メインカテゴリーを選択しなおす
【強欲のマモン】お金大好き! 財産こそがすべての大悪魔【モンスターレビュー第94回】
七つの大罪のひとつを司る悪魔。 こう言われると何とも強大な悪魔を想像してしまいますね。 そのなかでも我々人類が最も心乱される欲、お金についてまつわる悪魔がこのマモンです。 いやいや金よりも「食べ過ぎ」や「エッチ」の方が欲深じゃないかと思いま
【アムシャ・スプンタvsダーエワ】ゾロアスター教 六大天使vs六大悪魔【サーガレビュー第回】
古代ペルシアの地で勃興したゾロアスター教は、「善」と「悪」の対立を説いた古代宗教です。 「善悪二元論」を軸としたこの宗教では当然「光」と「闇」の軍勢に分かれた構図をとっています。 その中でも両軍トップに君臨する六大天使と六大悪魔の対戦カード
【ザラシュストラ(ゾロアスター)】善悪二元論を説いた開祖【ヒーローレビュー第12回】
世界最古の宗教とも言われるゾロアスター教。 少なくとも教祖の存在する一神教としては最古であるらしい。 今回は古代ペルシアの地で勃興したゾロアスター教の開祖についてさらってみよう。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さ
【大天使ウォフ・マナフ】六人からなる聖なる不死者のリーダー【ヒーローレビュー第11回】
古代ペルシアで最も力のあった天使。 それが今回取り上げるウォフ・マナフでございます。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど、没入感の参考になることを願って。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
【木々の天使アムルタート】世界中に緑を咲かせた天使【ヒロインレビュー第29回】
毎日暑い! 毎年暑い! どこも暑い! 緑を増やそう! 高層街も屋上緑化を推進しましょう! 世界中に緑を咲かせた天使のお話です今回は! ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど、没入感の参考になるこ
【水の天使ハルワタート】常にペアでふたりは天使【ヒロインレビュー第28回】
今回は水を司るヒロインです。 水と大地はヒロインのイメージが古来より強いようですよ。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど、没入感の参考になることを願って。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
【アールマティ】ゾロアスター教の敬虔なる女神【ヒロインレビュー第27回】
キリスト教が生まれるより遥か以前、この世は善と悪で構成されていると説いた宗教がありました。 ゾロアスター教です。 その信者たちの信仰心そのものを神格化された女神がいます。「善き思い、善き言葉、善き行い」そのものの具現化がアールマティです。
【六大悪魔ザリチュ】渇きを与え干ばつを起こす女悪魔【モンスターレビュー第93回】
古代ペルシアにおいて、人々の脅威は砂漠でした。 「干ばつ」「日照り」「渇き」 どれも私たちが暮らす自然にとって耐え難い災害です。 それもそのはず。これらをもたらしているのは悪魔の仕業なのですから。 ただ、その悪魔がもし可愛い女の子悪魔だとし
【六大悪魔タルウィ】灼熱の女悪魔はダーティペア【モンスターレビュー第92回】
古代ペルシアにおいて、人々の脅威は砂漠でした。 「灼熱」「熱波」「熱病」 どれも私たち人類にとって耐え難い災害です。 それもそのはず。これらをもたらしているのは悪魔の仕業なのですから。 ただ、その悪魔がもし可愛い女の子悪魔だとしたら。 ファ
【雷撃系魔法名リスト】厳選RPG66シリーズタイトル【マジックスペルレビュー第3回】
ファンタジー系の創作で「魔法」の名前をどう設定するか迷うことありますよね。 英語にする? 漢字にする? 造語にする? とりあえず過去の名作ではどうだったのかを知るのもありだと思い、当ブログでは過去に「火炎系」「氷結系」の魔法名をリストアップ
【不浄なる女悪魔ナス】ハエの姿で死に群がる【モンスターレビュー第91回】
ハエの姿で現れる悪魔というのもかなりの種類がいるもので、今回ご紹介させていただく女悪魔ナスもそのひとりです。 またマイナーな悪魔を取り上げますが、知識は多い方がいい。 そう。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの
【女悪魔ドゥルジ】不浄なる女悪魔は六大悪魔のひとり【モンスターレビュー第90回】
ゾロアスター教の女悪魔ドゥルジです。 メジャーとは言い難いですが、割りと創作界隈に登場する機械も多いようです。 一説にはハエの悪魔とも言われるようですが。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど
【悪神アンラ・マンユ(アーリマン)】善に対する完全なる悪【モンスターレビュー第89回】
ゾロアスター教における悪の総大将。それがアンラ・マンユです。 善の創造神アフラ・マズダの生むものに対し、常に逆張りをするのがアンラ・マンユ。世界を破滅させること。それが悪の化身アンラ・マンユにとってのすべてなのである。 ファンタジーの知識を
昨日は大学生になった娘の生活について書きましたが、意外と勉強している娘に労いクリックたくさんありがとうございましたそんな娘ですが以前にも書いたとおり、芸術科で学ぶ傍ら漫画家になるのが夢あれから進展もありましてとある媒体で賞をいただいたりたまに見せてもらう
【蛇王ザッハーク】両肩に蛇を生やしたアラブの王様【ヴィランレビュー第7回】
蛇王ザッハーク。厳密に言うならば、モンスターではなく「人間」です。 両肩から生きている蛇を生やした暴君。まさに異形。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど、没入感の参考になることを願って。ぜひ
【暴竜アジ・ダハーカ】体内に毒性生物を満たした邪竜【モンスターレビュー第88回】
今回は古代ペルシア地方にいた邪悪な三頭竜「アジ・ダハーカ」をご紹介します。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど、没入感の参考になることを願って。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。 そもそも
【ドラゴン】ファンタジー界最強の幻獣ドラゴンの基本情報【モンスターレビュー第87回】
我々冒険者がもっとも恐れ、そして憧れる。 それがファンタジー界の幻獣王ドラゴンだ。 今回はそんなドラゴンの「種族」としての基本情報をまとめてみたいと思う。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど
【孔雀の悪魔アンドレアルフス】ドラクエIVでは四天王最弱【モンスターレビュー第86回】
『ドラゴンクエスト』のマイナーモンスターを探るシリーズ!今回はソロモン72柱の悪魔に名を連ねる地獄の大侯爵アンドレアルフスが元ネタです。ドラクエのどこに登場していたかお分かりになるでしょうか? ファンタジーの知識を知れば、より楽しい! それ
【ラゴンヌ】獅子と竜、合体すると強くなる?【モンスターレビュー第回】
国民的RPG『ドラゴンクエスト』のマイナーモンスターを発掘する回。 今回はラゴンヌです! ラゴンヌ。どんなモンスターだったのか、パッと頭に浮かびましたか? ヒントは『ドラゴンクエスト11』で再登場するまでは、長らく3作目『~そして伝説へ』に
【シバの女王】偉大なるデビルサマナーによる脱毛【ヒロインレビュー第26回】
日本ではそれほど有名とは言えないのが今回のヒロイン、シバの女王。 しかしながら一部で話題に上がることがあるのです。それは『ファイナルファンタジー』シリーズの召喚獣シヴァであるという疑惑があるからです。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい
【鳳凰】金運を高めてくれる有り難い端獣【モンスターレビュー第84回】
暦には「吉日」と「凶日」という考えがあります。 吉日には「天赦日」「一粒万倍日」、そして「鳳凰日」という日があります。鳳凰日とは鳳凰があなたの金運の器にお金を集めてくれるという大吉日です。 そんな日は鳳凰のお姿を拝し、徳を積む大チャンス!そ
【弁財天】水と知恵と芸事と富という最強女神【ヒロインレビュー第25回】
日本の女神さまで現役最強は誰かと言えば。それは七福神の紅一点、弁財天さまにちがいない。 何せ彼女は「水」「知恵」「芸事」「富」と多くを司る多彩な神だからである。 現在でも広く親しまれるこの弁財天さま。いかようにしてこの地位にまで登り詰めたの
【宝箱のミミック】人間の欲望に罠を張るトラップモンスター【モンスターレビュー第83回】
ミミックとは地下迷宮や魔王の城といった、いわゆるダンジョンに設置されたトラップ型モンスターです。その多くは冒険者が喜んで飛びつきそうな宝箱の姿で潜んでいます。不用意に近づくとびっくり箱のように驚かせ、犠牲者を捕食してしまう恐ろしいモンスター
【クシナダヒメ(奇稲田姫)】日本神話最愛のヒロイン【ヒロインレビュー第24回】
日本神話で最もかわいいお姫様キャラ。それが今回ご紹介するクシナダヒメノミコトでございます。 彼女は日本の神話の中でも群を抜いてヒロインしているザ・お姫様。いったいどんな立場なのか?正体は何だったのか? そして彼女が関係する日本最初の○○につ
【興味事】この実験がはいった、子供向けの名探偵モノが見たい。
【泣いて笑って、もっと笑ってごはん!そんな、日常。】 オーダーはお休みをいただいております。不定期教室・イベントでお会いしましょう。
【ヤマタノオロチ】日本神話最大のモンスター【モンスターレビュー第82回】
竜退治のお話は世界各地にありますし、古代から現代にいたるまで、その創作は時を選ぶこともありません。 そこで今回ご紹介しますは我が国で最も有名な巨大モンスターこと、ヤマタノオロチ(八岐大蛇)です。この恐ろしく、巨大なモンスターは一体どこに棲ん
【大淫婦バビロン(マザーハーロット)】黙示録最後の悪魔【ヴィランレビュー第6回】
聖書の最後に出てくる悪魔をご存知でしょうか? いわゆる物語上のラスボスです。 『旧約聖書』『新約聖書』と2冊で構成されるキリスト教。その最後に書かれているのが「ヨハネの黙示録」、滅びの預言です。 西暦80から90年ごろ、12使徒のひとり、ヨ
【鷲獅子グリフォン】王と知識を表す聖獣【モンスターレビュー第81回】
かのアレクサンドロス大王は、槍の穂先に乗せた餌で8匹のグリフォンを釣り上げ、自らの戦車を牽かせ大空を飛んだと言われます。 上半身が鷲、下半身が獅子というこの魔獣は、その昔、実在すると言われてきました。 それにつけても大王の伝説は盛りすぎだと
【戦乙女ヴァルキリー(ワルキューレ)】何もかもが最高の乙女【ヒロインレビュー第23回】
ファンタジー界隈にて、エルフと人気を二分するヒロインと言えば、そう、ヴァルキリーですね。彼女らを嫌いな人はいません(キッパリ) そんな圧倒的ヒロイン、ヴァルキリーについて今回は調べてみました。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい!今回も
【人喰い鬼オーガ(オーグル)】Come to 伝説のオウガバトル【モンスターレビュー第80回】
単純にデカくて、力が強くて、凶暴な、まるで話の通じない相手って怖くないですか?現代社会では手を出しては社会的制裁を受けるのは明白です。なので常識的な人は自分の心にリミッターを設けています。しかしたまにそういうモノを鑑みない無法者がいるのも事
【奇形ミルメコレオ】ファンタジー界随一の奇形魔獣【モンスターレビュー第79回】
星の数ほど存在する、数多のモンスターの中で最も不可思議な存在。 それが今回ご紹介する魔獣ミルメコレオです。 あまりメジャーではないかもしれません。なので最初にその姿をお教えします。 前半身がライオン。後ろ半身がアリです。 ファンタジーの知識
【水辺の精霊ルサールカ】水底へと誘う少女の霊【モンスターレビュー第78回】
古来より、泉や沼といった水辺には、多くの怪異が存在する。精霊、悪霊、妖怪、女神。それは洋の東西を問わず、世界各地にて聞かれる話だ。 今回取り上げるルサールカもまたそのひとつ。しかして彼女は精霊であり、女神であり、悪霊でもあったりする。 ファ
【夜の魔女リリトゥ】後の時代の淫魔の元祖【モンスターレビュー第77回】
女性や子供ばかりを狙う3人組の悪霊リリトゥをご存知ですか?「夜の魔女」と呼ばれる恐ろしい存在なのですが、はて。 何やら聞き覚えのある異名を持つこのリリトゥを、今回はご紹介させてください。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい。是非、最後ま
【魔王パズズ】猛暑を生む熱波を操る最強の病魔【モンスターレビュー第76回】
魔王パズズという名をご存知であろうか。 聞き覚えのある方なら、多くの創作物でかなりの高レベルな扱いを受けているという印象を持たれるのではなかろうか。それもそのはず。なにせ彼の魔王は人間には如何ともしがたい存在。不可避の災厄をもたらす魔王なの
【夜の女リリス】一筋縄ではいかない強い女【モンスターレビュー第75回】
リリスをご存知ですか?妖艶な女悪魔にして、コウモリの翼に蛇を巻き付けた肢体を持つ、まさに魔性の女です。 そしてリリスとは、旧約聖書におけるアダムとイブ(エヴァ)の、そのアダムの最初の妻とされる女です。 しかし遡ればそれよりも前、リリスはバビ
【トレント(エント)】生きた樹木は森の守護者【モンスターレビュー第74回】
動き回る樹木の巨人トレント。戦闘が主体のファンタジーゲームのみならず、童話やおとぎ話といったメルヘンにもよく登場しますよね。 今回はそんな夢のある森の住人、トレントについてご紹介したいと思います。 ファンタジーの知識を知れば、より楽しい。み
【夢馬ナイトメア】悪夢という名の馬型モンスター【モンスターレビュー第73回】
ナイトメア(night mare)という英単語は「悪夢」という意味である。寝ているときに見たくもない、恐ろしげな夢のことを悪夢と言います。おそらくみなさんもそのような認識をお持ちでしょう。 ですが、ゲーマーにとつて、とりわけ古参のベテランゲ
【夢魔インキュバス】淑女たちの冤罪に利用される悪魔【モンスターレビュー第72回】
夢なかに現れて、快楽と悪夢の子種を植え付けていく。古代から中世にかけて、多くの女性を悩ましてきた夢魔。それがインキュバスです。 特に貞淑な女たちを悩ませたはずのインキュバス。しかし実は女たちに巧みに利用されていた面もあるのです。 それでは今
【夢魔サキュバス】人気ゆえに退治はされない悪魔【モンスターレビュー第71回】
あなたにとっての理想の女。夢の中で淫らな行為を求め、精を搾り取る女。中世から現代にかけて、女の子モンスター不動の人気ナンバーワン! それが今回ご紹介する夢魔サキュバスです。 何故サキュバスは男の精を搾り取るのか?搾り取られると男はどうなるの
【怠惰のアスタロト】強力な悪魔も起源は女神【モンスターレビュー第70回】
よく地獄の七大悪魔として名前の上がるアスタロト。一説によれば悪魔王サタンに次ぐ、偉大な地獄の大公であるともされます。しかしてこのアスタロト。現在では恐ろしい悪魔とされますが、太古の昔はそれはそれは美しい女神であったのです。今回も皆さまの創作
【勇者アモン】ソロモンの悪魔はデビルマンで一躍有名【モンスターレビュー第69回】
有名な悪魔と言えば?みなさんもいくつか思いつくかと存じます。アスタロト、アスモデウス、ベリアル、ベルゼブブなど。1972年。突如としてここに食い込まんばかりに名を挙げた、ひとりの悪魔が登場しました。「デビルマン」です。そして今回ご紹介する「
【地獄の鬼マレブランケ】FF4の四天王はこれが元ネタ【モンスターレビュー第68回】
火のルビカンテ、風のバルバリシア。水のカイナッツォ、土のスカルミリョーネ。この名をご存知でしょうか?『ファイナルファンタジーIV』(以下FF4)に登場した、主人公セシルの兄、ゴルベーザに従う四天王の面々です。FF4とは株式会社スクウェア・エ
【ダンテ『神曲』地獄篇】人々の地獄イメージ決定版【サーガレビュー第6回】
14世紀、中世ヨーロッパに始まり、現在に至るまで、キリスト教カトリックにおける地獄イメージはこのダンテの『神曲』に拠ります。『神曲』とはイタリアの詩人ダンテ・アリギエーリの著した、地獄、煉獄、天国を描いた壮大な詩編です。ということで今回は、
【闇狩人バルバトス】悪魔軍団の切り込み隊長【モンスターレビュー第66回】
古代イスラエルの三代目国王、魔導王ソロモン。実在した賢王である彼は72柱の悪魔を使役するデビルサマナーであった事はあまりにも有名。今回はそんな「ソロモン72柱の悪魔」から、序列第8位、闇狩人バルバトスをご紹介。ソロモン72柱の悪魔については
【魔術の女神ヘカテ】魔女に崇められた黒魔術の始祖【ヒロインレビュー第22回】
ヘカテは魔術を操るティタン神族の女神であり、冥界の実力者です。同時に月の女神としてアルテミス、セレネに匹敵します。とてもダークな魅力を持つ彼女を今夜はご紹介。皆さまの創作活動やゲームへの没入感の参考になれば幸いです。ぜひ最後までお付き合いく
【月の女神セレネ】セーラームーンのもとねた【ヒロインレビュー第21回】
セレネはギリシャ神話における「月の女神」でした。しかし有名な月の女神といえばアルテミスがいます。さらにギリシャ神話には他にも月の女神と呼ばれる者がいます。今回はなぜこんなにたくさん月の女神がいるのか?そしてこの女神をアレンジして世に送り出し
【曙の女神エオス】オーロラの語源となった恋多き女神【ヒロインレビュー第20回】
エオスはギリシャ神話に登場する、夜明けを告げる女神。とても恋多き女神で、それゆえに業を背負う事になります。今回は女神のコイバナです。皆さまの創作活動やゲームへの没入感の参考になれば幸いです。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。ティタン神族か
【酒の神ディオニュソス(バッカス)】はた迷惑なパリピ教開祖【ヒーローレビュー第10回】
ディオニュソスは葡萄の栽培と酒の醸造法を人類に伝えた酒の神です。正直彼をヒーローカテゴリーに入れるのを悩みました。酒は気分を高揚させますが、同時にトラブルを巻き起こします。ご紹介する逸話もそんな感じでして。今回も創作やファンタジーを楽しむ一
【怪猫アダンダラ】妖術を操るネコ【モンスターレビュー第65回】
今回ご紹介するのは猫と人間の女が交わることで生まれる化け猫の類いです。ネコ型モンスターは世界各地で散見されますが、そのほとんどが女の子モンスターのようです。今回も皆さんの創作の参考に、読書やゲームを楽しむ味付けにご活用ください。そもそもアダ
【王女イピゲネイア】生け贄にされた花嫁【ヒロインレビュー第19回】
今回は悲劇の王女です。英雄の花嫁になれると聞いて花嫁衣装に身を包み、式場へ向かうとそこは生け贄の儀式の場であった。今回はサクッと悲劇の王女イピゲネイアをご紹介したいと思います。皆さまの創作活動やゲームへの没入感の参考になれば幸いです。ぜひ最