ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。虹の雫を手に入れた勇者は虹の橋を渡り竜王の城へ挑むも、強力なモンスターだらけで悪戦苦闘。それでも何とか竜王が隠し持っていたロトの剣を見つけ、武器防具ともに最強装備が揃ったのだ。 あとは竜王を倒すのみ!…と、意気込む勇者だったが。。良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#7決戦!竜王の城!!(前編) へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼ...
KEIのお城・ゲーム写真館 趣味のお城巡りやゲームなど、写真を添えて紹介するブログ。お城は100名城、続100名城、その他のお城まで幅広く、、ゲームは現在プレイ中のタイトルを中心に書き綴る♪
趣味はゲームとお城巡り。ゲームは最新作からレトロゲームまで幅広くこなし、お城は100名城や続100名城をメインにその他マイナーなお城も時間があれば巡っています。猫も好き♪
【ドラゴンクエスト】#7 決戦!竜王の城!!(前編) へっぽこ勇者KEIの挑戦
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。虹の雫を手に入れた勇者は虹の橋を渡り竜王の城へ挑むも、強力なモンスターだらけで悪戦苦闘。それでも何とか竜王が隠し持っていたロトの剣を見つけ、武器防具ともに最強装備が揃ったのだ。 あとは竜王を倒すのみ!…と、意気込む勇者だったが。。良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#7決戦!竜王の城!!(前編) へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼ...
【続×3・姫路城】お菊井戸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続々・姫路城】大天守内部潜入/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(お菊井戸)お疲れ様でした!さすが世界遺産で国宝で…今まで見てきたお城の中で一番の美しさでした。ただあまりにも広すぎて、急ぎ足で回ってしまったのがちょっともったいなかったかなーと(笑)ぜひまた来てみたいと思わせてくれるお...
【続々・姫路城】大天守内部潜入/兵庫県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(石打棚)(武者隠し)(長壁神社)大天守から姫路駅方面を望む。真ん中の大通りの先が姫路駅になります!次回はラスト姫路城になります!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(大手門)(姫路城)姫路城西側の二の丸から撮影したんだと思います。……数年前なのでうろ覚え(笑)左から乾小天守、西小天守、大天守で、全て国宝に指定されています。(二の丸の井戸)(将軍坂)将軍坂から姫路城を望む。桜が咲いていたらさぞ美しいでしょうねぇ。奥に見える門が
姫路城(ひめじじょう)国宝(大小天守と渡櫓等8棟)重要文化財(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)特別史跡世界遺産日本100名城(59番)城郭構造 渦郭式平山城天守構造 3重(1580年築)連立式望楼型5重6階地下1階築城主 赤松貞範築城年 1346年中国統治を目指す羽柴秀吉が天正8年(1580)に改修し、姫路城の名を付けた。後に池田輝政が入り、五層の天守を備える壮大な城になる。世界遺産に登録され、8つの国宝を有する。別名...
【ドラゴンクエスト】#6 メルキド~ドムドーラ攻略 へっぽこ勇者KEIの挑戦
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。前回できなかったメルキドでの情報収集から始まります。そこで得た情報によると、ドムドーラの町の木の根元には重要な何かが埋まっているらしいのだ。一体何が埋まっているの!?その後、ロトの印を手に入れて勇者と認めてもらうため、聖なるほこらへ行くところまでを収めました♪良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#6メルキド~ドムドーラ攻略...
【ドラゴンクエスト】#5 ガライの墓~メルキド へっぽこ勇者KEIの挑戦
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回は、手に入れた魔法の鍵を使ってガライの墓を探索。そしてレベル上げやお金稼ぎを経てメルキドに到達するところまでを動画におさめました!良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#5ガライの墓~メルキド へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動画しかないKEIのYouTubehttp...
⇩前回の明石城はこちら⇩【明石城】外様大名の多い西国の備え/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(明石城巽櫓の裏側)(本丸跡から明石駅を望む)(明石城坤櫓)(武蔵の庭園)当時、小笠原忠真の客分だった宮本武蔵が指導したと各史書に記録されているそうです。駅前で明石焼きを頂きました♪(100名城スタンプ)次回は 見どころが多すぎる姫路城💦…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
【明石城】外様大名の多い西国の備え/兵庫県のお城/KEIのお城写真館
明石城(あかしじょう)国の重要文化財(巽櫓・坤櫓)国の史跡日本100名城(58番)城郭構造 連郭梯郭混合式平山城天守構造 なし築城主 小笠原忠真築城年 1618年(元和4年)十万石大名となった小笠原氏が交通の要所を選んで築いた城。三木城をはじめ、廃城となっている周辺の城から建材を集めた。(所在地:兵庫県明石市明石公園)♢明石城ギャラリー(2016冬)(JR明石駅)(明石城巽櫓)(中部幾次郎翁銅像)この石垣の裏...
【ドラゴンクエスト】#4 リムルダールへ… へっぽこ勇者KEIの挑戦
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回はマイラの村の南にある沼地の洞窟を抜けて、魔王城に一番近い町リムルダールへと足を延ばします。出現する魔物も強力になる中、いったいどんな冒険になったのでしょうか。良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#4リムルダールへ… へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動...
【ドラゴンクエスト】#3 岩山の洞窟攻略 へっぽこ勇者KEIの挑戦
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回は岩山の洞窟を攻略しますが、ただ攻略するだけではつまらないと言うことで、1/16の確率で宝箱から手に入れることができる「死の首飾り」をねらってみました!さて、何回目の挑戦で手に入れることが出来たのか!?良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#3岩山の洞窟攻略 へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps:/...
【ドラゴンクエスト】#2 ガライの町~マイラの村 へっぽこ勇者KEIの挑戦
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回はあの手ぶらの吟遊詩人ガライ君がつくったと伝わるガライの町と、温泉で有名なマイラの村で情報収集をします!良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#2ガライの町~マイラの村 へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動画しかないKEIのYouTubehttps://www.youtube.com/chan...
【ドラゴンクエスト】#1 ロトの血を引く勇者 へっぽこ勇者KEIの挑戦
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。伝説の勇者・ロトの血を引く若者が、新たな魔王である竜王を討伐する旅に出発します!良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#1ロトの血を引く勇者 へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動画しかないKEIのYouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCVRuMUO19OOLKPStlGW_2wQにほ...
【ドラゴンクエストⅢ】#20(エンディング) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
大魔王ゾーマを倒し、へっぽこ勇者KEIの冒険もついに終わりを迎える。感動のエンディングへ 。 ゾーマ「 再び何者かが闇から現れよう…だがその時は お前は年老いて生きてはいまい…。勇「…その時はまた…闇を祓う光の勇者も現れるもんなんだよ。…直後、ゾーマは不敵な笑みを浮かべながら消滅したそして…アレフガルドは光を取り戻した !人々に別れを告げ、町の入り口で勇者は仲間に声を掛ける。…行こう!どこ...
【ドラゴンクエストⅢ】#20(後編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ゾーマの城へ乗り込むも、遊び人のひながバシルーラで飛ばされ退却することに…。 バシルーラですっ飛ばされたひなを迎えにルイーダの酒場へ。ひな「え、あ、もう迎えに来たの⁉うん大丈夫💦あたし本気出す😡…言葉とは裏腹にテーブルには食べかけの料理と飲みかけのボトルが 。ひな「バシルーラ、要注意だよっ☝️仲間「……。再びゾーマ城へ。大魔神の部屋、ダメージ...
【ドラゴンクエストⅢ】#20(前編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。精霊ルビスの封印を解き、聖なる護りを賜った勇者一行。物語も終盤戦へ……。
【法輪寺】十三まいりで有名なお寺/京都府のお寺/KEIのお城写真館
法輪寺(ほうりんじ)創建年 伝・和銅6年(713年)開山 伝・行基京都市西京区嵐山虚空蔵山町にある真言宗五智教団の寺院。山号は智福山。本尊は虚空蔵菩薩。十三まいりで有名である。(Wikipediaより)(所在地:京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68)♢法輪寺ギャラリー(2016冬)(電電塔)(法輪寺)(法輪寺から渡月橋を眺める)次回は 兵庫県にある日本100名城「明石城」…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほ...
前回、桂川沿い嵐峡を歩く…の続き。(渡月橋)(夜のライトアップ用かな?)(サギ…だよね?)次回は 渡月橋を渡った先にある法輪寺…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
前回、嵯峨野嵐山 竹林の小径の続き…。(お食事処亀山家)(甘酒でひと息♪)(看板にゃんこ)(嵐山と桂川)次回は 渡月橋までやってきた!…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
【嵯峨野嵐山 竹林の小径】京都府の観光地/KEIのお城写真館
嵯峨野(さがの)竹林の小径野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道。手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所。平安時代には貴族の別荘地だったと言われており、晴れた日には木漏れ日が心地よく、また太陽のない日は昼でも薄暗くなる。(オフィシャルサイトより)(所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町)JR嵯峨嵐山駅~竹林の小径を抜けて(2016冬)(JR嵯峨嵐山駅)(竹林の...
【伏見城】伏見桃山城キャッスルランド/京都府のお城/KEIのお城写真館
伏見城(ふしみじょう)城郭構造 梯郭式平山城築城主 豊臣秀吉築城年 1592年豊臣秀吉が聚楽第から移って晩年を過ごした。もともとは指月山にあったが地震で崩れ、現在の地に建て直された。桃山城とも呼ぶ。(所在地:京都市伏見区桃山町大蔵)♢伏見城ギャラリー(2016冬)(JR桃山駅)(模擬大手門)(左:小天守、右:模擬天守)(千成瓢箪)次回は 京都嵐山を歩く…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほんブロ...
【ドラゴンクエストⅢ】#19(後編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。前回、マイラにたどり着き妖精の笛と王者の剣を手に入れる。そして村人から西の島の塔に精霊ルビス様が封印されているとの情報を得たのだった。 マイラの南の海峡では、リムルダール地方へと結ぶ
【ドラゴンクエストⅢ】#19(前編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ラダトームから船を使って、遥か北東に位置するマイラの村を目指すことに。 途中、精霊のほこらにてルビスに仕えていたという妖精から
【KEIのゲーム宝箱】ファイナルファンタジーX X-2 HDリマスター/同梱版PSvita
こんにちわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』の同梱DSiをご紹介しましたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第30回目の宝物?はこちら♪裏はこんな感じ⇩2013年に発売されたPSvita用ソフト『ファイナルファンタジーX X-2 HDリマスター』の同梱版vitaです!KEIはvita大好きだったのですが、移植や...
【真・女神転生Ⅱ】大天使ガブリエル/悪魔事典mini #100
【出現場所】センター【TALK】少なくとも我は神の御心に従おうとした…だが出来上がったミレニアムは人間を支配するものになった神の言葉によれば千年王国ができてのち人々を導く救世主が現れるはずが……ミレニアムは現れなかった救世主を待ちきれない大天使たちは自ら救世主をつくり上げようとしたこうして彼らの行いは神の御心と離れていったのだ……神は大天使たちを見放したそして我につげたミカエルたちと別れ真の道を行けと……伝...
【KEIのゲーム宝箱】サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY/同梱版DSi
こんにちわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』の予約特典イヤホンをご紹介しましたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第29回目の宝物?はこちら♪開くとこんな感じ⇩1990年に発売されたゲームボーイ用ソフト『Sa・Ga2 秘宝伝説』のリメイクで、2009年にスクエニから発売されたDS用ソフト...
【ドラゴンクエストⅢ】#18 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ラダトーム北の洞窟にて勇者の盾をゲットした勇者たち。今度はラダトームを出て南に歩を進める。そこに待ち受けていたものとは 。 ラダトームを出て少し南、険しい岩山に囲まれた洞窟を発見。すごいお宝があると信じて奥まで潜ってみるが、そこにあったのは…もはや腐れ縁のミミッ君と、誰がどう見ても呪われている
【ドラゴンクエストⅢ】#17(後編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。大魔王ゾーマの存在を知り、ギアガの大穴に飛び降りた冒険者たち…。ラダトームで太陽の石を手に入れ、奪われた武具、王者の剣・光の鎧・勇者の盾の情報を得る。新たな世界で新たな冒険が始まるのだった。 ラダトームからはるか北西の山奥にポツンと一軒家を発見。吟遊詩人ガライの両親が暮らしていたが、当の本人は❝銀の竪琴❞をもって放浪中。…旅を続けていれば...
【ドラゴンクエストⅢ】#17(前編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。大魔王ゾーマの存在を知り、ギアガの大穴に飛び降りた冒険者たち…。果たしてどんな世界が広がっているのだろうか。 地獄…ではなさそうだ。
【真・女神転生Ⅱ】神霊YHVH(偽)/悪魔事典mini #99
【出現場所】センター【BATTLE】…まだ敵はいる 気をつけるのだ【ステータス】神霊:YHVH(偽) LIGHT/LAWLV69 HP3987 MP1449 CP-力25 知20 魔20 体17 速15 運11攻撃188 命中127 防御172 回避123 魔威25 魔効25マハラギオン マハブフーラ マハジオンガ マハザンマ メギドラオン ディアラマゴッドボイス(偽)特徴:実体希薄ボス/突撃・技系に強い。ガン・神経無効。破魔・呪殺・魔力・緊縛反射。攻撃回数:1~3 月...
【ドラゴンクエストⅢ】#16(後編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。不死鳥ラーミアを復活させた勇者一行。その背中に乗って目指すは魔王城。さあ、世界の平和を取り戻すのだ! 戦勝気分も束の間…さらに強大な闇の存在を、勇者たちは知ることとなる。 大魔王ゾーマ。あのバラモスさえもこいつの手下に過ぎなかったのだ(そんな馬鹿な)😱💦母さんごめん…俺にはまだ、やるべき事があるみたい。 ~ひなのついった~ポルトガ...
【ドラゴンクエストⅢ】#16(前編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。不死鳥ラーミアを復活させた勇者一行。その背中に乗って目指すは魔王城。さあ、世界の平和を取り戻すのだ! 険しい山に囲まれた魔王の城に、勇者たちは不死鳥ラーミアの背に乗って降り立った。世界に平和を取り戻すため、最後の戦い?が今始まる 。 物言わぬ亡骸が勇者たちを迎える。…以前はこのネクロゴンドにも国があり、人々が暮らしていたのだろ...
【出現場所】センター【BATTLE】【ステータス】大天使:ミカエル LIGHT/LAWLV54 HP2856 MP869 CP-力22 知14 魔16 体16 速14 運10攻撃152 命中103 防御140 回避100 魔威19 魔効18アギラオ マハラギオン メギドラオン マハンマ テトラカーン ディアラマ破魔の雷光特徴:炎のボス/ガン、電撃、緊縛に強い。神経、破魔、呪殺無効。火炎反射。攻撃回数:3~6 月齢相性:A/変動なし伝承地:イスラエル?四大天使の...
【KEIのゲーム宝箱】クライシス コア ファイナルファンタジーVII/イヤホン
こんにちわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『アルトネリコ3』のofficial visual bookをご紹介しましたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第28回目の宝物?はこちら♪中はこんな感じ⇩2007年にスクウェア・エニックス発売されたPSP用アクションRPG『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』の予約特典イヤホンです!ゲーム内容...
【ドラゴンクエストⅢ】#15.5 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。伝説の不死鳥ラーミアを復活させ魔王城に乗り込むのかと思いきや… ~魔王城に向かうラーミアの背にて~ 武「鉄のつめより強い武器が欲しいんだけど。…この一言で勇者一行は、ピラミッドに眠る伝説の武器を拝借に伺った。❝黄金のつめ❞はその魔力によって魔物をすんごく引き寄せてしまう。…即、預り所行き😖 【ドラゴンクエストⅢ】#15.5黄金のつめ入手! へ...
【ドラゴンクエストⅢ】#15(後編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ガイアの剣を持って火山の火口へ。そしてその先の…難関ネクロゴンドの洞窟に挑む。(後編) ~ネクロゴンドの洞窟攻略3日目~慎重に進んで、いなづまの剣とやいばの鎧をゲット!いなづまの剣を使うとイオラの効果があって、これによりだいぶ戦闘が楽に。その後、戦略的撤退👍…
【ドラゴンクエストⅢ】#15(前編) 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ガイアの剣を持って火山の火口へ。そしてその先の…難関ネクロゴンドの洞窟に挑む。 アッサラームから船で南に下ると見えてくる火山口。そこに、サマンオサの勇者サイモンから譲り受けた❝ガイアの剣❞を…惜しげもなく……ポイ❗️…ルザミの爺さんの予言通り、道が開かれやがったぜ😲💦 ~ネクロゴンドの洞窟攻略1日目~ガイアの剣で道を切り開いた先にある、難...
【真・女神転生Ⅱ】大天使ラファエル/悪魔事典mini #97
【出現場所】センター【TALK】元老:ザインを追って来たか元老:貴様も葬ってやる!【BATTLE】【ステータス】大天使:ラファエル LIGHT/LAWLV50 HP1556 MP1015 CP-力14 知18 魔20 体12 速13 運9攻撃128 命中93 防御124 回避92 魔威26 魔効23マハブフーラ デカジャ ディアラマ天使の舞 羽ばたき デスバウンド特徴:ラファエル/氷結に強い。ガン、緊縛無効。電撃、衝撃、神経、破魔、呪殺、魔力反射。攻撃回数:1...
【ドラゴンクエストⅢ】#14 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。航海の途中、海岸沿いの小さな集落を発見する。 変化の杖を爺さんに届ける途中、怪しげな集落を発見。…入り口にいた男によるとここは海賊の住処だという。夜になると海賊どもが戻ってくるぞ!…地下牢の男は怯えていたが、海賊ならオーブの事を知っているかもしれないな😠 地下牢の男が言った通り、夜になると海賊達が帰ってきた!…彼らが言うには、悪党...
【出現場所】センター【TALK】元老:ザインを追って来たか元老:貴様も葬ってやる!【BATTLE】【ステータス】天使:ウリエル LIGHT/LAWLV48 HP1800 MP504 CP-力21 知10 魔10 体21 速12 運10攻撃138 命中91 防御138 回避89 魔威12 魔効12マハザンマ マカカジャ テトラカーンアカシャアーツ 飛び蹴り 回し蹴り特徴:ウリエル/氷結に強い。ガン、緊縛無効。神経、破魔、呪殺、魔力、突撃、技系反射。攻撃回数:1~3...
【ドラゴンクエストⅢ】#13 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。スー族の住む新大陸で商人を必要としているお爺さんと出会う。…エースのあんずを渡すわけにはいかないので、ルイーダの酒場で女商人ひとみを招集。そして 何もない土地で商人を必要としていたお爺さんに、勇者は会って間もないLV1女商人を派遣。「あなたとの旅の思い出は一生忘れません🔪」次の日?様子を見に行くと、女商人ひとみはやる気に満ちていた。…男と見違える...
【出現場所】魔界/裏アルカディア【BATTLE】……ご覧の通りここは真の理想世界じゃない。仮想現実という名の偽りだよ。偽りでも人々が望む平和な世界を与えるのはいけないことかい?みんなが信じたい事、それが真実なんだ。【ステータス】戦士:ギメル NEUTRAL/LAWLV53 HP1685 MP1317 CP-力8 知25 魔23 体20 速8 運5攻撃122 命中90 防御146 回避89 魔威29 魔効30マハザン テトラカーン マカラカーン テトラ ディ...
【ドラゴンクエストⅢ】#12 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ジパングでパープルオーブ、テドンでグリーンオーブ、ランシールでブルーオーブをそれぞれゲットし、残りのオーブは3つとなった。(サマンオサ) 旅の扉を使いサマンオサにたどり着いた勇者一行。…町に入ると葬儀が執り行われていて、夫を亡くした女性が涙を流していた。話を聞くと、王様の悪口を言っただけで死刑になってしまったと言うのだ…。…優しかった王様...
【KEIのゲーム宝箱】アルトネリコ3/official visual book
こんにちわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『アルトネリコ2』のofficial visual bookをご紹介しましたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第27回目の宝物?はこちら♪中はこんな感じ⇩2010年にガストとバンプレストが共同開発して発売されたPS2用RPG『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』の予約特典official visual book...
3/28 09:00 Wii U ニンテンドーeショップ終了するので…
Wii Uでもダウンロード購入出来なくなるということなので、厳選してソフトを購入✨…倍あったけど、自問自答して減らして残った6本です😅・スーパーマリオアドバンス4・はじまりの森・ファイナルファイトタフ・晦ーつきこもり・レッドアリーマーⅡ・メタルスレイダーグローリー(FC)この他にあがっていた候補は、マイティファイナルファイト、飛龍の拳、かまいたちの夜、メタルスレイダーグローリー(SFC)等でした(*^▽^*)読んでくれ...
【ドラゴンクエストⅢ】#11 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。前回、どんな扉も開けることのできる❝最後の鍵❞と、オーブ探しには欠かすことのできない?❝やまびこの笛❞を入手し冒険に弾みがついた勇者一行。次に向かったのは (ジパング)ヒミコに嫌いといわれ一度は離れるも、ずっと気がかりだったジパングへ戻ってきた。アープの塔で手に入れた❝やまびこの笛❞を吹くと、笛の音が答えてくれたのだ(せっかくなので使う)...
【KEIのゲーム宝箱】アルトネリコ2/official visual book
こんにちわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『アルトネリコ』のDVDをご紹介しましたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第26回目の宝物?はこちら♪中はこんな感じ⇩2007年にガストとバンプレストが共同開発して発売されたPS2用RPG『アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩』の予約特典official visual bookです!前作「アルトネリ...
【ドラゴンクエストⅢ】#10 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。前回、エジンベアにて❝渇きの壺❞をゲットした勇者一行。次に向かうはエジンベアより西、海を越えた先の新大陸へと舵を取る。。(????) 勇者一行はスー族の住む新大陸にたどり着く。…その地でまず出会ったのは、商人を必要としているお爺さん。…エースのあんずを手放すわけにもいかず、LV1商人を派遣😉「…貴方との旅の思い出は一生忘れません🔪」(スー) ...
こんばんわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!……ハイっ!かなり久々ではありますが、、限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『スーパーロボット大戦OG』予約特典Official Perfect Fileでしたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第25回目の宝物?はこちら♪中はこんな感じ⇩2006年にガストとバンプレストが共同開発して発売されたPS2用RPG『アルトネリコ 世界の終わりで...
【ドラゴンクエストⅢ】#9 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。前回、ガルナの塔で❝悟りの書❞を手に入れるも賢者転職をスルー。そのままの君で冒険をすることに決めた勇者。…少し寄り道はしたが、❝黒胡椒❞をポルトガ王に届けて船を賜り、大海原へと漕ぎ出した。(テドン) ポルトガの南に位置する、森に覆われた小さな村❝テドン❞。勇者一行は旅の疲れを癒すため、この村で一泊することに…。そして朝を迎え、勇者が目にしたの...
【KEIのゲーム宝箱】スーパーロボット大戦OG/Official Perfect File
こんばんわ。KEIのゲーム宝箱へようこそ!……ハイっ!かなり久々ではありますが、、限定版や予約特典など、押入れや引き出しに眠っていた宝物?を紹介するこのコーナー。前回は『ディシディア ファイナルファンタジー』購入特典卓上カレンダーでしたが、今回はなにが出てきたんでしょうか??第24回目の宝物?はこちら♪めくるとこんな感じ⇩2007年にバンプレストより発売されたPS2用シミュレーションゲーム『スーパーロボット大戦O...
【ドラゴンクエストⅢ】#8 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。バハラタで人助けをし、ポルトガ王に依頼された❝黒胡椒❞を手に入れることに成功する。さらに見聞を広めるため、バハラタの北にあるダーマの神殿にも立ち寄ることに。(ダーマの神殿)ダーマの神殿(別名:転職の神殿)に到着!神殿の中は職業を変えたい人々であふれかえっていたのだが ……じいさん、、❝ぴちぴちギャル❞は無理だ。(ガルナの塔)ダーマの神殿の北にそび...
【伏見稲荷大社】稲荷神社の総本社/京都府の神社/KEIのお城写真館
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)主祭神 稲荷大神神体 稲荷山創建 和銅年間(708年 - 715年)私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社です。(公式ホームページより)(京都府京都市伏見区深草藪之内町68)♢伏見稲荷大社ギャラリー(2016冬)(稲荷駅)(大鳥居)伏見稲荷大社にやってきました...
【ドラゴンクエストⅢ】#7 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。前回はピラミッドに挑み、無事❝魔法の鍵❞をゲット!…今まで開けられなかった扉を開き、勇者一行は新たな地へと足を踏み入れるのだった。(ポルトガ)ロマリアの北にある関所を抜けてポルトガにたどり着き、王様に謁見をして挨拶をするやいなや…多くの冒険者が帰ってこない、危険極まりない東の地へ行って❝胡椒❞取ってこいとの事。…勇者と認めてもらえるし、船もらえるし…...
【さきたま古墳公園・後編】さきたま風土記の丘/埼玉県の古墳/KEIのお城写真館
⇩前回のさきたま古墳公園はこちら⇩【さきたま古墳公園】三成が陣を張った場所/埼玉県の古墳/KEIのお城写真館(稲荷山古墳)埼玉古墳群の中で最も古い古墳だそうです。案内板の青い部分である前方部分は消失していましたが、1997年から復原整備を行って当時に近い形になっています。丸い部分の礫槨からは、鏡や武具、馬具とともに、115の文字が刻まれた鉄剣が出土されていて、さきたま史跡の博物館で見ることができるそうです。(二...
【ドラゴンクエストⅢ】#6 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ぱふぱふの町アッサラームに尾を引かれながらも、次の目的地❝砂漠の国イシス❞へと歩を進める。美しさによほど自信がおありなようで(笑)イシスを治める女王の美しさは、側近の兵士をも骨抜きにするほど。…かく言う勇者も、のちに寝室に忍び込んだ際❝いのりの指輪❞を受け賜り、忠誠を誓うこととなる(〃▽〃)ポッ ❝星降る腕輪❞をゲット!イシスの地下にある、先祖の墓...
【さきたま古墳公園】三成が陣を張った場所/埼玉県の古墳/KEIのお城写真館
さきたま古墳公園日本の歴史公園100選さきたま古墳公園は「特別史跡 埼玉古墳群」を含む公園です。昭和42年に文化庁の「風土記の丘設置構想」に基づいて史跡公園の整備に着手し、全国で2番目の風土記の丘「さきたま風土記の丘」として開園しました。昭和51年以降は、史跡周辺を含めた都市公園「さきたま古墳公園」として整備を進めています。(公式ホームページより)(所在地:埼玉県行田市)♢さきたま古墳公園ギャラリー(2016...
【ドラゴンクエストⅢ】#5 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。初の全滅を味わうも、ノアニールをエルフの呪いから救った勇者一行は、魔法の鍵の情報を求めてロマリア東にあるアッサラームへと歩を進める。ロマリアの東にある橋を渡ると、出現モンスターが一変(;゚Д゚)!!…バリイドドッグはルカナン、キャットフライはマホトーンに注意せよ!しっかりとLV上げもしてあったので、難なくアッサラームの町にたどり着くことができました。…...
忍城(おしじょう)埼玉県指定旧跡続日本100名城(118番)城郭構造 平城築城主 成田氏築城年 15世紀後期成田氏の居城。豊臣秀吉の小田原攻めの際、石田三成が水攻めを行うも攻略できなかったことから難攻不落の城として知られる。(所在地:埼玉県行田市本丸17-23)♢忍城ギャラリー(2016秋)(忍城 御三階櫓)関東七名城のひとつ、忍城にやってきました。この御三階櫓は、明治時代に取り壊されたものを昭和63年に再建した...
【ドラゴンクエストⅢ】#4 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。シャンパーニの塔を根城にしていたカンダタを倒し、金の冠を無事取り返すことができた勇者KEI。冠を届けにロマリアの王様に会いに行くと、そこでとんでもない提案を持ち掛けられることに…。王「わしにかわってこの国を治めてみぬか?」勇者「…私が、王に??」今ここに、へっぽこキングKEIが誕生したのだ!👑👑👑国を治める者は「聞く力」が大事と、どこかで聞いたことがある...
【真・女神転生Ⅱ】囚われの歌姫セイレーン/悪魔事典mini #94
【出現場所】ファクトリー/監視塔【EVENT】監視塔のボスベルフェゴールを倒してもなお歌い続けるセイレーン。魔界で恋人と幸せに暮らしていたのを引き離されてファクトリーに連れてこられたという。ホーリータウンにある大教会の一室にて、4体の人形を使い魔界への入り口を開ける…。魔界の岬にて一人たたずんでいたセイレーンの恋人ペテルセン。…彼もまた連れ去られたセイレーンを探していたようだ。ペテルセンと共に監視塔の最上...
【ドラゴンクエストⅢ】#3 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。いざないの洞窟を抜けた先はアリアハンから遠く離れた地❝ロマリア❞。新たな地でどんな冒険が待ち受けているのでしょうか。ロマリアに着くなり王様からカンダタ討伐を依頼される。シャンパーニの塔を根城にしている盗賊たちから❝金の冠❞を取り返してほしいとのことだ。王様の依頼は一旦置いといて、まずはRPGの基本LV上げ&お金稼ぎ。アリアハンよりも強力なモンスター...
【真・女神転生Ⅱ】魔王ベルフェゴール/悪魔事典mini #93
【出現場所】ファクトリー/監視塔【BATTLE】監視塔最上階の部屋の前で、倒れているザインに遭遇。気をつけろ ヤツは強い1人では かなわなかった……ベルフェゴール:ふっふっふっここへ来たのは 2人目だなこの塔が見えるだけでも 大したものだが1人目はシッポをまいて逃げていったぞ【ステータス】魔王:ベルフェゴール DARK/CHAOSLV50 HP1625 MP980 CP-力18 知16 魔20 体16 速10 運8攻撃136 命中91 防御132 回避89...
【ドラゴンクエストⅢ】#2 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。今回はナジミの塔を攻略し、いざないの洞窟を抜けてロマリア到達を目指します。岬の洞窟と繋がっているナジミの塔。外に出るとアリアハンのお城を眺めることができます。塔の最上階で勇者を待っていた老人から盗賊の鍵を託される。…この鍵は黄色い扉を開くことが出来るので、いままで訪れた場所に扉がないかもう一度探してみよう。盗賊の鍵を使って情報収集。そしてレーベ...
【出現場所】ファクトリー/監視塔【TALK】【ステータス】特徴:火炎獣/破魔に強く、氷結に弱い。火炎を吸収する。攻撃回数:1 月齢相性:C/満月 新月伝承地:イスラエル?ソロモン王72柱の魔神のひとり。26の軍団を率いる序列28番の大いなる公爵。黄金の冠に赤い衣をした兵士の姿で、赤い馬にまたがっている。過去から未来について真実を語ることができるが、嘘つきだという。『真・女神転生』シリーズすべてに登場する。KEI...
【真・女神転生Ⅱ】夜魔ヴァンパイア/悪魔事典mini #91
【出現場所】ファクトリー/監視塔【TALK】【ステータス】特徴:強アンデッド/電撃に強い。ガン、氷結、神経、突撃、技系無効。呪殺反射。攻撃回数:1 月齢相性:H/満月 新月 5/8伝承地:ヨーロッパヨーロッパ各国に伝わる吸血鬼。埋葬された死者が復活した怪物で、その肉体を維持するために人間の生き血をすするのだという。『Ⅰ』『Ⅱ』『if...』では、バッドステータス攻撃を中心に、「吸血」「魅惑噛みつき」「デスタッ...
【ドラゴンクエストⅢ】勇者・武道家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
YouTubeで『VS.スーパーマリオブラザーズ』の1コインクリアに挑戦していましたが、先日21回目にしてついに達成することが出来ました!…そして、次にKEIが挑戦することを決めたソフトがこちら『ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…』になります。Wiiで発売された『ドラゴンクエストⅠⅡⅢ』に収録されている、ファミコン版ドラクエ3のクリアをへっぽこ勇者KEIが目指します!お城で王様に挨拶をすませて…ルイーダの酒場にて酔っぱらってい...
【続・筑波山】女体山御本殿へ/茨城県の山/KEIのお城写真館
⇩前回までの筑波山神社&筑波山はこちら⇩【筑波山神社】筑波山を神体山として祀る神社/茨城県の神社/KEIのお城写真館【筑波山】ケーブルカーで山頂駅へ/茨城県の山/KEIのお城写真館(セキレイ石)筑波山の女体山御本殿に向かう山道の途中には少し変わった岩が点在しています。…こちらはセキレイ石と言って、この石の上に鶺鴒(鳥類の一グループ)が留まり男女の道を教えたといわれているそうです。(ガマ石)こちらはガマ石。こ...
【筑波山】ケーブルカーで山頂駅へ/茨城県の山/KEIのお城写真館
⇩前回の筑波山神社はこちら⇩【筑波山神社】筑波山を神体山として祀る神社/茨城県の神社/KEIのお城写真館(筑波山ケーブルカー)筑波山神社を後にしたKEIは、少し坂を上ったところにある「宮脇駅」へ向かいました。駅からはケーブルカーが出ていて、乗車時間約8分で「筑波山頂駅」へ着きます。…山頂駅と名前が付いていますが実際は山頂ではなくて、男体山と女体山の中間の御幸ヶ原という場所に駅はあります。(山頂駅から南方を望む...
【筑波山神社】筑波山を神体山として祀る神社/茨城県の神社/KEIのお城写真館
筑波山神社(つくばさんじんじゃ)主祭神 筑波男ノ神(イザナギ) 筑波女ノ神(イザナミ)筑波山神社は三千年以上の信仰の歴史を持つ霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ古社で、境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよびます。(筑波山神社HPより)(所在地:茨城県つくば市筑波1番地)♢筑波山神社ギャラリー(2016秋)(藤田小四郎之像)筑波山神社にやって来ました。まずお出迎えし...
【小山城】小山氏代々の本城/栃木県のお城/KEIのお城写真館
小山城(おやまじょう)国の史跡城郭構造 平城築城主 小山政光築城年 1148年(久安4年)関東八館に数えられる小山氏の戦国期の居城。小山市は北条氏の家臣になり、北条氏照によって小山城が拡張された。祇園城とも。(所在地:栃木県小山市城山町)♢小山城ギャラリー(2016秋)(小山御殿広場)JR小山駅から少し西に歩くと広場が見えてきます。広場の奥には小山市役所があり、手前の広場は小山御殿広場と呼ばれています。徳...
【真・女神転生Ⅱ】天津神アマテラス/悪魔事典mini #90
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】アマテラス:…そこな人間よ聞けなぜ大和神族の長たるわらわが封印のいましめにつながれたか古より我らに従うはずの国津神どもが逆らいヘブライ神族魔族の力をかりて我ら天津神を封印した……だが国津神たちも我らの後ガマにはおさまれなかった……我ら同様 彼らも封印されたヘブライ神族の道具に使われたにすぎぬ共に大和の地にある者同士我ら天津神と国津神はいがみあっておる場合ではなか...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本月読。日本神話に登場する月の神で、農耕神としても知られる。アマテラスとスサノオと合わせて三貴子(みはしらのうずのみこ)と呼ばれることも。ツクヨミが保食神を殺害して、食物や牛馬が誕生したという話が有名。ゲームでは強力な魔法を操る天津神として登場。月読、月夜見とも。日本神話で最も重要な神様「三貴神」の一柱で、イザナギより生み出され、アマテラスの弟でス...
【真・女神転生Ⅱ】天津神タケミカヅチ/悪魔事典mini #88
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本建御雷。日本神話に登場する神のひとり。伊邪那美命(イザナギノミコト)がヒノカグツチを殺害したときに、剣から滴り落ちた血より誕生したとされている。ゲームでも、力のパラメータが高く、物理攻撃と電撃系魔法を得意としている。イザナギとイザナミが様々な神を生み出した神産みで、火の神であるヒノカグツチを生み出した際にイザナミは火傷を負って死んでしまう。怒った...
【真・女神転生Ⅱ】天津神オモイカネ/悪魔事典mini #87
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本日本神話に登場する神のひとり。『古事記』では思金、『日本書記』では思兼などと表記される。思慮深い知恵の神として、天岩屋戸に隠れたアマテラスを誘い出す策を提案する。ゲームでは、脳の化け物のような姿で描かれ、魔法全般を吸収する特徴を持つ。八意思兼神(やごころおもいかねのかみ)とも。名前には「多くの思慮を兼ね備えている」という意味があり、その知恵を生か...
【真・女神転生Ⅱ】天津神タヂカラオ/悪魔事典mini #86
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本日本神話に登場する神。天手力男神という名前が示すように「力の強い男性神」である。天の岩屋戸に引き篭もったアマテラスが、外の喧嘩を怪訝に思い顔を覗かせた隙に外に引っ張り出した。ゲームでは、体術を駆使した技系の攻撃を得意としている。天界で最も力が強いと言われている神様で、アマテラス引き篭もり事件の際、アマテラス救出部隊?の一人として抜擢された。…その...
【真・女神転生Ⅱ】堕天使エリゴール/悪魔事典mini #85
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】【ステータス】伝承地:イスラエルソロモン王72柱の悪魔のひとり。60の軍団を率いる、序列15番の大いなる公爵。黒馬にまたがり、黒鎧を身にまとう。戦争と兵士の辿る結末を、予測することができるという。ゲームでは、中級の堕天使として登場し、火炎魔法と物理攻撃に特徴がある。KEI愛着度★★★書物によってエリゴス、アビゴル、アルゴルと呼び方が変わるほか、60の軍団が50であったり、序...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】【ステータス】特徴:実体希薄/ガン、神経、呪殺、突撃、技系に強い。攻撃回数:1 月齢相性:J/満月 新月伝承地:イスラエル?アダムとその最初の妻リリスとの間に産まれた娘たちを、リリムまたはリリンと呼ぶ。母と同様に妖艶な誘惑者で、男を虜にしたあと喰い殺した。ギリシアでは、夢魔にして吸血鬼のエンプーサと同一視される。『真・女神転生』シリーズすべてに夜魔として登...
【真・女神転生Ⅱ】東京の守護神 将門公/悪魔事典mini #83
【出現場所】地下世界/邪教の館全て揃えた将門公の身体をヒルコに見せると、合体させるよう頼まれる。…身体を邪教の館に持っていくと館の主もノリノリで、「将門公を復活させられるとは館の主冥利につきる。頼む、合体させてくれ」と逆に懇願される始末。…そういうもんなのかな??…さすが東京の守護神。邪教の館の装置に身体を並べて合体をする。…そこに現れたのは生気のない落ち武者のような姿の将門公。…ん~、、もう一度ヒル...
【真・女神転生Ⅱ】国津神スクナヒコナ/悪魔事典mini #82
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】祠の奥の方で、閉じ込められていたスクナヒコナを発見。…威圧的な態度で接してきたスクナヒコナだったが、「邪悪の者」でないことがわかると主人公に助けを求めてきた。…仕方がないので祠の入り口まで連れて行ってあげよう。【ステータス】特徴:対物理/魔力に弱い。破魔無効。攻撃回数:1 月齢相性:K/満月 新月 4/8伝承地:日本少彦名。日本神話に登場する神の...
【続×4・水戸城】仙奕台の碁盤/茨城県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続・水戸城】水戸学の道を歩く/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続々・水戸城】文武修業の場 弘道館/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続×3・水戸城】秋の偕楽園/茨城県のお城/KEIのお城写真館(仙奕台)当時の人はこの仙奕台で、千波湖が見える景色に癒されながら囲碁や将棋を楽しんだんでしょうね。…ほんとにここで対局したのかな??…石の上に座...
【続×3・水戸城】秋の偕楽園/茨城県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続・水戸城】水戸学の道を歩く/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続々・水戸城】文武修業の場 弘道館/茨城県のお城/KEIのお城写真館(偕楽園記碑)水戸城からところ変わって偕楽園にやってまいりました。偕楽園は日本三大名園のひとつで、江戸時代に水戸藩九代藩主・徳川斉昭(なりあき)によって造園されました。前回の弘道館が修業の場で、偕楽園...
【続々・水戸城】文武修業の場 弘道館/茨城県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続・水戸城】水戸学の道を歩く/茨城県のお城/KEIのお城写真館(水戸藩校弘道館)本丸跡の学校からゆっくり歩いて15~20分くらいでしょうか。三の丸跡に建つ弘道館にやってきました。第9代藩主徳川斉昭の推進で開設され、藩校としては全国一の規模だったそうです。(左近桜)入り口を抜けてまず目に飛び込んできたのは、大きな満開の桜……の写真(笑...
【水戸城】水戸学の道を歩く/茨城県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館(杉山門)本丸跡の学校から三の丸跡にある弘道館を結ぶ道、水戸学の道を進むと杉山門が見えてきます。二の丸北口の高麗門を復元したもので、門の内側には敵の侵入を遅らせるために土塁によって桝形を形成られていました。(水戸城跡の大シイ)杉山門のすぐそばに大きなシイの木が自生しています。なんでも戦国時代から自生していたと伝えられ、樹...
【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館
水戸城(みとじょう)茨城県史跡国の特別史跡(藩校)日本100名城(14番)城郭構造 連郭式平山城天守構造 なし築城主 馬場資幹築城年 建久年間(1190年 - 1198年)江戸氏が城主のときに佐竹氏が攻め落とし、10年かけて城を拡張した。慶長7年(1602)に佐竹氏が徳川家康に国替えさせられた後は徳川頼宣や頼房が城主を務め、徳川御三家の居城になる。(所在地:茨城県水戸市三の丸)♢水戸城ギャラリー(2016秋)(水戸黄門 助さ...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:ノーマル/破魔無効。攻撃回数:1 月齢相性:I/満月 1/8 7/8伝承地:インドヤクシャの女性形。ヴェーダ時代以前に存在した神で、起源は水中や密林に潜む精、もしくは地母神だったと思われる。『ラーマーヤナ』によると、ブラフマーが水を創り出したとき、その守護神として生み出されたという。『真・女神転生』シリーズすべてに登場。KEI愛着...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:ノーマル/破魔無効。攻撃回数:0~2 月齢相性:J/満月 新月伝承地:ギリシャギリシア神話に登場するクモ姿の少女。アラクネーとも。もとは優れた機織りの技術を持つ美しい少女であったが、その腕を鼻にかけて女神アテナの怒りを買い、クモの姿に変えられてしまう。『真・女神転生』では、ヒロインの心に巣食う、精神世界のボスとして登場する...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:天使/破魔、突撃、技系無効。攻撃回数:1 月齢相性:J/満月 新月伝承地:インドインドに伝わる死の神・ヤマ(日本では閻魔大王として有名)に仕えている悪魔。書物の挿絵などには、骸骨の姿で描かれることが多いようだ。ゲームでも剣を持った骸骨の姿で描かれる。『Ⅰ』『Ⅱ』『if...』に登場するが、所持スキルの傾向に大きな違いはない。KEI...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:対魔法/破魔、呪殺無効。攻撃回数:1 月齢相性:K/満月 新月 4/8伝承地:北アメリカ北アメリカ先住民であるダコタ・スー族の神話に登場する雷神。頭に角のある狩猟神ともされる。また、楽しいときには号泣し、悲しいときに大笑いするという。ゲームでも「ジオンガ」「マハジオンガ」など強力な電撃属性の魔法を操る妖魔として『Ⅱ』『if...』...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:ノーマル/破魔無効攻撃回数:1 月齢相性:C/満月 新月伝承地:ギリシャギリシア神話に登場する双頭の怪犬。地獄犬ケルベロスやキマイラの兄弟にあたる。世界の西の果てにある島に住んでいたが、ヘラクレスにより殺されてしまう。ゲーム序盤から中盤の前衛役としてだけでなく、合体素材としても使い勝手がよい。KEI愛着度★★オルトロスの名に...
【続×5・小田原城】天守閣から望む/神奈川県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の小田原城はこちら⇩【小田原城】北条氏の本拠地/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続・小田原城】報徳二宮神社/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続々・小田原城】馬出曲輪/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続×3・小田原城】本丸東堀跡から常盤木門へ/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続×4・小田原城】天守閣/神奈川県のお城/KEIのお城写真館晴天とまではいきませんが、どしゃ降りだった雨はあがりました。天守閣最上階か...
【続×4・小田原城】天守閣/神奈川県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の小田原城はこちら⇩【小田原城】北条氏の本拠地/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続・小田原城】報徳二宮神社/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続々・小田原城】馬出曲輪/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続×3・小田原城】本丸東堀跡から常盤木門へ/神奈川県のお城/KEIのお城写真館(小田原城天守閣)小田原城の天守閣は江戸時代の雛型や引き図を基に、3重4階の天守櫓として昭和35年に復元されました。内部は歴史資料にな...
【真・女神転生Ⅱ】国津神 サルタヒコ/悪魔事典mini #76
【出現場所】地下世界/旧目黒/サルタヒコの祠【BATTLE】旧六本木の西にある、旧目黒の地にポツンとあるサルタヒコの祠。入ると怒り狂っているサルタヒコと戦闘に。【ステータス】国津神:サルタヒコ LIGHT/CHAOSLV43 HP1200 MP510 CP-力18 知10 魔12 体16 速13 運10攻撃122 命中84 防御118 回避82 魔威14 魔効13マハラギオン ハンマ デカジャ ディアラマ菩薩掌 休む特徴:炎のボス/ガン、電撃、緊縛に強い。...
【続×3・小田原城】本丸東堀跡から常盤木門へ/神奈川県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の小田原城はこちら⇩【小田原城】北条氏の本拠地/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続・小田原城】報徳二宮神社/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続々・小田原城】馬出曲輪/神奈川県のお城/KEIのお城写真館(銅門土壁模型)前回の馬屋曲輪から銅門をくぐり広場に出ると、まず目に入るのがこの土壁模型。いろいろなお城に行ってますけど、こんな土壁の内部を見せてくれるのはなかなかなかったと思います。(菖蒲園)ここは当...
【続々・小田原城】馬出曲輪/神奈川県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の小田原城はこちら⇩【小田原城】北条氏の本拠地/神奈川県のお城/KEIのお城写真館【続・小田原城】報徳二宮神社/神奈川県のお城/KEIのお城写真館…平成の大改修っ!!世の中は令和になっちまったぜい(笑)(馬屋曲輪)L字型構造の曲輪で周囲に石垣を巡らせ、その上に土塁と塀を備えていたんだって。…馬屋があったということは今だと駐車場ってことだね。左にあるのが二の丸隅櫓で、赤い橋は学橋(まなびばし)ですね。学橋は、...
【VS.スーパーマリオブラザーズ】目指せクリアー1コインチャレンジ/へっぽこ勇者KEIの挑戦
この動画では、ファミコン版とは比べ物にならないくらい難しい「VS.スーパーマリオブラザーズ」の1コインクリアを勇者KEIは目指しているぞ!挑戦前の練習では、中断セーブをくり返してなんとかクリアすることはできたけど、1コインとなると話は別。ステージが難しくなっているのはもちろん、無限UPはできなくなっているし、1upキノコの数までもが少なくなっている意地悪仕様のこのマリオ、クリアするのが先かギブアップするのが...
【続・小田原城】報徳二宮神社/神奈川県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の小田原城はこちら⇩【小田原城】北条氏の本拠地/神奈川県のお城/KEIのお城写真館(報徳二宮神社)小田原城の西側にある八幡山古郭東曲輪を出て、今度は南に位置する報徳二宮神社にやってまいりました。この神社では小田原が生地である二宮尊徳(二宮金次郎)を祀っているそうです。(二宮尊徳翁像)二宮金次郎の像と言えば、背中に薪や柴を背負って本を読んでいる少年の姿が目に浮かびますが、こちらの像は現場の指導にあた...
今回は8月中旬の畑の様子を…紹介したかったのですが、ジャガイモ掘りが大変であまり写真を撮ることができませんでした。。なので今回は畑の写真ではなく、収穫した野菜の一部をご覧ください。それではKEIの田舎にレッツゴー♪草だらけにしてしまったジャガイモさんですが、掘ってみたら草の根に負けずしっかり成長していました!…小さめで、スーパーで売ってるサイズは少ないですが、なかなかの量です。まだ半分、土に埋まっていま...
【真・女神転生Ⅱ】国津神 オオヤマツミ/悪魔事典mini #75
【出現場所】地下世界/旧麹町/オオヤマツミの祠【EVENT TALK】道に迷っているオオヤマツミを入り口まで案内することに。仲魔にしないとイベントが進まないので、パーティーストックを空けておこう。…でも、オオヤマツミ様、、自分の祠で道に迷うなんて。。。【ステータス】特徴:大地/破魔、呪殺に強い。攻撃回数:1 月齢相性:I/満月 1/8 7/8伝承地:日本大山津見。日本神話に登場する国津神のひとり。スサノオの妻クシ...
今回は7月中旬ラストです。いろいろな野菜が収穫できるようになってきました。油断して2、3日見に行かなかっただけで、食べきれないぐらい実ります(笑)それでは畑にレッツゴー♪オクラの花、きれいですねー。…葉っぱの上でカエルさんが休んでおります。少し前までは元気がなくてダメかもなーなんて話していたんですが、そんな心配もよそに立派に育ちました。たくましいです(笑)大きくなってそうなニンジンも3本ほど抜いてみました...
「ブログリーダー」を活用して、KEIさんをフォローしませんか?
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。虹の雫を手に入れた勇者は虹の橋を渡り竜王の城へ挑むも、強力なモンスターだらけで悪戦苦闘。それでも何とか竜王が隠し持っていたロトの剣を見つけ、武器防具ともに最強装備が揃ったのだ。 あとは竜王を倒すのみ!…と、意気込む勇者だったが。。良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#7決戦!竜王の城!!(前編) へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼ...
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続々・姫路城】大天守内部潜入/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(お菊井戸)お疲れ様でした!さすが世界遺産で国宝で…今まで見てきたお城の中で一番の美しさでした。ただあまりにも広すぎて、急ぎ足で回ってしまったのがちょっともったいなかったかなーと(笑)ぜひまた来てみたいと思わせてくれるお...
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(石打棚)(武者隠し)(長壁神社)大天守から姫路駅方面を望む。真ん中の大通りの先が姫路駅になります!次回はラスト姫路城になります!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(大手門)(姫路城)姫路城西側の二の丸から撮影したんだと思います。……数年前なのでうろ覚え(笑)左から乾小天守、西小天守、大天守で、全て国宝に指定されています。(二の丸の井戸)(将軍坂)将軍坂から姫路城を望む。桜が咲いていたらさぞ美しいでしょうねぇ。奥に見える門が
姫路城(ひめじじょう)国宝(大小天守と渡櫓等8棟)重要文化財(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)特別史跡世界遺産日本100名城(59番)城郭構造 渦郭式平山城天守構造 3重(1580年築)連立式望楼型5重6階地下1階築城主 赤松貞範築城年 1346年中国統治を目指す羽柴秀吉が天正8年(1580)に改修し、姫路城の名を付けた。後に池田輝政が入り、五層の天守を備える壮大な城になる。世界遺産に登録され、8つの国宝を有する。別名...
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。前回できなかったメルキドでの情報収集から始まります。そこで得た情報によると、ドムドーラの町の木の根元には重要な何かが埋まっているらしいのだ。一体何が埋まっているの!?その後、ロトの印を手に入れて勇者と認めてもらうため、聖なるほこらへ行くところまでを収めました♪良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#6メルキド~ドムドーラ攻略...
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回は、手に入れた魔法の鍵を使ってガライの墓を探索。そしてレベル上げやお金稼ぎを経てメルキドに到達するところまでを動画におさめました!良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#5ガライの墓~メルキド へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動画しかないKEIのYouTubehttp...
⇩前回の明石城はこちら⇩【明石城】外様大名の多い西国の備え/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(明石城巽櫓の裏側)(本丸跡から明石駅を望む)(明石城坤櫓)(武蔵の庭園)当時、小笠原忠真の客分だった宮本武蔵が指導したと各史書に記録されているそうです。駅前で明石焼きを頂きました♪(100名城スタンプ)次回は 見どころが多すぎる姫路城💦…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
明石城(あかしじょう)国の重要文化財(巽櫓・坤櫓)国の史跡日本100名城(58番)城郭構造 連郭梯郭混合式平山城天守構造 なし築城主 小笠原忠真築城年 1618年(元和4年)十万石大名となった小笠原氏が交通の要所を選んで築いた城。三木城をはじめ、廃城となっている周辺の城から建材を集めた。(所在地:兵庫県明石市明石公園)♢明石城ギャラリー(2016冬)(JR明石駅)(明石城巽櫓)(中部幾次郎翁銅像)この石垣の裏...
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回はマイラの村の南にある沼地の洞窟を抜けて、魔王城に一番近い町リムルダールへと足を延ばします。出現する魔物も強力になる中、いったいどんな冒険になったのでしょうか。良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#4リムルダールへ… へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動...
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回は岩山の洞窟を攻略しますが、ただ攻略するだけではつまらないと言うことで、1/16の確率で宝箱から手に入れることができる「死の首飾り」をねらってみました!さて、何回目の挑戦で手に入れることが出来たのか!?良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#3岩山の洞窟攻略 へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps:/...
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。今回はあの手ぶらの吟遊詩人ガライ君がつくったと伝わるガライの町と、温泉で有名なマイラの村で情報収集をします!良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#2ガライの町~マイラの村 へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動画しかないKEIのYouTubehttps://www.youtube.com/chan...
ドラゴンクエストⅢの約100年後の世界を描いているドラゴンクエスト。伝説の勇者・ロトの血を引く若者が、新たな魔王である竜王を討伐する旅に出発します!良ければご覧ください♪ ⇩⇩⇩ 【ドラゴンクエスト】#1ロトの血を引く勇者 へっぽこ勇者KEIの挑戦ほぼゲームの事しか呟かないKEIのtwitterhttps://twitter.com/heppokoyushakeiゲーム動画しかないKEIのYouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCVRuMUO19OOLKPStlGW_2wQにほ...
大魔王ゾーマを倒し、へっぽこ勇者KEIの冒険もついに終わりを迎える。感動のエンディングへ 。 ゾーマ「 再び何者かが闇から現れよう…だがその時は お前は年老いて生きてはいまい…。勇「…その時はまた…闇を祓う光の勇者も現れるもんなんだよ。…直後、ゾーマは不敵な笑みを浮かべながら消滅したそして…アレフガルドは光を取り戻した !人々に別れを告げ、町の入り口で勇者は仲間に声を掛ける。…行こう!どこ...
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。ゾーマの城へ乗り込むも、遊び人のひながバシルーラで飛ばされ退却することに…。 バシルーラですっ飛ばされたひなを迎えにルイーダの酒場へ。ひな「え、あ、もう迎えに来たの⁉うん大丈夫💦あたし本気出す😡…言葉とは裏腹にテーブルには食べかけの料理と飲みかけのボトルが 。ひな「バシルーラ、要注意だよっ☝️仲間「……。再びゾーマ城へ。大魔神の部屋、ダメージ...
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。精霊ルビスの封印を解き、聖なる護りを賜った勇者一行。物語も終盤戦へ……。
法輪寺(ほうりんじ)創建年 伝・和銅6年(713年)開山 伝・行基京都市西京区嵐山虚空蔵山町にある真言宗五智教団の寺院。山号は智福山。本尊は虚空蔵菩薩。十三まいりで有名である。(Wikipediaより)(所在地:京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68)♢法輪寺ギャラリー(2016冬)(電電塔)(法輪寺)(法輪寺から渡月橋を眺める)次回は 兵庫県にある日本100名城「明石城」…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほ...
前回、桂川沿い嵐峡を歩く…の続き。(渡月橋)(夜のライトアップ用かな?)(サギ…だよね?)次回は 渡月橋を渡った先にある法輪寺…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
前回、嵯峨野嵐山 竹林の小径の続き…。(お食事処亀山家)(甘酒でひと息♪)(看板にゃんこ)(嵐山と桂川)次回は 渡月橋までやってきた!…を予定してます!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
嵯峨野(さがの)竹林の小径野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道。手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所。平安時代には貴族の別荘地だったと言われており、晴れた日には木漏れ日が心地よく、また太陽のない日は昼でも薄暗くなる。(オフィシャルサイトより)(所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町)JR嵯峨嵐山駅~竹林の小径を抜けて(2016冬)(JR嵯峨嵐山駅)(竹林の...
筑波山神社(つくばさんじんじゃ)主祭神 筑波男ノ神(イザナギ) 筑波女ノ神(イザナミ)筑波山神社は三千年以上の信仰の歴史を持つ霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ古社で、境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよびます。(筑波山神社HPより)(所在地:茨城県つくば市筑波1番地)♢筑波山神社ギャラリー(2016秋)(藤田小四郎之像)筑波山神社にやって来ました。まずお出迎えし...
小山城(おやまじょう)国の史跡城郭構造 平城築城主 小山政光築城年 1148年(久安4年)関東八館に数えられる小山氏の戦国期の居城。小山市は北条氏の家臣になり、北条氏照によって小山城が拡張された。祇園城とも。(所在地:栃木県小山市城山町)♢小山城ギャラリー(2016秋)(小山御殿広場)JR小山駅から少し西に歩くと広場が見えてきます。広場の奥には小山市役所があり、手前の広場は小山御殿広場と呼ばれています。徳...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】アマテラス:…そこな人間よ聞けなぜ大和神族の長たるわらわが封印のいましめにつながれたか古より我らに従うはずの国津神どもが逆らいヘブライ神族魔族の力をかりて我ら天津神を封印した……だが国津神たちも我らの後ガマにはおさまれなかった……我ら同様 彼らも封印されたヘブライ神族の道具に使われたにすぎぬ共に大和の地にある者同士我ら天津神と国津神はいがみあっておる場合ではなか...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本月読。日本神話に登場する月の神で、農耕神としても知られる。アマテラスとスサノオと合わせて三貴子(みはしらのうずのみこ)と呼ばれることも。ツクヨミが保食神を殺害して、食物や牛馬が誕生したという話が有名。ゲームでは強力な魔法を操る天津神として登場。月読、月夜見とも。日本神話で最も重要な神様「三貴神」の一柱で、イザナギより生み出され、アマテラスの弟でス...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本建御雷。日本神話に登場する神のひとり。伊邪那美命(イザナギノミコト)がヒノカグツチを殺害したときに、剣から滴り落ちた血より誕生したとされている。ゲームでも、力のパラメータが高く、物理攻撃と電撃系魔法を得意としている。イザナギとイザナミが様々な神を生み出した神産みで、火の神であるヒノカグツチを生み出した際にイザナミは火傷を負って死んでしまう。怒った...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本日本神話に登場する神のひとり。『古事記』では思金、『日本書記』では思兼などと表記される。思慮深い知恵の神として、天岩屋戸に隠れたアマテラスを誘い出す策を提案する。ゲームでは、脳の化け物のような姿で描かれ、魔法全般を吸収する特徴を持つ。八意思兼神(やごころおもいかねのかみ)とも。名前には「多くの思慮を兼ね備えている」という意味があり、その知恵を生か...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】伝承地:日本日本神話に登場する神。天手力男神という名前が示すように「力の強い男性神」である。天の岩屋戸に引き篭もったアマテラスが、外の喧嘩を怪訝に思い顔を覗かせた隙に外に引っ張り出した。ゲームでは、体術を駆使した技系の攻撃を得意としている。天界で最も力が強いと言われている神様で、アマテラス引き篭もり事件の際、アマテラス救出部隊?の一人として抜擢された。…その...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】【ステータス】伝承地:イスラエルソロモン王72柱の悪魔のひとり。60の軍団を率いる、序列15番の大いなる公爵。黒馬にまたがり、黒鎧を身にまとう。戦争と兵士の辿る結末を、予測することができるという。ゲームでは、中級の堕天使として登場し、火炎魔法と物理攻撃に特徴がある。KEI愛着度★★★書物によってエリゴス、アビゴル、アルゴルと呼び方が変わるほか、60の軍団が50であったり、序...
【出現場所】地下世界/封印の岩戸【TALK】【ステータス】特徴:実体希薄/ガン、神経、呪殺、突撃、技系に強い。攻撃回数:1 月齢相性:J/満月 新月伝承地:イスラエル?アダムとその最初の妻リリスとの間に産まれた娘たちを、リリムまたはリリンと呼ぶ。母と同様に妖艶な誘惑者で、男を虜にしたあと喰い殺した。ギリシアでは、夢魔にして吸血鬼のエンプーサと同一視される。『真・女神転生』シリーズすべてに夜魔として登...
【出現場所】地下世界/邪教の館全て揃えた将門公の身体をヒルコに見せると、合体させるよう頼まれる。…身体を邪教の館に持っていくと館の主もノリノリで、「将門公を復活させられるとは館の主冥利につきる。頼む、合体させてくれ」と逆に懇願される始末。…そういうもんなのかな??…さすが東京の守護神。邪教の館の装置に身体を並べて合体をする。…そこに現れたのは生気のない落ち武者のような姿の将門公。…ん~、、もう一度ヒル...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】祠の奥の方で、閉じ込められていたスクナヒコナを発見。…威圧的な態度で接してきたスクナヒコナだったが、「邪悪の者」でないことがわかると主人公に助けを求めてきた。…仕方がないので祠の入り口まで連れて行ってあげよう。【ステータス】特徴:対物理/魔力に弱い。破魔無効。攻撃回数:1 月齢相性:K/満月 新月 4/8伝承地:日本少彦名。日本神話に登場する神の...
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続・水戸城】水戸学の道を歩く/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続々・水戸城】文武修業の場 弘道館/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続×3・水戸城】秋の偕楽園/茨城県のお城/KEIのお城写真館(仙奕台)当時の人はこの仙奕台で、千波湖が見える景色に癒されながら囲碁や将棋を楽しんだんでしょうね。…ほんとにここで対局したのかな??…石の上に座...
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続・水戸城】水戸学の道を歩く/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続々・水戸城】文武修業の場 弘道館/茨城県のお城/KEIのお城写真館(偕楽園記碑)水戸城からところ変わって偕楽園にやってまいりました。偕楽園は日本三大名園のひとつで、江戸時代に水戸藩九代藩主・徳川斉昭(なりあき)によって造園されました。前回の弘道館が修業の場で、偕楽園...
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館【続・水戸城】水戸学の道を歩く/茨城県のお城/KEIのお城写真館(水戸藩校弘道館)本丸跡の学校からゆっくり歩いて15~20分くらいでしょうか。三の丸跡に建つ弘道館にやってきました。第9代藩主徳川斉昭の推進で開設され、藩校としては全国一の規模だったそうです。(左近桜)入り口を抜けてまず目に飛び込んできたのは、大きな満開の桜……の写真(笑...
⇩前回の水戸城はこちら⇩【水戸城】水戸徳川家の居城/茨城県のお城/KEIのお城写真館(杉山門)本丸跡の学校から三の丸跡にある弘道館を結ぶ道、水戸学の道を進むと杉山門が見えてきます。二の丸北口の高麗門を復元したもので、門の内側には敵の侵入を遅らせるために土塁によって桝形を形成られていました。(水戸城跡の大シイ)杉山門のすぐそばに大きなシイの木が自生しています。なんでも戦国時代から自生していたと伝えられ、樹...
水戸城(みとじょう)茨城県史跡国の特別史跡(藩校)日本100名城(14番)城郭構造 連郭式平山城天守構造 なし築城主 馬場資幹築城年 建久年間(1190年 - 1198年)江戸氏が城主のときに佐竹氏が攻め落とし、10年かけて城を拡張した。慶長7年(1602)に佐竹氏が徳川家康に国替えさせられた後は徳川頼宣や頼房が城主を務め、徳川御三家の居城になる。(所在地:茨城県水戸市三の丸)♢水戸城ギャラリー(2016秋)(水戸黄門 助さ...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:ノーマル/破魔無効。攻撃回数:1 月齢相性:I/満月 1/8 7/8伝承地:インドヤクシャの女性形。ヴェーダ時代以前に存在した神で、起源は水中や密林に潜む精、もしくは地母神だったと思われる。『ラーマーヤナ』によると、ブラフマーが水を創り出したとき、その守護神として生み出されたという。『真・女神転生』シリーズすべてに登場。KEI愛着...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:ノーマル/破魔無効。攻撃回数:0~2 月齢相性:J/満月 新月伝承地:ギリシャギリシア神話に登場するクモ姿の少女。アラクネーとも。もとは優れた機織りの技術を持つ美しい少女であったが、その腕を鼻にかけて女神アテナの怒りを買い、クモの姿に変えられてしまう。『真・女神転生』では、ヒロインの心に巣食う、精神世界のボスとして登場する...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:天使/破魔、突撃、技系無効。攻撃回数:1 月齢相性:J/満月 新月伝承地:インドインドに伝わる死の神・ヤマ(日本では閻魔大王として有名)に仕えている悪魔。書物の挿絵などには、骸骨の姿で描かれることが多いようだ。ゲームでも剣を持った骸骨の姿で描かれる。『Ⅰ』『Ⅱ』『if...』に登場するが、所持スキルの傾向に大きな違いはない。KEI...
【出現場所】地下世界/旧大手町/スクナヒコナの祠【TALK】【ステータス】特徴:対魔法/破魔、呪殺無効。攻撃回数:1 月齢相性:K/満月 新月 4/8伝承地:北アメリカ北アメリカ先住民であるダコタ・スー族の神話に登場する雷神。頭に角のある狩猟神ともされる。また、楽しいときには号泣し、悲しいときに大笑いするという。ゲームでも「ジオンガ」「マハジオンガ」など強力な電撃属性の魔法を操る妖魔として『Ⅱ』『if...』...