1件〜13件
最近は少し休みが取れなくてほとんど選別などが進んでませんがそろそろやっておかないとどんどん産卵が始まってしまうのでやらないとですね!最近オオミジンコが爆殖しているのでマリアージュの飼育容器にたっぷりミジンコをいれてたら食べ切れてないww一緒
第3池をカエルの棲める池に・・・そう思い立ち、今年は作業を進めています。 でももう1つ、それより以前に考えて作業を進めているのが「金魚の増殖」です。 あちこちにあるプランターにも金魚を棲息させて、ボウ
メダカとサワガニの水換えは 週1~2くらいでやっているのですが、これ↓ミナミヌマエビのお家、、、💦 水草やウイローモスは育ち過ぎ 見た目も汚くてなんとかしたいと思いながらもミナミヌマエビ🦐が増えまくり...ちっちゃーいエビちゃんがモスの中にいたりするので間違えて流したりしてしまいそうでそのままになってます💦ミナミヌマエビはメダカの水槽に入れると水が汚れにくいとネットでみたので、 昨年...
メダカと一緒に4匹のミナミヌマエビを入れておいたら、卵を抱えていました。 メダカもすごいけど、ミナミヌマエビも繁殖力は凄まじいです。 ...
今日も日中はいいお天気だった大阪。 5時ピタで業務を終えて、急いでわが家に帰ってきました。 昨夜が遅く帰宅しましたので、今日こそはとにかく自分の時間を確保したかったからです。 そして急いでやったこと
メダカの選別は秋にされる方と春にされる方、またその都度やる方がいますが私は春にやります。三色などが多いために冬越し後の色なども参考にして選別をしていきます。
今日は5時ピタで職場を飛び出して帰ってきました。 日暮れまで1時間の手持ちがあります。 帰りのクルマの中で、今日のやることの手順を考えながら帰ってきました。(笑) その通りにテキパキと作業を遂行しまし
第1池・第2池の掃除を終えて帰ってきました。 第1池と第2池は鯉池ですが、第3池は金魚専用池。 お祭り金魚である和金(ワキン)が育っています。 2週間前に設置した親魚を集めて、稚魚を食べないようにす
今日は5時ピタで業務を完了し、急いで帰ってきました。 10日ほど前に第3池に仕切りを作り、産卵床となる水草を投入しました。 その後ずっと観察をしていますが、どうもまだ「繁殖行動」が確認できません。 先
今年は「攻めの第3池」! 〜金魚の専用池・セパレーター設置〜
いいお天気の日曜日。 各池の水換えが終わり、第3池にセパレーターを設置しました。 金魚の池としている第3池。 30匹弱のワキンが生息しています。 今年は繁殖に取り組みたい・・・ そう思い立ち、ふ
卵胎生メダカ(グッピー・ブラティ・モーリーなど)を大事に繁殖していくと・・・
繁殖の楽しみが味わえる熱帯魚の代表格と言えばグッピーやブラティなどの卵胎生メダカですね。お腹の中で稚魚がある程度育ってから出てくるので、お腹の大きくなったメスをじっと見てると動く稚魚を見ることもできて
1件〜13件