chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌 https://yoyoyoyokota.blog.fc2.com

北海道から沖縄の国内旅行や身近な旅、海外旅行で撮り貯めた写真の整理をしながら書きとめます。世界遺産スーベニアスプーンなども・・

岐阜からの発信 よこ☆ です 旅と写真とテニスが趣味で、仲間たちと好きな時間を共有することができれば最高、感謝です。

よこ☆
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/22

arrow_drop_down
  • 琵琶湖湖畔 白ビールで乾杯

    琵琶湖湖畔のドイツレストランです ヴァイツェン(白ビール)にソーセージの相性は抜群 こんな非日常なランチが最高の贅沢時間月日が経つのは早いもの撮影 23年10月中旬 湖畔の夕焼け、ゆったりとした時間が流れるホテルはハロウィンの飾り付けで雰囲気を盛り上げる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 西国三十三所 興福寺 南円堂 五重塔

    夕暮れどき、猿沢池より観る世界遺産「興福寺の五重塔」 徐々に月明かりに照らされる五重塔 月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 西国三十三所 第9番札所南円堂(なんえんどう)、夜の景色も雰囲気がよい御詠歌春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲古都奈良の宿、露天風呂から五重塔を望む、今宵の酒は旨い旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して...

  • 国営平城宮跡 歴史公園 奈良市

    国営平城宮跡 歴史公園へ 奈良時代、天皇の住まいや政庁が置かれていた古代日本の心臓部・・ 緑の柱跡が並ぶ、その向こうに大極殿・・ススキが風になびき雰囲気がよい月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 朱雀門東院庭園カーブを描く池を中心とする庭は日本庭園のルーツ・・鳳凰ムラサキシキブにハギ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 西国三十三所 岡寺 奈良県明日香村

    西国三十三所 第7番札所 岡寺(おかでら)別名:龍蓋寺 日本で最初の厄除け霊場、明日香村、岡山の中腹に位置する龍玉願い珠(りゅうぎょくねがいだま)願い事を書いた紙を玉に入れ、蓋をして納める・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり奥の院の散策です洞窟の穴の中に弥勒菩薩(みろくぼさつ)旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほん...

  • 西国三十三所 壷阪寺 奈良県高取町

    西国三十三所 第6番札所 壷阪寺(つぼさかでら) 別名:南法華寺 仁王門と仁王像大和三山奈良盆地を一望におさめる壷阪の山に建つ寺、巨大な石像がある多種多様な伽藍や石像月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌岩をたて 水をたたえて 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん本尊の十一面千手千眼観世音菩薩坐像は「目の観音様」・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあ...

  • 彼岸花とアゲハ蝶 大野極楽寺公園

    身近な自然、一宮木曽川左岸の大野極楽寺公園散策 彼岸花(ヒガンバナ)にアゲハが吸蜜に訪れる 彼岸花は別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ) 月日が経つのは早いもの撮影 23年9月中旬~10月上旬 大野極楽寺公園で出会った野鳥シジュウカラモズハクセキレイ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

  • 知床五湖を巡る

    知床連山を背景に原生林の中にたたずむ5つの神秘的な湖、知床五湖巡りへ 8時半に到着して、ヒグマに対する注意喚起ビデオを観てからスタート 世界遺産の大自然を身体全体で受ける月日が経つのは早いもの撮影 14年9月下旬 五湖すべての湖を巡る約3km、ゆっくりと2時間ほどの大ループコースです最後は一湖近くの高架木道、ここを歩いて知床五湖とそして道東の旅とお別れです旅の出会いに感謝です良い一日を・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よこ☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よこ☆さん
ブログタイトル
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌
フォロー
よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用