メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは(^^)fivelabブログです♪ウチでのレオパの繁殖状況をUpしてみます('ω')参考になるかならないかは…アナタ次第w とか言ってみたりwまぁ情報あふれる昨今なので、いろんなサイトを見ながら確度の高い情報収集を心がけることが大事だと思っていますので、その一端になればくらいに考えてます('ω')さて、レオパの繁殖「方法」については、いろんな方が説明されているので大まかなところは割愛します(爆)では実際にウチでは...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪ここでご紹介した、アカメベビーのその後情報です('ω')<時系列サマリ> 11/ 7:卵発見! 1/13:孵化! 1/20:体重測定 ⇒ 1.4g 2/ 7:体重測定 ⇒ 1.5g 3/ 1:体重測定 ⇒ 1.9g 3/14:体重測定 ⇒ 1.8gうーん…あまり増えてない感ですね( ノД`)シクシク…過去に育てたベビーは、孵化後1か月半で2.4gに到達していたので、それから比べ...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日産卵していたコ達とは別に、1月末くらいから♂1♀2をインキュベーターでクーリングしてます(*^^*)ウチではインキュベーターを使ってクーリングしてます('ω') ・使用前に動作確認をしましょう! 温度が設定温度にちゃんとなることを、温度計使って測った方が安全です。 ・インキュベーターの方が、自然に任せるより安定してクーリングできます。 ・あとはコストと相談ですね。このケー...
今日は、部活動(自然科学部)の校外活動で自然観察をしました。お世辞にも自然が非常に多いとは言えない、私の住む地域では滅多に見る機会のない植物もたくさん見られ…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日金魚が産卵し始めてから、産卵が続いてます(*^^*)レオパも今年初産卵があったりしてますしね~!春ですねwと思ったらまだまさ寒いですけどね…蛙合戦がいつになるのやらwある日、出勤してみると床に水が飛び散ってました('ω')ふむ、こんなことがある日は 金魚が産卵していることがあります('ω')ノ産卵時に水草に卵を産み付けようと、水面付近でもバッチャバッチャやるので水が飛び散るんで...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪今年初クラッチはホゲータちゃんでした(*^^*)2/4に交尾したコで、産卵が3/1だったので、交尾から産卵まで25日でしたね~!数日経ったらキャンドリングしてみようかな(*^^*)産んでくれたのはこのコ!ホゲータちゃん(*^^*)去年も産卵してくれていた(孵化には至らず…)ので、今年こそ孵化を期待…!!!旦那さんはこちらのイーブイくん(*^^*)去年もホゲータちゃんとカップリングしましたので実績もあ...
メダカを室内飼育で繁殖させています。 ミッドナイトフリル体外光×幹之カガミ鱗の交配で、理想はどちらかを雄、雌にして必ず他品種間との交雑個体を作ることですが…
鳴門コウノトリのペア『あさひ』と『ゆうひ』 巣にいるのが見えたのでしばらく観察してら、 なんと、交尾を始めました。 とても嬉しい光景を見ることが出来ました。 このペアは9年連続で雛を誕生させている ので、今年も誕生したら10年連続という事になります。 これは期待が膨らみますね(^-^) 温かく見守りたいと思います。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
ちょうど去年の今頃にコストコでよつぼしイチゴ苗に出会ったことがきっかけで、イチゴ苗を爆買いしていました ※今年も倉庫店には大量のよつぼしイチゴ苗が並んでいまし…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪再びご報告に時間を要してしまいましたが…11/7に産卵した卵、ハッチしましたよ~(*^^*) 1/13にw去年の4月に現住所に引っ越してから、孵化まで至ることがなかったので、1年ぶりくらいの孵化なのでとてもうれしいです(*^^*)やんちゃ坊主(?)のシルエット(*^^*)あ、1/20(孵化から5日後)に体重測ってみたら、1.4gでした~('ω')まぁ小さすぎず、とはいえ大きくも無くという感じですね。触ったら「...
アカメカブトトカゲが産卵続き~!(2024/12/27、31)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪ご報告に時間を要してしまいましたが…先月もありがたいことに、アカメカブトトカゲが産卵してくれました~(*^^*)しかも2コ!!!※産んだ個体が2匹いたとゆーことです!前回の産卵は11/7でしたね('ω') ・12/27に発見した卵は、11/7のケージとは別のケージで発見されたので、 違うケージ(&個体)でも産卵が見られるようになったという大変喜ばしい状況(*^^*) ・12/31に発見した卵は、11/7...
久しぶりにコリドラス(パレアタス)が産卵!(2024/12/4)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪Upしたいことがありすぎて、逆に何Upするか困ってる最近ですwブログ更新に使える時間をもう少し捻出できるようにしたい…!あ、今日のご報告は、コリドラス(パレアタス)が産卵した件です(*^^*)力を入れてたわけではなく、かといって適当に飼っていたわけでもなくですが、水換えした次の日に産卵しましたね~('ω')かなりわかりにくいので他の方の動画等を参考にされた方が良いかもですが…w産卵...
オオクワガタの幼虫達の菌糸ビン、一部交換~!(2024/11/27)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪オオクワガタの繁殖チャレンジの続報ですね(*^^*)前回の記事は「菌糸カップへ」でしたので、ご興味ある方はこちらを~。前回菌糸カップを入れる前に何グラムだったのか測ってなかったので何ともですが…wまぁでも明らかに大きくなってました!2匹だけ掘り起こして菌糸カップ交換したのですが、両方とも6g前後な感じでした!10/9に菌糸カップに入れたので、1か月半ほどですかね~。全然変化のな...
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報2)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪10/11に新規セットした、カブトムシの幼虫ケースの続報です~。前回の記事はこちらですね('ω')おさらいですが、下記の状況でした('ω') ・幼虫は計24匹。 ・1ケースに土を約10リットル投入。 4ケースあったので計40リットルほど。💩だらけになってしまったので、11/13(水)にマットの交換をしました~!サイズアップ('ω')小さいケースだと手間がかかるので、大きいサイズにしました~wちゃん...
ロシアリクガメとギリシャリクガメの体重測定!ロシアは…本当に4歳なのか?
こんにちは(^^)fivelabブログです♪我が家のリクガメたちの体重測定です(*^^*)前回までは、ギリシャはフトアゴと一緒に記事にしてました~。こちらですね。ロシアは今回初ですが、お迎え当日やその後もちょびちょび計ってました! <前回との体重比較> 7/11 8/8 9/2 9/15 10/18 11/3 ギリシャ 35.3g 37g -g 44g ...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪毎度毎度ありがたいことに…アカメカブトトカゲが産卵してくれました~(*^^*)前回の産卵は8/29だったので、2か月ちょっとでの産卵ですね。周期通りですごい(*^^*)キレイな白(*^^*)前回の卵がうまくいかなかったのは初期状態からカビてたから仕方ないとして、前々回は30℃設定のインキュベーターに入れてしまったからという失敗もあり…今回は室温で行ってみます!!!エアコンで室温管理しています...
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪10/11に新規セットした、カブトムシの幼虫ケースの続報です~。前回の記事はこちらですね('ω')おさらいですが、下記の状況でした('ω') ・1ケースに6匹の幼虫を投入。 ・1ケースに土を約10リットル投入。 ケースの上の方までほぼみっちり入れた感じ。 ・上記を4ケース新規作成!はてさてどんな感じになったか…?見事に💩だらけ…wもう交換しないといけない時期に見える…(;・∀・)10リット...
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日もカブトムシの幼虫を新しくプラケースに入れたりしてみましたが、今回はまた別のケースで生まれてた幼虫達のお話です('ω')さも今日のことのように書いてますけど、このお話は10/11に作業したものですwこんな感じの、34cm×22cm×14cmのケースを今回は使ってみました!ビートルプラザさんのヤツですね(*^^*)業務提携があるわけではないんですが、勝手に宣伝w https://www.fortech.co.jp/shop...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪オオクワガタの繁殖チャレンジの続報ですね(*^^*)前回の記事は「割り出し」でしたので、ご興味ある方はこちらを~。今回の記事はですね、タイトルの通りなんですが、 割り出しした幼虫達を菌糸ビンに移してみた!という内容になります(*^^*)ついに手を出してしまった菌糸ビンwではまた~(^o^)/にほんブログ村ポチっと…していただけると大変ありがたいですw***X(旧Twitter)開設してます!***@...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪実は去年かひっそりとトライしていたものがあります('ω')それは… オオクワガタの繁殖ですwなんでもやってみたくなってしまう派です('ω')結論から申し上げると、11匹の幼虫が採取できました!という感じですね~(*^^*)いや感動ですね~!産卵セットのケースの底の方に幼虫が見えたことはあったんですが、最近しばらく姿が見えないことが続き、「お亡くなりになってしまったか…?」と心配していた...
アカメカブトトカゲの赤ちゃん達の経過状況(2024/09/28)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪アカメカブトトカゲの赤ちゃんたちの現在の状況について、全然更新してなかったです…実際にはちょびちょび体重測定もしてたんですが、更新は約5か月ぶりですね~('ω')前回の記事はこちらをご覧ください~。 ① 個体名「40周年」→2023/08/07孵化 ② 個体名「2代目シャワーズ」→2024/01/05孵化 ③ 個体名「グレイシア」→2024/02/19孵化 ④ 2024/04/25に孵化 → すぐお亡くなりに…( ノД`)シクシク…...
昨日のブログ(姫牡丹の幼苗接ぎ)の中の画像で、穂を二つに切断した画像。左側の上半身はそのまま袖ケ浦の台に載せたわけですが、右側の下半身も実は袖台に載せました。袖台上に逆さに置いて接ぎますので”逆さ接ぎ”と呼んでいます。12本の(上半身の)穂を接ぎましたが、同時に9本の逆さ接ぎを行いました。小さな穂(下半身)は接いでも育たない場合が多いので廃棄しました。下の画像は昨年逆さ接ぎした菊水の苗の画像です。中央...
【クローズ…】アカメカブトトカゲが産卵~!(2024/08/29)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪せっかくアカメが産卵してくれた卵ですが…( ノД`)シクシク… ・採卵の翌日には白カビが増え… ・その翌日には凹んでいった…という感じで、ダメでした…という報告です!無精卵だったのかもですね('ω')ではまた~('ω')にほんブログ村ポチっと…していただけると大変ありがたいですw***X(旧Twitter)開設してます!***@FIVELaboratory***ホームページ開設してます!***https://fivelab.jp/***オンライン...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪大した進展があるわけではないですが続報ですw繰り返しですが… 【結論としては】 実験の内容はタイトルの通りで、結論から言えばググるとHitする通り、 ジャイアントミルワームの繁殖は可能! ということにはなります('ω') 【実験で確かめたいこと】 ・ちゃんとやり方を確立するために。 ・効率的に繁殖できないか? →スペース、蛹化や産卵等のタイミング含め知りたい。あ、前...
コジュケイの親子が水場に来た 水場を嫌うコジュケイは飛んで葦藪に消えたコジュケイは野鳥観察シェルター付近に出て来ると読んで待つ待ってもマッテモ来ない・・・1時間半後に来たー 家族できた~親鳥と幼鳥だ親鳥とほぼ同じ大きさの若鳥ががいる2回目の繁殖で孵化した
こんにちは(^^)fivelabブログです♪さて、久々の体当たり実験シリーズ(?)ですw実験の内容はタイトルの通りで、結論から言えばググるとHitする通り、 ジャイアントミルワームの繁殖は可能!ということにはなります('ω')とはいえ僕は成功したことがほぼ無い(トライもほぼしてないですけどw)ので、 ・ちゃんとやり方を確立するために。 ・効率的にできないか?を確かめるために、やってみようかなと思います(*^^*)用意したも...
玄関水槽で育っているコイの稚魚たち。 今年初めて卵を採取し、それを玄関水槽に移動して育て始めたのが、6月上旬のことになります。 すべてが初めてで試行錯誤。 あれから2ヶ月が経ちました。 たくさんの稚
5歳になったユキヒョウのユーリ - Female Snow Leopard
7月18日(木)、幕別町相川の国道38号で前から緊急走行中の救急車が来たため路肩に車を寄せようとした乗用車が後ろから来た乗用車と接触。後から来た乗用車ははずみ…
5月、英彦山系の林道にて美しい囀りに癒されました(^^)/小さくて地味~な色合いなので見つけるのがとても難しいのですが声の主はミソサザイです。尾羽をピンと上げるのが特徴的ですよね。高木からも美しい囀りが聞こえてきて...イカルでした!「ジュリジュリ」とエナガの群れが通り過ぎていきました。顔がこげ茶色のエナガ幼鳥です。幼鳥は赤いアイリングがあります。場所を変え渓流に行くと、すっと降りたった鳥が...ヤマガラ幼...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪可愛かったので…レオパのブラッキーちゃんが冷凍コオロギ食べる動画をUpしてみますw飼い主が冷凍コオロギの準備してる!と感づいたときは悪い顔して待ってましたwあ、このコは6/19に無精卵かもしれない卵を2コ産んでました('ω')産む場所がなかったのか、シェルターどかしたら水分失いかけ?のような状態の卵が見つかりました。。もう一つはペットシーツに覆われてました。上手すぎる…!でも隠...
フクロウはかくれんぼの達人。葉の生い茂った森の中に隠れていたら簡単には見つからない。子育て中のフクロウ(♀)。ヤエガワカンバの枝に止まった。メスは、繁殖期になると腹部中央の羽毛がごっそりと抜け落ち、卵を皮膚にあてて温める。すでに抱卵・抱雛期を過ぎたが、お腹の羽毛が抜けている様子が分かる。にほんブログ村映画「仕掛人・藤枝梅安2」(2023年)では、効果音にフクロウ(Uralowl)の声が何度も使われていた。静かな夜のシーンにはフクロウの声が合う。ひと昔前の時代劇では、ギューイギュイギュイというオナガ?の声が定番の効果音であり、フクロウの効果音は記憶にない。この映画の中で、フクロウ?の薄暗い映像がちらっと出たが、嘴が黒っぽく、フクロウ科の別の鳥のように(声と映像が一致しないように)思えた。しかし、豊川悦司の仕...フクロウ♀,Uralowl
自宅近くの薄暗い茂みの中にジョウビタキの雛たちがいた。奥の雛はエゾハルゼミをくわえていて、手前の雛は親鳥♂に餌をねだっている。エゾハルゼミは初夏に一斉に羽化し、多くの野鳥たちが雛の餌にする。親鳥に餌をもらえなかった雛は、エゾハルゼミを横取りしようとする。お腹を空かせた雛たちは親鳥を追い掛け回す。5~6羽の雛がいたようだ。親鳥が私に気付いて明るい場所に出てきた。にほんブログ村ジョウビタキの巣立ち
こんにちは(^^)fivelabブログです♪最近レオパの卵記事ばかりですみませんwなんかラッシュなんです('ω')昨日、卵の経過状況を書きましたが、今日また卵を発見しました(*^^*)良いですねぇ(*^^*)今回の卵もくっついてはおらず、素晴らしい!バーミキュライトをできるだけ落として、少し水かけてさらにバーミキュライトを落として…※右の2つが今回産卵の卵です! 左の2つは5/29にブースターちゃんが産卵した卵です!早速、孵卵器に...
またレオパが産卵ーー!!(2024/05/29)こんにちは(^^)fivelabブログです♪レオパの卵の経過状況です~!我が家では現在、2匹の♀レオパが産んでくれた卵があります(*^^*)産卵の記事はこちらですね。 ① レオパの卵~!(2024/05/13発見) ⇒こっちの卵は現状1クラッチのみの産卵。 ♀個体のモルフたら♂個体のモルフはこちらの記事に載っています。 ② 別のレオパが産卵!!!(2024/05/15卵発見) ⇒こっちの卵...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日産卵してくれた、ブースターちゃんが2クラッチ目の産卵をしてくれました(*^^*)僕の人生では、2クラッチ目の産卵というのは初なので喜びも激しいことこの上ないです!2クラッチ目産んでくれたコはこのコです!インフェルノというモルフのコですね。全体像はこんな感じ。頭の後ろ半分からガラっとガラが変わる面白いコ(*^^*)諸事情あって今回も産卵床はバーミキュライトwでも見えるところに...
急に気温が高くなって暑くなったと思ったら、また気温が下がって肌寒くなったりしかしようやく北海道産の野菜がスーパーに並ぶようになり、今週はアスパラ、びらとりトマ…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪全然関係ないですが、今日は北海道で書いてます。札幌出張中なのです。でも内容は札幌関係ありません(爆)レオパの繁殖チャレンジの続報ですね(*^^*)前回は、レオパのホゲータちゃんの産卵記事でした('ω')今日はブースターちゃんの産卵記事です!!!よく産んでくれました( ノД`)シクシク…なんか急にエサをバクバク食べだしたので「もしや!?」と思ったら案の定!底に良さげなものが(*^^*)ありました...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪レオパの繁殖チャレンジの続報ですね(*^^*)めでたく、産んでくれました!!!1クラッチ目というやつですね!無事産んでくれて感謝です(*^^*)画像上の方の卵は、触った感じ少し中身の詰まりが悪いのかと思いましたが、湿度たっぷりな環境に置いておいたらパンパンになってくれました♪産む前の♀個体のお腹はこんな感じ。めっちゃ膨らんでますね~!数日前にエサ(冷凍コオロギ)上げたときはほぼ食...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪毎月恒例、レオパたちの体重測定です~!毎月と言いつつ、今回はクーリングしていたのもあり2か月ぶりですね('ω')前回の体重測定はこちらです。クーリングの影響からか、全体的に体重減ってますが、問題ありそうな個体はいません(*^^*)変な影響でなくて良かった…! <前回との体重比較> 前々々回 前々回 前回 今回 サンダース 54g ...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪業界的には「今更…?」って感じでしょうけど、まだレオパを繁殖できたことないので今年も実はチャレンジしてます('ω')実は去年もチャレンジはしてた(こちらの記事でちょろっとだけ触れた)んですが、去年はクーリングとかせずに交尾させて、1クラッチだけ産んだんですけど無精卵でダメだった…という感じでした(ノД`)・゜・。まぁ…交尾させるのがもしかしたら早かったのかもと思いつつ…今年は色...
こんにちは、めいですお元気ですか お天気に恵まれたGW 皆さまいかがお過ごしでしょう わが家はこの状態なので庭の手入れです。 ↓恥ずかしいからサイズは…
アカメカブトトカゲの赤ちゃん達の経過状況(2024/04/28)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪アカメカブトトカゲの赤ちゃんたちの現在の状況について、約2か月ぶりですが更新します~(*^^*)進展ありました! ① 個体名「40周年」→2023/08/07孵化 ② 個体名「2代目シャワーズ」→2024/01/05孵化 ③ 個体名「未定」→2024/02/19孵化 ④ 2024/02/19発見の卵は、2024/04/25に孵化しました! ⑤ 2024/04/16に卵発見!あ、前回の記事はこちらをご覧ください~。④の卵の孵化、⑤の卵発見が大き...
ジョウビタキ♀が巣材を運んでいた。巣作りをしているようだ。オス近年、清里周辺で繁殖するジョウビタキは明らかに増加傾向。にほんブログ村巣材を運ぶジョウビタキ
犬歯が欠けたイケメンパパライオンと息子たち - Lion dad with chipped canine teeth
この度の豊後水道を震源とする地震により被災された皆様に 心よりお見舞い申し上げますとともに 皆様のご無事と一日も早い復旧をお祈りいたします🙏 当方では4月18日、午後22時半頃突然電気が消えました。 窓
今朝のツバメの飛来の情報に心弾ませ、仕事が終わって大急ぎで帰ってきました。 そしてツバメが2階の物干しに留まっていてじっとしている様を見て確信しました。 今年はこのまま巣を作ってくれると。 そう思うと
毎年この時期、早ければ3月上旬くらいから、第3池の金魚たちは産卵行為が始まります。 メスが水草の中を泳ぎ回り産卵し、それを追っかけてオスが精子を放出し受精させる。 朝からバチャバチャと水のしぶきを上げ
こんにちは(^^)fivelabブログです♪去年の夏まつりで子供とメダカ掬いをしました(*^^*)取れなくても3匹もらえるヤツで、子供と僕とそれぞれトライしたので6匹もらいましたw2匹は落ちてしまいましたが、4匹が♂2♀2で、親個体としてほぼ毎日のように卵産んでくれてます(*^^*)育て方も手探りな感じではありますが、いっぱい増えてくれてますw↑の画像には親個体は含まれておらず、すべて子供たちです('ω')上から見た方がキレイw...
アカメカブトトカゲの赤ちゃん達の経過状況(2024/02/22)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪アカメカブトトカゲの赤ちゃんたちの現在の状況です(*^^*)いまこんな感じです。 ① 個体名「40周年」→2023/08/07孵化 ② 個体名「2代目シャワーズ」→2024/01/05孵化 ③ 個体名「未定」→2024/02/19孵化 ④ 2024/02/19発見の卵が1つ①と②の現状についてはこちらをご覧ください~。③のコ用のプラケースを作ったので、プリンカップから移動しました(*^^*)ん~、元気元気w良い感じですね~!この...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪我が家のアカメカブトトカゲが再び産卵しました~!!(*^^*)これで通算6回目(6個目)の卵発見ですね!今のところ、 ・成長中のトカゲが3匹 ・虹の橋を渡ってしまったトカゲが1匹 ・水面をプカプカ浮いてるのを発見し、ダメだった卵が1つ ・発見直後であるものの多分有精卵な卵が1つという感じです('ω')画像右下の白い塊が卵です。画像右上の個体は親個体ですね、寝てますwソイルを交...
アカメカブトトカゲの赤ちゃん達の経過状況(2024/02/11) ※しばらくぶりw
こんにちは(^^)fivelabブログです♪アカメカブトトカゲの赤ちゃんたちの現在の状況です(*^^*)卵は1つまだ卵のままです。12/28に発見してからもうそろそろ一か月半経ちますね~('ω')前回は、発見から55日で孵化したので、いま発見から45日だからあと10日ほどですかね~!楽しみ楽しみ(*^^*)データも貯まるwあ、前回の記事はこちらです。今回も体重測定測定しています! <前回との体重比較> 前々々回 前々回 ...