メインカテゴリーを選択しなおす
※最終整備シリーズの途中ですが、ここで半年ごとの定期記事です。 前回の「アフリカ治安地図」の記事は↓ この半年で、アフリカ大陸で色が変わった部分はガーナとモザンビークの二カ所です。でも地図には変化がなくても紛争が発生した場所もあるので併せて
どこの世界にもフットワークの悪いのがいるようで(汗) まだコンゴはドンパチやってるようです。 だから、世の中変わりつつあるんだって。急速に。 ついていけないと終わりますよ。 それを言ったら石破もそうですがね。 裏金自民党。変化に対応できない腐敗政権。 今日も石破は「チカラによる現状変更を許さない」とか言ってました。勘違いもはなはだしい。 「ロシアによる現状変更を認めない方向でのウクライナ戦争の終...
【危険】コンゴの感染症のせいでベトナムのハノイ空港での健康チェックを強化!
コンゴの感染症(マラリア)のせいでベトナムのハノイ空港での健康チェックを強化してるらしい。打ちまくって免疫力が低下したコロナ脳を入国禁止にすれば良いだけだ。ベトナムでも不良外国人(日本人も)が大迷惑で仕方ないから、日本人もアジア各国で協力せんと。
コンゴ、原因不明の病気に「最大限の警戒」(AFPBB)12月5日のことでしたが、アフリカのコンゴ(旧ザイール)は1か月余りで数十人が死亡した謎の病気に対して「最大限の警戒態勢」を敷いていると報じられていました。その後、どういうことになったのかというと、以下の通りです。Congo'shealthministrysaysunknowndiseaseisseveremalaria(Reuters)12月17日、コンゴ民主共和国保健省は国内のパンジ保健地帯で流行している正体不明の病気について、重度のマラリアであると発表しました。よって、マラリア薬の投与によって、回復が期待されているようです。知っている病気で良かったですが、何故ここまでの致死率になったのかというと、現地の人々の健康状態などが影響しているようです。#...コンゴの原因不明の病気が重度のマラリアだと発表される
『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』【読書感想】~猿が襲って来よるねん~
本日はこちら。ジャンルはモンパニ。史上最悪のヒロインが登場するぽん! 『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』読みました。 禁断領域 イックンジュッキの棲む…
ベルギー王私領のコンゴ自由国、独領東アフリカの戦後処理で委任統治領となったブルンジ、ルワンダで使われたコインです。レオポルド2世の野望と独断的アフリカ進出であ…
アフリカ南西部、旧ポルトガル領で1975年独立した国。コンゴ王国のあったこの地に1484年にポルトガルのディオゴ・カンが訪れて以降に植民地化が次第に進み、1…
【人食い竜キリム】七つの頭を持つ竜という設定【モンスターレビュー第98回】
世界中に存在する竜退治伝説のひとつかもしれません。 ファンタジーの知識があれば、より楽しい! それでは今回も皆さまの創作活動やゲームなど、没入感の参考になることを願って。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。 そもそもキリムとはなんぞや? キ
世界の闇の縮図②我々は知らなくてはいけないコンゴの事を(コンゴ民主共和国編)
私たちは知らなければいけないコンゴの事・コバルトの事・紛争鉱物の事〈紛争・貧困・希少鉱物〉
植民者の天国? ~昭和34年の毎日新聞が報じたポルトガル植民地時代のアンゴラ~
1959年(昭和34年)の毎日新聞の記事に、まだアフリカの多くの国がヨーロッパの植民地だった頃、そのうちポルトガル領だったアンゴラに関する記事を見つけた。
三隣亡で大安の19日 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m Porco Rosso - Toki Ni Wa19日 三隣亡 大安日めくりカレンダーを真夜中にめくった家主。三隣亡で 大安だぞ、、どんな日かと言うと、あの14時半ぐらいまでは 快適だったのに 突然にコンピューターが固まってしまって放電したり、、あたふたな 日だった。まだ早いというけれど 固定資産税が落ちたら 確認...
オカピ野生生物保護区コンゴ民主共和国 1996年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー