メインカテゴリーを選択しなおす
夏休み中、我が家に巻き起こったプレステ2ブーム。 普段はスマホやパソコンでゲームをしているため全く見向きもされないPS2が一躍脚光を浴びテレビ台の中に常駐する事態に陥っていました。しかし、移ろいやすい人の世の常として既にブームは去りにけり。というよりPS2の不調
年末に会社の忘年会で喧嘩し首の皮一枚となったオット。会社の閑散期には出勤日数が減らされ残業代もなくなり給料は右肩下がりなんですが。なんと、今年もボーナスが出ました。 正直もうボーナスはないと思ってたのでこれは嬉しいサプライズ。ちなみに去年のボーナス額も今
皆さん、スマホってどんな風に充電してますか?我が家の場合、娘とオットはスマホでゲームをするのでエヴァンゲリオンスタイル。つまり常にアンビリカルケーブル(延長コード)に繋がった状態です。前は充電中、コンセントの位置から一歩も離れられなかったんですが延長コード
毎年受けてる健康診断で尿潜血と尿たんぱくが出てしまい泌尿器科で再検査を受けてきたんだけどやっぱり同じ結果でした。先生からは悪性腫瘍の可能性もあるので尿の中に癌細胞がないか検査します と言われてビビり倒してます。正直まだメンタル不安定なのに~~~!次から次
こんばんは。先月「糖尿病」デビューした100kgババァよ。 アタシの通っている病院の先生は、ゆるい感じなのよ。田舎のおじい様って感じの先生なんだけどね。アタ…
【FF10】ティーダ&ユウナのフィギュアがリアル過ぎ!?|PLAY ARTS改
ティーダとユウナのフィギュアのクオリティーが高い!? FF10のファン歓喜!? 今回はスクウェア・エニックスから、FF10のキャラクター「ティーダ&ユウナのフィギュア(PLAY ARTS改)がリアル過ぎる件」をファイファン好きな現役薬剤師が紹介します。 ◆商品名 ◆ブランド ◆各フィギュアの紹介 ◆発売予定日 ◆税込価格 ◆薬剤師のコメント ↓Amazonで購入出来ます↓ ファイナルファンタジーX PLAY ARTS改 <ティーダ> PVC製 塗装済み可動フィギュア スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) Amazon ファイナルファンタジーX PLAY ARTS改 <ユウナ> PV…
【KEIのゲーム宝箱】ファイナルファンタジーX X-2 HDリマスター/同梱版PSvita
こんにちわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』の同梱DSiをご紹介しましたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第30回目の宝物?はこちら♪裏はこんな感じ⇩2013年に発売されたPSvita用ソフト『ファイナルファンタジーX X-2 HDリマスター』の同梱版vitaです!KEIはvita大好きだったのですが、移植や...
【ホロライブ】脳が破壊されちゃったホロメン達 !?リスナーは爆笑で腹筋崩壊!!【さくらみこ/大空スバル/大神ミオ/戌神ころね/兎田ぺこら/博衣こより】
【ホロライブ】脳が破壊されちゃったホロメン達 !?リスナーは爆笑で腹筋崩壊!!【さくらみこ/大空スバル/大神ミオ/戌神ころね/兎田ぺこら/博衣こより】 Sakuramiko
海外「FF10は全てが完璧だ」ドイツ政府放送局による【FFX】のオーケストラ演奏がたまらない
ドイツの政府放送局によるオーケストラ演奏 今回はドイツのケルンWDR交響楽団によるFF10のオーケストラ演奏に対する外国人のリアクションをご紹介します。 ドイツのケルンWDR交響楽団は西部ドイツ放送(WDR)所属の放送オーケストラで、ピア
新作歌舞伎 ファイナルファンタジーⅩ、楽しかったです。舞台の感想は→こちらIHIステージアラウンド東京は、360度回転する円形劇場。ゆりかもめの市場前駅から徒歩3分位の所にあります。座席数1,314席。入り口の方へ向かうと、だんだんと人影が見えて来ました。登りが風にはためいていました。風が強いのは海が遠くないせいもあるでしょうか。ポスターが飾られていました。いよいよ観劇する気落ちが高まって来ます。前編と後編、昼...
ファイナルファンタジーXが歌舞伎化「2023年春FFX歌舞伎化決定」
ファイナルファンタジーX歌舞伎化決定!2023年春FFX歌舞伎舞台化で出演者は尾上菊之助、中村獅童、尾上松也等。FFX歌舞伎キャスト情報。ファイナルファンタジー10ゲーム情報、FFX発売日、FF10HDリマスター情報などファイナルファンタジーX情報。FFXストーリー、FF10曲。ザナルカンド
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(39) 長崎本線 現川駅 ~新線上にあるトンネルの狭間の山間駅~
諫早駅から市布経由長崎行きに乗車しました。列車は大村湾の南東を回り込み、湾の最奥付近の喜々津駅に停車。長崎本線はここから新線と旧線に分かれていきます。線路的には諫早からの複線がここで単線同士に分かれます。今回乗車した列車は市布経由、つまり新線経由になります。新線は1972(昭和47)年10月に開業した線形の良い区間で、特急は全てこちらを経由しています。喜々津を出ると、湾沿いに行く旧線に対して山側に進みます。...
ファイナルファンタジーX◇プレイ記録 その三 〜 ロンギヌス 〜
こんばんは、流手と申します。 10月21日。個人的にも関係のある日ではあるのですが、それはともかくとして、ゲームボーイカラーが発売された日らしいですね。23周年だそうです。 私はゲームボーイポケットをしばらく愛用しており、カラーを購入したのは少し経ってからだったような気がします。黒色のカートリッジが増えてきだした頃ですね。懐かしい。 ポケットは単4電池だったのに対し、カラーは単3。持続時間が長くなったことに感動した記憶が意外と残っているようで驚いています。チャージ式のバッテリーを買ってもらったのはしばらく経ってからだったので、電池でお小遣い相当な金額消費していたのかもしれませんね。 ともあれ、…