メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜35件
多くの知り合いが600kmのブルベを走る中初めて自分の意思でエントリーしなかったので疎外感は半端ないですね😭まぁこの環境に少しずつ慣れていくことにします。クリートにかますスペーサの位置を変更したけどトルクかけるとやはり右膝はぶれぶれ。途中でサドルを上げたけど、前にずらさなかったのでポジションでてない感じ😝佐野を走行中にドクターヘリが公園に着陸。目の前だったので暫し野次馬になる🐴まもなく救急車が到着するも移...
フクロウ目フクロウ科いろいろですが、エゾフクロウが一番めんこい
2020年7月9日 旭山動物園 手作り感満載の木製案内 私にはフクロウっぽく見えましたが、フクロウを見たことがないお子さんには お化けにも見えたりして 動物図録には載ってませんが、ワシミミズク? 目を
ブログ~だまし絵気分のイラスト日記~を更新しました!少し個性的なオリジナルイラストを見に来て下さい。~見出し画像は以前載せたイラストです~
グッズコラボレーションは、オリジナルデザインのイラストやキャラクターをグッズに搭載させる事でその商品の販売促進を狙う ここでの注意点はオリジナルである事、著作権に違反していない事がかなり重要である。 私は世に『福黒丸』を生み出した。呼び方は、ふくろまる。 これは、フクロウをデザインしたキャラクターであり、フクロウは縁起が良いとされている。 その為、プラスイメージである事は間違いないわけだから、誰からも愛される可能性が高いと言える。『福黒丸』を是非覚えて頂きたい。 さて、グッズとのコラボとしてこれからの季節では欠かせないアイテムのTシャツがある。 Tシャツにプリントされた『福
よこはま花と緑のスプリングフェア2022 レポ②/ 可愛いふくろうとワンちゃんに出会いました
よこはま花と緑のスプリングフェア2022にて前回の続きです。大きな公園では、珍しいペットちゃんとお散歩している方を見かけたりしますよね。*飼い主さんに許可...
前回あまりにも楽しすぎたので 『ふくろうカフェ』「ふくろうカフェ楽園」群馬県高崎市棟高町(むなだかまち) カフェですがお茶を楽しむ余裕は無いかもデス だっ…
何気なく撮影したら、初見のフクロウチョウでした!おまけはユキの画像
ムラサキフクロウチョウ属、ラテン名: Eryphanis bubocula 英名: Bubocula Owl-Butterflyラテン名がEryphanis aesacus buboculusから変更されたようです。この日は、特定の蘭を探していました。見つけることができず、途方に暮れていました。そんな時に、ヒラヒラ飛んでいるフクロウチョウが視界に入りました。観察していると、近くの竹藪にとまりました。この日はサンショクフウキンチョウしか撮影していなかったので、取り敢...
先日、長男とパナソニック汐留美術館のピカソ展へ行った帰りに、巴里小川軒へ立ち寄りました。お店へは通りから入るのではなく、すぐ横にある建物の入り口から入って店内の通路側からになります。レイズン・ウィッチが有名だそうです。これは必ず手に入れて、あとはネットで
休日の早朝 ラドノールレイクの散歩が我が家の定番です 天気が良い休日は 夫婦で Radnor Lake State Park へ散歩へ この辺りの人達は 朝早くから行動される方が多いのでしょうね。 サマータ
ナンベイヒナフクロウ あれ?スピックコノハズクは、どこへ行ったの?
この竹藪には、長年スピックコノハズクのペアがいました。去年末(?)に、ナンベイヒナフクロウのペアが「引っ越して来た」みたいです。 この日は急いでいたので、じっくり探す時間がありませんでした。ひょっとしたら、スピックコノハズクと「同居」しているのかもしれません。赤いのは瞬膜です。1羽は葉被り、枝被りもない場所にいました。しかし竹藪の中のため、光量不足でした。AFではピントが合わず、MFで撮りました。←...
撮影情報撮影日:2022.5/14(土)天候:晴れ場所:野木神社google MapYouTubeTwitter〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町大字野木2404使用機材Canon Eo...
撮影情報撮影日:2022.5/8(日)天候:曇り場所:野木神社google Map〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町大字野木2404使用機材Canon Eos R6CANON RF100-5...
460回記念再掲載です。 初回公開:2022/5/15 6:00 🐈 🦉 👒 🐈 🦉 👒 猫…❓ どっちかはフクロウ🦉です。 フクロウは中国語では「猫頭鷹māotóuyīng」。 本当です。
再)パレイドリアンの視る猫の香箱座り (Series445)
460回記念再掲載です。 初回公開:2022/5/15 7:00 猫…❓ どっちかはフクロウ🦉です(またか) フクロウは中国語では「猫頭鷹māotóuyīng」 (またか)
フクロウに会ってきました前日にテレビで紹介されたので、ギャラリーが多かったですかわいいフクロウ君、じっと動かないでモデルになっていました3羽生まれたということでしたが2羽しか見えなかった (´・_・`)おメメぱっちりネムタ〜イキョロキョロお尻を上げて、、、フフこっちは弟君?ジャゴケはおまけこんなにじっとしてくれるモデルはなかなかいないです野鳥苦手の(*´ω`)でもじっくり撮れました写真(植物・花)ランキング...
こんにちは!昨日の上島竜兵さんのニュース、ショックでした。そして、先日の渡辺裕之さんの縊死のニュースも、トレーニングルームで発見されたと聞き、筋トレ中の事故であってほしいなと僅かな希望を持っていましたが、奥様の告白により自殺のようですね。お二人とも、芸能
撮影情報撮影日:2022.4/29(金)天候:曇りのち雨場所:野木神社google Map〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町大字野木2404使用機材Canon Eos R6CANON RF1...
薄暗い森の中で突然飛び出したフクロウ君慌ててシャッターを切ったけどすぐに逃げられてしまいましたたった一枚の証拠写真だけど、、、ネズミらしいものをくわえていますボリュウムたっぷりのスミレですアリアケスミレはささやかにキバナウツギやっと咲き始めたばかりオオタネツケバナ写真(植物・花)ランキング...
こんばんは、いもみ🍠です。 今日は朝早く起きて、茨城県のとある場所へ行ってきました🚙 色々回ってきて、帰りが遅くなってしまいましたので、本日は予告だけになります(/ω\)ゴメンネ アキちゃんも暑さと運転でバテバテです。 明日以降、ご紹介しますね。 それでは予告です。 コチラをご覧ください('ω')ノ ①飛行機✈が近くで見れました。 ②とある商業施設です。 見えづらいですが、真ん中には飛行機が写っています。 ③ここは何のお店かな? ヒントは「木のケーキ」です。 ④宇宙人?それとも… ⑤桜が綺麗な神社でした。 御朱印が特徴的ですごくカッコイイんです(`・ω・´)スサノオ 詳しくは後日ブログにした…
ブログ~だまし絵気分のイラスト日記~を更新しました!少し個性的なオリジナルイラストを見に来て下さい。~見出し画像は以前載せたイラストです~
令和元年初日N神社を参拝・・・神社境内は多くのCMさん達で賑わっていたケヤキの大木の先端近くで“福”が待っていた・・・逆光気味でしたが令和元年の初撮りをアップします(全てノートリ)真上を向いた状態で撮り続けたため首に違和感あり・・・手持ちのCMさんはストレッチ後にカメラを構えることをお勧めします※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。フクロウ(梟)①令和元年“福”を初撮り!!
フクロウ (梟) ② 巣立ったヒナとの出会いを楽しみに神社参拝!!
ヒナ達の姿を見たい気持ちを抑え足早に神社へ向かい参拝しヒナ達とご対面・・・ヒナは2羽で1羽はケヤキの大木にもう1羽はイチョウの大木に止まり時折目を開け下界のCM達を覗いていましたよ親鳥は1羽で下界の騒ぎをよそに夢うつつ状態・・・(全てノートリ)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。フクロウ(梟)②巣立ったヒナとの出会いを楽しみに神社参拝!!
2022年3月26日(土)は、「天赦日」・「一粒万倍日」・「虎の日」が重なる 2022年最強開運日ということで、 福岡県
同じ絵さがし 難しさ★★ ふくろに入ったふくろう こたえは下へ こんにちは、なーぱんです。 描いてから知ったんですが、この耳に見える部分は特に意味はない飾り羽らしいです。 しかもふくろうにはこの羽角がなくて、あるのは「ミミズク」なんだって。 ミミズクもフクロウ科ではあるから間違いではないらしいけど、「ふくろに入ったふくろう」でオヤジギャグしたのにこれじゃ「ふくろに入ったミミズク」じゃないか。 まあ、いいか。 さて、こたえは 飾りの羽をつけたミミズクはおしゃれさん!
掛川花鳥園の記事はこれで4回目です。ほんらいならばもっと多くなるのですが、室内エリアでの撮影がメインになってしまったので、少し短くなってしまいました。このにいる鳥たちは人慣れしていることもありおとなしい感じがしました。そのおかげで撮影がしやすく沢山シャッターを切ることが出来るのです。
【Nikon D850】2021夏の記録【AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR】
IidaStyle 釣り教室 初心者必見 野鳥撮影 Nikon D850 AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR
お空が騒がしい季節。渡り鳥たちが北に帰っていく。帰って行くだけなら良いけどユーラシアワシミミズクのユラちゃんの後ろ、地面との境界線にご注目。黒い点々。だんだん広がっていくね。カラスじゃないよ。ユラちゃんビックリ。結構、デカいよ。雁の群れだよ(。>д<)目の前の田んぼに旅の休憩のため、「百」の単位で舞い降りる。もちろん、声も賑やかだし、落とし物もデッカい。それより何より野鳥には絶対、近づいちゃダメだよ。地面を歩いてもダメだよ。という訳で、お外に出るときは必ず人の腕に据える猛禽たちでした。近づいちゃダメだよ
こりゃどーも ひろです 12月になっちゃいました。どーすべペリットを出してしまうと人の動きが気になりだすメンフクロウちゃん窓の近くを歩くだけで寄って来るその内…
かわいいものにもトゲが似合う? サボテンの穴で過ごすフクロウが、たまらなくカワイかったです。 あのトゲトゲとした壁と、程よい高さがヒナたちを守っていたようです。 働く時間 日のあるうちは、サボテンの中にこもり顔を出していますが、夜は働きます。 ヒナのためフル稼働で狩りをします。 フクロウは効率よく働ける時間を知っているのでしょう。 昼間に目の前を獲物が通ってもスルーし,体力を無駄に消費しません。 夜動ける人動けない人 私は朝の方が強いので、夜バイトはチャレンジしませんでしたが、 夜働ける人はうらやましいです。 同じ労力でも、多くの成果を得ているように思えます。 生活リズムが夜型の人にとっては、…
これからポーセリンクラスにいく総武線の中11時までボビー先生のズームうけてたのですがポーセリンクラスの先生のお昼作って待ってます。のお誘いがあり途中で抜けてき…
1件〜35件