chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌 https://yoyoyoyokota.blog.fc2.com

北海道から沖縄の国内旅行や身近な旅、海外旅行で撮り貯めた写真の整理をしながら書きとめます。世界遺産スーベニアスプーンなども・・

岐阜からの発信 よこ☆ です 旅と写真とテニスが趣味で、仲間たちと好きな時間を共有することができれば最高、感謝です。

よこ☆
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/22

arrow_drop_down
  • 100万ドルの函館夜景

    静かに太陽が沈む瞬間を函館山から見守る 函館湾、夕暮れ時の函館港から出港したフェリー 月日が経つのは早いもの撮影  23年4月上旬  100万ドルの函館夜景、写真でよく観る風景・・でも体感するとさすが日本三大夜景、市街地は徐々に夜の輝きを増す・・帰りはロープウェイと市電を使ってホテルまで移動 旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 函館山の散策

    久しぶりの北海道旅行は函館へ 天候に恵まれ機内から函館山を撮影です 今回の旅行ではパスしましたが五稜郭も空から・・ホテルにチェックインして直ぐに函館山へ、天候から判断して大正解函館山は標高334m函館山ふれあいセンターから山頂展望台まで1時間ほどのハイキングですまだ山道一部に雪が残っていることに驚く月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬  函館山で出会った野鳥 ハシブトガラコガラによく...

  • コチドリ 岐阜市柳津緑道公園

    小型のチドリ、コチドリです 大きな目、目の周りの黄色いアイリングが特徴的な日本最小のチドリ・・ほんと、黄色いリングが可愛い月日が経つのは早いもの撮影 23年4月中旬ジグザグと歩いたり、急に止まったりして移動する、この様子から「千鳥足」・・最近こそないがよく酒に酔って左右によろめいて歩いたな〜この日に出会った野鳥 ツグミにシジュウカラムクドリにヒヨドリ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブロ...

  • 徒然なるままに テニスや野鳥撮影のこと

    春は別れと出会いの季節 そして気持ちは新たに、わくわくする時期でもある いまはゆったりリラックスして楽しむ趣味はテニステニスは歳をとっても、男女一緒に楽しめる生涯スポーツです そして、リタイアしてからの新たな趣味は野鳥撮影・バードウォッチングカメラを持って近くの公園や河川を散策、マイフィールドは現在3カ所です撮影 24年3月下旬 岐阜市内近郊の神社 薄墨桜にメジロテニスも野鳥撮影も趣味としてまだ...

  • 琵琶湖湖畔の散策 出会った野鳥

    湖上の風に吹かれ、ぼんやりと琵琶湖の眺めを楽しむのも良いもの 月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬琵琶湖湖畔で出会った野鳥、ツグミ、モズ・・・ ツグミ頭頂から背中にかけて褐色で、腹は白と黒のまだら模様・・よく地面をピョンピョン跳ねて歩いている姿は見かけるが、枝にいるツグミですモズは頭は薄茶色、背中は灰色ホシハジロにオオバンカシラダカ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...

  • 浮御堂と唐崎神社 大津市

    お堂が琵琶湖に突き出ている海門山満月寺 浮御堂(うきみどう)です近江八景の1つ「堅田の落雁(らくがん)」・・浮御堂の上を飛ぶ雁の様子を描いたもの高浜虚子の水中句碑 です・・「湖も 此辺にして 鳥渡る」月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬唐崎神社日吉大社の摂社にあたる神社近江八景の1つ「唐崎の夜雨(からさきのやう)」・・松の古木に夜の雨が降り注ぐ情景唐崎神社から望む、琵琶湖湖畔の風景に相応しいヨット...

  • 西国三十三所 三井寺 大津市

    西国三十三所 第14番札所 長等山三井寺(正式名称:園城寺 おんじょうじ) 仁王門千三百年余の歴史をもつ浄刹の表門としてふさわしい風格です月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬金堂内、本尊を囲んでぐるりと巡回近江八景「三井晩鐘」で知られる大鐘楼三井の晩鐘(みいのばんしょう)は、三井寺で鐘が撞かれる夕刻の情景・・御詠歌 いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖三重塔は25m観音堂観音堂の展望...

  • 西国三十三所 石山寺 大津市

    西国三十三所 第13番札所 大本山石山寺(いしやまでら)  東大門・仁王像、石山寺の正門鎌倉期の仏師・運慶と息子の湛慶の作・・硅灰石の巨大な岩盤の上に建つ、日本で最古の多宝塔月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬御詠歌 後の世を 願う心は かろくとも ほとけの誓い おもき石山石山寺は紫式部ゆかりの古刹で「源氏物語」のはじまりの地・・近江八景「石山の秋月」石山寺から望む秋の月とその明かりを映...

  • ☆城巡りの旅 For myself

    こだわり風景 旅先で訪れる城の風景 神社仏閣の巡礼とともに戦国の歴史を感じながらお城を訪れてます ブログは泡のごとく流れるもの  自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーです・・☆城巡りの旅 For myself・・・・・・・・・・現存12天守 【国宝】5天守  旅の風景・・・・・・・・・・①松本城(長野県)②犬山城(愛知県)③彦根城(滋賀県)④姫路城(兵庫県)⑤松江城(島根県)...

  • 苗木城跡の散策で出会った野鳥

    苗木城跡の散策で出会った野鳥 カシラダカです 特徴は頭頂部の冠羽(かんう) この冠羽を立たせることが由来でカシラダカ、頭高という名前になった・・・月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬カシラダカは群れを作って行動し、地上で植物の種子を食べる・・草むらに溶け込んで見にくいですねシジュウカラにヒヨドリも旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 苗木城跡 岐阜県恵那市

    苗木城跡(なえぎじょう) 自然の巨岩がそのまま活用されている城 大矢倉跡を上から眺めると、ここだけまるでマチュピチュ風景・・月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬天守跡に設けられた展望台からの景色日本百名山の恵那山、木曽川、市街地を360度見渡すことができます苗木城跡で出会った野鳥、シジュウカラ、ヒヨドリにカシラダカ・・次回にアップします旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...

  • 岩村城跡 エナガに遭遇

    岩村城跡の散策で出会った野鳥 エナガです 小さくてとてもすばしっこい名のとおり尾が長いのが特徴・・なんだかとっても可愛いエナガです月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬 岩村城跡の散策旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 岩村城跡 岐阜県恵那市

    恵那市にある岩村城跡 城坂の石畳を800m登れば城址本丸に到着 備中の松山城(岡山県)、大和の高取城(奈良県)と並ぶ日本三大山城の一つです石垣が見事に重なっている六段壁、難攻不落の山城の壮大さを肌で感じる 月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬城影には雪が少し残ってました岩村城跡の散策でエナガに遭遇、次回にアップします岩村城下町は織田信長の叔母おつやが善政を敷き「女城主の里」と呼ばれる翌週か...

  • 西国三十三所 葛井寺 大阪藤井寺市

    西国三十三所 第5番札所 紫雲山 葛井寺 (しうんざん ふじいでら) 葛井寺は住宅街の中のお寺月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬御詠歌 参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 西国三十三所 施福寺 大阪府和泉市

    西国三十三所 第4番札所 槙尾山施福寺(まきおさん せふくじ) 西国三十三所でも一番の難所と言われる山寺長い階段を登ってやっとたどり着く、登り切ったら厳かな雰囲気に包まれる月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬 御詠歌 深山路や 檜原松原 わけゆけば 巻の尾寺に 駒ぞいさめる手水は凍ってます旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 古都奈良 法隆寺

    古都奈良 法隆寺の中門から金堂、五重塔そして夢殿へ 金剛力士像は日本最古の仁王像、眼光鋭く飛鳥時代の息吹を感じる月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬金堂(西院伽藍)、釈迦三尊などを拝観五重塔は法隆寺のシンボル、ただ仰ぎ見る夢殿(東院伽藍)へ「鳳凰」の手水舎旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...

  • 沖縄でリゾート気分

    沖縄の旅の贅沢 テニスにリラクゼーションプール、そして少しだけ観光 ホテル隣接のビーチをのんびり散歩、足下にはサンゴやヒトデ・・月日が経つのは早いもの撮影 19年1月下旬 ほかチェロの生演奏がパティオに流れ、リゾート気分を演出します・・ブラボーホテルでゆっくり過ごす贅沢、こんな何もない時間が良い旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 古宇利島と八重岳 沖縄県北部

    古宇利島(こうりじま)へ その途中に河口部分の砂泥地に根を張るマングローブを発見 古宇利オーシャンタワーエメラルドグリーンの海に囲まれた島です古宇利島と屋我地島を結ぶ全長1960mの離島架橋、青く澄んだ海の上をまっすぐ延びる橋は絶好のドライブコース月日が経つのは早いもの撮影 19年1月下旬 標高453メートルの八重岳へ麓から頂上まで続く沿道を7000本の寒緋桜(カンヒザクラ)が並ぶここは何度も訪れるお気に入り...

  • ガンガラーの谷 沖縄県南部

    ガンガラーの谷 数十万年前まで鍾乳洞だった場所が崩れ、豊かな自然が残る亜熱帯の森 専門ガイドと共に散策する 鍾乳洞が待合場で雰囲気が良い月日が経つのは早いもの撮影 18年1月中旬 沖縄県南城市命の誕生を祈る洞窟、ランプを手にイキガ洞の奥へと進んでいく清々しい風が谷を通り抜けます崖上から根を伸ばす大木「ウフシュガジュマル」複雑にからみつく、森の妖精キジムナーが住む旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ ...

  • 岐阜市近郊で出会った野鳥

    身近な場所で野鳥観察 シメ、ジョウビタキ、モズ、ツグミ 笠松木曽川右岸や岐阜境川緑道公園など・・ シメ太いくちばしや短い尾が特徴 くちばしが蝋(ろう)のような色をしていることから蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)・・ 撮影 23年1月中旬から2月中旬 ジョウビタキ鮮やかな色がオス、全体的にスズメを薄くしたような色合いがメス・・モズ百舌(もず)は他の鳥の鳴き声がとっても上手・・ツグミそり返るように胸を張っ...

  • ラクウショウとシロハラ 曽根沼湖岸緑道公園

    曽根沼湖岸緑地公園の散策 沼の泥の中から茶色い鍾乳石のようなものが突き出てる、ラクウショウの木の呼吸根です 漢字で「落羽松」、水湿地や沼地を好み、しばしば根元が水没するので地中からこん棒のような気根(呼吸根)を突き立てる・・月日が経つのは早いもの撮影 23年1月中旬 滋賀県彦根市シロハラに遭遇ヒヨドリ大のツグミの仲間、腹部が白いためシロハラ・・・曽根沼湖のカルガモミコアイサも発見旅の出会いに感謝で...

  • 彦根城と琵琶湖の虹 滋賀県彦根市

    国宝・彦根城 天秤櫓(てんびんやぐら)大手門と表門からの道が合流する要(かなめ)の位置に築かれた櫓入母屋の屋根に唐破風を設けた三層三階の堂々とした天守ですひこにゃんも登場です耳寄り情報、ひこにゃんと年賀状交換すると無料招待券が届きますよ月日が経つのは早いもの撮影 23年1月中旬玄宮園(げんきゅうえん)から彦根城を望むホテルテラスから琵琶湖湖畔に架かった虹に感謝です旅の出会いに感謝です良い一日を・・...

  • ミコアイサとカンムリカイツブリ 木曽川右岸

    笠松木曽川右岸 マガモに混じって白いのを発見、一羽だけですがミコアイサです 白い体に目元が黒いことから「パンダガモ」の愛称で親しまれている・・・なるほどミコアイサを漢字で書くと「神子秋沙」、神子は巫女、秋沙は「秋が去る=晩秋に飛来する」という意味が・・月日が経つのは早いもの撮影 23年1月上旬カンムリカイツブリ冠羽をもつカイツブリ、喉から胸にかけては白い羽毛白い首を丸めています、橋の上から撮影でき...

  • 車折神社・日之出不動 初詣

    毎年、初詣は地元の八幡神社と各務原市の車折神社・日之出不動へ 車折神社(くるまざきじんじゃ) 車折神社は学問や受験の神さまとして有名、毎年破魔矢を戴きます 月日が経つのは早いもの撮影 23年1月上旬昔はこのように合格祈願の石が積まれてました(撮影13年1月上旬)すぐ近くにある日之出不動(ひのでふどう)へ日之出不動の不思議な岩「落ちない岩」最上段にある大嶽大神、そこから境内を一望です・・本年もどうぞよろ...

  • カワセミのダイブ 岐阜市柳津町

    カワセミのダイブ 何度も散策してる岐阜市柳津町の境川、ここでカワセミを見る機会は少ない 飛び込み前その境川にカワセミが獲物を探してダイブ、この瞬間を撮影できました月日が経つのは早いもの撮影 22年12月下旬 柳津緑道公園飛び込み後、狩りは失敗ですカワセミのダイブに遭遇したのは今までに2回だけ最初は京都の日本庭園18年2月、そして今回です、やはり嬉しい旅の出会いに感謝です良い一日を・・・今年最後のブログア...

  • 比叡山延暦寺 滋賀県大津市

    比叡山延暦寺(えんりゃくじ) 日本仏教の一大聖地、東塔(とうどう)から西塔(さいとう)、横川(よかわ)へと散策 最澄の名言「一隅を照らすこれ則ち国宝なり」それぞれの立場で精一杯努力する人はみんな、何者にも代えがたい大事な国の宝・・国宝・根本中堂は16年から26年まで「平成の大改修」です月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬西塔(さいとう)広大な境内は杉の巨木に覆われ、威厳に満ちた雰囲気を漂わせている...

  • 白鬚神社 滋賀県高島市

    白鬚神社(しらひげじんしゃ) 全国にある白鬚神社の総本社、延命長寿の神です 月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居が浮かび、「近江の厳島」とも称されるそして、夕暮れ時は幻想的な雰囲気に包まれる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...

  • マキノのメタセコイア 滋賀県高浜市

    美しい円錐型のメタコセイア並木 道路沿いの延長2.4kmにわたって、約500本が植えられてます 月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬メタコセイア並木と真っ直ぐ伸びる道路が造り出す対称形の整った景観は圧巻旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...

  • 鶏足寺 滋賀県長浜市

    鶏足寺(けいそくじ) 湖北地方の名刹、紅葉の名所です 両側の石垣もモミジの古木も苔に覆われ、紅葉の赤や黄色とのコントラストが見応え抜群・・息をのむ美しさ月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬中世には僧兵を擁する程の大寺だった・・・現在は廃寺です、つわものどもが夢のあと旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...

  • びわこ湖湖畔の風景

    琵琶湖のお宿から 湖畔の風景 月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬草津市立水生植物公園の散策、琵琶湖湖畔に浮かぶカルガモたち良い感じの二人が風を切って颯爽と目の前を通り抜けるこんな何気ない風景が琵琶湖には似合います旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...

  • 西教寺 大津市

    西教寺、比叡山麓の隠れた紅葉の名所 屋根の上など至る所に猿の像 西教寺の守り神は「ござる」、護猿(ござる=まもりざる)・・総門より長く続く参道が良い感じ紅葉には少し早いが・・雨の巡礼、小雨が降っていることが幸いして緑が奇麗に映える月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬途中で雨が強くなりました報恩講法要(ほうおんこうほうよう)、親鸞聖人のご命日の頃に合わせて行う法要の準備が行われてました・・西教寺...

  • 京都の隠れ里 大原三千院と寂光院

    京都大原の里、大原三千院に向かいます 紅葉には少し早いものの、有清園の苔の庭園が素晴らしい 光が差し込みひときわ美しく、じっくりと散策です月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬『女ひとり』京都 大原 三千院 ♪恋に疲れた女がひとり ♪・・・京都は学生時代を過ごした地、ここ三千院も当時に何度も訪れている・・わらべ地蔵寂光院に向かう途中、秋桜が見頃でした寂光院にも立ち寄りましたが・・00年5月に本堂が放...

  • 徒然なるままに For myself

    For myself  カテゴリーです 撮り貯めた写真の整理をしながらブログに書きとめてますが、ブログは泡のごとく流れて消えていくもの 自分の記憶も泡のごとく消えては悲しい・・・・Don't worry, be happy!・・For myself  カテゴリー自分のブログ資産として整理し、記憶に留め置く備忘録カテゴリーにします時間はたっぷりあるので、ゆっくりと整理していきます・・For myself  こだわり風景For myself  日...

  • ☆北陸地方 旅の風景 For myself

    北陸地方  旅の風景 ☆石川県 ⏪こちらをクリックです金沢の旅・・☆富山県 ⏪こちらをクリックです世界遺産五箇山・・☆福井県 ⏪こちらをクリックです白山平泉寺・・☆新潟県 ⏪こちらをクリックですブログは泡のごとく流れるもの  自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・旅の風景・北陸地方 For myself☆石川県    旅の風景金沢の旅兼六園の散策雪の兼六園 金沢金...

  • ☆東海地方 旅の風景 For myself

    東海地方  旅の風景 ☆長野県 ⏪こちらをクリックです安曇野の旅、上高地の旅・・☆愛知県 ⏪こちらをクリックです犬山祭・・☆三重県 ⏪こちらをクリックですなばなの里、早朝参拝・伊勢神宮の旅・・☆静岡県 ⏪こちらをクリックです岐阜県は独立カテゴリーにしました ⏪こちらをクリックブログは泡のごとく流れるもの  自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・旅の風景・東海地...

  • 晩秋の岐阜護国神社 岐阜市

    金華山の麓 長良川の畔に佇む大自然に囲まれた岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)月日が経つのは早いもの撮影 22年11月下旬春は桜の名所ですが、秋は深まり山は彩る晩秋もまた良い・・御神田河童をお祀りする像厄除けの「かわらけ割り」かつて、武将が出陣する際に「かわらけ」につがれた酒を飲み干して割り、戦勝祈願を行った・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうござ...

  • カワウの追い込み漁 岐阜木曽川

    すごい数のカワウです 白波を立て一斉に同じ方向に向かって飛び出す 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 岐阜笠松みなと公園 木曽川右岸調べたところ「カワウの追い込み漁」カワウが集団で浅瀬に魚を追い込みむものダイサギが岸の近くで追われてくる魚を待ち構える、おこぼれ頂戴・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...

  • ハクセキレイとキセキレイ 岐阜市近郊

    ハクセキレイ セキレイは長い尾を上下に振って歩く、その姿から「石たたき」「庭たたき」などと呼ばれる・・・目線が合いました・・・撮影 22年10月下旬  岐阜市 柳津緑道公園キセキレイ撮影 23年1月下旬  岐阜市近郊の神社セキレイは、日本の神話の中でイザナミとイザナギに夫婦和合や子作りの方法を説いたことから「恋教え鳥」という別名が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・ にほんブログ村 ご訪問...

  • 岡山後楽園と岡山城 岡山県岡山市

    岡山後楽園から岡山城を望む 岡山城の天守は外壁が黒塗りの下見板で覆われ、烏城(うじょう)の別名がある・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅岡山後楽園中央の「沢の池」をぐるりと散策「松の菰巻き(まつのこもまき)」松一本一本の幹に菰を巻きつける作業が行われていました冬越しのために枝から地中に降りてくる虫の習性を利用した昔ながらの害虫駆除法・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ ...

  • 備中松山城 岡山県高梁市

    日本三大山城のひとつ、備中松山城(びっちゅうまつやまじょう) 登城坂の周囲は、高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁がそびえ立つ姿は壮観です 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守備中松山城は「現存12天守」の一つで、天守が現存する唯一の山城・・白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラスト、空の青に映える展望台からの眺め日本三大山城は、岩村城(岐阜...

  • 吉備津神社と吉備津彦神社 岡山県岡山市

    吉備津神社(きびつじんじゃ)を参拝です 備中国の一ノ宮 国宝本殿・拝殿、特徴的な2つの入母屋360mにも及ぶ回廊は自然の地形の上に建てられ、微妙な起伏があります月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅吉備津神社だけお参りするのは「片参り」・・吉備津彦(きびつひこ)神社も参拝しました鳥居からまっすぐに続く参道池の向こうに厳かな雰囲気の中に吉備津彦神社が鎮座旅の出会いに感謝です良い一日を...

  • 雨の姫路城と考古園 兵庫県姫路市

    小雨のなかの姫路城 姫路城の特徴は何と言っても白漆喰で塗られた白い城壁シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬晴天に浮かぶ姫路城の白さも良いですが、雨の日もまたしっとりと引き立つ感じ菱の門(ひしのもん)考古園雨に洗われた緑が生えて、また違った趣が・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...

  • 花山院菩提寺 兵庫県三田市尼寺

    西国三十三ヶ所 番外 花山院菩提寺(かざんいんぼだいじ) 兵庫県三田の山の上に有る花山法王の菩提寺山門をくぐると本堂月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅鐘つき堂の展望台から眼下に有馬富士を望む、素晴らしい眺望です御詠歌有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば 小野の松風加護の木、落ちている木の皮にご加護がある・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪...

  • 西国三十三所 一乗寺 兵庫県加西市

    西国三十三所 第26番札所 法華山一乗寺 (いちじょうじ) 加西市街から車で約15分ほど、つづら折りの山道を抜けると法華山一乗寺へ 国宝三重塔石段をあがると国宝三重塔が眼前に現れる本堂から見下ろす三重塔もまた絶景月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅御詠歌春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる法の花山本堂の天井にはびっしりと打ち付けられた江戸時代のものという木札(納め札)が・・・本堂...

  • スイス 旅の風景一覧

    スーベニアスプーンで世界遺産を巡る スーベニア・スプーンを収集、コレクションしてます数えてみれば57本です、これで収束でしょうスーベニアスプーンとは・・観光地の地名などが入ったお土産スプーン、コレクション専用ラックに入れて楽しみますスイス旅行で購入したスーベニアスプーンはこちら、3本です スイスお気に入りはキューブがはめ込まれてるスーベニア・スプーンスイスの国花は「エーデルワイス」ディアボレッ...

  • スイスの旅 最終日

    最後の日も天候は良好 8月1日はスイス建国記念日で祝日です 昨日とは打って変わってツェルマットの大通りに国旗がたなびく いよいよ帰国、チュリッヒ空港に向かいます途中のフルカ峠越えにFurka Pass Railway カートレインを利用、大型バスもカートレインに乗せ、乗客ごと山の向こうの駅まで移動ですカートレインの内部、ここに大型バスを乗せるのは神業です道路用のトンネルを掘るより経済的な理由らしい・・車窓チュリ...

  • ツェルマットの夕暮れ ⑤

    ツェルマットの夕暮れ、明日はスイスを離れます 最後の夜は食事が付いてないため外のレストランを予約チーズフォンデュとフォンデュ・シノワーズなど、それにワインをしっかりと堪能 (写真なし)もうすぐ21時、ヨーロッパの日没は本当に遅い夕食後、ほろ酔い気分で昨日朝焼けを観た橋まで二人で散策月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(7日目)そのおかげで夕焼けのマッターホルンを鑑賞できましたマッターホル...

  • マッターホルン・ハイキング ④

    マッターホルン・ハイキングです ゴルナーグラート登山列車でローテンボーデン駅まで一区間だけ下ります 車窓風景、ここでもサイクリングとは驚きです ローテンベルグ駅に到着ここから2時間ほどのハイキング、リッフェルベルク駅まで下るハイキングです リッフェル湖に映ったマッターホルン風があると旨く映らないもの逆さマッターホルン、その雄大さに圧倒されました、感謝の一言です月日が経つのは早いもの撮影 12年7月...

  • ゴルナードラード展望へ ③

    ホテルから歩いて数分で始発駅です ゴルナーグラート登山鉄道に乗って標高3089m地点にある展望台へ向かいます 登山電車はレールの中央にギザギザの歯車レールが着いているアプト式ラックレールトンネルがない路線で車窓からじっくりとスイスアルプスの絶景を楽しむことが出来る40分で終点のゴルナーグラード駅に到着ですマッターホルンとゴルナードラード展望台月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)400...

  • 朝焼けのマッターホルン ②

    シャモニーからマッターホルンを望む街、ツェルマットへ ツェルマットは環境保護のためバスや車が乗り入れることができない スーツケースを持って一駅区間、テーシュ駅で列車に乗り換えです月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(6日目)ツェルマット市内は歩いて一回りできるぐらいの小さな街でもとにかく凄い観光客どこも窓辺の花が美しい泊まりはツェルマットで2連泊「ホテル・アレックス」翌朝です朝焼けの...

  • エギュー・ディ・ミディ展望台へ ①

    フランス領シャモニー、ヨーロッパの最高峰モンブランの山麓のリゾート地 そこからロープウェーを乗り継ぎエギュー・ディ・ミディ展望台へ見上げると恐ろしい場所に建つ展望台ロープウェイを乗り継ぎ約20分、アッと言う間に白銀の世界展望台の標高は3842m、今回の4つの展望台では最高の標高です月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(5日目)展望台ではモンブラン、シャモニー針峰群など大パノラマが広がるエギ...

  • スイス旅の風景(後編) です 首都ベルンの散策

    セピア色をした旅の思い出、スイス 旅の風景(後編)  になります 「アルプス4大名峰を巡る絶景鉄道の旅、8日間」 しばらくの間、良ければお付き合いをお願いしますスイス 旅の風景(後編)  の始まりは首都ベルンにあるバラ公園の散策から川沿いからベルン旧市街地を一望 月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(5日目)ベルン旧市街地の散策時計台のからくり首都ベルンからフランス領シャモニー、エギ...

  • 湯上り処「月見台」から 三重県菰野町

    湯の山温泉のお宿に湯上り処「月見台」があり、ゆっくり星空撮影を楽しむ 少し雲が流れましたがお宿で飲んで「月見台」で星空鑑賞これ以上の贅沢はない「空に星があるように」 荒木一郎 大好きな歌、幾つになっても心に残っている名曲です空に星が あるように ♪浜辺に砂が あるように ♪ボクの心に たった一つの ♪小さな夢が ありました ♪たまには星を愛でるのも良いですね月日が経つのは早いもの撮影  22年8月中...

  • 雨の洲原神社 岐阜県美濃市

    洲原神社 (すはらじんじゃ) 岐阜から郡上八幡方面に向かう途中 、何度も立ち寄るお気に入り神社 月日が経つのは早いもの撮影 22年8月下旬 苔生した太鼓橋、そして境内の杉の大木が神聖な雰囲気を醸し出して心を落ちつかせる本殿は長良川に向かって建てられ、威厳を感じる楼門から川の景色が飛び込んでくる川の中州にあるのが洲原神社の神の岩です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂き...

  • 美濃うだつの街散策 岐阜県美濃市

    美濃は1300年の歴史を誇る美濃和紙の産地です そして「うだつ」の上がる街並み 富の象徴、立派な「うだつ」です月日が経つのは早いもの撮影  21年8月上旬なまこ壁土蔵などに用いられる日本伝統の壁塗りの様式の一つ小坂酒造に立ち寄ります代表銘柄「百春(ひゃくしゅん)」の文字が入った大きな暖簾をくぐれば、一瞬にして時代を越える・・・江戸情緒あふれる店内、最高に雰囲気が良いさらに奥に入ると蔵があり、その中は...

  • 乗鞍岳 不消ヶ池

    乗鞍岳ハイキングへ その途中に不消ヶ池(きえずがいけ) 1年中雪が消えない、コバルトブルーの美しさです月日が経つのは早いもの撮影 21年7月下旬 肩の小屋までの途中の乗鞍大雪渓、スキーやボードを楽しんでいる人たち・・ハイマツや岩肌とのコントラストも美しい肩の小屋で休憩して折り返し、最高峰の剣ヶ峰は次の機会に持ち越しました旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...

  • 乗鞍岳 ライチョウ親子に遭遇

    登山道のすぐ脇でライチョウ親子に遭遇です    のんびり親子でエサをついばむ  ライチョウのヒナは5匹、親鳥が子に寄り添って見守る姿が微笑ましいヒナがピヨピヨと歩き回り親鳥がじっと見守る月日が経つのは早いもの撮影 21年7月下旬ライチョウが登山道の近くにいるのは、猛禽類などライチョウを狙う外敵たちが嫌う「人間」が通るのも理由のひとつになっているらしい・・・旅の出会いに感謝です良い一日...

  • 乗鞍岳 お花畑遊歩道の散策

    ほおのき平駐車場からシャトルバスに乗車 乗鞍岳畳平(標高2702m)の気温は13度    高山植物を楽しめるお花畑遊歩道を散策です 月日が経つのは早いもの撮影 21年7月下旬 乗鞍岳で出会った高山植物「ミヤマキンポウゲ」高山植物の女王様「コマクサ」白い絨毯の「ハクサンイチゲ」茶褐色の華麗な「クロユリ」お花畑を散策して乗鞍岳ハイキングへ向かいます追記:ほおのき平駐車場からシャトルバスは、22年の災...

  • 長良川鵜飼の鑑賞 岐阜市左岸から

    長良川鵜飼を楽しむ方法は2通り・・ 一つは船に乗って間近に鵜飼を楽しむ方法 もう一つは、岸から長良川鵜飼を観賞する方法、今回は長良川左岸から鑑賞しましたさすがに画質が悪いので雰囲気だけでも・・鵜匠の手縄さばきも確認できます月日が経つのは早いもの撮影 22年7月下旬鵜飼舟と観光舟6艘の鵜舟が同時に同じ方向へと下る総がらみ、一気に鮎を追い込むクライマックスです岐阜城もライトアップ、青色は平和を象徴する...

  • 郡上八幡の街を散策 岐阜県郡上市

    郡上八幡の街を散策、郡上城がそぶえ立つ街 昭和8年に再建された日本最古の木造城 緑に囲まれた郡上八幡城、久しぶりに訪れました天守閣から一望できる城下町や山並み、街の真ん中を流れるのが吉田川この吉田川は鮎の友釣りが盛んです月日が経つのは早いもの撮影 22年7月中旬 川辺に降りて散策すれば、合歓の花・・そして郡上八幡と言えば郡上踊り、今年は4年ぶりに通常開催されます郡上のナ〜♪ 出て行く時は (ハァ ソン...

  • サンコウチョウを求めて

    野鳥撮影 健康保持増進です、近くの公園を散歩中に遭遇した野鳥を撮影するスタイル 少しずつですが、近所の公園から少し離れた公園へ今回は特別、目指すはサンコウチョウ 目の周りとくちばしはコバルト色、そして長い尾、憧れのサンコウチョウです願いがかないました近くで確かに・・ホイホイホイと聞こえて、一瞬でしたが撮影成功、しかし枝が邪魔してる撮影 23年6月下旬 ながら川ふれあいの森尾が短いのでメス次の日...

  • 北海道 旧国鉄士幌線など

    1987年に廃線した旧国鉄士幌線アーチ橋梁群を巡りました 国鉄士幌線・糠平駅跡月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬 ぬかびら廃線の線路を散策、自然の中を歩くことは気分が良いタウシュベツ川に架かるタウシュベツ川橋梁(通称めがね橋)です幻の橋と言われる・・糠平湖の水かさが増える6月頃から湖面に沈み始め、8月頃には湖底に沈む・・国鉄士幌線・幌加駅跡第五音更川橋梁、コンクリート造りのアーチ橋第三音更川橋梁こ...

  • 北海道ガーデン街道

    北海道の代表的な美しい8つのガーデンが集中 大雪〜富良野〜十勝を結ぶ全長約250kmの街道  北海道ガーデン街道です 大雪山旭岳ロープウェイの山麓駅水芭蕉とエゾノリュウキンカの大群落に迎えられました・・月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬そこから富良野、真鍋庭園、十勝千年の森、紫竹ガーデン、十勝ヒルズなどを巡る 十勝千年の森ではセグウェイを体験して、広大な森を散策紫竹ガーデン青い池と白ひげ...

  • 大雪山 旭岳ロープウェイ

    大雪山旭岳ロープウェイで姿見駅へ 約10分の旅で一面が雪で覆われた別世界です 月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬 長靴に履き替えていざ出発姿見の池・夫婦池、すり鉢池と約1時間半の雪山散策ですカムイミンタラと呼ばれる 「神々の遊ぶ庭」今宵のお宿で・・これで乾杯です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願い...

  • シマフクロウに出会う 北海道の旅

    神の子池から近くにある養老牛温泉、車で30分強です お宿の老舗旅館では、川沿いの生簀に魚をとりに来るシマフクロウを観察することができる シマフクロウは日本最大のフクロウ、国内では北海道の知床など東部だけに生息し、生息数はわずか百数十羽程度・・・14年9月中旬と15年6月上旬、二度の滞在でやっとしっかりと撮影できましたアイヌ語で「コタンコロカムイ」という名の守護神、村の守り神です・・この旅館は露天風...

  • 神の子池 北海道湖畔の風景

    一度は見ておきたい北海道湖畔の風景 神の子池(かみのこいけ) 湖底に沈んだ木々が腐らずにそのままの姿で横たわる小さな池、「神様からの贈り物」と称されている「神の子池」ですこの青く透き通った水は神秘的、ここを訪れたのは2度月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬 14年9月中旬 14年9月は小雨が降ってました摩周湖からの伏流水が湧き出てる池・・小雨の「神の子池」も神秘的で美しい旅の出会いに感謝です良い一...

  • オンネトー 北海道湖畔の風景

    一度は見ておきたい北海道湖畔の風景 オンネトー、アイヌ語では「大きな沼」「年老いた沼」という意味・・ 見る度に色が変わる五色の湖です、湖面は時間、季節により刻々と色を変える・・ここを訪れたのは2度月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬、14年9月中旬小雨が降ってましたが、散策路に足を延ばすと水芭蕉が咲いてました・・14年9月、湖畔から雌阿寒岳・阿寒富士を望むお宿は阿寒湖の湖畔温泉、今宵はここで一杯です...

  • 一宮木曽川左岸でバードウォッチング

    シジュウカラ 白い頬とお腹の黒い帯、良い感じの幹に止まって囀ってくれました・・ 撮影 23年5月下旬コゲラ、同じ場所翌週は仲間たちとバードウォッチング、同じ公園で初めてキビタキに遭遇で一瞬のことでした感激ですシジュウカラにメジロも豊かな自然に囲まれた一宮市木曽川左岸近郊の河川敷公園木漏れ日が全身を包み込む、身近な公園で野鳥たちに出会えることに感謝です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブロ...

  • エナガの給餌 笠松木曽川堤

    巣から追い出されたエナガの雛です 一緒になった野鳥カメラマンから巣が蛇に襲われたと教わりました、数匹は蛇から逃げ出すことに成功したようです大きなくちばしを開いて、いつの間にか私の足元に来てびっくり、すぐに枝に飛び移り一安心撮影 23年4月下旬その雛を見守っていると親鳥が近づいてきて、給餌が始まりました目の前の別の幹でもエナガの給餌です親は雛の喉の奥に餌が確実に届くように、クチバシを差し込む無事に巣...

  • ミズバショウとリュウキンカ 池ヶ原湿原

    池ヶ原湿原は高山から車で1時間半ほど 木道が湿原のほぼ中央に整備され、ミズバショウと黄色の花をつけるリュウキンカと織りなす風景は壮観です月日が経つのは早いもの撮影 22年5月中旬春、約6haの湿原に雪解けを待っていたかのように、30-40万株ものミズバショウが一斉に咲き始める・・今回は少し遅かったのでそのころにまた訪れたい自然の中を散策し静けさを体感する喜び旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ...

  • ネモフィラとバラ鑑賞 なばなの里

    なばなの里、青の絨毯のようなネモフィラの風景がひろがり、国内最大級の広さで約100万株植えられた鮮やかなブルーです ここ「なばなの里」は、季節ごとに異なる景色が楽しめます・・月日が経つのは早いもの撮影 22年5月中旬大温室ベゴニアガーデン内にあるバラ園甘い香りに誘われて艶やかなバラ鑑賞です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよ...

  • トップ・オブ・ヨーロッパ⑦

    クライネシャイデック駅から登山列車でヨーロッパの鉄道最高地点、標高3454mのユングフラウヨッホに向かいます 登山列車はアイガーの山を突き抜けてトンネル内を進む途中で2度の地下駅停車です下車してアイガー北壁の窓から氷河をのぞき見る、目の前の氷河に歓声が沸き起こる月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(4日目)終着の地下ユングフラウヨッホ駅、そこから高速エレベーターでスフィンクス展望台まで1...

  • ユングフラフヨッホ・ハイキング⑥

    早朝、ホテルから歩いて10分ほどでインターラーケン駅 そこから鉄道を乗り継いでメンリッフェンへ  メンリッフェンからクライネシャイデック駅まで1時間半のハイキングですメンリッフェンで4人乗りケーブルカーに乗り換えですケーブルカーからの展望ここから1時間半のハイキングです女性ガイドから高山植物の説明を受けて山岳散策、曇り空でも空気は澄んで気持ちよい眼の前にアイガーとグリンデルワルトの谷が一望でき...

  • ルツェルン観光 カペル橋⑤

    雨があがりました ルツェルン市内観光、一番の観光スポットはこのカペル橋です 木製の橋で橋の両側はたくさんの花で飾られ、多くの観光客が橋を行き交う中世の雰囲気を感じながら、自由散策が旅の醍醐味です・・月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(3日目)ルツェルン市内観光を終えてインターラーケンに移動今日のお泊まりはインターラーケンホテルは「 ロイヤルサン ジョルジュ」部屋の窓からインターラー...

  • 小国リヒテンシュタイン観光④

    アルブナ線列車はクール駅で下車 駅前のバスにフェデラーの広告を発見、さすがスイスと納得です 名作「ハイジ」の故郷マイエンフェル街を散策、カラン・コロンとカウベルの音が響き、のどかな牧場が広がる月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(3日目)食事後に小国リヒテンシュタインへ移動ですスイスから独立した切手が有名な国・・小雨が降る中、自由散策ヨーロッパ中世の石畳の街が雨に映える散策後、...

  • アルブナ線列車の旅③

    今日は、レーティッシュ鉄道アルブナ線列車の旅 サンモリッツ駅からクール駅まで乗車です 列車は先頭の機関車以外は赤い車両がトレードマーク、赤い車両が透き通った新緑に映えますランドバッサー橋、ループ橋にさしかかた時を見計らい撮影です・・このスイス旅行はベルニナ線列車やアルブナ線列車、ユングフラウ鉄道など絶景鉄道の旅が一つのテーマ 「アルプス4大名峰を巡る絶景鉄道の旅、8日間」 月日が経つのは早いも...

  • サンモリッツ湖畔の散策②

    ディアボレッツアの氷河鑑賞後、レーティッシュ鉄道ベルニナ線列車に乗車 ディアボレッツア駅からサンモリッツ駅まで移動します 列車の窓は上部が開くので風が清々しい月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(2日目)サンモリッツ駅到着、ホテルまでサンモリッツ湖畔を自由散策です湖は波穏やかでヨットが多数浮かぶインターラーケンのホテルは「ロイヤル サン ジョルジュ」で連泊です旅の出...

  • ディアボレッツアの氷河鑑賞①

    いよいよスイス旅の始まり ロープウエーでディアボレッツア展望台(標高3000m)へ 降り立てば目の前にはディアボレッツア氷河、そしてアルプス山脈、ピッツベルニナやベルニナ山脈が広がるピッツベルニナは標高4000m強のスイス4大名峰の一つ、晴天の中で眩しく輝く月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬 スイス旅行(2日目)展望台ショップでハイネケンビールを購入、値段は8フラン、何もしないでただ氷河を眺める至福...

  • スイス 旅の風景です

    セピア色した旅の思い出 スイス 旅の風景「アルプス4大名峰を巡る絶景鉄道の旅、8日間」 しばらくの間、良ければお付き合いをお願いします飛行機の車体を飾るエーデルワイズ月日が経つのは早いもの撮影 12年7月下旬中旬スイス旅行の始まりはチューリッヒ空港から車窓空港から210km離れているサンモリッツまで移動ですサンモリッツのホテルは「ラウディネラホテル」で2連泊翌日、ディアボレッツア展望台に向う途中にモンテラ...

  • 岐阜公園の庭園 ジャガの花

    岐阜公園 ジャガの花と御手洗滝 女神の噴水 月日が経つのは早いもの撮影 22年4月上旬・下旬 22年5月上旬ナンジャモンジャの木「木がまるで白い雪に覆われたような美しい姿」と言われます・・金華山ロープウェイから降りるとすぐ右手にリス村がありますが、岐阜公園や金華山ではときどき野生のリスを見かけます旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これから...

  • 岐阜公園の庭園(前編) 春秋風景

    岐阜市の中央に位置する金華山 その山麓の岐阜公園にある日本庭園「信長の庭」です月日が経つのは早いもの撮影 22年4月上旬 ほか庭園の岩の上にシロハラが・・ここ日本庭園「信長の庭」の秋景色がまた良い、季節ごとに美しい庭園です撮影 22年11月下旬信長居館跡、戦国時代に斉藤道三公や織田信長公の居館があった場所・・三重の塔 、金華山ロープウェイ乗り場のすぐ近く旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ...

  • 奥の細道むすびの地 岐阜県大垣市

    大垣は松尾芭蕉の俳諧紀行「奥の細道」の終着点 江戸から陸奥への旅を終えて故郷の伊賀上野へと船出した場所・・奥の細道むすびの地、何度も訪れてる水門川遊歩道です月日が経つのは早いもの撮影 20年4月上旬  ほか舟下り舟に乗って桜を愛でるもの、水門川両岸に桜の木があり満開の桜がはらはらと散る自噴水大垣市は地下水が豊富に湧き出る、別名「水都(すいと)」最後は大垣城旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほん...

  • 高桑星桜 徒然なるままに

    高桑星桜は花弁が尖り、花の形が星形 そして宇宙帰りです 2008年11月「桜の種を宇宙に飛ばそう!」の企画に全国から14種類が選ばれ、高桑星桜は「エンデバー号」で宇宙に打ち上げられました・・月日が経つのは早いもの撮影 22年4月上旬  岐阜市柳津町高桑徒然なるままに・・・   セカンドライフ(第二の人生)もこの4月から2年目に突入です そしてブログを公開して5月で2年達成、皆さんのおかげで楽し...

  • シロハラ 百々ヶ峰からの展望

    百々ヶ峰は岐阜市の最高峰(標高418m) 山頂からの展望、長良川を挟んで金華山です 金華山そして岐阜城、その向こうは木曽川です撮影 23年2月中旬シロハラ ヒヨドリ大のツグミの仲間・・全身が灰褐色で、その名の通り腹の部分が白っぽい・・百々ヶ峰の野鳥たち ミソサザイ、シロハラに続いてヤマガラにシジュウガラにも出会いました旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂...

  • ミソサザイに出会う 岐阜市百々ヶ峰

    百々ヶ峰(どどがみね)でミソサザイに出会う 岐阜に住んでても初めての百々ヶ峰、仲間たちと野鳥会です ミソサザイ野鳥撮影中の親切なカメラマンから教わりました教えてもらわないと気が付かないです一期一会、ありがとうございます撮影 23年2月中旬ミソサザイは日本最小級の鳥・・小さなことを意味する「ササイ(些細)」に由来している・・尾を立てた独特の体形と、全身に斑のある焦げ茶色の小鳥・・旅の出会いに感謝です...

  • 日本庭園 カワセミに遭遇

    小岩に佇むカワセミを夢中で激写・・それも間近で遭遇 予期せぬ出会いは旅の醍醐味です 月日が経つのは早いもの撮影 18年2月中旬羽色が鮮やかで翡翠(ひすい)のような体色から飛ぶ宝石・・池にジャンプして小魚を捕獲、夢中でシャッターを切る・・最高です憧れのカワセミ撮影でしたホバリングもしてくれましたが、バッテリー切れで追従できず旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあ...

  • 醍醐寺の境内は広い コゲラに出会う

    醍醐寺の境内は広いです 月日が経つのは早いもの撮影 18年2月中旬五重塔、金堂、薬師堂と醍醐寺の境内を歩いていると・・・こんこんこんこんと響く音に気が付く 日本で一番小さなキツツキ「コゲラ」・・背はこげ茶色に白い点模様が沢山ある・・樹を上ったり下りたり・・そして息を吸い込んでこんこんこんと幹を突く巡礼で出会った野鳥コゲラ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して...

  • 世界遺産 醍醐寺 京都市伏見区

    世界遺産 醍醐寺(だいごじ) 三宝院庭園は誰もいない、独り占めでゆったりした時間を楽しみました 月日が経つのは早いもの撮影 18年2月中旬 醍醐寺では五大力前行法要(2月15日〜2月21日)の僧侶に遭遇西国三十三所 第11番札所 上醍醐 准胝堂 (じゅんていどう)へ・・御朱印をいただきました御詠歌逆縁も もらさで救う 願なれば 准胝堂は たのもしきかな旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご...

  • 西国三十三所 岩間寺 滋賀県大津市

    西国三十三所 第12番札所 岩間寺(岩間山正法寺) 滋賀県大津市と京都府宇治市の境にある、標高443mの岩間山中腹に位置する自然が楽しめる山寺です・・月日が経つのは早いもの撮影 18年2月中旬 御詠歌みなかみは いづくなるらん 岩間寺 岸うつ波は 松風の音岩間寺は、ぼけ封じのお寺としても名高い、大事なことです今宵のお宿で一杯旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありが...

  • シジュウカラ 木曽川堤防

    シジュウカラ頭と首が黒色、頬にある白い部分がよく目立つ鳥胸から腹にかけてネクタイのように黒い帯があるため、別名「ネクタイ鳥」とも呼ばれてる・・納得撮影 23年1月中旬出会った野鳥たち(野鳥コレクションに追加)です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします...

  • なばなの里 ライトアップ

    長島「なばなの里」 日暮れとともに園内を散策、たまには夜遊びも良いもの 月日が経つのは早いもの撮影 20年2月中旬ほかライトアップした色鮮やかな園内は良い感じです旅の出会いに感謝です良い一日を・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします...

  • 伊勢神宮内宮 祈年祭

    伊勢神宮内宮 祈年祭(きねんさい)です 11時から30分程度の厳かな儀式白装束の神官が20人程度行列で目の前を進む月日が経つのは早いもの撮影 14年2月17日 内宮のご祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、五穀豊穣と国民の安寧と発展を祈るもの・・厳かな祭祀に遭遇できたことに感謝早朝参拝に祈年祭・・ 一生忘れられない旅になりました内宮から月讀宮(つきよみのみや)に立ち寄り、伊勢を後にしました旅の出会いに感...

  • 伊勢神宮内宮 早朝参拝

    伊勢神宮内宮、早朝参拝です お宿から内宮まで歩いて15分、軽食をいただきて朝の5時、まだ薄暗い中を玉砂利を踏みしめて歩きました 宇治橋が月明かりで照らされ、手水舎、五十鈴川の流れに手をひたし、清らかな気持ちで参拝へ向かいます月日が経つのは早いもの撮影 14年2月中旬静寂の中、徐々に夜が明ける「何事のおはしますかはしらねども かたじけなさになみだこぼるる」(西行法師)自分の玉砂利の足音だけが聞こえ・・...

  • アトリ 木曽川堤防

    アトリです   野鳥撮影中の女性から教えてもらいました 一期一会、人との出会いに感謝ですね撮影 22年11月中旬オレンジ色がよく目立つかわいい小鳥、野鳥コレクションに追加できました名前の由来は大群をなして移動するという意味から「集鳥(あつとり)」と呼ばれていたものが訛ったもの・・・追記:木曽川のコハクチョウ(ちょうど1年前にアップ)、年始頃には観ましたがここ数週間いません、どうしたのだろう旅...

  • オリオン座撮影 沖縄(最終)

    水平線に沈む夕日 そして、夕方の西空には宵の明星がひときわ明るく輝く月日が経つのは早いもの撮影 20年1月下旬ホテルの裏庭でカメラを星空撮影にセットし、一人オリオン座撮影にトライです恥ずかしいほど上手に撮れてませんが  no problem! ・・星空にカメラを向けてる時間が至福の時  (もちろん、しっかり撮れてればなお嬉しい)教会を背景にして1時間ほど堪能しましたこれで沖縄を離れます旅の出会いに感謝です...

  • 沖縄で手に入れたスーベニアスプーン

    沖縄 首里城跡のスーベニアスプーンです スーベニアスプーンとは 海外の観光地の地名などが入ったお土産スプーンのこと 唯一、日本で手に入れたスーベニアスプーン「世界遺産 首里城跡」残念なことに19年10月に首里城の正殿をはじめとした主要な建物が火災により焼失しました・・・・・・・・・・・・・・・スーベニアスプーンで世界遺産を巡る沖縄グスクの旅ここに迷い込んだ方、せっかくなので 旅の足跡ブログ も...

  • 斎場御嶽 沖縄 世界遺産

    首里城跡を見学してから訪れました   斎場御嶽(せーふぁうたき) 琉球最高の聖地は厳かな雰囲気、圧倒されます 月日が経つのは早いもの撮影 09年1月下旬 沖縄・南城市斎場(せーふぁ)は最高位を意味、御嶽(うたき)とは、聖域とされる空間であり、祈りの場・・「斎場御嶽」は「最高の御嶽」という意味が・・琉球王国の中で最も格の高い聖地・・・三角岩 大きな岩が二枚寄り添う、ダイナミックな岩は圧巻首里城...

  • ⑤首里城跡 世界遺産グスク

    沖縄世界遺産グスクの旅になります ⑤首里城跡(しゅりじょうあと) 世界遺産に登録されたグスクの中でもひときわ目立っているのが首里城跡鮮やかな色に染められた豪華絢爛な装飾に驚きです月日が経つのは早いもの撮影 09年1月下旬残念なことに19年10月に首里城の正殿をはじめとした主要な建物が火災により焼失しました、現在はその復元を目指してますこれで、世界遺産に登録されている5つのグスクをアップできました 「首里...

  • ③座喜味城跡 ④中城城跡 世界遺産グスク

    沖縄世界遺産グスクの旅になります ③座喜味城跡(ざきみじょうあと) 独特の曲線を描いて積まれた城壁とアーチ門、曲線美が美しい標高約120mの丘陵に立地し、城壁に上ると眺めは絶景月日が経つのは早いもの撮影 16年2月上旬 読谷村夜のライトアップ 2020年1月下旬「光の離宮」はこちらです座喜味城跡のライトアップ 沖縄・読谷④中城城跡(なかぐすくじょうあと)沖縄本島東海岸の中城湾にそった標高160メートルの高台上に築...

  • ①今帰仁城跡 ②勝連城跡 世界遺産グスク

    しばらく沖縄世界遺産グスクになります ①今帰仁城跡(なきじんじょうあと)約1.5キロの長い城壁が当時の姿のまま残る、首里城に匹敵する県内最大級のグスク・・・月日が経つのは早いもの撮影 18年1月中旬 今帰仁村城壁からかすんだ東シナ海を一望緋寒桜(ヒカンザクラ)は3分咲きですが、城壁とマッチして美しいです撮影 10年2月上旬 今帰仁村②勝連城跡(かつれんじょうあと)標高約100メートルの琉球石灰岩の上にあるグスク...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よこ☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よこ☆さん
ブログタイトル
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌
フォロー
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用