メインカテゴリーを選択しなおす
時を超える名作『クロノ・トリガー』30周年!今こそ語り継ぎたい不朽の魅力
こんにちは、はるです。 1995年3月11日にスーパーファミコンで発売された『クロノ・トリガー』。 時を超える壮大なストーリーと奥深いゲームシステムは、今なお多くのファンに愛され続けています。 本記事では発売30周年の節目に、この伝説的RP
レトロゲームの世界へようこそ!この記事では、レトロゲームを始めたい初心者の方に向けて、おすすめのタイトルや始め方をご紹介します。懐かしの名作から、今でも色褪せない魅力を持つゲームまで、レトロゲームの魅力を存分に味わいま…
17.SFCロマンシング サ・ガ3【アドベントカレンダー2024】
8人の主人公から一人を選ぶフリーシナリオなRPG。定番の閃きによる技習得のほか、主人公に選んだキャラのみ変えられる宿星と得意武器によるステータス値の増減などやり込みの多さが魅力。
16.SFCライブ・ア・ライブ【アドベントカレンダー2024】
オムニバス形式なシナリオのRPG。それぞれの編が独立した世界観を持ち、遊び方も違ってくる独自な作風。人情味あるテキストや下村陽子氏によるBGMが魅力。
15.SFCマリオペイント+α【アドベントカレンダー2024】
SFCで遊べるお絵描きツール。簡単な作曲やアニメーションの描画もできる、クリエイティブなゲームソフト。随所に遊び心が詰まった、任天堂ならではの一作。
ハドソンがス―パーファミコンで発売した唯一の天外魔境シリーズなRPGを紹介。実質72メガビットという大容量のゲームデータや、リアルの時間とゲーム内が連動するPLGSがウリの異色作。
クインテットの最高傑作とも言われるアクションRPGを紹介。ストーリーや操作性,音楽などすべてが高水準にまとまった、数々の大作RPGに埋もれた隠れた名作。
11.複合:SFCベルトスクロールアクションゲーム【アドベントカレンダー2024】
ガンダムと特撮物のコラボ作『ザ・グレイトバトルⅡ』と『セーラームーン』のベルトスクロールアクションゲーム3種を紹介。そしてベルスクゲーの代表作な『ファイナルファイト』も簡単に説明する。
12.SFC半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!【アドベントカレンダー2024】
スクウェアのリアルタイムシミュレーションなバカゲーを紹介。ギャグやパロディがふんだんに盛り込まれるもシナリオには光るものがある、奥深さを感じるゲーム。
13.SFCヘラクレスの栄光Ⅳ 神々からの贈り物【アドベントカレンダー2024】
ギリシャ神話とアトランティスの伝説を組み合わせたRPGを紹介。他人の体に乗り移れるシステムが特徴的。個人的にはボスのデザインが秀逸。
14.SFC星のカービィ スーパーデラックス【アドベントカレンダー2024】
HAL研究所の傑作アクションゲームを紹介。コピー技のコマンド化やガード実装など格闘ゲーム要素の多い一作で、今作の要素がのちのシリーズにも継承されていった。
エニックスで発売されたマイナーなRPGを紹介。世界観とストーリーはダークファンタジー。歩くたびにゲームオーバーに近付くシステムや一般受けしづらい雰囲気も人を選んだ。
画期的なシステムと菊田裕樹氏による名曲とストーリーが注目されたアクションRPGを紹介。前作は『ファイナルファンタジー』の外伝作だったが今作からは独立したシリーズを打ち立てた。
6.複合:超必殺技のあるSFC格闘ゲーム【アドベントカレンダー2024】
人気漫画『幽☆遊☆白書』と『セーラームーン』の格闘ゲーム3種を紹介。そして3作に共通する超必殺技を世に出した『龍虎の拳』も簡単に説明する。
5.SFCスターオーシャン+TOP【アドベントカレンダー2024】
SFC最大容量の48メガビットを駆使したボイス付きアクションRPGを紹介。SFとファンタジーを融合した異色作でもある。同じスタッフが作ったテイルズオブファンタジアの共通点も挙げる。
4.SFCサンサーラ・ナーガ2【アドベントカレンダー2024】
世界観とストーリーが強みのドラクエ系RPGを紹介。アニメ監督の押井守氏が手がけたことで知られる、インド神話チックな竜の物語。桜玉吉氏の絵も評判を呼んだ。
3.SFC餓狼伝説SPECIAL【アドベントカレンダー2024】
2D対戦格闘ゲームの両雄の片割れにあたるシリーズのSFC移植版を簡単に紹介。プレイ当時はよくわからなかったが劣化移植と評判の残念なスーファミソフト。『餓狼SP』のほか『カプエス2』の思い出も併記。
女性向け恋愛ゲームの元祖なスーファミソフトを、育成シミュゲーとしてプレイした者が独自解釈で紹介。一部の守護聖の扱いが変だがべつに嫌っているわけではありません。
横スクロールアクションと町づくりシミュゲーの合わさったSFC黎明期のスーファミソフトを紹介。ほぼローンチタイトルながらにSFCの性能を最大限引き出した音楽の数々も有名な一作。
好きなところ壮大かつ悲劇的な物語。カップリング要素が楽しい。 機種スーパーファミコンメーカー任天堂発売日1996年(平成8年)5月14日後に続いた機種Wii、WiiU、New3DS、Switch 親子二代のファイアーエムブレム スーパーファ
Googleニュースで知ったのかな? 群馬県高崎市にあの駿河屋がオープンするとのことで 2日前に高崎市に行く用事があったので 駿河屋の高崎店をちょっと見に行こうと思ったのだが、 残念グランドオープンは1月26日でした あらなんて間の悪い・・・オープン6日前に来てしまうとは 地元の群馬県とはいえ高崎は遠いからほいほい行けないからなあ しかたないので 昨年4月にも行った群馬県藤岡市の駿河屋行くことにしました tumitate03.hatenablog.com と・・思ったら 店が・・もぬけの殻一体なにが・・・ 数か月前は普通に営業してたのに・・ よ~く調べたら なるほど、高崎店に移転を伴い藤岡店は…
『新桃太郎伝説』っていうハドソン発SFCのRPGやったことある人いる?日本のRPGで五指に入る名作なんだけど
『新桃太郎伝説』っていうハドソン発SFCのRPGやったことある人いる?日本のRPGで五指に入る名作なんだけど
星のカービィ スーパーデラックス ドットライト(C)1995 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo1996年発売のゲームソフト『星のカービィ スーパーデラックス』より、カービィのルームライトが登場。ドット数までほぼ忠実に再現!ということで、星のカービィ スーパーデラックス ドットライトが来年1月発売予定で、現在予約受付中です。これカワイイ! サイズ的にも良い感じ。スパデラ版ということで、SFCのドット絵だけどFC版のも欲しか...
レトロゲームの箱説明書付きが引くぐらい高騰したのはここ数年の話。そのまえはワンコインで買えた時代もあった
人気ブログランキング 今から2ヶ月前の記事・・・ 4月に群馬県の高崎・藤岡のレトロゲーム屋巡りにいってきて引くぐらいレトロゲームが高騰しててびっくりしました・・・ ええ、1本のソフトに万札を何枚も支払うほどに高くなってる事に私もびっくりです 先日ちょっととある事情で また高崎に行く用事が出来たので (それは後日記事にします) 前回記事で紹介した万代書店さんに行ってきました プレミアソフトに関してはちょっとお高めに設定してるお店ですよね? 確かに他の店よりは高く設定してるのは事実ですけど、その分かなり完品な状態で売られているのである意味妥当な価格だと思っています! 2か月ぶりの来店で そんな品揃…
【群馬県伊勢崎市】年の瀬のレトロゲーム屋巡り!ネオジオ、メガドラのゲームソフトが大量入荷!!
年の瀬のゲーム屋は普段よりわりと掘り出しものがあるという私の持論なんですけど今年はどうなんでしょうか? 群馬県伊勢崎市にある ハードオフ茂呂店からスタート ここの店舗は結構掘り出し物の ゲームソフトの遭遇率が高いんですよね なんか今回行ったらメガドライブのソフトが大量に入荷してたw まあまあいい値段ですけどねw それとネオジオのROMソフトも大量入荷してましたね 近隣に住むレトロゲームコレクターが引退かなにかしたんでしょうか 天外魔境真伝高すぎでしょ!いいゲームなんだけどな・・・現行ハードでDL版で配信されないかしら 続いて別店舗の ハードオフ・オフハウススーパーモール伊勢崎店 ここの店舗、フ…
先日子供とハードオフに行ったときに、懐かしさを感じてファミコンとスーパーファミコンを購入しました。そのときに購入したいくつかのカセットが起動しなかったため、復活させるために行った作業のメモです。概要ハードオフで購入したファミコンのカセットを
先日購入したスーパーファミコンにACアダプターが付属していなかったことと、大きいACアダプターが邪魔になりそうでしたので、USBケーブルで給電できるように改造した際のメモです。概要ファミコンの電源供給をUSB化する際に使用することもある昇圧
ブックオフ「レトロゲーム買い取りキャンペーン」効果で掘り出しモノのゲームが見つかるか!?見にいってきた
今回で2回目だが ブックオフにて 現在開催中のキャンペーン 10月7日(金)~10月23日(日)までの レトロゲーム買い取りキャンペーン 行われている。 この買い取りキャンペーンの目玉は ソフト最低保証100円という事だ・・・ 1回目はどんなゲームでも対象だったが、 2回目がスポーツゲーム系は対象外のようだw たぶん1回目に スポーツゲームの買い取りが 殺到して痛い目にあったのだろうw それでも最低保証100円買い取りは熱いすねw ブックオフの狙いとしては 一般の人が価値を知らない レアなゲームソフトを買い取りにもってきて あわよくば安く買い叩いて それを高額で売ろうという狙いが あるような気…
こんにちは! 油断してたら、9月も三分の一が過ぎていました。今回は、8月にプレイしたゲーム+9月前半にプレイしたゲームを書いていきます。 ドラクエ6(SFC) ドラクエ10 ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル まとめ ドラクエ6(SFC) 8月は、ドラクエ6メインでプレイしていました。その甲斐あってクリアすることができました。ダークドレアムを20ターン以内に倒すこともでき、真のエンディングを見ることができたので大満足です。エンディングはちょっと長いですが良かったです。世界が平和になって仲間がそれぞれの家に帰るところはちょっと寂しいですが演出が良かったです。今回はクリアまで2ヶ月くら…
こんにちは! 7月からプレイ開始したスーパーファミコン版のドラクエ6をクリアしましたので感想とレビューを書いていきます。7月の初めくらいからプレイし始めて、クリアまで2ヶ月かかってしまいました(笑)。 個人的な評価 感想 ストーリー 音楽 戦闘 フィールド システム まとめ 個人的な評価 総合95点 項目 評価 ストーリー 4.5 音楽 5.0 戦闘 4.5 フィールド 5.0 システム 4.5 スーパーファミコン版のドラクエ6は、約20年ぶりにプレイをしたのですが、やっぱり面白いですね。DS版のリメイクもプレイしたことがありますが、やっぱりオリジナルが最高ですね。 感想 ストーリー ストーリ…
【新桃太郎伝説やり込み】ダイダ王子にソロリベンジをかましてみた!
こんにちはzangiです。前回、オススメゲームとして新桃太郎伝説を紹介しました。ゲーム紹介時にもお話しましたが、オープニングでの負け方があまりにもヒドすぎたので、今回は徹底的に鍛え上げた桃太郎でダイダ王子をソロでシバくまでの過程を紹介したい
こんにちはzangiです。今回は、名作と名高い和風RPG新桃太郎伝説について紹介したいと思います。ジャンル:RPG販売元:ハドソン発売日:1993年ディレクター:さくまあきら新桃太郎伝説というタイトルとさくまあきら氏がディレクター担当されて
【原作崩壊!】スーパーサイヤ伝説をとことん楽しんでみた(おまけ)
にほんブログ村こんにちは、zangiです。前回スーパーサイヤ伝説をとことん楽しんでみた(後編) にて、見事フリーザを撃破しましたが、裏ボスを忘れていたので本記事で紹介いたします。この記事で超サイヤ伝説を完全にやりつくしたことになりますので、
【原作崩壊!】スーパーサイヤ伝説をとことん楽しんでみた(後編)
にほんブログ村こんにちはzangiです。前回に引き続きスーパーサイヤ伝説とことん楽しむ! 後編やっていきます。後編も安定の原作崩壊っぷりをぜひお楽しみ下さい。↓前回の様子はこちら目次 ナメック星後編:最長老様~ギニュー特戦隊戦~フリーザ第
【原作崩壊!】スーパーサイヤ伝説をとことん楽しんでみた(前編)
にほんブログ村こんにちはzangiです。前回おススメのレトロゲームとして【スーパーサイヤ伝説】を紹介しました。今回はzangiオリジナルの楽しみ方について詳しく紹介します。基本的に完全原作無視なので、自分でも「えっ」と思うところたくさんあり
にほんブログ村こんにちはzangiです。今回はスーファミ版スーパーサイヤ伝説の紹介です。・発売年度:1992年・開発元:トーセ、バンダイ・ジャンル:ロールプレイング1992年と言えば少年ジャンプでドラゴンボール全盛だった頃でした。ドラゴンボ
こんにちはzangiです。今回は、安くて面白い!レトロゲームの魅力を紹介したいと思います。本ブログでは、皆様の蓄財が少しでも進むように様々な節約術を紹介している一方で、zangiが個人的おススメしているレトロゲームも紹介しています。なんかそ