メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!パナソニック ホールディングスが国内外で1万人以上の人員を削減するニュース、驚きました。日経平均株価の上昇、金利や賃金や新卒の初任給アップなどのニュースから、世の中のお金の流れが活発になり、やっと景気も上向くかと思いきや、大企業による大規模リス
スタグフレーションは、経済用語で、インフレーション(物価上昇)と景気後退(経済停滞)が同時に発生する状況を指します。通常、インフレーションと景気後退は相反する現象であり、インフレーションが進行すると景気が拡大し、景気後退が進行するとインフレーションが抑制されると考えられています。しかし、スタグフレーションではこのような関係が崩れ、経済が停滞しているにもかかわらず物価が上昇し続ける状況が生じます。…
2024年のGDPが過去最高に! でも、その裏側には… 2024年の日本の名目GDP(国内総生産)が 前年比2.9%増の609兆2887億円となり、初めて60…
「中国の景気が悪いんだって?昨日お客さんから聞いて知ったヨ」といつもの中華屋のおばちゃん。「知らなかったの?」 「TVでやってないヨ。なんで知ってるの?」「ネットだね。韓国も中国も景気悪いね。日本はずっとだけど」 「でも日本は今は一番いいね...
家計のポートフォリオ 住宅が今もトップですマイホーム価格が上がると、デフレ解消に向かうそして、数年後にバブル景気が訪れるあまりに直感的な話で恐縮ですが昔から、そんなイメージを抱いています 総務省の住宅・土地統計調査を見ると持ち家比率は2003年以降 61% で落ち着いていますさて、このグラフを見てみましょう総務省 家計構造調査の結果です家計資産に占める住宅、土地の割合50代で59.8%60代で55.8%70代で61.1%家計資産...
確定ではないのですが、トランプさんに当選確実が出たとのことで市場も反応しています。 私の予想ではもっと接戦になってトランプさんが「お前はクビだ!」と叫びながら選挙の不正を訴えて2か月くらいはグダグダになるはずでしたが、外れた形になっています。こんなことならもう少し投資信託持っておいてもよかったかなあ。日経も上げたし、ダウも上がりそうだしなあ。 まあそんなことを言っても始まりません。ベストではないにしろベターなところで手放したと思うことにしましょう。 それにしても結果が出るのが早かったですね。もう1日2日くらいは当選確実は出ないかなと思ってましたが。 さてこれで日本にはどういう影響が出るでしょう…
バブル 神様 もう一度だけ日本には、もう二度と訪れそうにないバブル既に今がバブルの初動段階にあるのかもしれません 日本の家計資産は実は相当に強いです5000万円くらい保有している家計が平均ならその6割を占める住宅価格が上昇を始めていますこの上昇が持続していくと、大きな岩が動き出しそうです消費しないピノキオは次にくるであろうバブルが日本にとって最後の大花火となる予感があります基本的に問題先送りなので、永続...
買い物依存というかネット通販依存の気があるので ブックマークを階層の深いところへ移動して あまり見ないようにしていました。 しかし、近所には食品スーパーはあるものの その他のものを売っている店が殆どないので、 ネット通販は使わざるを得ません。 すると、必要なものを買おうと見ていると 他のものにも興味が出てきて困ります。 ネット通販のページを見る頻度を減らしているので たまに食品以外の必要なも...
パニック売りで、日経平均が4451円安になりました。ブラックマンデー時の3836円安を超える、記録的大暴落でした。 原因は2つあります。1つは円高の進行です。先週日銀が0.25%の利上げを行いました。米国では利下げが始まりそうとのことで、ドル円が一気に141円台に
日銀が利上げに踏み切った。円安や物価高を収めるためには利上げが効果的だが、利上げは景気も冷やしてしまう。今回の利上げはマイナス金利解除と違い本格的な利上げである。景気の悪化は避けられないだろう。自民党総裁選や衆議院総選挙、参議院選挙。米国FRBの利下げ、大統領選など政治的日程が詰まっている。その前の駆け込み利上げだろうか。~~引用ここから~~日銀追加利上げ決定政策金利0.25%程度に【総裁会見詳細も】 NHK【NHK】日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めました。これについて植…NHKニュース日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めました。これについて植田総裁は会合のあとの記者会見で「物価...日銀の利上げで景気は悪化するだろう
令和6年6月の岸田文雄内閣の支持率比較-面白く、そして下らないの続きになる。NHK(5~7日実施)支持率25%(4ポイントプラス)不支持率57%(3ポイントマイナス)読売新聞(19~21日実施)支持率25%(2ポイントプラス)不支持率62%(2ポイントマイナス)朝日新聞(20、21日実施)支持率26%(4ポイントプラス)不支持率61%(3ポイントマイナス)毎日新聞(20、21日実施)支持率21%(4ポイントプラス)不支持率73%(4ポイントマイナス)産経新聞・FNN(20、21日実施)支持率25.1%(6.1ポイントマイナス)不支持率68.9%(4.5ポイントプラス)日経新聞・テレビ東京(26~28日実施)支持率28%(3ポイントプラス)不支持率64%(3ポイントマイナス)共同通信(20、21日実施)支持...令和6年7月の岸田文雄内閣の支持率比較
日本企業は儲けた金のうち年120兆円以上をアメリカへ投資しています
日本経済の現実 米国商務省は2023年のアメリカの対内直接投資残高が前年比4.4%増の5兆3,941億ドル(約820兆円)になったと発表しました。外国からの直接投資残高は前年末に比べ2,270億ドル拡大しました。国別では5年連続で日本が最大の投資元となっており、化学、輸送機械、コンピュータ・電子製品、卸売りなどの主要業種において増加しました。 投資元上位5カ国では、日本が前年比2.9%増の7,833億ドル(約126兆円)で首位となり、次いでカナダ(7,496億ドル‐約114兆円‐)、ドイツ(6,578億ドル‐約100兆円‐)、英国(6,356億ドル‐97兆円‐)、フランス(3,705億ドル‐5…
投資で損ばかりしている。 景気が読めたら、もう投資する方法もわかるかもしれない。 どうやって景気を読めばいいのか。 メディアとかは常に「日本は景気が悪い」みたいば情報を発信しています。 僕たちはこれらの情報を真に受けてしまいがちなのですが、
今現在の日本は不景気だと思うのですが、そうでないという意見もあり…
経済ニュース こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 日本の経済(景気)についての話ですが、流れてくるニュースを眺めていると「すごく景気が悪い」と感じずにはいられないですね。...
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
最近、うちの近所で。 コンビニ2軒。 パン屋(今風に言うとベーカリー)2軒。 スーパーマーケット1軒。 うどん屋1軒。 潰れてました(ー_ー)!! 場所が、悪い。美味しくない。人気が、無い。感じが、悪い。 もしも閉店したお店が、そんなんだったらさ。 駄目な店の淘汰。 自然の摂理、という理由で、納得できるのだが。 どの店も、そこそこ、いい場所にある。 しかも、パン屋とうどん屋は、結構な人気店だっ…
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラーの慈恩保(じおんたもつ)です。 2024年2月18日(日)~ 2月23日(金)まで、慈恩保事務所が休みになり…
よく、いずれは暴落局面もあるから、それへの備え(ポートフォリオだったり心がけだったり)をしましょうねという話を見かけますし、僕自身もこのブログで、いずれ来るで…
おはようございます。今朝の気温は13度でした。コロちゃんとワンコがいつものように散歩に出ると、コロちゃんは「ちょっとはだ寒いなー」と、両手をこすり合わせました。それなのに、ワンコは絶好調とばかりにポコポコと先に立って歩くんです。どうやら、現
日本の経済において、円安は重要な概念であり、その影響は幅広い産業と個人に及びます。為替レートの変動が物価やサー
**経済のお勉強会**ここ最近の青森県下雇用状況は? #有効求人倍率 #地域別 #業種別
A-join特派員のかんからです。 一通りコロナ禍による経済大打撃が過ぎ去り、特に規制らしいものもなくなりまし…
金利上昇とその経済への影響、そしてドル円への影響についての理解
金利は、経済の健全性と通貨価値の安定にとって重要な要素である。その変化は経済に幅広い影響を及ぼし、特に中央銀行
日米ともに長期金利が上がっていますね 米:長期金利4.54%、日:長期金利0.745%で上昇中 米国はともかく(原油高、労組のストとか)、日本の場合は先週10…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 アメリカや中国の新卒採用が大変厳しい状況に置…
アメリカ・PMI(購買担当者景気指数)とは?ドル円、株への影響は?
アメリカ・PMI(購買担当者景気指数)は、世界経済において重要な位置を占める経済指標の一つです。この指標は、ア
【景気減速に要警戒!】これからの景気先行指標を表す決算がとても悪い結果になっています…
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
中国の業績は他の輸出大国と同水準 David P. Goldman Asia Times August 10, 2023韓国とインドが7月と6月にそれぞれ16%減少したのを筆頭に、6月と7月はすべての主要輸出国で出荷が前年同月比で急減した。中国と台湾は7月に前年同月比9.2%と10.4%の減少を記録した。シンガポールの7月の輸出は前年同月比19.3%減、ベトナムは15%減であった。中国の7月の輸出減少は、貿易をめぐる緊迫した政治的雰囲気から大手メディアの注目を集めたが、中国のデータは特筆すべきものではない。上のグラフが示すように、中国の輸出実績は他の東アジアや南アジアと同水準だった。最も顕著な…
The Financial Times, 29 July 2023 今年の業績は期待外れだったが、経済データが刺激策への期待を呼び起こし、センチメントを押し上げる可能性がある。 中国人民銀行の調査によると、2022年の最初の6ヶ月間、より多くの中国人消費者が収入を貯蓄することを好...
株式のセクターローテーションは、景気の局面変化ごとに、有望な業種別銘柄群に投資対象を切り替えていく投資戦略。拡大期→成熟期→後退期→停滞期。景気のサイクル。鉱工業生産と金利によるサイクル。金融相場→業績相場→逆金融相場→逆業績相場。
2023年経済対策である、電気・ガス・ガソリン補助はどうすればもらえる?
令和4年度第2次補正予算で、物価高に対応するために、電気・ガス・ガソリン料金の補助が決まりました。 この補助は、令和5年
今朝の凸凹夫婦、珈琲タイムの会話☕️☕️ねえ、5月の英国戴冠式にもしも両陛下が参列されて、その時にもしも敬宮愛子さまも同伴されたなら、愛子天皇論が湧くよね...
岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論
岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論岸田文雄首相は23日、衆議院本会議で施政方針演説を行った。「子ども・子育て政策」は最重要政策だとし、「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と意気込みを語っ...gooニュース記事のタイトルをそのままこの記事のタイトルにさせていただきました。先月の記事なんですが、「独身研究家」って何?と思って何気に読んでみたこの記事。最後まで読んで大いに同意してしまいました。政府のやる政策って常に世の中と何かズレている感じがします。「異次元」や「次元の異なる」と言っている時点で「そうじゃない」と僕の頭の中に鈴木雅之さんが現れます。僕はもう勤めていた会社が倒産した20年前から感じていますが、「子供を育てにくい」だけの世の中なのではなく、「生きにくい...岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論
◆今日は豊中市で行われた某トークイベントを聞きに行っていました。◆詳細は後日更新することになると思います。◆最近はやっと感染者数が減ってきていたこともあり、自主ロックダウンを解除しての外出でした。◆今回は特に半年以上ぶりのキタをチェックしておきたいのが目的でした。◆行きと帰りで微妙に経路を変えつつ、チェックしてみたのですが……。◆残念だったのは、某ショップがなくなっていたこと。◆確か写真(現像)店だったところが工事中のごとく壁紙を貼ったベニヤで囲われていました。◆ここもなくなったのか……。◆今この状態ということは少し前ぐらいまでは営業していたということだろうと思うので、最近の物価高がトドメだったのかもしれません。◆阪急梅田駅のJR大阪駅からの歩道橋を渡ってきたところの角のお店です。◆逆に「まだあるのか!」...街の変貌
こんにちは、日経電子版にセゾン投信会長で「積立王子」として知られる中野晴啓氏による「長期投資家は目先の景気後退を恐れない」というタイトルのコラムが公開されました。端的に要旨をまとめると、「足元では世界経済の悪化が見込まれ景気後退は避けられ
経済が半年で回復きざし!と…economy will pick up over the next half-year
日本は、ここ半年ほどで景気回復のきざしが…!という明るい調査から、簡単な経済英語です。(経済など)「回復」を英語でpick up。ちょっとだけよい方向に風が……。The conomy is picking up moderately.(景気は緩やかに回復しています)という風に使います。
こんにちは、リーズンです。 寒さに耐えるわたしです。 今日はワークマンへ仕事着を買いに行きました。 ワークマンを利用された方ならご存じだと思いますが、すごくお安い価格帯ですよね。 本来は作業用などの仕事着を売っているのでしょうが、普通に着られるデザインの商品が多数ありますね。 そして一応目的としていた商品は手に入れたのですが、もうひとつ欲しいものがあったんですよね。 と言いますのも、最近の(これからも)電気代の高騰が気になっており 少し暖房費をケチってみようかと思い立ちました。 そこで裏起毛の温かい部屋着があれば欲しいと思ったんです。 厚着をして寒さをしのごうという単純な作戦ですね・・ しかし…
皆さんの生活が苦しい原因は、政府が対応をしていないからです。世界は戦争があったり、内戦があったり、気候変動で不作になったり絶えずいろんなことが起こります…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。企業は今儲からない。企業は今儲けられない。景気が悪いから。企業の収入を増やすために。とれるところから取ろう。と。儲けられるところから収入を得ようと。必死なのかもしれない。いろいろな形の手数料。そんな名目で。にほんブログ村企業は今儲からない。企業は今儲けられない。景気が悪いから。企業の収入を増やすために。とれるところから取ろう。と。儲けられるところから収入を得ようと。必死なのかもしれない。いろいろな形の手数料。そんな名目で。