メインカテゴリーを選択しなおす
今日は何の日3月28日はキングダムハーツの発売日「キングダムハーツ」を紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞこの記事は、本日3月28日の記念…
以前子供が買ってきたPS2版「頭文字D Special Stage」ですが、当初から読み込み不良が多く、何度も再起動繰り返して遊んでいた模様。良く見てみると盤面が傷だらけで、これは流石に読み取り不良を起こすだろうと感じた。レンズクリーナーを利用しても、精密機器洗浄用の専用薬品でクリーニングしても改善は見られず。但し、もともと購入していた「OutRun2 SP」は全く問題なく、常に毎回通常起動するので明らかにゲームディスクの問題と思われる。このままでは子供がかわいそうなので、盤面がかなり綺麗(キズ一つない)同ゲームをプレゼントした。以降は問題なく、遊べています。その時の気分によって「頭文字D S…
今日は何の日3月22日は俳優、団時朗さんの命日 「ウルトラマン(PS2)」を紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞこの記事は、本日3月22日の記念…
購入したPS2最終モデル(SCPH-90000CB)我が家ではPS2が未だに現役。先日のエントリで、子供が頭文字Dのゲーム「頭文字D Special Stage」を小遣いで買ってきた事を書いた。自前で持っている本体は「SCPH-70000CB」なので、予備としてPS2の最終モデルである「SCPH-90000CB」を購入した。モニターとの接続は以前からHDMI接続である。動作確認もOKなので、ハード面は少し安心かな。※関連情報PS2版「頭文字D」のゲームを買ってきた
以前も触れたが、我が家では「PS2(プレイステーション2)」が今でも現役である。元々の理由は自分が「OutRun2 SP」をプレイするため。アミューズメント施設から、最後の「OutRun2 SP」筐体が撤去されてしまったからである。とは言え、自分は何年も前に満足して既に卒業している。ただ子供が時々「15連続コース」をプレイしている程度。だったのだが、気付いたら、PS2版「頭文字D」のゲームをプレイしていた。どうしたの? と聞いてみたら「買ってきた!」と言っていた。子供もしっかりと「ステアリングコントローラ対応」を確認して買ってきたらしい。本人は大喜びで遊んでいる。これは本気でPS2の予備を探さ…
【チョロQ HG2】Q-wave 44.1kHz CD (オリジナル音源)【BUN】
こんにちは、MP935Tです。本日はゲームミュージックな記事です。ゲーム チョロQHG2のドライブラジオBGM 「Q-wave」のオリジナル音源CDです。 事…
姫様救出ミッション開始!30分の時間制限にビビッていたのですが、途中で出てくるアイテムは2つだけで時間制限中以外に取れると記載あったので、MAPを確認して走り…
夏休み中、我が家に巻き起こったプレステ2ブーム。 普段はスマホやパソコンでゲームをしているため全く見向きもされないPS2が一躍脚光を浴びテレビ台の中に常駐する事態に陥っていました。しかし、移ろいやすい人の世の常として既にブームは去りにけり。というよりPS2の不調
Retroid Pocket 4 Pro を Banggood で購入してみました
Retroid Pocket 4 Pro 購入のために初めて Banggood でショッピングしてみました。クーポンを利用しての PayPal 支払いが少しわかりづらかったです。無事に購入できましたが、PayPal 支払いの最後でトラブルが・・
本日は、2002年にときメモGS1のPS2版が発売になった日です。 本日、6月20日は、PlayStation®2用恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモ…
スターオーシャン3DCのPS2版とPS4版を比較してみた【オリジナル版VSフルHD版】
スターオーシャン3DCのPS2版(オリジナル)とPS4版(フルHD版)を比較しています。両者を販売形態、価格、画質、説明書、音質、遊びやすさなと様々な面を比較しています。PS4版の変更点もまとめています。
これは、FFXIについて書いてある記事です。FFXIは今もWindows版がサービス継続中ですが、引退して懐かしい思い出になっている方もいらっしゃると思います。僕もかつてのことをときどき思い出すので、軽く語ります。
FF10 HDリマスターのPS3版とPSVita版を比較してみた【据え置き機VS携帯機】
最初に発売されたFF10 HDリマスターであるPS3版とPSVita版を比較しています。発売時の定価と現在の中古価格、パッケージと説明書とメディア、遊びやすいのはどちら?など色んな視点から両者を比較している記事です。
この間作った小上がりにPS2やWiiU専用の古いテレビを置いているのですが、WiiUのケーブルがちょっと危ないので買い替えを検討中。 PS2の方は今のところ問…
1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これは1990年代のスクウェアが発売したゲームについてのまとめ後半です。出すゲームがどれも面白いものばかり……かなりぶっ飛んだ状況です。この記事を読んで、当時のことを振り返ってみましょう。
NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットアクセル 4月5日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日4月5日…
1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはドラクエ5についての記事です。ドラクエシリーズは本作からスーファミに場所を移し、結婚イベントや仲間モンスターシステムなどができて大きく変化しました。この記事を読んでドラクエの成長について振り返りましょう。
スターオーシャン3ディレクターズカット(アルティメットヒッツ)を購入したら説明書がない!【中古ゲーム】
PS2のスターオーシャン3ディレクターズカット(アルティメットヒッツ)を中古で購入したら、欠品表記なしなのに説明書がなかった話とその原因を探る話を書いています。スターオーシャン3DCは実は説明書が外付けの特殊仕様です。
PS3版のFF10/10-2 HDリマスターはFF10シリーズを一番安く遊べる【中古ゲーム】
PS3版FF(ファイナルファンタジー)10/10-2 HDリマスターを中古で安く購入した話とFF10/10-2HDリマスターの内容の紹介やPSVita/PS4/Switch/Steam版などの他バージョンとの違いや中古価格の比較を書いた記事です。
ドラゴンクエスト5(PS2)の通常版とアルティメットヒッツ版を比較してみた【SFC版/DS版/スマホ版も紹介】
PS2のドラゴンクエスト5の通常版とアルティメットヒッツの違いを比較している記事です。その他にもドラクエ5(PS2)を発売当時に遊んだ感想やドラクエ5を今遊ぶらならどのバージョン(SFC、PS2、DS、スマホ)がオススメか?などの内容も書いています。
先ほどXを見ていたら、夏空のモノローグというゲームの公式サイトに動きがありました! 明日は今日より、 ずっといい日だ――#夏空のモノローグ pic.twit…
ドラゴンクエストシリーズは、数々の魅力的なキャラクターやモンスターで知られていますが、その中でも特に印象的な存在としてゴーレムが挙げられます。ドラクエ5に登場するゴーレムは、その強力な力と謎めいた姿でプレイヤーを魅了し続けています。この記事では、ドラクエ5のゴーレムについて深く掘り下げ、その魅力や秘密を解き明かしてみましょう。
【機動戦士ガンダム 一年戦争】に挑戦!②PS2「大気圏突入!」+1本
今回はプレイステーション2よりナムコの作った「機動戦士ガンダム 一年戦争」の第3・4話の2ステージのクリアに挑戦です、今後の最終話まで記事の方続けていきますので、是非!読者登録の方よろしくお願いいたします。
プレイステーション2の多くあるゲームソフトより、個人的な意見ではありますが、特に今見てもカッコいい名作と思うものをセレクトし20タイトル紹介いたします、気に入っていただければ読者登録の方よろしくお願いいたします。
懐かしくてヤバすぎる【機動戦士ガンダムSEED】キラで挑戦!
プレイステーション2より機動戦士ガンダムSEED連合vs.Z.A.F.T.よりフリーダムガンダムでキラ・ヤマトを操りクリアを目指します、少しでも懐かしんで貰えれば幸いです、気に入っていただければ読者登録の方よろしくお願いいたします。
ナムコが作ったガンダムゲームに挑戦!【機動戦士ガンダム 一年戦争】①PS2
今回はプレイステーション2よりナムコの作った「機動戦士ガンダム 一年戦争」の第1・2話の2ステージのクリアに挑戦です、今後の最終話まで記事の方続けていきますので、是非!読者登録の方よろしくお願いいたします。
30・40代の方必見! この記事には、ゲーム機でありDVDプレイヤーでもあるPS2について書いてあります。気が付けば、ぼちぼちPS2発売25周年。この記事を読めば、プレイステーションとゲーム機自体の発展が見えてきます。
「ドラクエ5」に登場するアームライオンは、その力強い姿勢と戦闘力で冒険者たちを圧倒する存在です。アームライオンとの対峙は戦略と連携が必要で、その難易度がプレイヤーたちを引き込みます。彼らの美しいデザインはコレクターたちの心を捉え、冒険者たちにとって不朽の挑戦となります。
ドラゴンクエスト8の通常版とアルティメットヒッツ版を比較してみた【PS2版/3DS版&スマホ版も紹介】
PS2のドラクエ8の通常版とアルティメットヒッツの違いを比較している記事です。その他にドラクエ8を発売当時に遊んだ感想や今ドラクエ8を遊ぶならどのバージョン(PS2、スマホ、3DS)がオススメか?を書いています。
ドラゴンクエスト5(以下、DQ5)に登場するホークマンは、その力強さと勇敢さで知られる存在です。彼らは強靭な力と勇気を持ち合わせています。彼らの物語は、勇気と絆をテーマにした感動的なエピソードであり、プレイヤーたちに多くの感動をもたらします。
『PS2』と『Nintendo Switch』って、どちらが成功したと言えるのだろうか?
『PS2』と『Nintendo Switch』って、どちらが成功したと言えるのだろうか?
ドラクエ5のオークキング:王者の風格とプレイヤーの心を掴む存在
『ドラゴンクエスト5』に登場するモンスターたちの中でも、オークキングは特別な存在として多くのプレイヤーに愛されています。彼の魅力と謎に迫りながら、なぜ彼がドラクエ5の中で注目を集めているのかについて探ってみましょう。
ドラゴンクエスト5は、数々の魅力的なキャラクターや感動的なストーリーで知られるRPGですが、その中でも特筆すべき存在が「メッサーラ」です。彼はプレイヤーに深い印象を与えるだけでなく、物語の根幹に関わるキーパーソンと言えるでしょう。
今日はドラクエ5のお話しを書きますね。 はぐれメタルをなんとか二匹目まで仲間にすることが出来たのですが、やはり三匹目はなかなか捕まりませんね。流石の5強と言うべきか……1/1024は伊達ではありません。ちなみに今のところの討伐数はこちらになります。 670匹。 冷静になって考えると、この数字ではぐれメタルを二匹仲間に出来ていること事態がかなり運が良いのですよね。三匹目は望みすぎでしょうか。 ひたすらグランバニアの洞窟に籠もって、ひたすらはぐれメタルを狩るというお仕事が続きます。サンチョもくちぶえを吹くのに飽きてきたとは思いますが、もう少し頑張ってもらいます。 果たして三匹仲間に出来るのか、はぐ…
ドラゴンクエスト5(以下、ドラクエ5)に登場するミニデーモンは、その小さな体からは想像できないほどの存在感を放ちます。彼らの特徴的な外見とユニークな性格は、プレイヤーたちに深い印象を与え、ゲーム内で特別な位置を占めています。
ドラゴンクエスト5(以下、ドラクエ5)に登場するモンスターの中でも特に注目すべき存在が「ドラゴンマッド」です。その恐るべき力と、プレイヤーたちを魅了するその魅力について探ってみましょう。
ドラゴンクエスト5(以下、ドラクエ5)に登場するモンスターの中でも、特に魅力的で希少な存在として知られるのがメタルスライムです。この小さな生物が持つ特別な要素は、ゲーム内外で多くのプレイヤーたちを魅了しています。
『ドラゴンクエスト5』(以下、ドラクエ5)に登場するモンスターたちの中で、キングスライムは特別な存在として多くのプレイヤーに愛されています。彼の魅力と謎に迫りながら、なぜ彼がドラクエ5の中で注目を集めているのかについて探ってみましょう。
『ドラゴンクエスト5』(以下、ドラクエ5)は多くの魅力的なモンスターが登場するRPGですが、その中でもしびれくらげは海のミステリーとして多くのプレイヤーに愛されています。この記事では、しびれくらげの謎めいた魅力と、なぜ彼がドラクエ5の世界で注目を集めているのかについて探ってみましょう。
『ドラゴンクエスト5』(以下、ドラクエ5)は数々の個性的なモンスターが登場するRPGで、その中でもベホマスライムは特に多くのファンに愛されている存在です。この記事では、ベホマスライムの魅力に焦点を当て、なぜ彼がドラクエ5の世界で特別な存在なのかを探ります。
2023年〜2024年 最強の中華ゲーム機はこれだ!RG405M,RG552,GPD-XP plus 結局どれが良いのか?徹底比較。もうこれでエミュレータ機には迷わない。
『ドラゴンクエスト5』において、ばくだんいわはそのユニークな性質と冒険における重要な要素として多くのプレイヤーに愛されています。この記事では、ばくだんいわの魅力とその戦略的な使用法に焦点を当て、なぜ彼がゲーム内で注目を浴びる存在なのかを探ってみましょう。
『ドラゴンクエスト5』に登場するほのおのせんしは、その炎を纏った姿と力強い存在で、多くのプレイヤーを魅了しています。この記事では、ほのおのせんしの魅力と彼の物語に焦点を当て、なぜ彼がファンに愛される存在なのかを探ってみましょう。
『ドラゴンクエスト5』の中で輝く存在、おどるほうせき。その美しい輝きと不思議な力が、プレイヤーたちを魅了して止みません。この記事では、おどるほうせきの魅力と物語内での重要性について探ってみましょう。
『ドラゴンクエスト5』に登場するキメラは、その鮮やかなデザインと深い物語性でプレイヤーたちを引き込んでいます。この記事では、キメラの魅力と物語内での役割について詳しく探ってみましょう。
どうもこんばんは。 突然だけど、急に昔のゲームがやりたくなることってあるよね。あるんだよ。 最近はSteamやSwitchに移植されているタイトルも多いけど、そうじゃないタイトルは昔のハードで遊ぶしかない。 昔のハード...僕は任天堂ハードしか持ってないからなあ...。 ...と思ったらなんだあれは!?家に何かあるぞ!?!? ぴ、PS2じゃねえか!!! はい、そういうことで買っちゃった!中古のPS2。 ハードオフで10,000円程度だったやつ。型番はSCPH-77000にしたぞ。 これが1台あれば初代PSとPS2のソフトが遊べるからね。遊べるゲームの幅が広がるぞ...!それじゃあ早速起動確認だ…