メインカテゴリーを選択しなおす
レザーワーク中の呟き – 革紐編んでファスナーが完成するまで(YouTubeチャンネル)
アトリエで日頃レザー制作をしてる様子をスマホカメラで撮影しながら、どんなふうにしてひとつの作品ができてゆくのか・・・そんな制作過程を今年からブログと並行してYouTubeチャンネルにアップしていこうと思います。 レザーはエイジング、心はアン
2024年もいよいよ年の瀬!公私共に関わっていただいた皆さまに心から感謝の気持ちでいっぱいです。このブログを帰省先や旅行先でご覧いただいてる方も多いのかなぁって想像を巡らせながらブログを綴っています。 レザーはエイジング、心はアンチエイジン
日本中にたくさんのレザーブランドや革職人が存在しているにも関わらず、ボビーアートレザー®︎のサイトに辿り着いて頂きましてありがとうございます。ブログを通じてこれまで制作してきた”レザー作品”や”制作に対する想い”をゆっくり味わって頂ければ幸
12月17日(火) 快晴 今日も快晴の朝です、日の出が一番遅くなるのは1月上旬ですからもうちょいですね。 日の入りは既に12月上旬から少しずつ遅くなっています…
JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店JUGEMテーマ:練馬区こんにちは。明日は今年最後のchicoowa marché!!今夜帰宅してから準備の最終追い込みをかけます(`・ω・´)さてさて、レザークラ
ライダース・ツールバッグ用に赤いミニ・ライダース・チャームをつくった
先日つくったライダースデザインのツールバッグですが、ツーリングに行くときはバイクに載せて、バイクから降りたらショルダーバッグとしても使うことが多いのでワンポイントのアクセサリー・チャームを追加しました。 それがこの赤いミニ・ライダースです。
先日つくったライダース・ツールバッグだけでなく、財布やスマホケース、バッグ、バイク用品などいろんなものをレザークラフトでつくっていますが、私が一番最初に革でつくった作品の紹介です。 それは45年前に手掛けたコチラです。 裏側はこ
JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店JUGEMテーマ:練馬区こんにちは。今日もいい天気です!さてさて、私がレザークラフトをやっている事は当ブログでも「真面目にやっちょります」シリーズや以前連載していた「今日のレザクラ」などでもご存知の事
まえまえからつくりたかった、ライダース・ジャケットのデザインをしたツールバッグがようやく完成しました。 ツールバッグ自体は以前買ったものがあったのですが、レザークラフトを趣味にしている身としては自作することにしました。 最初に書いたイメージ
JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店JUGEMテーマ:練馬区こんばんは。いよいよ明日は今年8回目のchicoowa marché開催です!(^^)!是非、練馬駅併設Coconeri3F 区民・産業プラザへお越しください!さて
今のハーレーにはリアに大きなボックス(キングツアーパック)や両サイドに革製のサイドボックスがあるので収納力的には特に困ってはいませんが、なんとなくクルーザーバイクにはツールバッグがあればかっこいいかなと思っています。 ところで今
レザー帽の制作をライブ配信した様子をYouTubeにアップしました♪【Leather Casquette PRIDE-001】
2024年も師走突入ですね。毎年この時期になると、今年オーダーを頂いたお客さまやファンの皆さまのことを思い出して、感謝の気持ちでいっぱいになります。そして来年もボビーアートレザーの作品に愛着を感じて頂けるよう精進してまいります。 レザーはエ
可愛い可愛い雑貨をお出迎え。本当はこの小さい赤い靴だけ買う要諦が、あまりの可愛さに、大きな靴もゲット。これハンドメイドです。#ハンドメイド雑貨すご~い細かい仕事ぶりなんですよ。靴底も、靴の紐を通すところも、ホント細部にわたって丁寧に作られていて、感動も
愛車のバイクやクルマの写真から、オリジナルグッズをつくるオーダーを受けて販売する方法、ないかな。 例えばこんなバイクの写真から、 3Dプリンターでデコボコの立体フレームにして、 裏から光を当てるとリアルな写真が浮かびあがったり、
JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店JUGEMテーマ:練馬区こんにちは。昨日の定休日は散髪に行ってからホームセンターへ買い出しに走り、ついでにレザークラフト関連の部材も調達するなど慌ただしく動き回っておりました。 さて、「真面
ミニ・ランドセル・キットのコーバン仕様をオーダーいただきました
先日、紹介したミニランドセルのキットを販売した記事をご覧いただいた方から、また販売して欲しいとのオーダーをいただきました。 今回の方は牛革ではなく馬のお尻の革、コードバンのキットが欲しいとのご要望でした。 これから革を調達して
FIELDSTYLE EXPO 2024に出展しますよって話
いよいよ来週末11月16日(土)~17日(日)に日本最大の遊びの祭典FIELDSTYLE EXPO 2024が開催されます...
ミニチュア・ライダースの組立てキットに続き、ミニ・ランドセルのキットも販売しようと計画し、試しに一つだけ販売してみたところすぐにお買い求めいただきました。 (※、掲載した写真は以前作成したもので、今回販売したものとは少し異なります) 以前か
お知らせ*小豆島の音楽フェスティバルに出店します♪2024.11/10 @小豆島ふるさと村
11月の三連休が過ぎて大阪もほんの少し肌寒さを感じる季節になりました。レザー制作の合間のプライベートなオフタイムのことはnoteに綴ってますのでお手隙の時にでもご覧いただければ幸いです。 レザーはエイジング、心はアンチエイジング♪手仕事が生
先日お友達にもらったコチラ!手作りです。いろんなモノ作りがスキな私は、あちこち広く浅く手を広げてるけど、皮モノには手を出していない。ちょっと興味が出てくるなぁまずは本、と思うからちょっとどんなものか読んでみたいレザ-クラフトスタ-トブック/スタジオタックク
今回メルカリで販売するのはコチラの8点です。 キーホルダー付きライダースが3点、ミニミニの他にキットを組立てた完成品もあらたに追加しました。 そしてミニライダース・キットとキーホルダー付きベストが2点。 これからのシーズン、レザージャケット
こんにちは!ニッカウヰスキー余市蒸溜所の見学ツアーでは、ウイスキーの製造工程に必要な施設だけでなく、創業当時の事務所や旧竹鶴邸も見学コースに含まれていました。ツアー中は、当該建物の内部には入れませんでしたが、ツアーが一通り終わってから、公開されている一部
JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店JUGEMテーマ:練馬区こんにちは。よく分からない天気が続いておりますが体調など崩されていませんか?さてさて、昨日は自分の通勤用バッグの補修をしておりました。ヌメ革で型紙から作ったショルダーバッグで1
保存版ムービー!ボビーアートレザーの手仕事術・ハンドレーシング(ハンドステッチ)によるレザーワーク
全国に無数のレザー関連のWebサイトがあるにも関わらず、このブログ記事に辿り着いて頂きありがとうございます。 レザーはエイジング、心はアンチエイジング♪手仕事が生み出す”美”と”機能”を兼ね備えた”唯一無二”のROCK系レザーアイテムを提供
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんばんは。今日も大谷選手の活躍もありLAドジャースが勝って気分よく仕事ができた1日でした(^^)さて、最近レザークラフトのオーダーが後を絶たない事に加えワークショップのお申込
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんばんは!3連休の初日、如何お過ごしでしょうか(^^)さて、先日完成したラウンドファスナー長財布ですがオーダーされていた方へ画像を添付してメールを送信したところ購入したいとの
ノギスマニアという訳ではないですが、手元にノギスが4本ほどあります。 今でも3Dプリンターでなにかをつくる時、モデルとなるもののサイズを正確に測りたい時には活躍してくれます。 一番左のはジュエリーやアクセサリーを扱っていた時に仕事で使ってい
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんにちは。昨日から続く雨のお蔭で肌寒いですね。私も今日は長袖を着て出勤しました。でも、明日からは再度厚くなるとか・・・体調のコントロールが難しいですが風邪など召しませんように
レザークラフトで立体成形の時に浮き出てくる黒いシミや点の原因と消す方法を解説(動画あり)
メカ好きおじさんのはじめてのレザークラフト講座、作業中に革にできてしまった黒いシミや点ができる原因と解決法をわかりやすく解説していきます。 最後に動画へのリンクを貼っておきます。 今回この症状が発生したのは最近つくった馬蹄形のコインケースで
【OUTBACK GARAGE MARKET in OKAZAKI vol.5】に出店しますよって話
毎回出店している【OUTBACK GARAGE MARKET】。ついに来週末に開催されます。私は日曜日のみの参加ですの...
キャッシュレスになって小銭がじゃまなのでコインケースをつくってみた
気がつくとテーブルの上に50円、10円といった小銭が散らばっていました。 キャッシュレスになってほとんどの支払いがVISAのタッチやPAYPAYで済んでしまうので、たまに現金しか使えないところ例えば病院の支払いなどのお釣りの小銭が溜まってし
レザークラフト・キットの販売は今回がはじめてですが、お二人の方がお買い求めいただきました。 うれしいですし、ありがとうございます。 このあとはどうしようか思案中です。 キット販売を継続しようか、それとも組み立てて完成品で販売しようか。どっち
大人の男が持ちたいオススメのミニコインケース!【旅の必須アイテム】
このコインケースは「縫わないコインケース」として、イタリアの工房で教わった特別なアイテムです。 私が「縫わない」という選択にこだわったのは、高級レザーアイテムが壊れてしまう経験からです。 多くのレザーアイテムは縫製部分から劣化してしまうため、この問題を根本から解決できるアイデアを追い求めていました。
レザークラフトでつくる「ミニ・ライダース・キット」の販売準備をすすめています。 革のカットは終わっていますし、切れ込みや一部穴あけも済んでいます。 組み立てに必要な金属パーツもすべて揃っていますので、探して購入する手間や一つづつ買うよりコス
ミニライダースのレザークラフト手づくりキットの販売を始めました
レザークラフト作品の中でも気に入っている「ミニライダース・ジャケット」の手づくりキットが完成しました。 完成品以外にもなんどかワークショップを開催したり、完成品の販売もしていました。 先日、これのつくり方動画をYoutubeにアップしました
こんにちは!初めて北海道・東北地域の上空を飛ぶ飛行機に乗るので、窓側の席を予約しましたが、台風5号の影響で、雨と曇り空でほとんど何にも見えませんでした。ただ、新千歳行きの飛行機の席にはタッチパネル式のモニターが付いていたので、ずっとアメリカのリアリティ料理
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店 おはようございます。今日はPCを持ち返ってるので朝からブログ更新しますよ〜(^^)さてさて、だいぶ投稿が滞っていた当連載企画ですが久々に進捗報告します。画像の通り各
スキャンカットでレザークラフト用の革はカットできるのか!?(動画あり)
数日前に買ったばかりのブラザー、スキャンカットSDX85を使って、レザークラフトでつくるミニ・ライダース用の革をカットしてみました。 はたしてうまくできるでしょうか。 ※今回の作業はYoutubeにもアップしていますのでぜひご覧ください。
レザークラフト始めてますか? ファスナーの長さ調整するにはエレメント(務歯)を取り外して調節します。務歯を取り外すには喰い切り(くいきり)を使う方が多いですが…
先日公開した、レザークラフトでつくるミニライダースですが、実際につくってみたいので型紙が欲しいとのご要望がありました。 自分でつくる時は、ライダースの本体と襟だけ型紙をつくり、あとのパーツは現物合わせでしたが、ほかの方がつくられるとなると全
スキャンカットSDX85を買ったので開封と試しにカットした動画をアップしました
レザークラフトでの革のカットやバイクやクルマのステッカーづくりに使おうと思って、ブラザーのスキャンカットSDX85を購入しました。 開封の様子と、ほとんど説明書を読まずにまったくの初心者でもできるものなのか、内蔵の模様と自作の型紙データをス
Youtubeで紹介したレザークラフトでつくるミニ・ライダースですが、動画を参考に実際につくりたい方のために(そんな方がどれくらいいるのかな)、型紙とキットを用意しました。 型紙の方は、紙では何度も使えず痛みやすいので3Dプリンターでプラス
『今回の革製品の作成で勉強になったこと♪革の単位「デシ」とその背景、革細工の歴史について』
「デシ」とは革の単位であり、その歴史や役割について詳しく解説します。古代から現代にかけての革細工の進化と、伝統技術が現代のオーダーメイド製品にもたらす魅力について深く掘り下げています。高品質な革製トートバッグにご興味がある方必見!
『やっと終わった(*´Д`)オーダーメイドトートバッグを始めて、初の革製品(;一_一)これから始める人は要チェック!』
「Noble Ame’s Diaryで、オーダーメイドの革製トートバッグとショルダーポーチ制作の裏話を公開中。革製品の製作過程と失敗から学んだ教訓をシェアしています。スキルアップと依頼主の喜びを目指して努力した10日間の物語をご覧ください。」
『洋裁と革細工:生地を縫うことと革を縫うことの違い(*^-^*)』
「Noble Ame's Diary」では、洋裁と革細工の違いについて詳しく解説。トートバッグやポーチ制作の挑戦を通じて学んだ経験と、専門的な技術の違いについて綴ります。革製品の制作に興味のある方に必見の記事です!
レザークラフトで手づくりしている中で、私が気に入っている作品の一つがこの「ミニ・ライダース」です。 もう10年以上昔からつくってきて何十個つくったかな。 ワークショップを開催しても人気の講座でした。 今回、このミニライダースの制作工程をすべ
いつも作っているミニ・ライダースのつくり方を解説しています。 制作時間2時間のすべての工程を撮影して、1時間弱の動画にしてYoutubeにアップしています。 これさえ見えれば、レザークラフトが初めての方でもつくれると思います。 実際に、ワー
試作を繰り返し、レザークラフトでドライシェイクスプレー専用ホルダーが完成しました。本革ヌメ革の生成りを使用しているので、たっぷりエイジングして飴色にしちゃってください。絶賛、販売中!送料無料です!
実は、このバッグを作るきっかけになった元ネタがあります。 それがこれです。 先日のWheels & Wavesの会場で、ちらほら見かけたのだけど、これがなんともいい雰囲気だった。シンプルで機能的で、旅感に溢れている…そんなバッグ。