メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。昨日は夕方寝たら、そのまま夜中まで寝てしまって(このパターン近頃多いな…)その上また、しばらくしたら、寝てしまい、朝6時までグッスリで...
【新商品】ふたくちサイズの『あんバターどら焼』 HONMIDO
おつかれさまです。 今日は、『萩の月』で有名な菓匠三全のスイーツブランド「HONMIDO」の新商品を紹介します! あんバターどら焼き 2025年3月に登場した可愛らしいサイズのどら焼きです。 しっとり&ふわふわに焼き上げた皮が美味しい!!! 中には北海道産の大納言小豆とバター。 あんバターなのに軽い! ふたくちでペロリ。 このサイズだと背徳感なく食べられちゃう! すでに2個食べちゃってますが、1箱6個入り。 価格は¥1,280(税込)です。 パッケージも可愛くて、賞味期限も10日くらいあるので手土産にもおすすめです。 ランキングに参加しています。 ランキング参加中食べ物 応援よろしくお願いしま…
職場で「チョコ味の萩の月」を頂いたので、オットに「食べてみる?」と言ったら、あっという間に食べてしまった。Σ(゚Д゚)「え?中身の写真撮ってくれたの?」と...
仕事で仙台に行ってきました行く直前に東北新幹線の連結外れが起きていましたが、飛行機で行く私は無影響でした久しぶりのJALラウンジですラウンジでは必ずカプチーノ…
「萩の月」は大阪では買えません...が!大阪には萩の月にそっくりなお菓子が少なくとも5品売られています!この記事では大阪中心地で購入できるカスタードが入った丸い蒸し菓子を紹介。萩の月ロスを感じている方は必見です!
◆ 2024年の旅を振り返る 5月 ④「仙台空港」へ(2025年1月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 2024年の旅を振り返る 5月 ③「秋保大滝から仙台」...
菓匠三全の前を通ると、季節ごとのセット商品おやつ箱を販売していることに気付きました。 買おう買おうと思いつつ、苦手な辛い物が入っていたりタイミングを逃したりで、今回初めて購入。 おやつ箱迎春。オー
おうちで、お抹茶を頂きましたお菓子 萩の月いろんなところで、〇〇の月が、ありますが、、それも美味しいですでも、萩の月、好きまわりのふんわり優しい、きいろ色中に…
「けんぴ」で有名な2つの菓子店で「芋名月」と「とさぽあん」を買って食べ比べてみた
「萩の月」と見た目がソックリな高知県のお菓子「芋名月」と「とさぽあん」を徹底比較しました!実際に食べ比べて、生地やカスタードの味の違いを確かめています。また、土佐の銘菓「けんぴ」には2種類あることを解説しました。
多摩地域のお土産に「奇跡のふわたま」と「湖上の月」のどちらを買うか悩んでいる人へ
東京多摩エリアで買える月系お菓子「奇跡のふわたま」と「湖上の月」を徹底比較。味や食感、パッケージの違いを解説し、どちらがあなたのお気に入りになるか紹介します。どちらも他の類似商品とは一線を画す独特の美味しさです!
「高尾の月」と「月うさぎ」は中身同一商品でしょ【パクリとかいう次元の話じゃない】
八王子銘菓「高尾の月」と横浜銘菓「月うさぎ」を食べ比べて違いを探しました。結果、パッケージデザイン以外の違いは見つけられず、この2商品はパクリとかいうレベルじゃなく【中身同じ】じゃない?マヂで...と感じました。
今年の十五夜はいつになくきれいな月が拝めました。 聞いたところでは今年の名月がきれいに見られたのは私の現住地周辺だけだったそうなので、結構な贅沢だった訳です。 とはいうものの、名月につきものの薄の穂、今年が馬鹿みたいに暑かったせいかうちの庭にはまだ出ていません。 先日帰省した盛岡では駅前の並木道にすら見事なススキが生えていたのに(持って帰ればよかった汗) 先日新調した中古のコンデジも月の撮影には...
ビアードパパのアプリで15日まで、パイシュークリーム1日1個88円クーポンを配信しています。 クリームたっぷりでうまうま。期間限定商品が楽しみで、月に1回は買っちゃう♪&
いまカスタードお菓子がアツい!蒸し菓子3タイプを月系菓子マニアの私が解説
カスタードお菓子の世界を深掘り!丸くてふわふわな蒸し菓子にも3タイプあるって知ってた?ノーマル(色白)、部分焼け(日焼け跡クッキリ)、全身焼け(こんがり茶褐色)の3タイプ。さぁ、お気に入りのカスタードお菓子はどれかな?
カスタードクリームがたっぷり!「みかも月のしずく」と「ふわたま」の秘密
栃木県の個性豊かな月系お菓子「みかも月のしずく」と「ふわたま」を徹底比較!地元銘菓の魅力を探ります。
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
とある日、主人がこんな和モダンなパッケージのお菓子を、会社の方にいただいたようです。【菓匠三全 東京駅グランスタ東京店/東京都千代田区丸の内1-9-1 グラン…
【類似品がこんなに!】萩の月に似てるけどサイズが小さいお菓子の一覧
こんにちは、りょうです! 全国で売られている、「萩の月」にソックリなお菓子。 ちまたでは「パクリ」だとか「ジェネリック萩の月」だとか呼ばれていますけど、それらはコチラにまとめています。 今回は、残念ながらサイズが小さすぎ ...
菓匠三全の萩の月をいただきました。萩の咲き乱れる宮城野の空に、ぽっかり浮かぶ名月をかたどった、銘菓萩の月。5個入り。表と裏に縦と横の絵柄が入った箱に入っています。まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームを使い、ふんわりとしたカステラで包んだお菓子。綺麗なクリーム色の皮。ふんわりした皮の中に入った、卵感が強いカスタードクリームが、何度食べても美味しい~大好きなお菓子です。<sweets>菓匠三全萩の月
日本各地で良く見かけるカステラ×カスタードの洋菓子について、川崎銘菓「かわさき蒸しカスター」と仙台銘菓「萩の月」を比較しました。生地の違いもさることながら、中に入っているカスタードクリームが全くの別物でした。
山口県銘菓「月でひろった卵」について、世界中のどこよりも詳しく解説しています。商品の特徴や製造元、実際に食べてみた感想、類似商品との比較、購入方法まで幅広く解説。この記事を読むことで、納得した上で安心して「月でひろった卵」を購入できます。
【仙台を代表するお菓子】仙台銘菓 歴史と味の菓匠三全の「萩の月」
2024年 3月 21日(木)今日紹介するスイーツは?仙台銘菓 歴史と味の菓匠三全の萩の月仙台を代表するお土産品萩の月 歴史と味の菓匠三全人気のお土産スイーツ…
東北・関東・関西メンバー大集合飲み会でいただいた「ご当地スイーツたち」
東北・関東・関西メンバー7名で開催した飲み会でいただいた、ご当地スイーツたちを自宅で主人といただきました。こちらは東京から加古川に帰省していたメンバーさんから…
【かすたどん vs. 萩の月】違いを徹底分析:月系お菓子マニア必見の比較レビュー
薩摩蒸氣屋が作る鹿児島銘菓「かすたどん」、これがどれだけ美味しいか、まだ知らない人が日本にごまんといるはず。ジェネリック萩の月とか言ってバカにしている人、ほんとに残念です。食わず嫌いせずに、ぜひ一度食べてみてほしいので、この記事を書きました。
みんなモヤモヤしてる件【「萩の月」に”そっくり?”なお菓子】は訴えられないの?
仙台銘菓「萩の月」にそっくり?なお菓子が全国で沢山売られていますが、それって法的に問題無いのでしょうか?弁護士の先生方がおっしゃることには「知的財産権の侵害にはあたらない」とのこと。その理由について解説しています。
日本各地で良く見かけるカステラ×カスタードの洋菓子について、天草銘菓「花しんじゅ」と熊本銘菓「肥後の月」を世界中のどこよりも詳細に徹底比較しました。どちらも熊本県のお菓子で、電話での通販が利用可能です。
萩の調|菓匠三全グランスタ東京店で先行販売!今しか食べられないチョコの萩の月をご賞味あれ!
菓匠三全 萩の調 チョコ味レポート グランスタ東京店で先行販売 期間限定で復活 ねだん、個数、購入しやすい時間帯を紹介 東京限定商品である萩の調煌、季節限定&東京限定の萩の調 釉も紹介
元祖はどっち?萩の月と同時期に発売されたカスタードクリーム菓子
こんにちは、りょうです! 全国的に有名な仙台銘菓「萩の月」。これに姿形がソックリなお菓子が全国に70種類以上もあります。 それらは「萩の月のパクリ」だの「ジェネリック萩の月」だの、世間からは痛々しい呼ばれ方をしています。 ...
山崎製パン 新商品一覧 ふわふわの生地にとろりとしたカスタードクリームを包みました。 10月発売。 ヨークマートで116円(税込)で購入。 内容量1個。 1個当たり熱量189kcal。 販売者山崎製パン株式会社。 製造所株式会社工藤パン。 10月発売ではないから全然新発売ではないな。 店頭にいかにも新発売みたいな感じで大量に置いてあったので買ったのだけれども。 顔みたいなのは包装してある部分に描かれているので、めくるとのっぺらぼうに。 底は丸い紙が敷いてあって、まんじゅうに面した側は白いけれども、逆側は木の皮っぽさを演出..
ジェネリック萩の月として全国各地で存在が確認されている「おぼろ月夜」について情報を整理しています。東京、大阪、岐阜の「おぼろ月夜」は確認済み、他にもあるかもしれません。新しい情報が入り次第、随時このページに追記していきます。
こんにちわんこ。チョコちゃんたらほんとに細こいんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。細こい=細いぐーママたちが日本滞在チウ、二種間ばかりサミーパパにお預けになったチョコリンは日本から一足先に戻った末っ子がお迎えに行った際、明らかに太くなっていました。→人間はこうして家族の歴史の一部になるなのでYね、心を鬼にしてチョコリーナをダイエットさせたんだよ。ぐーママたちがお...
大牟田「有明の月」と北九州「ぽんつく」の食べ比べ!福岡県の銘菓対決
日本各地で良く見かけるカステラ×カスタードの洋菓子について、大牟田銘菓「有明の月」と北九州銘菓「ぽんつく」を世界中のどこよりも詳細に徹底比較しました。どちらも福岡県のお菓子です。
「萩の月」パクリと食べちゃう まろやかカスタードクリームを堪能!仙台銘菓 菓匠三全
カスタードクリームがたっぷり!まろやかな味わいが楽しめる絶品お菓子です 仙台土産で有名な菓匠三全萩の月 通販でも購入可能 手土産に大変喜ばれる高級菓子 お値段と相談して詰め合わせやご家庭用の商品もあります。
こんにちわんこ。末っ子ちゃんとBN君が来たんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。けふ11月1日はAllerheiligen(アラーハイリゲン=諸聖人の日 )でお休みでした。末っ子が日本で買ってきたきのこゴハンの素を持って行くから一緒に食べよう。と言ってBN君とやってきました。これ、高山の朝市で買ってきたんだよ。こんにゃくも入っているの。ママが作ってね。多分作り方がいまいちちゃんと理解...
ローソン「ふわふわカスタード」を青森銘菓「いのち」と食べ比べたら全くの別物でした!
ローソンの「ふわふわカスタード」と青森銘菓「いのち」の食べ比べ記事です。どちらも「萩の月」の類似商品ですが、食べてみると違いがハッキリわかりました。「ふわふわカスタード」は生地が主役でクリームは添え物って感じ、一方の「いのち」は中のクリームが適度な甘みで風味もGOODでした。
姫路銘菓「白鷺の月」と富山銘菓「甘金丹」:初見で正しく読める人いるの?!
姫路銘菓「白鷺の月」と富山銘菓「甘金丹」の食べ比べ記事です。どちらも「萩の月」の類似商品ですが、食べてみると違いがハッキリわかりました。「白鷺の月」は甘さも控え目で和菓子っぽい印象、一方の「甘金丹」は中のクリームから卵/ミルクっぽい強い風味がしました。
今ちまたで話題の小山銘菓「みかもの月」の詰め放題チャレンジ。詰め放題のルールや現在の最高記録、実際の袋詰めの様子(動画)などをシェアします。世界新記録の樹立を目指して、まずは第一歩を踏み出そう!
東京23区内で萩の月とその類似品を7種類も発見!食べ比べや地方銘菓探しの悩みを解決。店舗情報をチェックして、一日で萩の月とその類似品を沢山ゲットしよう。
「みかもの月」の全てを紹介する究極ガイド!名前の由来から栄養成分、蛸屋総本店の歴史や2023年の新店舗AOYA開店までの経緯。みかもの月の正しい食べ方も検証。カスタード好きや栃木県・北関東住み、銘菓ファン必見。ネット販売もあり、ご自身の舌で確認を!
隣町にソックリ銘菓『札幌タイムズスクエア』と『小樽の女』の絶妙な違い
日本各地で良く見かけるカステラ×カスタードの洋菓子について、札幌銘菓「札幌タイムズスクエア」と小樽銘菓「小樽の女」を世界中のどこよりも詳細に徹底比較しました。隣町で売っているので、あなたも札幌・小樽観光と併せて食べ比べにチャレンジ!
こんばんは。 マダムあずきです。 おみやげでいただくお菓子の中で テンション上がるのってありますよね? 北海道だと白い恋人とかマルセイバターサンドとか・・・ 突然ですがワタクシ 萩の月 好きです(*´艸`*) 紙袋でわかる佇まい。 彼女を見るとテンションあがる⤴ 出したら ひもで括られ 包装紙をはがすと 箱で主張する萩の月。 中の小箱も萩の月。 出しても更に個包装。 この後更にもう一枚フィルムに包まれた萩の月🌙 この脱プラでSDGsの時代に挑戦するかのような萩の月。 しかし この潔癖なまでの衛生管理と 『お土産』として職場なんかで配られるのを想定して 最後の一個まで 萩の月らしさを届けるぞ!と…
夫が先日、ちょっと用事があって仙台に行ったのよ。 それで、お土産を色々買ってきてくれたの。 記録しとこかなー。 「仙台と言えば?」と聞かれたら、何と答えるかしら。
「萩の月」の通販、どこで買う?失敗しないお取り寄せ方法を徹底解説
「萩の月」を通販で購入する際のメリットや注意点、信頼できるショップの選び方まで、初心者にもわかりやすくご紹介。甘美な味わいを確実かつお得に手に入れるための完全ガイドです。
************* いただきものの、 仙台銘菓、菓匠三全さんの『萩の月』 久しぶりに見たし、戴きました。 めっちゃ好きヾ(*´∀`*)ノ どうしても、パプア君を思い出してしまうw ふわふわの満月のようなカステラケーキの中にカスタード…
なぜ「萩の月」っぽいお菓子がこうまで増殖したのか?原因はマスダック
「萩の月」風のお菓子が全国的にブームとなる背景には、ある企業の技術が影響しています。その驚きの事実と、どのようにしてお菓子製造が革命を遂げたのか、本記事で明らかにします。マスダック社の革新的技術がもたらす菓子業界の変革をご紹介。