
今日も仕事がだいたい暇だったのでネットでいろんなサイトを見ていて目が疲れました…暇も続くと見たいサイトもだんだんなくなってくるニュースサイトとかはもう飽きて今日は石川啄木の代表作とかを見ていたんだけどそれも飽きて結局仕事関連の情報収集をしていた暇つぶしのネットサーフィンて結局飽きるねやっぱりほんとはちゃんと仕事したいんだわなんか仕事に役立つ暇つぶしを考えよう働き者ですよだれか雇ってくれたらいいのに...
仕事がけっこうひまで待ち時間が長くてよくない忙しい方が楽だよ余計なこと考えなくて済むからコロナのころから長期的に暇だし、上の人もすぐ帰っちゃうずっと赤字なんだと思うけどどうなるんだろうね経営のことよくわからないけどこんなに暇でもなんとかなるのかならないのか「銀座カラー」破産&営業停止受け、他社が「優遇措置」対応「不安を取り除く一助となることを願う」銀座カラーの破産びっくりしたけど救済のニュースはい...
景気後退時の投信積立のポイントは「ISM製造業景況感指数の底値」
景気後退と株価に関する内容になっています。景気後退時の個別株・インデックス投信の保有スタンス、株価の底値の探り方などを解説しています。不安材料が多くて投資に戸惑いを感じるようでしたらぜひご一読ください
私は2男1女の母〜 私の年代は25歳までに結婚して30歳までに子供を産みあげる〜 これが一般的でした 女性の適齢期をクリスマスに例えたり〜 ドラマもありましたね なんだか懐かしい〜😁 令和は… 王子パパが平成元年生まれ〜 学習指導要領が改定されて【ゆとり世代】と言われています 学校が土曜日休みになったのもこの辺りでしょうか〜 私は昭和の高度成長期が幼少期 30代前後がバブル期でしょうか〜 1番世間を象徴しているのが… 「勇気のしるし〜リゲイン〜」 「黄色と黒は勇気のしるし 24時間戦えますか〜🎵」 なんか勢いがありましたね 平成生まれの王子パパはいつも、生まれた時から不景気❗️ だから冒険がで…
ハロハロ〜。 お久しぶりです。 毎度の放置ブログですがたまの更新にお越し下さりありがとうございます。 我が家は日本とアメリカの2世帯というか言うなれば主人…
15日、綿半HD(コード3199)が株主特典を新設しました 特典内容 綿半グループの有する3つの住宅ブランド『夢ハウス』『cotton1/2』『サイエンスホーム』にて 【マイホーム購入特 […]
ふと、何気に頭に浮かんだ事がある。私たちは『見えない力に支配されているなぁ…』と。毎日不幸なニュースを見て、不安を煽られている。皆、将来の不安を考えて自分を守るために貯金をしている。貯金をしてお金を最低限しか使わないからこそ、国内でお金の循環が滞る。会社では物も売れない、倒産する、収入は激減する、人件費も下がる。お金が国内で滞るように、見えない力が働いているのではないかとも感じとれた。また国策で、たとえお金の循環(消費活動)が良くなるように一時的に札を刷り供給したとしても、今まで貯蓄していた人のお金の価値が下がり不利になるため、貯蓄していた人達は反対し黙っていないだろう。ふと感じた事を、書きたくなった✏️☁️疑問を感じる事も、安心な人生を過ごしていく上で大切な事と思ったからだ💐外部の強い力...不景気から抜け出せないのは…
先日、久しぶりにカップヌードルを食べようと、フタを開けると ・・・ な、な、なんと、 カップ容器に、麺が半分しか入ってなかった!! 最近は景気が悪く、食品業界にまで影響があると言われていますが、こんなところにまでも及んでいるのですね? でも、味はいつも通りで、美味しくいただきました。投稿者:Tanoken 構成:Anthony[編集長-解説] カップヌードルの容器に麺が半分しか入っていない? って ・...
ソースがたっぷりかかっていると美味しそうに見えますし、美味しく感じますね。 わかっているけれど、痛風ケアです。 市販のソースに旨味成分凝縮されていて、旨味=プリン体と思えば、控えたいところですし、自家製のソースは煮たり焼いたりした肉や魚の旨味(プリン体)の残った鍋やフライパンに調味料(プリン体)を加えて煮詰めて(プリン体を凝縮して)作ります。 よろしくありません。 よろしくないけれども、今回、プリン体の多い鮪でやりました。 というのも、我が家のモヤシハンバーグだから、ほぼモヤシでできています。 つなぎに鮪を使っています。 今回は買ったらもう茎が硬くてお浸しなどで食べられない状態だった菜花を刻ん…
逃げ道(サイドFIRE)を用意してきて本当に良かったと思う・・・
まいど、あーくんです。 いや~、良くない。 良くないんだよ、景気が業績が!! 現在私は一応、雇われですが社長を…
今年に入ってから久しぶりに飲食店の求人を見ていたら、前にバイトしていた店を発見。「相変わらず人を集めるのに苦労してるのかな」なんてことを思いつつ、いまの店がどういう風になっているのか気になって調べてみました。その結果。なんと去年の夏頃に支店
少し前に、後輩(20代前半)から自分に 『この会社どう思いますか? 転職考えたほうがいいですか?』 と自分たちの勤めている会社についてアドバイスを求められた。 その後輩が言うには、 自分じゃない他の先輩に不景気を理由に転職を進められたというのだ。 自分は、 『人の人生を左右するようなアドバイスはできない。』 と伝えた。 後輩は腑に落ちない顔していたので申し訳なかったが、 正直なところ自分には分からない。 今現在、景気が良くない会社だが、この先どうなるのかは分からない。 また持ち直して景気が良くなれば、 転職しなければよかったという話になってしまうということもある。 20代前半の後輩が転職をする…
中長期投資の練習・訓練:個別銘柄をデモトレード / シミュレーション 2022/12/19 景気後退懸念で下落。落ちるナイフに手を出さない!
個別銘柄投資について、最近は手を出していなかったのですが、トレダビから1年未利用の連絡があり、このままだとアカ…
年末も近づくなぁと思って、岩男に今の金融資産について聞いてみた。4月と11月で変わらないとのこと。使ってるのに⁈変動する金融資産は摩訶不思議。不透明な世の中は生きてるだけで丁半博打的。そう考えると見える範囲内であくせく楽しむしかないよねwww
不景気が来そうだけど仕事辞めます😤もう嫌なことに時間を使いたくない‼️
好きなことだけして生きていく友達の話に感銘を受けて、仕事を辞める決心をしたものの、『辞めます』といつ言おうかとグダグダしていた。でも、とうとう先日伝えた。肩の荷が降りたみたいに気持ちが軽くなったよ。このブログを始めて気持ちが整理できたことも大きい原動力の一つかも。
この時期F-1が無くてつまんないっすね。早く3月になって欲しい!さて、この前車屋さんにオイル交換しに行ってたんですが、その時に営業の主任さんが「車が売れない・・・」とブルーになっていました。今ってそんなに車売れないもんなの?