メインカテゴリーを選択しなおす
【ハーブ天然ものがたり】第27話 オリーブ ギリシャ神話12柱神のひとり、女神アテネから人類に贈られたと伝承される【オリーブ】のものがたりです。 ハーブや植物には、聖なる神話や民間に口承されてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがたい魔法の儀式や迷信...
【ハーブ天然ものがたり】第26話 葡萄 地球史上大きなワイン産業を生みだした、魁神ディオニュソスの聖樹【葡萄】のものがたりです。 ハーブや植物には、聖なる神話や民間に口承され続けてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがたい魔法の儀式や迷信まで、さまざ...
『失われた時を求めて』フランスコミック版 感想2割(辛辣)余談8割
『失われた時を求めて』フランスコミック版2冊を読んでみた感想(辛口なので愛読者にはおすすめできない記事)
portraitofMedousaoil54x38cm2015いま老人施設に入ってますます元気な我が96歳になる母があるとき若い時分にこういったことがある。「この世で本当に怖いのは女やで」と。しかし女性との関係で散々な目を体験してからもやはり自分は女性の存在には感謝している。この世に女性がいなければ自分が生まれてくることもなかったし、生まれる理由もなかった、生まれてみても生きる意味を少しも見出せなかったと確信している。さほどに自分にとって女性の存在は大きい。だから一度や二度の失敗でもう異性への関心をなくしてしまっている人間を見ると哀れを感じてならない。反対に社会的身分もわきまえず現職の警官が盗撮に励んだり検察庁の職員が痴漢行為に走ったり権力をかさに着てセクハラを続けていたタレントの話などを聞くと無暗と腹が...メドゥーサの首
いつもご覧いただき ありがとうございます。 初めましての方は、 カクテルで世界旅行から 世界の観光地を 巡ってみるのは いかがでしょうか。…
イズミールからアンカラへ向かう途中、サリヒリを通ったので、久しぶりにサルディス古代都市遺跡を見ていくことにしました。 サルディス古代都市遺跡は紀元前7頃から7世紀までの約1400年の間続いたリュディアの首
【詩も載せています】|名画を詩にしてお届けします。全ての漢字にフリガナを振った『総ルビ版』も、末尾に掲載。日本語を勉強中の方や漢字を学習中の方に、お薦めです※著作権フリーの場合のみ、画像も掲載しています。
【詩も載せています】|名画を詩にしてお届けします。全ての漢字にフリガナを振った『総ルビ版』も、末尾に掲載。日本語を勉強中の方や漢字を学習中の方に、お薦めです※著作権フリーの場合のみ、画像も掲載しています。|ギリシャ神話「蜘蛛になったアラクネ」どうしてアラクネは自殺したのか?
夜空を眺めながら、有りもしない物語を空想する。 時間を忘れてその世界に入っていく。 とりとめのない事をしきりに想像するのが至高の時間。 『ウロボロスの理不尽』 満天の星座 営々と築きあげた寓話を涼しい顔で眺めている 争い慈しみ合う弱々しいヒューマニズムが 微塵に散った過去た...
【半人半蛇デルピュネ】メインキャストに近しいようで謎ばかり【モンスターレビュー第108回】
今回はデルピュネです。ギリシャ神話の大神ゼウスと関係のある女の子モンスターです。しかしマイナーモンスターではありましょう。 ファンタジーの知識があれば、より楽しい! 皆さまの創作活動の参考になりますよう。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
演劇「イリアード」 An Iliad ファンソクジョン 황석정 배우님の一人劇 연극 일리아드
よろぶん あにょはせよ〜一人劇演劇「イリアード」 An lliad연극 일리아드へ行ってきました。今日、6月25日は625戦争の始まった日。そんな日に偶然にもこの話をすることになるとは思っていなかったけど、いつか地球上から全ての紛争が消え去りますように。【シアター】演劇
ベルリン天使の詩は、西ベルリンでの撮影でしたが、当時はベルリンを東西に分ける「壁」がありました。古い歴史のある街ではないですが、ベルリンにしかない特異な歴史を持った街です。水を抱く女、ウンディーネは、アレクサンダー広場近くのアパートに住んでいたので、旧東ベルリン側の位置にあたります。映画の中のウンディーネの都市計画の説明で東ベルリン側の建物の名前が出てきました。大きな森も東ベルリン側にあり、ウンディーネはその森の沼からやってきたのでしょうか。
こんにちは 今年のゴールデンウィークに行った15カ国めの旅となる🇬🇷ギリシャの記録です 『ギリシャ旅①太陽と海に惹かれ選んだ旅』こんばんは もう1ヶ月も前…
ご訪問いただき、ありがとうございます。失われた大陸・・・よくきくフレーズですがロマンを感じますよね。冒険心をくすぐるというか。地球にはまだまだ知らない文明や…
中3のころ受験のため通っていた画塾ですが、睡眠の問題が改善せず「どうも高校でも昼学には通えそうにない」とわかったあたりでやめてしまっていました。 高3の今は「画力を強化したい」と、また同じ画塾に通っています。
いかがお過ごしでしょうか? 海外生活が長くなるとやっぱり生まれた国に帰りたくなるもので「いいですね海外で生活なんて。憧れです。」と先日も言われましたが意外と…
じつに地元密着型でガテンな魚市場を、バケツやトロ箱やホースの水を避けながら・・・X君がネットで見つけたお店に到着~♪でも実はここ来る前、道に迷っちゃいまし...
ギリシャの神々は、自分が何者かを示すしるし(アトリビュート)を身に付けています。先日訪れた考古学博物館で観たヘルメスのブロンズ像。ヘルメスはいつも若い青年...
毎年この時期は、仕事が一番忙しい時でもありますが、そうなると自分の生活のペースがいつもと異なり、ストレスとなってしまいます。。。分かってはいるけど、テンパ...
旅の神様 ヘルメス【ギリシャ神話の旅人 商人 通信 盗賊の守護神/神々と人を繋ぐメッセンジャー】
ヘルメスはギリシャ神話における多面的な神であり、彼の物語や逸話は彼が神々と人間の世界を繋ぐ重要な役割を担っていることを示しています。ゼウスの息子として、旅人、商人、盗賊の守護神としての彼の役割は、万物の流転と変化を司るこ・・・
人類に火を伝えた神プロメテウス【ギリシャ神話 人間のために火を盗み与えたティータン】
プロメテウスが人類に火を伝えた物語は、ギリシャ神話の中でも特に重要なエピソードの一つです。この物語は、人間の文明と進歩に対する神々の影響を象徴しています。 ギリシャ神話で人間に火を伝えた神はプロメテウスです。プロメテウス・・・
【王女カッサンドラ】100%の的中率! だが誰も彼女の言葉は信じない悲しき予言者【ヒロインレビュー第30回】
ギリシャ神話のラストを飾るトロイア戦争はヒーローヒロインの宝庫です。物語の題材としても幾度となく使われてきました。 今回はその中から最強の占い師にして哀しき姫君カッサンドラを取り上げたいと思います。 ファンタジーの知識があれば、より楽しい!
世界遺産の象徴、パルテノン神殿の建築技術と芸術的なインスピレーション
パルテノン神殿は、紀元前5世紀にアテナイのアクロポリスに建造された古代ギリシャの象徴的な建築物である。この神殿は、アテナイの守護神であるアテナへの献身と、ペルシャ戦争での勝利を記念して建てられた。建築家イクティノスとカリクラテスによって設計され、彫刻家フィディアスが装飾を手掛けたこの神殿は、ドーリス式の柱による壮大な構造と、細部にわたる彫刻や装飾で知られる。 パルテノン神殿の建設は紀元前447年に始まり、紀元前432年に完成した。その後、神殿は様々な変遷を経験し、キリスト教の普及に伴い6世紀末には聖母マリアに捧げられたキリスト教の教会に転用された。15世紀のオスマン帝国の征服後はモスクとして使…
さてさて…今日12月13日から15日にかけてふたご座流星群が最も多くの星が流れると予想されているっす… 最も活動が活発になる極大は15日で、その少し前くらいか…
【魚妖レモラ】意外と少ない魚系の怪物【モンスターレビュー第100回】
人類が大海原を旅するようになるのは15世紀ごろ。いわゆる大航海時代。それは現在からみればたかだか500年前でしかなく、神話として残るほどの大昔ではない。 それゆえか、神話にはあまり登場しないのが海、魚系のモンスター。 もちろんゼロではないし
眉をひそめてただ頷くだけで神々の宮殿そのものをを揺るがす、大地と空を支配する偉大にして最強の神々の王ゼウス
比類なき力持ち主、神々の王ゼウス ギリシャの北部にはオリンポス山と呼ばれる非常に高い山があった。 非常に高いためほぼ一年中、頂上は雪で覆われ雲に包まれることもよくあった。 その側面は非常に急峻で樫やブナの深い森で覆われていた。 ギリシャ人は
午前十時の映画祭で「アルゴ探検隊の大冒険」を見てきました。面白かったです。約100分の映画ですが、スクリーンに見入り続けた時間でした。ギリシャ神話を題材にした冒険ものは胸が躍ります。ギリシャ神話はあちこち矛盾があって破綻していますが、オリュンポスの神々の人智を超えた圧倒的な力を前にしては、納得するしかない説得力があります。この映画も奇想天外な物語ですが違和感なく受け入れられます。レイ・ハリーハウゼンの人形アニメーションも素晴らしかったです。今どきのCGよりも、アナログな特撮技術の方が驚かされるし純粋に楽しいです。人間の様々な工夫や知恵の賜物で、「すげー!」って感じです。映画館のスクリーンで見る…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
2023/9/22 世界遺産のパフォス遺跡観光 モザイクたくさんで大興奮!
2023/9/22 世界遺産のパフォス遺跡を観光します。エオンの館、テセウスの館、ディオニソスの館、オデオン、サランタ・コロネス。
ベリー系の果物が好きだ。ストロベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー、クランベリー、他にもマルベリー(桑の実)とか、チェリーもベリーのお仲間だ。 何と言っても姿かたちが愛らしい。皮をむいたりしなくても、手でちょっとつまめるのがいい。甘すぎず、酸味があるのもいい。 なかでも一番好きなのがラズベリー。普通のスーパーではなかなかお目にかかれないけど、コストコに行けば間違いなく手に入る。今回もありましたよ。たっぷり入って1,390円。 日持ちしないので、すぐに何かを作るか冷凍するか。ジャムが手っ取り早いけど、ちょっと手間暇かけて、ケーキを作ることにした。 まずはケーキに入れるピュレから。ラズ…
パリ旅行の楽しみにしていた一つが美術館巡り。。。その為に、出発前の1ヶ月前からは美術館には行かず、その欲求をパリ美術館用に貯めていました(笑)。そしていよ...
こんにちは、キャルママです。 コロナの新たな変異種の名前が、エリスだというのを、ニュースでみました。 オミクロンの派生型で、そんなに怖くはないとのことで…
インドカレーは世界一!インドの神様ガネーシャはなぜ象!?インドの全てがわかるインド神話最強におもしろい!
カレーの国、学問の国インド。破壊神シヴァ、維持神ヴィシュヌ、象の神ガネーシャ・・・あのアニメもあの昔話しも・・・・
世界最古のメソポタミア文明に伝わる「メソポタミア神話」。世界の原点メソポタミア神話あらすじを紹介!
「エジプト神話」「ギリシア神話」「日本神話」などその多くの神話の【ルーツ】となった「メソポタミア神話」を超わかりやすく解説。
エジプト旅行もいいけど、エジプト文明とエジプト神話を学ぼう!エジプトが超面白い!エジプト神話あらすじ解説。
エジプト世界は死後の世界を明確にし【復活】すると人々は信じていた。大反映したエジプト文明の歴史を学ぼう!
わかりやすくて面白い歴史小説はやっぱり「神話」神話ギリシャだけじゃない!!神話一覧その名も北欧神話!
神VS巨人VS人間という壮大なストーリー!あのゲーム・あの漫画のモデルとなった世界【北欧神話】の物語。
いざ、ギリシャ神話の神アポロンとアルテミスが生まれた場所、デロス島へ!【ギリシャ、ミコノス島旅行 #6】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
予告なく唐突に新作です。下絵もあります。 シリーズ化した感のある、ギリシャ神話もの。 タイトル:アルテミスBASEより https://hisuiawaha…
しあわせのクローバー 「クローバー」というタイトルの物語、店舗や商品名、歌やグループ名はとても多いです。 都市にも田舎にも、どこにでも自生して、いつもどおりの日常に、とけこむように繁殖してゆきます。 東の海街にも、北の牧草地にも、温暖な農園や、都会の公園、川べりにも、クロー...
前回の記事で、新作の途中経過をお見せしました『未発表のラフ画や途中経過☆たまには甲冑姿の女神様』現在公開しているオリジナルイラストで、一番新しいのはこちら。〖…
ゼウスが開いたぺレウスとテティスの結婚の祝宴にほとんどの神様が招待されたのですが、争いの女神、エリスだけは招待されませんでした。 怒ったエリスは披露宴の会場に、黄金のリンゴを投げ入れます。ただし、黄金のリンゴには「もっとも美しい女神様へ」と書かれていました。 さすが争いの女神。案の定、そのリンゴには三つの手が伸びました。女神たちの名は、ゼウスの妻である「神々の女王」ヘラ、「知恵の女神」アテネ、「愛と美の女神」アフロディーテです。みなさん、ご自分の美貌に自信満々の方々ばかりです。三人とも、「わたくしが一番美しい女神よ!」と言って、譲ろうとしません。 そこでヘラが提案します。「それでは、ゼウス様に…
葦原中国(あしはらのなかつくに) 豊葦原千五百秋水穂国(とよあしはらのちいおあきのみずほのくに) 略称 葦原中国(あしはらのなかつくに)。 日本書紀には葦の原がひろがる風景を彷彿とさせるこの国(この世界?)の、はじまりの名前が記されています。 葦(アシ、またはヨシ)はこの地...
ギリシャ神話は面白い(その28)アプロディーテーは愛と美と性の女神
<紀元前4世紀のギリシアの原物を紀元2世紀にローマが複製したアプロディーテー像>『ギリシャ神話』はもともと口承文学でしたが、紀元前8世紀に詩人のヘーシオドスが文字にして記録しました。古代ギリシャの哲学、思想、宗教、世界観など多方面に影響を与