身近な自然、マイフィールドの境川緑道公園 木々をながめてバードウォッチング モズ・シメ・メジロ・シジュウカラ・ヒヨドリ・・この時期は野鳥の姿を見つけやすい モズ、メスは全体的に茶色、お腹から脇にかけてのうろこ模様が見られる・・シメ、力強い嘴そして目つきが鋭い、短い尾で太って見える・・メジロシジュウカラヒヨドリ野鳥は可愛いですね旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
北海道から沖縄の国内旅行や身近な旅、海外旅行で撮り貯めた写真の整理をしながら書きとめます。世界遺産スーベニアスプーンなども・・
岐阜からの発信 よこ☆ です 旅と写真とテニスが趣味で、仲間たちと好きな時間を共有することができれば最高、感謝です。
身近な自然、マイフィールドの境川緑道公園 木々をながめてバードウォッチング モズ・シメ・メジロ・シジュウカラ・ヒヨドリ・・この時期は野鳥の姿を見つけやすい モズ、メスは全体的に茶色、お腹から脇にかけてのうろこ模様が見られる・・シメ、力強い嘴そして目つきが鋭い、短い尾で太って見える・・メジロシジュウカラヒヨドリ野鳥は可愛いですね旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
両界山横蔵寺(よこくらじ) 谷汲山華厳寺とは車で20分ほどの距離、撮影はさらに古い思い入れのある雨の横蔵寺です・・ 境内一面がもみじのじゅうたん、歩いていると心が洗われます紅葉つながりで・・月日が経つのは早いもの 撮影 10年11月下旬紅葉の美しい古刹、独特の雰囲気が漂う横蔵寺は比叡山延暦寺とのつながりが強かった歴史を持つ、国指定重要文化財の仏像を22体も所蔵することから美濃の正倉院と呼ばれる・・旅の...
西国第三十三所 第33番札所 谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ) 結願・満願の寺 駐車場から長い参道、紅葉もまだ見頃で良い感じ・・ 厳かな雰囲気が漂う仁王門 三十三度石、百度石、さらに長い石畳の参道が続く月日が経つのは早いもの撮影 23年11月下旬華厳寺は結願・満願のお寺、御詠歌は三首です御詠歌 世を照らす 仏のしるし ありければ まだともしびも 消えぬなりけり (現在)御詠歌 万世の 願いをここに...
6月に左手首を骨折 テニスの練習中に足がからまって手首を身体の下に挟むようにこけてしまいました 一瞬のことで、なにがどうなったかわかりません 近くの整形外科に飛び込み翌日に総合病院へ、手術は1週間後まで待たされ、全身麻酔で3時間半の橈骨(とうこつ)遠位端骨折プレート固定手術・・・・Don't worry, be happy!・・人生なにが起こるかわかりませんが・・もっと苦労している人がたくさんいます術後毎日リハビリに...
西国三十三所 第30番札所 竹生島(ちくぶしま)宝厳寺(ほうごんじ) 長浜港から出港するフェリーで琵琶湖の北部に浮かぶ竹生島へ琵琶湖に浮かぶ神々が住まう神秘の島・・琵琶湖八景のひとつ月日が経つのは早いもの撮影 12年11月上旬国宝 唐門・秀吉時代の大阪城の唯一の遺構・・御詠歌 月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積むここちして舟廊下(渡り廊下)から都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)へ都久夫須麻神...
身近な自然、マイフィールドの一宮木曽川左岸大野極楽寺公園 木々をながめて鳴き声に耳をすましてバードウォッチング まずはエナガ月日が経つのは早いもの撮影 23年11月中旬 そしてシジュウカラ野鳥は可愛い、心が癒やされる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
琵琶湖湖畔のドイツレストランです ヴァイツェン(白ビール)にソーセージの相性は抜群 こんな非日常なランチが最高の贅沢時間月日が経つのは早いもの撮影 23年10月中旬 湖畔の夕焼け、ゆったりとした時間が流れるホテルはハロウィンの飾り付けで雰囲気を盛り上げる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
夕暮れどき、猿沢池より観る世界遺産「興福寺の五重塔」 徐々に月明かりに照らされる五重塔 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 西国三十三所 第9番札所南円堂(なんえんどう)、夜の景色も雰囲気がよい御詠歌春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲古都奈良の宿、露天風呂から五重塔を望む、今宵の酒は旨い旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して...
国営平城宮跡 歴史公園へ 奈良時代、天皇の住まいや政庁が置かれていた古代日本の心臓部・・ 緑の柱跡が並ぶ、その向こうに大極殿・・ススキが風になびき雰囲気がよい月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 朱雀門東院庭園カーブを描く池を中心とする庭は日本庭園のルーツ・・鳳凰ムラサキシキブにハギ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西国三十三所 第7番札所 岡寺(おかでら)別名:龍蓋寺 日本で最初の厄除け霊場、明日香村、岡山の中腹に位置する龍玉願い珠(りゅうぎょくねがいだま)願い事を書いた紙を玉に入れ、蓋をして納める・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり奥の院の散策です洞窟の穴の中に弥勒菩薩(みろくぼさつ)旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほん...
西国三十三所 第6番札所 壷阪寺(つぼさかでら) 別名:南法華寺 仁王門と仁王像大和三山奈良盆地を一望におさめる壷阪の山に建つ寺、巨大な石像がある多種多様な伽藍や石像月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌岩をたて 水をたたえて 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん本尊の十一面千手千眼観世音菩薩坐像は「目の観音様」・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあ...
身近な自然、一宮木曽川左岸の大野極楽寺公園散策 彼岸花(ヒガンバナ)にアゲハが吸蜜に訪れる 彼岸花は別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ) 月日が経つのは早いもの撮影 23年9月中旬~10月上旬 大野極楽寺公園で出会った野鳥シジュウカラモズハクセキレイ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
知床連山を背景に原生林の中にたたずむ5つの神秘的な湖、知床五湖巡りへ 8時半に到着して、ヒグマに対する注意喚起ビデオを観てからスタート 世界遺産の大自然を身体全体で受ける月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 五湖すべての湖を巡る約3km、ゆっくりと2時間ほどの大ループコースです最後は一湖近くの高架木道、ここを歩いて知床五湖とそして道東の旅とお別れです旅の出会いに感謝です良い一日を・・...
コッタロ湿原を展望台から鑑賞 塘路カヌーで釧路湿原を約1時間半ほど下る 水面から眺める景色、のんびりとカヌーを楽しむ月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬今宵のお宿は阿寒湖湖畔のホテル、夕食後に「阿寒火祭り」へアイヌの歌が鳴り響き、たいまつを手に会場までぞろぞろと歩く阿寒火祭り、アイヌ古式舞踊の幻想的なステージです旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
開陽台展望台、小高い丘の上にある標高270mの展望台へ ここはまさに360度の展望で地球が丸いことを実感です 月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 根釧原野がはるか彼方で地平線にとけこむ一直線に天まで伸びる中標津の道路ミルクロード旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
野付半島トドワラ散策へ 海水に浸食されたトドマツが立ち枯れた、まさに地の果てを思わせる荒涼とした風景、これがトドワラ 片道30分の散策、馬車道も併走した散策路は海とススキがなびく茂みに隠れているエゾシカ月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 19年6月下旬に訪れた時はトドワラ枯木群の腐朽が進んでましたいずれはこの光景が見られなくなるらしい・・白骨のように静かに佇むミズナラ、これはナラワラ・・旅...
飛行機からの景色、屈斜路湖 女満別空港から旭が丘公園ひまわり畑へ ちょうど雨があがり、日が差すとひまわり畑の上に大きな虹がかかる北海道旅行の初日から幸先が良い 月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 曇り空の中でも、ひまわり畑が広がり綺麗で感動・・網走湖畔のお宿の庭、朝にエゾシマリスがお出迎え旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
身近な自然、境川緑道公園で出会った ゴイサギ(五位鷺) 醍醐天皇から五位の官位を与えられたことからこの名前がある、平家物語・・・・ ゴイサギの隣にいるのがゴイサギの幼鳥です 全身茶褐色で白い斑点が星のように見えることから「ホシゴイ」と呼ばれる・・月日が経つのは早いもの撮影 23年9月上旬近くにはダイサギ・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
タ・ブローム遺跡へ 独特の雰囲気、遺跡に絡みつくガジュマル巨木の生命力に圧倒される 月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬寺院内部の壁に刻まれたデヴァダ像、彫りも深くて美しい遺跡の発見当時のままの姿がきれいに修復された遺跡よりも深い歴史を感じるカンボジア「アンコール・ワット満喫の旅」(前編)はここまでにします次回(後編)、また良ければお付き合いをお願いします旅の出会いに感謝です良い一日を・...
早朝のアンコール・ワット、夜明け鑑賞へ 多くの観光客と一緒に聖地で夜明けを待つ、残念だが厚い雲に覆われる水面に映える逆さアンコール・ワットの五つの塔聖地に咲く真っ赤な蓮が美しい月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬ホテルに戻って朝食後、ガジュマルの根が遺跡を包むタ・ブローム遺跡へ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
夕食後は伝統舞踊「アプサラの舞い」鑑賞ディナー 異国情緒が醸し出される伝統舞踏、特徴的な手の動き・・ 月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬アンコール遺跡を彩るアプサラ、このデヴァターというレリーフをモチーフに創られたというアプサラダンス・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
アンコール・ワット遺跡の五つの塔 回廊の壁一面に巨大なレリーフ、神話の物語・・デヴァターというレリーフ月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬第三回廊は急勾配の階段を約30段(高低差約12m)を昇降連子窓から、横から見るとその階段の急さがよくわかるアンコール・ワットの夕日旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
バイオン寺院、バイヨンとは美しい塔の意・・ 謎めいた微笑を浮かべる最大2m余の大きな顔が彫られた四面像、クメールの微笑 巨大な顔表情は様々、東西南北の四方向を向く見事な彫像です月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬象のテラス・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
セピア色した旅の思い出 カンボジア「アンコール・ワット満喫の旅」 しばらくの間、良ければお付き合いをお願いします ベトナム航空、飛行機の車体を飾るのは金色の蓮の花ハノイ空港乗り継ぎ、ここがシェムリアップ空港です月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬シェムリアップはアンコール遺跡を訪れる拠点都市、最初の遺跡巡りはアンコール・トム遺跡から門前に架かる橋の欄干には阿修羅像が並ぶアンコールトムの最初...
メジロとシジュウカラが仲良く水浴び 月日が経つのは早いもの撮影 23年8月上旬 大野極楽寺公園水浴びの後は羽繕いですスズメも参戦旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
池で撮影していたカメラマンからチョウトンボ(蝶蜻蛉)を教わる 金属光沢の強い緑青色の幅広い翅(はね)を持ったトンボ、他のトンボと違ってヒラヒラ飛ぶことが名前の由来 ・・月日が経つのは早いもの撮影 23年8月上旬こちらは後ろ姿がなんとなく気品を感じるセグロセキレイハクセキレイ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
こだわり風景 1300年つづく~西国三十三所観音巡礼~ 日本最古の仏教巡礼路、第一番札所の青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)から第三十三番の華厳寺(岐阜県揖斐川町)までの7府県にまたがる御詠歌が書かれた西国三十三所巡礼の御朱印帳を持参し、旅行の途中にお訪れて御朱印を頂きます(残りは大阪府と兵庫県にある4ヶ所ですが、いつ満願するのか・・すでに巡礼したブログアップも追いついてません)ブログは泡のごとく流...
明通寺(みょうつうじ) 福井県唯一の国宝建造物の本堂と三重塔をもつ若狭の古刹 重文の仏像など数多くの寺宝を擁する、本堂で僧侶から寺や仏像に関して詳しく説明を受ける月日が経つのは早いもの撮影 23年7月上旬参道の木の柵の中や灯篭に小さなダルマこれは明通寺のおみくじ、ダルマの中におみくじが・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
若狭瓜割名水公園 瓜割の滝 全国名水百選、瓜も割れるほどに冷たいことからこの名が付けられた・・ 月日が経つのは早いもの撮影 23年7月上旬木の間から光が差し込み、岩には苔が群生する幻想的な光景ですちょうど庭園内にはアジサイが咲いてました旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
高浜城跡にある城山公園の明鏡胴 長い年月をかけて日本海の荒波が作り上げたもの、穴の彼方に見える水平線が美しい トビ月日が経つのは早いもの撮影 23年7月上旬展望台から若狭湾など眺望福井の旅で出会った野鳥イソヒヨドリの幼鳥カワラヒワ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
最初はシジュウカラとも思いましたがヒガラ ツンツンツンと枝をたたく音に気が付きました、キツツキに負けない音を出して何かの実を足につかんで食べてます よく見ると足の爪が鋭いです月日が経つのは早いもの撮影 23年6月下旬 各務原自然遺産の森ヒガラにはシジュウカラのような縦長の黒ネクタイはない、後頭部にも縦に白い羽毛・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとう...
メジロがバシャバシャと水浴び そして羽繕い(はづくろい) 月日が経つのは早いもの 撮影 23年6月下旬 各務原自然遺産の森メジロ可愛いです野鳥が水浴びをする理由は、羽についた汚れやホコリを洗い落としてきれいにすること・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
しまなみ海道の生口島にある耕三寺(こうさんじ) 日光や陽明門を10年がかりで再現したところ・・ 不思議な空間、白い大理石の庭園と未来心の丘月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅大山祇神社(おおやまづみじんじゃ) しまなみ海道の大三島に鎮座する伊予国一宮山の神を祀る、国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」・・生樹の御門( いききのごもん)樹齢三千年の老楠(クスノキ)、真中が自...
宮島信仰の聖地 弥山(みせん) 弥山ロープウェイで獅子岩駅へ、そこから弥山山頂(535m)まで散策 途中は瀬戸内の島々が見渡せる絶景です 月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅弥山本堂、消えずの霊火堂 1200年たった今も「きえずの火」として燃え続け、この大茶釜で沸かした霊水を飲むと万病に効果があり、幸いが約束される・・弥山の山頂、大小さまざまな岩石やくぐり岩と不動岩...
厳島神社、18時過ぎからナイトクルーズへ 徐々に日が暮れ幻想的な雰囲気に・・大鳥居をくぐり海の上から参拝です 月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅翌朝は干潮の厳島神社へ高さ約16m、支柱の周囲約10mの朱塗りの大鳥居、砂浜を歩いて触る大鳥居には沖側からみると厳嶋神社、岸側からみると伊都岐島神社と書かれています旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して...
厳島神社参拝(いつくしまじんじゃ) 平清盛が一族の繁栄を祈って建てたもの、島全体を神として信仰して栄える・・月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅潮の満ち引きで海に浮かぶように見え、満潮に向かう時刻は刻々と厳島神社の足元が海水に沈む旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
直島へフェリーで移動 島まるごとアートスペース、宮浦港で草間彌生の「赤いかぼちゃ」がお出迎えです 瀬戸内の豊かな自然があふれる島中をドライブ、途中の海岸で「黄かぼちゃ」発見地中美術館エントランスの庭です、美術館でクロード・モネ晩年の「睡蓮」を鑑賞月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅お泊まりはアートにこだわったホテル、ナイトツアーでアート鑑賞日本食レストランは欧米人で満席です...
丹波國一之宮 出雲大神宮 島根県の出雲大社と同じく縁結びにご利益あり・・ 月日が経つのは早いもの撮影 18年6月上旬御神体である御影山へ社務所で入山許可を得て、タスキを借りて入山です山の上にある磐座一ノ鳥居の前にご祭神「大国主命」に助けられた因幡の白兎が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西国三十三所第21番札所 菩提山 穴太寺(あなおじ) 多宝塔を景色に取り込んだ庭園です月日が経つのは早いもの撮影 18年6月上旬寝仏(涅槃仏)自分の体の悪いところをなでるとご利益がある・・写真なし御詠歌かかる世に 生まれあう身の あな憂やと 思わで頼め 十声一声旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西国三十三所第20番札所 西山 善峯寺(よしみねでら) 天然記念物の遊龍の松です、樹齢600年以上の五葉松で全長38メートル月日が経つのは早いもの撮影 18年6月上旬京都を一望できる絶景御詠歌野をもすぎ 山路に向かう 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
豪華絢爛な13基の車山(やま)が街を練る 大垣まつりは毎年5月15日直前の土、日曜日に開催されます 今年はコロナ渦を経て5年ぶりの完全復活ですが、日曜巡行は雨で中止になりました月日が経つのは早いもの撮影 19年5月中旬きらびやかな刺繍も見応え十分子供舞踊( ぶよう )も・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
身近な自然、岐阜木曽川堤防右岸でバードウォッチング 木々をながめ、鳴き声に耳をすまします カワラヒワ 肌色で太めのくちばし、翼と尾の鮮やかな黄色の帯が目立つ・・クチバシが太いのは木の実や草の実が好きなため・・月日が経つのは早いもの撮影 23年4月下旬・5月中旬 ホオジロ 頬が白く目立っていることからホオジロ(頬白)、腹は褐色・・このホオジロ、巣材を口いっぱいにしてます 近くでメジロが動き回るヒ...
エナガを追いかけてたらヒナが小枝にいることに気が付く そこにピントを合わせていると給餌が始まりました 子育てに一生懸命な親鳥、青虫ですエナガ給餌に遭遇したのは2回目、嬉しいですね月日が経つのは早いもの撮影 23年5月中旬 親鳥が痩せています撮影近くのこの美しい風景・・23年10月に右岸側の幹が治水対策のため全て伐採されました、残念です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
北海道乙部町のドライブ途中です、休憩した峠で出会った野鳥コゲラ 偶然に出会う喜び リズミカルな音が聞こえる、コゲラのドラミング・・ドラミングとは、コゲラが木の幹を嘴で繰り返し叩いて連続音を出す行動のこと月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬木の幹に巣食う虫を食べるために穴をあけて、潜んでいる虫を取り出して食べる・・シジュウカラ」函館の旅はこれで終了、旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ ...
雨の日に北海道乙部町までドライブ、ここは奇岩の「くぐり岩」です この穴は自然に空いたものではない、ニシン漁をしていた人たちが通行に邪魔なこの岩を削って通路とした人工的な穴・・驚きです海は遠浅で波がない、ウミネコが良い感じの被写体です月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬 滝瀬海岸、通称「シラフラ(アイヌ語で白い傾斜地)」と呼ばれる海岸線館の岬(たてのさき) 東洋のグランドキャニ...
夜の函館市内、ライトアップの街並み散策 旧函館区公会堂月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬異国情緒漂う教会群、函館ハリストス正教会やカトリック元町教会など金森赤レンガ倉庫に摩周丸旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
市電を利用して函館市内観光へ 高龍寺(こうりゅうじ)、外国人墓地へ 月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬函館港を見下ろす高台に建つ旧函館区公会堂 2階の豪華な空間とバルコニーが素晴らしい金森赤レンガ倉庫 旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
静かに太陽が沈む瞬間を函館山から見守る 函館湾、夕暮れ時の函館港から出港したフェリー 月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬 100万ドルの函館夜景、写真でよく観る風景・・でも体感するとさすが日本三大夜景、市街地は徐々に夜の輝きを増す・・帰りはロープウェイと市電を使ってホテルまで移動 旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
久しぶりの北海道旅行は函館へ 天候に恵まれ機内から函館山を撮影です 今回の旅行ではパスしましたが五稜郭も空から・・ホテルにチェックインして直ぐに函館山へ、天候から判断して大正解函館山は標高334m函館山ふれあいセンターから山頂展望台まで1時間ほどのハイキングですまだ山道一部に雪が残っていることに驚く月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬 函館山で出会った野鳥 ハシブトガラコガラによく...
小型のチドリ、コチドリです 大きな目、目の周りの黄色いアイリングが特徴的な日本最小のチドリ・・ほんと、黄色いリングが可愛い月日が経つのは早いもの撮影 23年4月中旬ジグザグと歩いたり、急に止まったりして移動する、この様子から「千鳥足」・・最近こそないがよく酒に酔って左右によろめいて歩いたな〜この日に出会った野鳥 ツグミにシジュウカラムクドリにヒヨドリ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブロ...
春は別れと出会いの季節 そして気持ちは新たに、わくわくする時期でもある いまはゆったりリラックスして楽しむ趣味はテニステニスは歳をとっても、男女一緒に楽しめる生涯スポーツです そして、リタイアしてからの新たな趣味は野鳥撮影・バードウォッチングカメラを持って近くの公園や河川を散策、マイフィールドは現在3カ所です撮影 24年3月下旬 岐阜市内近郊の神社 薄墨桜にメジロテニスも野鳥撮影も趣味としてまだ...
湖上の風に吹かれ、ぼんやりと琵琶湖の眺めを楽しむのも良いもの 月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬琵琶湖湖畔で出会った野鳥、ツグミ、モズ・・・ ツグミ頭頂から背中にかけて褐色で、腹は白と黒のまだら模様・・よく地面をピョンピョン跳ねて歩いている姿は見かけるが、枝にいるツグミですモズは頭は薄茶色、背中は灰色ホシハジロにオオバンカシラダカ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
お堂が琵琶湖に突き出ている海門山満月寺 浮御堂(うきみどう)です近江八景の1つ「堅田の落雁(らくがん)」・・浮御堂の上を飛ぶ雁の様子を描いたもの高浜虚子の水中句碑 です・・「湖も 此辺にして 鳥渡る」月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬唐崎神社日吉大社の摂社にあたる神社近江八景の1つ「唐崎の夜雨(からさきのやう)」・・松の古木に夜の雨が降り注ぐ情景唐崎神社から望む、琵琶湖湖畔の風景に相応しいヨット...
西国三十三所 第14番札所 長等山三井寺(正式名称:園城寺 おんじょうじ) 仁王門千三百年余の歴史をもつ浄刹の表門としてふさわしい風格です月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬金堂内、本尊を囲んでぐるりと巡回近江八景「三井晩鐘」で知られる大鐘楼三井の晩鐘(みいのばんしょう)は、三井寺で鐘が撞かれる夕刻の情景・・御詠歌 いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖三重塔は25m観音堂観音堂の展望...
西国三十三所 第13番札所 大本山石山寺(いしやまでら) 東大門・仁王像、石山寺の正門鎌倉期の仏師・運慶と息子の湛慶の作・・硅灰石の巨大な岩盤の上に建つ、日本で最古の多宝塔月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬御詠歌 後の世を 願う心は かろくとも ほとけの誓い おもき石山石山寺は紫式部ゆかりの古刹で「源氏物語」のはじまりの地・・近江八景「石山の秋月」石山寺から望む秋の月とその明かりを映...
こだわり風景 旅先で訪れる城の風景 神社仏閣の巡礼とともに戦国の歴史を感じながらお城を訪れてます ブログは泡のごとく流れるもの 自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーです・・☆城巡りの旅 For myself・・・・・・・・・・現存12天守 【国宝】5天守 旅の風景・・・・・・・・・・①松本城(長野県)②犬山城(愛知県)③彦根城(滋賀県)④姫路城(兵庫県)⑤松江城(島根県)...
苗木城跡の散策で出会った野鳥 カシラダカです 特徴は頭頂部の冠羽(かんう) この冠羽を立たせることが由来でカシラダカ、頭高という名前になった・・・月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬カシラダカは群れを作って行動し、地上で植物の種子を食べる・・草むらに溶け込んで見にくいですねシジュウカラにヒヨドリも旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
苗木城跡(なえぎじょう) 自然の巨岩がそのまま活用されている城 大矢倉跡を上から眺めると、ここだけまるでマチュピチュ風景・・月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬天守跡に設けられた展望台からの景色日本百名山の恵那山、木曽川、市街地を360度見渡すことができます苗木城跡で出会った野鳥、シジュウカラ、ヒヨドリにカシラダカ・・次回にアップします旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
岩村城跡の散策で出会った野鳥 エナガです 小さくてとてもすばしっこい名のとおり尾が長いのが特徴・・なんだかとっても可愛いエナガです月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬 岩村城跡の散策旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
恵那市にある岩村城跡 城坂の石畳を800m登れば城址本丸に到着 備中の松山城(岡山県)、大和の高取城(奈良県)と並ぶ日本三大山城の一つです石垣が見事に重なっている六段壁、難攻不落の山城の壮大さを肌で感じる 月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬城影には雪が少し残ってました岩村城跡の散策でエナガに遭遇、次回にアップします岩村城下町は織田信長の叔母おつやが善政を敷き「女城主の里」と呼ばれる翌週か...
西国三十三所 第5番札所 紫雲山 葛井寺 (しうんざん ふじいでら) 葛井寺は住宅街の中のお寺月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬御詠歌 参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西国三十三所 第4番札所 槙尾山施福寺(まきおさん せふくじ) 西国三十三所でも一番の難所と言われる山寺長い階段を登ってやっとたどり着く、登り切ったら厳かな雰囲気に包まれる月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬 御詠歌 深山路や 檜原松原 わけゆけば 巻の尾寺に 駒ぞいさめる手水は凍ってます旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
古都奈良 法隆寺の中門から金堂、五重塔そして夢殿へ 金剛力士像は日本最古の仁王像、眼光鋭く飛鳥時代の息吹を感じる月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬金堂(西院伽藍)、釈迦三尊などを拝観五重塔は法隆寺のシンボル、ただ仰ぎ見る夢殿(東院伽藍)へ「鳳凰」の手水舎旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
沖縄の旅の贅沢 テニスにリラクゼーションプール、そして少しだけ観光 ホテル隣接のビーチをのんびり散歩、足下にはサンゴやヒトデ・・月日が経つのは早いもの撮影 19年1月下旬 ほかチェロの生演奏がパティオに流れ、リゾート気分を演出します・・ブラボーホテルでゆっくり過ごす贅沢、こんな何もない時間が良い旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
古宇利島(こうりじま)へ その途中に河口部分の砂泥地に根を張るマングローブを発見 古宇利オーシャンタワーエメラルドグリーンの海に囲まれた島です古宇利島と屋我地島を結ぶ全長1960mの離島架橋、青く澄んだ海の上をまっすぐ延びる橋は絶好のドライブコース月日が経つのは早いもの撮影 19年1月下旬 標高453メートルの八重岳へ麓から頂上まで続く沿道を7000本の寒緋桜(カンヒザクラ)が並ぶここは何度も訪れるお気に入り...
ガンガラーの谷 数十万年前まで鍾乳洞だった場所が崩れ、豊かな自然が残る亜熱帯の森 専門ガイドと共に散策する 鍾乳洞が待合場で雰囲気が良い月日が経つのは早いもの撮影 18年1月中旬 沖縄県南城市命の誕生を祈る洞窟、ランプを手にイキガ洞の奥へと進んでいく清々しい風が谷を通り抜けます崖上から根を伸ばす大木「ウフシュガジュマル」複雑にからみつく、森の妖精キジムナーが住む旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ ...
身近な場所で野鳥観察 シメ、ジョウビタキ、モズ、ツグミ 笠松木曽川右岸や岐阜境川緑道公園など・・ シメ太いくちばしや短い尾が特徴 くちばしが蝋(ろう)のような色をしていることから蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)・・ 撮影 23年1月中旬から2月中旬 ジョウビタキ鮮やかな色がオス、全体的にスズメを薄くしたような色合いがメス・・モズ百舌(もず)は他の鳥の鳴き声がとっても上手・・ツグミそり返るように胸を張っ...
曽根沼湖岸緑地公園の散策 沼の泥の中から茶色い鍾乳石のようなものが突き出てる、ラクウショウの木の呼吸根です 漢字で「落羽松」、水湿地や沼地を好み、しばしば根元が水没するので地中からこん棒のような気根(呼吸根)を突き立てる・・月日が経つのは早いもの撮影 23年1月中旬 滋賀県彦根市シロハラに遭遇ヒヨドリ大のツグミの仲間、腹部が白いためシロハラ・・・曽根沼湖のカルガモミコアイサも発見旅の出会いに感謝で...
国宝・彦根城 天秤櫓(てんびんやぐら)大手門と表門からの道が合流する要(かなめ)の位置に築かれた櫓入母屋の屋根に唐破風を設けた三層三階の堂々とした天守ですひこにゃんも登場です耳寄り情報、ひこにゃんと年賀状交換すると無料招待券が届きますよ月日が経つのは早いもの撮影 23年1月中旬玄宮園(げんきゅうえん)から彦根城を望むホテルテラスから琵琶湖湖畔に架かった虹に感謝です旅の出会いに感謝です良い一日を・・...
笠松木曽川右岸 マガモに混じって白いのを発見、一羽だけですがミコアイサです 白い体に目元が黒いことから「パンダガモ」の愛称で親しまれている・・・なるほどミコアイサを漢字で書くと「神子秋沙」、神子は巫女、秋沙は「秋が去る=晩秋に飛来する」という意味が・・月日が経つのは早いもの撮影 23年1月上旬カンムリカイツブリ冠羽をもつカイツブリ、喉から胸にかけては白い羽毛白い首を丸めています、橋の上から撮影でき...
毎年、初詣は地元の八幡神社と各務原市の車折神社・日之出不動へ 車折神社(くるまざきじんじゃ) 車折神社は学問や受験の神さまとして有名、毎年破魔矢を戴きます 月日が経つのは早いもの撮影 23年1月上旬昔はこのように合格祈願の石が積まれてました(撮影13年1月上旬)すぐ近くにある日之出不動(ひのでふどう)へ日之出不動の不思議な岩「落ちない岩」最上段にある大嶽大神、そこから境内を一望です・・本年もどうぞよろ...
カワセミのダイブ 何度も散策してる岐阜市柳津町の境川、ここでカワセミを見る機会は少ない 飛び込み前その境川にカワセミが獲物を探してダイブ、この瞬間を撮影できました月日が経つのは早いもの撮影 22年12月下旬 柳津緑道公園飛び込み後、狩りは失敗ですカワセミのダイブに遭遇したのは今までに2回だけ最初は京都の日本庭園18年2月、そして今回です、やはり嬉しい旅の出会いに感謝です良い一日を・・・今年最後のブログア...
比叡山延暦寺(えんりゃくじ) 日本仏教の一大聖地、東塔(とうどう)から西塔(さいとう)、横川(よかわ)へと散策 最澄の名言「一隅を照らすこれ則ち国宝なり」それぞれの立場で精一杯努力する人はみんな、何者にも代えがたい大事な国の宝・・国宝・根本中堂は16年から26年まで「平成の大改修」です月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬西塔(さいとう)広大な境内は杉の巨木に覆われ、威厳に満ちた雰囲気を漂わせている...
白鬚神社(しらひげじんしゃ) 全国にある白鬚神社の総本社、延命長寿の神です 月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居が浮かび、「近江の厳島」とも称されるそして、夕暮れ時は幻想的な雰囲気に包まれる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
美しい円錐型のメタコセイア並木 道路沿いの延長2.4kmにわたって、約500本が植えられてます 月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬メタコセイア並木と真っ直ぐ伸びる道路が造り出す対称形の整った景観は圧巻旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
鶏足寺(けいそくじ) 湖北地方の名刹、紅葉の名所です 両側の石垣もモミジの古木も苔に覆われ、紅葉の赤や黄色とのコントラストが見応え抜群・・息をのむ美しさ月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬中世には僧兵を擁する程の大寺だった・・・現在は廃寺です、つわものどもが夢のあと旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
琵琶湖のお宿から 湖畔の風景 月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬草津市立水生植物公園の散策、琵琶湖湖畔に浮かぶカルガモたち良い感じの二人が風を切って颯爽と目の前を通り抜けるこんな何気ない風景が琵琶湖には似合います旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
西教寺、比叡山麓の隠れた紅葉の名所 屋根の上など至る所に猿の像 西教寺の守り神は「ござる」、護猿(ござる=まもりざる)・・総門より長く続く参道が良い感じ紅葉には少し早いが・・雨の巡礼、小雨が降っていることが幸いして緑が奇麗に映える月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬途中で雨が強くなりました報恩講法要(ほうおんこうほうよう)、親鸞聖人のご命日の頃に合わせて行う法要の準備が行われてました・・西教寺...
京都大原の里、大原三千院に向かいます 紅葉には少し早いものの、有清園の苔の庭園が素晴らしい 光が差し込みひときわ美しく、じっくりと散策です月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬『女ひとり』京都 大原 三千院 ♪恋に疲れた女がひとり ♪・・・京都は学生時代を過ごした地、ここ三千院も当時に何度も訪れている・・わらべ地蔵寂光院に向かう途中、秋桜が見頃でした寂光院にも立ち寄りましたが・・00年5月に本堂が放...
For myself カテゴリーです 撮り貯めた写真の整理をしながらブログに書きとめてますが、ブログは泡のごとく流れて消えていくもの 自分の記憶も泡のごとく消えては悲しい・・・・Don't worry, be happy!・・For myself カテゴリー自分のブログ資産として整理し、記憶に留め置く備忘録カテゴリーにします時間はたっぷりあるので、ゆっくりと整理していきます・・For myself こだわり風景For myself 日...
北陸地方 旅の風景 ☆石川県 ⏪こちらをクリックです金沢の旅・・☆富山県 ⏪こちらをクリックです世界遺産五箇山・・☆福井県 ⏪こちらをクリックです白山平泉寺・・☆新潟県 ⏪こちらをクリックですブログは泡のごとく流れるもの 自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・旅の風景・北陸地方 For myself☆石川県 旅の風景金沢の旅兼六園の散策雪の兼六園 金沢金...
東海地方 旅の風景 ☆長野県 ⏪こちらをクリックです安曇野の旅、上高地の旅・・☆愛知県 ⏪こちらをクリックです犬山祭・・☆三重県 ⏪こちらをクリックですなばなの里、早朝参拝・伊勢神宮の旅・・☆静岡県 ⏪こちらをクリックです岐阜県は独立カテゴリーにしました ⏪こちらをクリックブログは泡のごとく流れるもの 自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・旅の風景・東海地...
金華山の麓 長良川の畔に佇む大自然に囲まれた岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)月日が経つのは早いもの撮影 22年11月下旬春は桜の名所ですが、秋は深まり山は彩る晩秋もまた良い・・御神田河童をお祀りする像厄除けの「かわらけ割り」かつて、武将が出陣する際に「かわらけ」につがれた酒を飲み干して割り、戦勝祈願を行った・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうござ...
すごい数のカワウです 白波を立て一斉に同じ方向に向かって飛び出す 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 岐阜笠松みなと公園 木曽川右岸調べたところ「カワウの追い込み漁」カワウが集団で浅瀬に魚を追い込みむものダイサギが岸の近くで追われてくる魚を待ち構える、おこぼれ頂戴・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
ハクセキレイ セキレイは長い尾を上下に振って歩く、その姿から「石たたき」「庭たたき」などと呼ばれる・・・目線が合いました・・・撮影 22年10月下旬 岐阜市 柳津緑道公園キセキレイ撮影 23年1月下旬 岐阜市近郊の神社セキレイは、日本の神話の中でイザナミとイザナギに夫婦和合や子作りの方法を説いたことから「恋教え鳥」という別名が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・ にほんブログ村 ご訪問...
岡山後楽園から岡山城を望む 岡山城の天守は外壁が黒塗りの下見板で覆われ、烏城(うじょう)の別名がある・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅岡山後楽園中央の「沢の池」をぐるりと散策「松の菰巻き(まつのこもまき)」松一本一本の幹に菰を巻きつける作業が行われていました冬越しのために枝から地中に降りてくる虫の習性を利用した昔ながらの害虫駆除法・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ ...
日本三大山城のひとつ、備中松山城(びっちゅうまつやまじょう) 登城坂の周囲は、高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁がそびえ立つ姿は壮観です 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守備中松山城は「現存12天守」の一つで、天守が現存する唯一の山城・・白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラスト、空の青に映える展望台からの眺め日本三大山城は、岩村城(岐阜...
吉備津神社(きびつじんじゃ)を参拝です 備中国の一ノ宮 国宝本殿・拝殿、特徴的な2つの入母屋360mにも及ぶ回廊は自然の地形の上に建てられ、微妙な起伏があります月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅吉備津神社だけお参りするのは「片参り」・・吉備津彦(きびつひこ)神社も参拝しました鳥居からまっすぐに続く参道池の向こうに厳かな雰囲気の中に吉備津彦神社が鎮座旅の出会いに感謝です良い一日を...
小雨のなかの姫路城 姫路城の特徴は何と言っても白漆喰で塗られた白い城壁シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬晴天に浮かぶ姫路城の白さも良いですが、雨の日もまたしっとりと引き立つ感じ菱の門(ひしのもん)考古園雨に洗われた緑が生えて、また違った趣が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
西国三十三ヶ所 番外 花山院菩提寺(かざんいんぼだいじ) 兵庫県三田の山の上に有る花山法王の菩提寺山門をくぐると本堂月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅鐘つき堂の展望台から眼下に有馬富士を望む、素晴らしい眺望です御詠歌有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば 小野の松風加護の木、落ちている木の皮にご加護がある・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪...
西国三十三所 第26番札所 法華山一乗寺 (いちじょうじ) 加西市街から車で約15分ほど、つづら折りの山道を抜けると法華山一乗寺へ 国宝三重塔石段をあがると国宝三重塔が眼前に現れる本堂から見下ろす三重塔もまた絶景月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅御詠歌春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる法の花山本堂の天井にはびっしりと打ち付けられた江戸時代のものという木札(納め札)が・・・本堂...
スーベニアスプーンで世界遺産を巡る スーベニア・スプーンを収集、コレクションしてます数えてみれば57本です、これで収束でしょうスーベニアスプーンとは・・観光地の地名などが入ったお土産スプーン、コレクション専用ラックに入れて楽しみますスイス旅行で購入したスーベニアスプーンはこちら、3本です スイスお気に入りはキューブがはめ込まれてるスーベニア・スプーンスイスの国花は「エーデルワイス」ディアボレッ...
最後の日も天候は良好 8月1日はスイス建国記念日で祝日です 昨日とは打って変わってツェルマットの大通りに国旗がたなびく いよいよ帰国、チュリッヒ空港に向かいます途中のフルカ峠越えにFurka Pass Railway カートレインを利用、大型バスもカートレインに乗せ、乗客ごと山の向こうの駅まで移動ですカートレインの内部、ここに大型バスを乗せるのは神業です道路用のトンネルを掘るより経済的な理由らしい・・車窓チュリ...
ツェルマットの夕暮れ、明日はスイスを離れます 最後の夜は食事が付いてないため外のレストランを予約チーズフォンデュとフォンデュ・シノワーズなど、それにワインをしっかりと堪能 (写真なし)もうすぐ21時、ヨーロッパの日没は本当に遅い夕食後、ほろ酔い気分で昨日朝焼けを観た橋まで二人で散策月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(7日目)そのおかげで夕焼けのマッターホルンを鑑賞できましたマッターホル...
マッターホルン・ハイキングです ゴルナーグラート登山列車でローテンボーデン駅まで一区間だけ下ります 車窓風景、ここでもサイクリングとは驚きです ローテンベルグ駅に到着ここから2時間ほどのハイキング、リッフェルベルク駅まで下るハイキングです リッフェル湖に映ったマッターホルン風があると旨く映らないもの逆さマッターホルン、その雄大さに圧倒されました、感謝の一言です月日が経つのは早いもの撮影 12年7月...
ホテルから歩いて数分で始発駅です ゴルナーグラート登山鉄道に乗って標高3089m地点にある展望台へ向かいます 登山電車はレールの中央にギザギザの歯車レールが着いているアプト式ラックレールトンネルがない路線で車窓からじっくりとスイスアルプスの絶景を楽しむことが出来る40分で終点のゴルナーグラード駅に到着ですマッターホルンとゴルナードラード展望台月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)400...
シャモニーからマッターホルンを望む街、ツェルマットへ ツェルマットは環境保護のためバスや車が乗り入れることができない スーツケースを持って一駅区間、テーシュ駅で列車に乗り換えです月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)ツェルマット市内は歩いて一回りできるぐらいの小さな街でもとにかく凄い観光客どこも窓辺の花が美しい泊まりはツェルマットで2連泊「ホテル・アレックス」翌朝です朝焼けの...
フランス領シャモニー、ヨーロッパの最高峰モンブランの山麓のリゾート地 そこからロープウェーを乗り継ぎエギュー・ディ・ミディ展望台へ見上げると恐ろしい場所に建つ展望台ロープウェイを乗り継ぎ約20分、アッと言う間に白銀の世界展望台の標高は3842m、今回の4つの展望台では最高の標高です月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(5日目)展望台ではモンブラン、シャモニー針峰群など大パノラマが広がるエギ...
セピア色をした旅の思い出、スイス 旅の風景(後編) になります 「アルプス4大名峰を巡る絶景鉄道の旅、8日間」 しばらくの間、良ければお付き合いをお願いしますスイス 旅の風景(後編) の始まりは首都ベルンにあるバラ公園の散策から川沿いからベルン旧市街地を一望 月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(5日目)ベルン旧市街地の散策時計台のからくり首都ベルンからフランス領シャモニー、エギ...
湯の山温泉のお宿に湯上り処「月見台」があり、ゆっくり星空撮影を楽しむ 少し雲が流れましたがお宿で飲んで「月見台」で星空鑑賞これ以上の贅沢はない「空に星があるように」 荒木一郎 大好きな歌、幾つになっても心に残っている名曲です空に星が あるように ♪浜辺に砂が あるように ♪ボクの心に たった一つの ♪小さな夢が ありました ♪たまには星を愛でるのも良いですね月日が経つのは早いもの撮影 22年8月中...
「ブログリーダー」を活用して、よこ☆さんをフォローしませんか?
身近な自然、マイフィールドの境川緑道公園 木々をながめてバードウォッチング モズ・シメ・メジロ・シジュウカラ・ヒヨドリ・・この時期は野鳥の姿を見つけやすい モズ、メスは全体的に茶色、お腹から脇にかけてのうろこ模様が見られる・・シメ、力強い嘴そして目つきが鋭い、短い尾で太って見える・・メジロシジュウカラヒヨドリ野鳥は可愛いですね旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
両界山横蔵寺(よこくらじ) 谷汲山華厳寺とは車で20分ほどの距離、撮影はさらに古い思い入れのある雨の横蔵寺です・・ 境内一面がもみじのじゅうたん、歩いていると心が洗われます紅葉つながりで・・月日が経つのは早いもの 撮影 10年11月下旬紅葉の美しい古刹、独特の雰囲気が漂う横蔵寺は比叡山延暦寺とのつながりが強かった歴史を持つ、国指定重要文化財の仏像を22体も所蔵することから美濃の正倉院と呼ばれる・・旅の...
西国第三十三所 第33番札所 谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ) 結願・満願の寺 駐車場から長い参道、紅葉もまだ見頃で良い感じ・・ 厳かな雰囲気が漂う仁王門 三十三度石、百度石、さらに長い石畳の参道が続く月日が経つのは早いもの撮影 23年11月下旬華厳寺は結願・満願のお寺、御詠歌は三首です御詠歌 世を照らす 仏のしるし ありければ まだともしびも 消えぬなりけり (現在)御詠歌 万世の 願いをここに...
6月に左手首を骨折 テニスの練習中に足がからまって手首を身体の下に挟むようにこけてしまいました 一瞬のことで、なにがどうなったかわかりません 近くの整形外科に飛び込み翌日に総合病院へ、手術は1週間後まで待たされ、全身麻酔で3時間半の橈骨(とうこつ)遠位端骨折プレート固定手術・・・・Don't worry, be happy!・・人生なにが起こるかわかりませんが・・もっと苦労している人がたくさんいます術後毎日リハビリに...
西国三十三所 第30番札所 竹生島(ちくぶしま)宝厳寺(ほうごんじ) 長浜港から出港するフェリーで琵琶湖の北部に浮かぶ竹生島へ琵琶湖に浮かぶ神々が住まう神秘の島・・琵琶湖八景のひとつ月日が経つのは早いもの撮影 12年11月上旬国宝 唐門・秀吉時代の大阪城の唯一の遺構・・御詠歌 月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積むここちして舟廊下(渡り廊下)から都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)へ都久夫須麻神...
身近な自然、マイフィールドの一宮木曽川左岸大野極楽寺公園 木々をながめて鳴き声に耳をすましてバードウォッチング まずはエナガ月日が経つのは早いもの撮影 23年11月中旬 そしてシジュウカラ野鳥は可愛い、心が癒やされる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
琵琶湖湖畔のドイツレストランです ヴァイツェン(白ビール)にソーセージの相性は抜群 こんな非日常なランチが最高の贅沢時間月日が経つのは早いもの撮影 23年10月中旬 湖畔の夕焼け、ゆったりとした時間が流れるホテルはハロウィンの飾り付けで雰囲気を盛り上げる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
夕暮れどき、猿沢池より観る世界遺産「興福寺の五重塔」 徐々に月明かりに照らされる五重塔 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 西国三十三所 第9番札所南円堂(なんえんどう)、夜の景色も雰囲気がよい御詠歌春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲古都奈良の宿、露天風呂から五重塔を望む、今宵の酒は旨い旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して...
国営平城宮跡 歴史公園へ 奈良時代、天皇の住まいや政庁が置かれていた古代日本の心臓部・・ 緑の柱跡が並ぶ、その向こうに大極殿・・ススキが風になびき雰囲気がよい月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 朱雀門東院庭園カーブを描く池を中心とする庭は日本庭園のルーツ・・鳳凰ムラサキシキブにハギ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西国三十三所 第7番札所 岡寺(おかでら)別名:龍蓋寺 日本で最初の厄除け霊場、明日香村、岡山の中腹に位置する龍玉願い珠(りゅうぎょくねがいだま)願い事を書いた紙を玉に入れ、蓋をして納める・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり奥の院の散策です洞窟の穴の中に弥勒菩薩(みろくぼさつ)旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほん...
西国三十三所 第6番札所 壷阪寺(つぼさかでら) 別名:南法華寺 仁王門と仁王像大和三山奈良盆地を一望におさめる壷阪の山に建つ寺、巨大な石像がある多種多様な伽藍や石像月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌岩をたて 水をたたえて 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん本尊の十一面千手千眼観世音菩薩坐像は「目の観音様」・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあ...
身近な自然、一宮木曽川左岸の大野極楽寺公園散策 彼岸花(ヒガンバナ)にアゲハが吸蜜に訪れる 彼岸花は別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ) 月日が経つのは早いもの撮影 23年9月中旬~10月上旬 大野極楽寺公園で出会った野鳥シジュウカラモズハクセキレイ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
知床連山を背景に原生林の中にたたずむ5つの神秘的な湖、知床五湖巡りへ 8時半に到着して、ヒグマに対する注意喚起ビデオを観てからスタート 世界遺産の大自然を身体全体で受ける月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 五湖すべての湖を巡る約3km、ゆっくりと2時間ほどの大ループコースです最後は一湖近くの高架木道、ここを歩いて知床五湖とそして道東の旅とお別れです旅の出会いに感謝です良い一日を・・...
コッタロ湿原を展望台から鑑賞 塘路カヌーで釧路湿原を約1時間半ほど下る 水面から眺める景色、のんびりとカヌーを楽しむ月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬今宵のお宿は阿寒湖湖畔のホテル、夕食後に「阿寒火祭り」へアイヌの歌が鳴り響き、たいまつを手に会場までぞろぞろと歩く阿寒火祭り、アイヌ古式舞踊の幻想的なステージです旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
開陽台展望台、小高い丘の上にある標高270mの展望台へ ここはまさに360度の展望で地球が丸いことを実感です 月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 根釧原野がはるか彼方で地平線にとけこむ一直線に天まで伸びる中標津の道路ミルクロード旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
野付半島トドワラ散策へ 海水に浸食されたトドマツが立ち枯れた、まさに地の果てを思わせる荒涼とした風景、これがトドワラ 片道30分の散策、馬車道も併走した散策路は海とススキがなびく茂みに隠れているエゾシカ月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 19年6月下旬に訪れた時はトドワラ枯木群の腐朽が進んでましたいずれはこの光景が見られなくなるらしい・・白骨のように静かに佇むミズナラ、これはナラワラ・・旅...
飛行機からの景色、屈斜路湖 女満別空港から旭が丘公園ひまわり畑へ ちょうど雨があがり、日が差すとひまわり畑の上に大きな虹がかかる北海道旅行の初日から幸先が良い 月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 曇り空の中でも、ひまわり畑が広がり綺麗で感動・・網走湖畔のお宿の庭、朝にエゾシマリスがお出迎え旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
身近な自然、境川緑道公園で出会った ゴイサギ(五位鷺) 醍醐天皇から五位の官位を与えられたことからこの名前がある、平家物語・・・・ ゴイサギの隣にいるのがゴイサギの幼鳥です 全身茶褐色で白い斑点が星のように見えることから「ホシゴイ」と呼ばれる・・月日が経つのは早いもの撮影 23年9月上旬近くにはダイサギ・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
タ・ブローム遺跡へ 独特の雰囲気、遺跡に絡みつくガジュマル巨木の生命力に圧倒される 月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬寺院内部の壁に刻まれたデヴァダ像、彫りも深くて美しい遺跡の発見当時のままの姿がきれいに修復された遺跡よりも深い歴史を感じるカンボジア「アンコール・ワット満喫の旅」(前編)はここまでにします次回(後編)、また良ければお付き合いをお願いします旅の出会いに感謝です良い一日を・...
早朝のアンコール・ワット、夜明け鑑賞へ 多くの観光客と一緒に聖地で夜明けを待つ、残念だが厚い雲に覆われる水面に映える逆さアンコール・ワットの五つの塔聖地に咲く真っ赤な蓮が美しい月日が経つのは早いもの撮影 15年2月下旬ホテルに戻って朝食後、ガジュマルの根が遺跡を包むタ・ブローム遺跡へ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西教寺、比叡山麓の隠れた紅葉の名所 屋根の上など至る所に猿の像 西教寺の守り神は「ござる」、護猿(ござる=まもりざる)・・総門より長く続く参道が良い感じ紅葉には少し早いが・・雨の巡礼、小雨が降っていることが幸いして緑が奇麗に映える月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬途中で雨が強くなりました報恩講法要(ほうおんこうほうよう)、親鸞聖人のご命日の頃に合わせて行う法要の準備が行われてました・・西教寺...
京都大原の里、大原三千院に向かいます 紅葉には少し早いものの、有清園の苔の庭園が素晴らしい 光が差し込みひときわ美しく、じっくりと散策です月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬『女ひとり』京都 大原 三千院 ♪恋に疲れた女がひとり ♪・・・京都は学生時代を過ごした地、ここ三千院も当時に何度も訪れている・・わらべ地蔵寂光院に向かう途中、秋桜が見頃でした寂光院にも立ち寄りましたが・・00年5月に本堂が放...
For myself カテゴリーです 撮り貯めた写真の整理をしながらブログに書きとめてますが、ブログは泡のごとく流れて消えていくもの 自分の記憶も泡のごとく消えては悲しい・・・・Don't worry, be happy!・・For myself カテゴリー自分のブログ資産として整理し、記憶に留め置く備忘録カテゴリーにします時間はたっぷりあるので、ゆっくりと整理していきます・・For myself こだわり風景For myself 日...
北陸地方 旅の風景 ☆石川県 ⏪こちらをクリックです金沢の旅・・☆富山県 ⏪こちらをクリックです世界遺産五箇山・・☆福井県 ⏪こちらをクリックです白山平泉寺・・☆新潟県 ⏪こちらをクリックですブログは泡のごとく流れるもの 自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・旅の風景・北陸地方 For myself☆石川県 旅の風景金沢の旅兼六園の散策雪の兼六園 金沢金...
東海地方 旅の風景 ☆長野県 ⏪こちらをクリックです安曇野の旅、上高地の旅・・☆愛知県 ⏪こちらをクリックです犬山祭・・☆三重県 ⏪こちらをクリックですなばなの里、早朝参拝・伊勢神宮の旅・・☆静岡県 ⏪こちらをクリックです岐阜県は独立カテゴリーにしました ⏪こちらをクリックブログは泡のごとく流れるもの 自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・旅の風景・東海地...
金華山の麓 長良川の畔に佇む大自然に囲まれた岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)月日が経つのは早いもの撮影 22年11月下旬春は桜の名所ですが、秋は深まり山は彩る晩秋もまた良い・・御神田河童をお祀りする像厄除けの「かわらけ割り」かつて、武将が出陣する際に「かわらけ」につがれた酒を飲み干して割り、戦勝祈願を行った・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうござ...
すごい数のカワウです 白波を立て一斉に同じ方向に向かって飛び出す 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 岐阜笠松みなと公園 木曽川右岸調べたところ「カワウの追い込み漁」カワウが集団で浅瀬に魚を追い込みむものダイサギが岸の近くで追われてくる魚を待ち構える、おこぼれ頂戴・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
ハクセキレイ セキレイは長い尾を上下に振って歩く、その姿から「石たたき」「庭たたき」などと呼ばれる・・・目線が合いました・・・撮影 22年10月下旬 岐阜市 柳津緑道公園キセキレイ撮影 23年1月下旬 岐阜市近郊の神社セキレイは、日本の神話の中でイザナミとイザナギに夫婦和合や子作りの方法を説いたことから「恋教え鳥」という別名が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・ にほんブログ村 ご訪問...
岡山後楽園から岡山城を望む 岡山城の天守は外壁が黒塗りの下見板で覆われ、烏城(うじょう)の別名がある・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅岡山後楽園中央の「沢の池」をぐるりと散策「松の菰巻き(まつのこもまき)」松一本一本の幹に菰を巻きつける作業が行われていました冬越しのために枝から地中に降りてくる虫の習性を利用した昔ながらの害虫駆除法・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ ...
日本三大山城のひとつ、備中松山城(びっちゅうまつやまじょう) 登城坂の周囲は、高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁がそびえ立つ姿は壮観です 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守備中松山城は「現存12天守」の一つで、天守が現存する唯一の山城・・白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラスト、空の青に映える展望台からの眺め日本三大山城は、岩村城(岐阜...
吉備津神社(きびつじんじゃ)を参拝です 備中国の一ノ宮 国宝本殿・拝殿、特徴的な2つの入母屋360mにも及ぶ回廊は自然の地形の上に建てられ、微妙な起伏があります月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅吉備津神社だけお参りするのは「片参り」・・吉備津彦(きびつひこ)神社も参拝しました鳥居からまっすぐに続く参道池の向こうに厳かな雰囲気の中に吉備津彦神社が鎮座旅の出会いに感謝です良い一日を...
小雨のなかの姫路城 姫路城の特徴は何と言っても白漆喰で塗られた白い城壁シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬晴天に浮かぶ姫路城の白さも良いですが、雨の日もまたしっとりと引き立つ感じ菱の門(ひしのもん)考古園雨に洗われた緑が生えて、また違った趣が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
西国三十三ヶ所 番外 花山院菩提寺(かざんいんぼだいじ) 兵庫県三田の山の上に有る花山法王の菩提寺山門をくぐると本堂月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅鐘つき堂の展望台から眼下に有馬富士を望む、素晴らしい眺望です御詠歌有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば 小野の松風加護の木、落ちている木の皮にご加護がある・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪...
西国三十三所 第26番札所 法華山一乗寺 (いちじょうじ) 加西市街から車で約15分ほど、つづら折りの山道を抜けると法華山一乗寺へ 国宝三重塔石段をあがると国宝三重塔が眼前に現れる本堂から見下ろす三重塔もまた絶景月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅御詠歌春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる法の花山本堂の天井にはびっしりと打ち付けられた江戸時代のものという木札(納め札)が・・・本堂...
スーベニアスプーンで世界遺産を巡る スーベニア・スプーンを収集、コレクションしてます数えてみれば57本です、これで収束でしょうスーベニアスプーンとは・・観光地の地名などが入ったお土産スプーン、コレクション専用ラックに入れて楽しみますスイス旅行で購入したスーベニアスプーンはこちら、3本です スイスお気に入りはキューブがはめ込まれてるスーベニア・スプーンスイスの国花は「エーデルワイス」ディアボレッ...
最後の日も天候は良好 8月1日はスイス建国記念日で祝日です 昨日とは打って変わってツェルマットの大通りに国旗がたなびく いよいよ帰国、チュリッヒ空港に向かいます途中のフルカ峠越えにFurka Pass Railway カートレインを利用、大型バスもカートレインに乗せ、乗客ごと山の向こうの駅まで移動ですカートレインの内部、ここに大型バスを乗せるのは神業です道路用のトンネルを掘るより経済的な理由らしい・・車窓チュリ...
ツェルマットの夕暮れ、明日はスイスを離れます 最後の夜は食事が付いてないため外のレストランを予約チーズフォンデュとフォンデュ・シノワーズなど、それにワインをしっかりと堪能 (写真なし)もうすぐ21時、ヨーロッパの日没は本当に遅い夕食後、ほろ酔い気分で昨日朝焼けを観た橋まで二人で散策月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(7日目)そのおかげで夕焼けのマッターホルンを鑑賞できましたマッターホル...
マッターホルン・ハイキングです ゴルナーグラート登山列車でローテンボーデン駅まで一区間だけ下ります 車窓風景、ここでもサイクリングとは驚きです ローテンベルグ駅に到着ここから2時間ほどのハイキング、リッフェルベルク駅まで下るハイキングです リッフェル湖に映ったマッターホルン風があると旨く映らないもの逆さマッターホルン、その雄大さに圧倒されました、感謝の一言です月日が経つのは早いもの撮影 12年7月...
ホテルから歩いて数分で始発駅です ゴルナーグラート登山鉄道に乗って標高3089m地点にある展望台へ向かいます 登山電車はレールの中央にギザギザの歯車レールが着いているアプト式ラックレールトンネルがない路線で車窓からじっくりとスイスアルプスの絶景を楽しむことが出来る40分で終点のゴルナーグラード駅に到着ですマッターホルンとゴルナードラード展望台月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)400...
シャモニーからマッターホルンを望む街、ツェルマットへ ツェルマットは環境保護のためバスや車が乗り入れることができない スーツケースを持って一駅区間、テーシュ駅で列車に乗り換えです月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)ツェルマット市内は歩いて一回りできるぐらいの小さな街でもとにかく凄い観光客どこも窓辺の花が美しい泊まりはツェルマットで2連泊「ホテル・アレックス」翌朝です朝焼けの...