メインカテゴリーを選択しなおす
旅行2日目は、1泊した姫路キャッスルグランヴィリオホテル(ルートインホテル系列)を8時30分に出発し、憧れの地 姫路城 に向かう。 約15分で到着。 今回の旅行の最大の目的は、日本が世界に誇る国宝・世界遺産の姫路城をじっくり見学することでした。 姫路城は、奈良の法隆寺とともに、日本初の世界遺産として登録された城です。 日本独自の美しい木造建築や保存状態がすこぶる良い城郭形式などが、世界から評価されてい...
先日の神戸婦人大学の講義は★世界遺産を学ぼう★でした世界遺産アカデミー認定講師の大津先生から教授していただきましたそもそも世界遺産とは地球の生成と人類の歴史によって生み出され 過去から現在へと引き継がれそして私たちが未来の世代に引き継いでいくべきかけがえのない宝物ですこちらは ★姫路城★ユネスコの世界遺産リストにも登録され日本100名城などに選定されていて別名は白鷺城この姫路城の他日本には世界遺産が26件...
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます姫路旅行のつづきです。若田さんの講演翌日の朝から、行ってきましたー!世界文化遺産 姫路城🏯わたし自身 姫路城に入るのは学生の時以来、改修後はじめてです。👇遠くから
ディスカバリー 姫路⁉️日本100名城🏯の姫路城城マニアではありませんが姫路観光といえば、姫路城今回は写真にてマジマジとご覧くださいENJOY☀️日本人より外…
国宝 姫路城③/西の丸庭園と百間廊下【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】
拝観日:令和6年(2024年)3月13日 備前丸跡 ぬの門 西の丸庭園 姫路城 西の丸 長局(百間廊下) 開城時間 入場料金 アクセス 備前丸跡 順路に沿って天守閣を廻ると備前丸跡に誘導されます。 姫路城天守閣の真下です。 大きな天守閣を見上げると迫力満点。 やぱり大きくて綺麗!!! ぬの門 このまま進むと入って来た菱の門に出たので門の右手の坂を登ります。 西の丸庭園 桜はまだまだ早い時期で蕾も堅かったですが、ここから見る姫路城もまた優雅さを感じる姿を見せてくれます。 姫路城 西の丸 長局(百間廊下) 国宝 姫路城 姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要…
国宝 姫路城②/「白鷺城」の天守閣【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】
拝観日:令和6年(2024年)3月13日 地 階 地上階 ジオラマ 姫路刑部大神 開城時間 入場料金 アクセス 天守閣内に入って行きます。 地 階 中はとっても暗いです。 地上6階地下1階の構造です。 地上階 階段の所で渋滞が発生、姫路城は他の現存天守より階段が広く登りやすいのですが入場者がやっぱり多いです。 ジオラマ 姫路刑部大神 姫路城天守閣最上階に鎮座。 国宝 姫路城 天守閣 姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユ…
国宝 姫路城①/「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】
姫路城 拝観日:令和6年(2024年)3月13日 鯱(しゃち) 桜門橋 大手門 菱の門 将軍坂 はの門 にの門 水の二門 開城時間 入場料金 アクセス 鯱(しゃち) 護国神社の右手に有ります。 桜門橋 大手門 桜門橋を渡って直ぐに有ります。 姫路城が真正面で綺麗なお城です。 ここで入城券を買います。 大人:1,000円 小人:300円 菱の門 大きな立派な門です。 どこで写真撮っても映えるなぁ 将軍坂 はの門 天守閣が随分近くなってきました。 にの門 門を潜ると広い所に出ました。 水の二門 もうすぐ天守閣です。 国宝 姫路城 姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や…
トイレの壁に貼っている「おもな世界遺産」のポスターを眺めるうちに、「海外のは厳しいけど、国内にある世界遺産は、行けるところは行きたいな」と思うようになった私。(→行きたいところ)夫に話すと「ええやん!ハラミにとっても勉強になりそう」と好感触、ハラミも「いいねいいね~!いろいろ見に行きたい!」とノリノリ。学びになるという点では、世界遺産にはなっていなくても、国の指定重要文化財も見たいよね。そんなわけ...
【続×3・姫路城】お菊井戸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続々・姫路城】大天守内部潜入/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(お菊井戸)お疲れ様でした!さすが世界遺産で国宝で…今まで見てきたお城の中で一番の美しさでした。ただあまりにも広すぎて、急ぎ足で回ってしまったのがちょっともったいなかったかなーと(笑)ぜひまた来てみたいと思わせてくれるお...
【続々・姫路城】大天守内部潜入/兵庫県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(石打棚)(武者隠し)(長壁神社)大天守から姫路駅方面を望む。真ん中の大通りの先が姫路駅になります!次回はラスト姫路城になります!…それではまた、KEIでした!にほんブログ村...
【続・姫路城】大手門~二の丸/兵庫県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の姫路城はこちら⇩【姫路城】白鷺城/兵庫県のお城/KEIのお城写真館(大手門)(姫路城)姫路城西側の二の丸から撮影したんだと思います。……数年前なのでうろ覚え(笑)左から乾小天守、西小天守、大天守で、全て国宝に指定されています。(二の丸の井戸)(将軍坂)将軍坂から姫路城を望む。桜が咲いていたらさぞ美しいでしょうねぇ。奥に見える門が
姫路城(ひめじじょう)国宝(大小天守と渡櫓等8棟)重要文化財(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)特別史跡世界遺産日本100名城(59番)城郭構造 渦郭式平山城天守構造 3重(1580年築)連立式望楼型5重6階地下1階築城主 赤松貞範築城年 1346年中国統治を目指す羽柴秀吉が天正8年(1580)に改修し、姫路城の名を付けた。後に池田輝政が入り、五層の天守を備える壮大な城になる。世界遺産に登録され、8つの国宝を有する。別名...
姫路銘菓「白鷺の月」と富山銘菓「甘金丹」:初見で正しく読める人いるの?!
姫路銘菓「白鷺の月」と富山銘菓「甘金丹」の食べ比べ記事です。どちらも「萩の月」の類似商品ですが、食べてみると違いがハッキリわかりました。「白鷺の月」は甘さも控え目で和菓子っぽい印象、一方の「甘金丹」は中のクリームから卵/ミルクっぽい強い風味がしました。
小雨のなかの姫路城 姫路城の特徴は何と言っても白漆喰で塗られた白い城壁シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬晴天に浮かぶ姫路城の白さも良いですが、雨の日もまたしっとりと引き立つ感じ菱の門(ひしのもん)考古園雨に洗われた緑が生えて、また違った趣が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
月刊コロコロコミックにて連載されているベイブレードシリーズ。 個性強いキャラクターの中でも個人的に好きな 白き暴君こと【白鷺城ルイ】を褒めちぎろうと思います。
ジパング倶楽部を今年は 沢山利用させていただきました東京も何度も行きましたから・・・ジパング倶楽部割引の適用は「片道、往復、連続」で201キロ以上となります桜が見ごろの季節totoと 行ってきました世界文化遺産・国宝 ” 姫路城”シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城天守閣までのぼってきました~なかなかの見ごたえでした以前 訪れたのは 2016年5月 ポチッ当時はジパング...
ご訪問いただき、ありがとうございます。 世界遺産 姫路城の桜この時期に来てみたかったの雲ひとつない青空、淡いピンクの満開の桜、白鷺城の愛称で親しまれる姫…