メインカテゴリーを選択しなおす
道路を横断し川を渡って帰れカエル!ぴゅう太の『フロッガー』!
1982年にトミーから発売されたアクションゲームです。 カエルを操作して道路を横断し、川を渡って向こうの家に帰るっていう コナミのアーケードゲームの移植作ですね。 今回はゲーム…
攻め挙動のスイングアクションでグロゴア大冒険【Croak Crusader: Spawn of the Spore Spectre】
エイリアンの技術で生み出されたカエル人間・キャプテンクロークを操作して、怪物のはびこる危険な横スクロール世界を冒険していくアクションゲームです。 マウスを動かすことで挙動を制御するワイヤーアクションによるスイング動作の作品。とはいえ挙動は攻撃的なものが多く、既存のワイヤーア...
振り子移動で相手を翻弄する痛快バトロワ【Grapples Galore】
捕まって引っ張る能力を持ったキャラクターを操作して、フィールド内を移動しながら武器を入手し生き残りをかけて戦いを繰り広げるバトルロイヤル系アクションです。 壁などのオブジェクトに振り子の起点を植え付けて、揺れる動きで跳躍したりジャンプ軌道を変更することが動きのキモとなるスピ...
【PC-6001】お肉を食べてハイスコアを競え!『おにくげえむ』
工学社刊行の『PiO 1985年10月号』に掲載されたアクションゲームです。 お肉を食べて得点を稼ぎゴールを目指して最終的な得点を競うゲームです。 お肉は〇、お野菜は×表示で、野菜を…
名作横スクロールアクションを現代ソシャゲ風アレンジで【Metal Slug Awakening】
危険な敵軍からエイリアン・世界中の遺産まで様々な敵に立ち向かう英雄たちとなって、とらわれた人を助けながら敵と戦い続けるサイドビューアクションSTGです。 精巧すぎるドット絵で「変態的」とまで評された名作シリーズを3Dで立体化させたビジュアルと、現代ソシャゲ風の強化育成・スト...
古典的テニス×独自ルールのレトロ進化系【Strange Pong】
画面の左右に配置されたボードで反射するボールを撃ち返す「ポンゲーム」に、オリジナルルールを取り入れた革新的なプレイ体験を提供する一作です。 1958年にブルックヘブン国立研究所の研究者が作った「ポンゲーム」を8bitスタイルで再現した一見レトロな本作は、昔ながらの要素に独自...
叩いて壊して避けて登るシンプル×中毒性抜群登頂アクション【BOX BREAKER】
箱を叩き壊せるハンマーを持ったキャラを操作して、箱を壊してレベルアップしながら降ってくる弾幕を回避してどこまで登れるかに挑戦するアクションゲームです。 控えめな色調とシルエットの様なビジュアルデザインの中、赤い弾幕と三原色のレベルアップ箱がまぶしい純化されたビジュアルも美し...
ポップなケーキ屋さんで狂気のシェフから逃げのびろ【The OG Cake Factory】
覚えのないケーキ工場で目覚めた主人公が、舞い込んだオーダーの通りにケーキを制作しながらなぜかこちらの命を狙ってやってくるシェフから逃げつつ事態からの生存に奮闘する作品です。 カラフルな装飾にポップな壁紙、作り方もどこかおとぎ話の様な気分にすらなってくる様な一見して愛くるしい...
かわいい狐と悪霊捕獲に東奔西走和風アクション【古今東西おきつね物語】
封印を解いたことで発生した異変を収めるべく、悪霊捕獲のための冒険を繰り広げる悪名高いいたずらぎつねの主人公の冒険を描いた作品です。 軽いジャンプアクションや釣りのミニゲームなどアクションとしての難易度は低めで構成された、見下ろし型マップベースのドット絵ARPGです。 キャラ...
世界を支配者から解放すべく戦いへと身を投じることとなった主人公の美少女アンドロイドを操作して、口数の多いナビゲーションと共に横スクロール世界を戦うアクション作品です。 荒廃した未来的デザインの中を進むサイドビューアクションという王道的な本作の最大の特徴は、とにかく喋り捲る上...
【MZ-80K】UFOを引きつけミサイルを当てるゲーム『おとりATTACKER』
工学社刊行の『I/O 1982年2月号』に掲載されたアクションゲームです。 UFOを引きつけ誘導し、めちゃくちゃな方向に 発射されるミサイルを当てていくゲームです。 着陸船が地面まで降…
【ファンメイドリメイクFPS】「Black Mesa」のレビュー【12年間の開発期間を経て正式リリース】
こんなお悩みの方にオススメ 面白いFPSゲームをお探しの方 「Half-Life 2」のModがやりたい方 「Half-Life 2」や「Black Mesa」に興味のある方 Steamでダウンロード
渋谷発「エンダーマグノリア」世界での成功を解析 世界で200万本を突破した新進気鋭のアクションゲーム
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
無双アビスが2月13日配信予定「State of Play」でローグライト無双アクションゲーム「無双アビス」発表
無双アビス「State of Play」発表!ローグライトアクションゲーム無双アビス2月13日配信予定!プレイステーション情報番組State of Play
モンスターハンターワイルズベンチマーク結果メモ(ウルトラワイド環境/RTX4070Ti Super/Core Ultra 7 265KF)
年末にPCを買い替えたのですが、モンハンワイルズがUWQHD(3440×1440)解像度で快適に動作するスペックを探してました。結果的に買ったPCで問題なくプレイできそうでしたので、メモがてらベンチマーク結果を書いておき […]
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』全世界での販売本数200万本突破! 完全新作部分の高評価が売上をけん引か⁉
ランキング参加中ゲームブログやってる人たち 皆さん、ごきげんよう! モブおじです。今回はハイスピードアクションでお馴染みの音速ハリネズミ『ソニック』の最新作『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』に関するリリース記事を見つけたので、取り上げていきたいと思います。ぜひ最後まで見ていってください! (画像の引用元はこちら)
驚くべき新しいゲーム体験を提供し、全世界で数百万本を売り上げた『Portal』の続編として、さらに進化した『Portal 2』。この作品は、プレイヤーに論理的思考の楽しさとユーモラスなストーリーを融合させた、新しい次元のゲームプレイを提案しています。今回は、このゲームの中毒性と独自性を徹底的に掘り下げていきます!
2Dダークソウルの傑作!「Salt and Sanctuary」の魅力とは?
最近話題のゲーム「Salt and Sanctuary」をご存じですか? 2Dアクションとダークファンタジーが見事に融合したこの作品は、「ダークソウル」シリーズのような高難易度の挑戦と達成感を愛するプレイヤーに特に注目されています。独特のアートスタイルや重厚なストーリーがプレイヤーを深く引き込み、多くの人が「一度遊び始めると止まらない!」と口を揃えています。今回は、このゲームの魅力を徹底的にご紹介します!
2DアクションRPGの傑作!「CrossCode」の魅力に迫る
最近、昔懐かしいピクセルアートのゲームが再び注目を集めています。その中でも特に話題になっているのが「CrossCode」。一見すると懐かしいドット絵のゲームに見えますが、その奥には驚くほど深いストーリーと緻密なゲームデザインが隠されています。この記事では、「CrossCode」がなぜ多くのプレイヤーを魅了し続けているのか、その魅力を徹底解説します!
11.複合:SFCベルトスクロールアクションゲーム【アドベントカレンダー2024】
ガンダムと特撮物のコラボ作『ザ・グレイトバトルⅡ』と『セーラームーン』のベルトスクロールアクションゲーム3種を紹介。そしてベルスクゲーの代表作な『ファイナルファイト』も簡単に説明する。
14.SFC星のカービィ スーパーデラックス【アドベントカレンダー2024】
HAL研究所の傑作アクションゲームを紹介。コピー技のコマンド化やガード実装など格闘ゲーム要素の多い一作で、今作の要素がのちのシリーズにも継承されていった。
横スクロールアクションと町づくりシミュゲーの合わさったSFC黎明期のスーファミソフトを紹介。ほぼローンチタイトルながらにSFCの性能を最大限引き出した音楽の数々も有名な一作。
仲間をさがして、一目散に走り続けます! 十字キーで選択、ENTERで決定。プレイヤー(PC)十字キーで、左右移動します。上矢印キーで、ジャンプします。ドアに到達したら、下矢印キーを押しドアに入ります。プレイヤー(スマホ:タッチスクリーン不可
よっしゃノート取るか。と取り出してきた下敷き。当時の広告の告知で頂いたものです。 pic.twitter.com/1nC4mMuZII— くつ下 (@kutushita) November 27, 2024 こちらファミコンソフト超惑星戦記メタファイトの下敷きです。パッケージと同じイラストで、B5判と一般的なノートサイズに合わせたものになっております。裏面はゲーム画面が9つセレクトされて掲載されております。ツイートにあるように、当時ファミマガさんに載って...
【MZ-80B】様々な障害を乗り越え山を登るゲーム『DONKEY CLIMBER』
工学社I/O 82年5月号に掲載されたアクションゲームで、 様々な障害物を乗り越え頂上を目指す山登りゲームです。 今回はゲームオーバーになるまで遊んでみました。 機種:MZ-8…
【AppleII】 ランダムに走り回る雷を叩き込め!『雷鳴惑星の決闘』
マイコンBASICマガジンの1984年11月号に掲載されたアクションゲームです。 20回まで落とせる雷をうまく相手に落ちる様に狙っていき スコアが相手より上回れば勝ちといったゲームです…
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』【レビュー】スパーキングメテオ勢がやった感想
執筆途中で追記していきます相違点あれば気軽にコメントよろしくお願いしますかつて、ドラゴンボールの対戦ゲームで最高傑作と言われ続けた「ドラゴンボールZ Sparking! METEOR」が現代の最高クオリティでついに登場しましたね。名前にも「
リトルナイトメア2が終わって、謎がいろいろ残ったままで長いエンディングを見ながらあれこれ考えました。※以下ネタバレ写真有り。注意。相棒と一緒に協力していく感じがとても良かったです。ヒントにもなるし、なんか絆を深めているっていうのがね、まぁ後々の伏線だったん
【MSX】プレゼントを回収していく面クリア型のアクションゲーム『ブギウギジャングル』
1983年にアンプルソフトウェアから発売されたアクションゲームです。 敵の目をかいくぐりながら、画面上に落ちているプレゼントを 回収していく事が目的のゲームで、どこかロードラン…
PS plusの9月のフリープレイにリトルナイトメア2がきました。1をやって面白かったものの、アクションが難しくて途中で諦めたのでした…。でもせっかく無料で出来るのだしDLしてやることにしました。※以下、ネタバレ画像有り。世界観が怖くて気味悪くてよく出来ているゲーム
工学社I/O 82年4月号に掲載されたアクションゲームで、 マイコン側の船と人間側の船とで大砲を撃ち合うゲームです。 今回はいけるとこまで遊んでみました。 機種:MZ-80K/C タイトル…
デイヴ・ザ・ダイバーをクリアしたのですが、なんだかんだついやってます。鮫パーティとかカレーパーティなどお題が出るので、そのために効率のいい稼げるレシピを手に入れて材料集めて~というのが楽しいのです。寿司屋なのにカレーパーティ。ししゃもにカレー粉まぶした料
デイヴ・ザ・ダイバーもストーリーをクリアしました。※以下ネタバレ画像有り。ちょっとしたストーリーがあってそれが終わるとひとまずクリアって事でエンディングが流れました。スタッフスクロール中に主人公を動かしてスタッフの名前を撃てます。エンドロール中もミニゲー
【PS5】アストロボット(ASTRO BOT)製品版フルプレイがすごく好評!
PS5に無料でプリインストールされているアクションゲーム「Astro's Playroom『アストロズプレイルーム』」は楽しみましたか? 【アストロボット(ASTRO BOT)】シリーズの最新作が、2024年9月6日、ソニー・イン
【Switch】闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja【2人協力プレイ】
2024/9/14【Switch】闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja【2人協力プレイ】友達と2人プレイしましたが、最初のボスに勝てませんでしたー><。こういう楽しみ方もあるのはいいですね!【Switch】闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja【2人協力プレイ】
デイヴ・ザ・ダイバープレイ日記。ストーリーを進めているとサブクエストなども発生します。大抵は◯◯に必要な◇◇を獲ってきてくれ!といった具合です。で、毛ガニを獲るのに必要なカニカゴの素材「イタチザメの歯」がなかなかにレアで何度捕獲しても出てきません。立派な
デイヴ・ザ・ダイバーにハマり中です。もともと素材を集めてお店経営といった感じのゲームが好きなのですが、デイヴ・ザ・ダイバーはストーリーとかなんか演出のセンスとかキャラの癖とかがこうツボです。多分くすぐられる人多いと思います。最初は130mくらいの深さまでで、
天穂のサクナヒメも終わって次何やろうかなと思っていたら奥さんに強く薦められたのが「デイヴ・ザ・ダイバー」海に潜って魚を獲って、夜は寿司屋を経営するアクションアドベンチャーゲーム。主人公がデブのおっさんなところが海外のゲームだなぁと思いましたが、多国籍のゲ
麻酔銃で眠らせろ!SG-1000(SC-3000)の痛快猛獣狩りゲーム、『サファリハンティング』!
1983年にセガから発売されたアクションゲームで アーケードゲームの『トランキライザーガン』の移植作。 猛獣を眠らせトレーラーに積み込んでいく事を目的とするゲームです…
【Steamゲーム】『Arrow a Row』のレビューと一週目攻略法【広告ゲーのようなゲーム】
広告で流れる、強制スクロールでアイテムを取ってパワーアップしながら敵を倒していくゲームに似ているゲームがありました。 Steamから無料でダウンロードできる縦スクロールシューティングゲーム『Arrow a Row』をプレイしましたので、レビューレビューと一週目攻略法をご紹介いたします。
【ファミコン】踏んで作るハンバーガー!?コミカルゲームのトップスター『バーガータイム』に挑戦!
1985年にナムコから発売されたアクションゲーム。 データーイーストの『ハンバーガー』が元になっているゲームです。 名コック、ピッターペッパーを操作して、 全ての具材を皿の上…
今回はゼンレスゾーンゼロのパーティ編成に関して、海外ティアリストの編成とその特徴をまとめます。まず全体のリストはこちら。 前提として、今回紹介する編成は中期~後期(Lv20以降ぐらい?)と、式輿防衛戦に重点を置いたものと […]
正式リリースまで3日を切ったゼンレスゾーンゼロ。今回はプレイ開始時に気をつけること、後悔しないために知っておきたいことをまとめました。 結論として、気をつける内容は下記のとおりです。 リセマラはしないほうがいい ゼンレス […]
【PC-8001】ナムコの同名タイトルを模したI/O誌掲載の傑作ラリーゲーム!『NEW RALLY-X』
工学社I/O 82年5月号に掲載されたアクションゲーム。 マイカーを操作してコースに点在する 全てのチェックポイントの通過を目指すのが目的です。 その名の通りナムコの『ニューラ…
ゲーメスト大賞ベストVGM部門にランキングされた作品から収録したオムニバスアルバムとなっております。サイトロンレーベル発からの作品ベスト10までをアレンジとオリジナル音源と収録されていて、まとめてドーン!と聞けるお得感があるかと思います。アレンジはここだけ収録のものもあったりしますが、オリジナルが1曲ずつトラック分けされてなくてつながっちゃっているのがちょっと残念。とはいえ、1990年の作品を振り返るのにい...
ちんたらですがやっております。 近況まとめ。 Contents謎の男ピンクとパープルは可愛い傘は槍なんですローズ用に左手デバイスを購入 謎の男 右上のエリアマップには居るのに実際には存在しないNPCを
【2024】switch景色が綺麗なゲームおすすめ5選リアルなグラフィック
この記事では【2024】switch景色が綺麗なゲームおすすめ5選リアルなグラフィックをわかりやすく紹介します