またまた週末の記事で、イオンモール座間の一階にある 日産ギャラリーです。ここは、日産のクラシックカーとかレースカーが展示されていて、定期的に入れ替えられています。 この日の展示車は、こちらです。 撮影のために作られたパトカーらしいです。 詳しい説明がこちらです。2011年のクルマなので、展示車両としては新しい部類ですね。 さらに注意事項もアップしておきます。いろいろと権利関係が大変そうです。 この型...
またまた週末の記事で、イオンモール座間の一階にある 日産ギャラリーです。ここは、日産のクラシックカーとかレースカーが展示されていて、定期的に入れ替えられています。 この日の展示車は、こちらです。 撮影のために作られたパトカーらしいです。 詳しい説明がこちらです。2011年のクルマなので、展示車両としては新しい部類ですね。 さらに注意事項もアップしておきます。いろいろと権利関係が大変そうです。 この型...
スリランカが人気なので @ スリランカレストラン Royal Green (ロイヤルグリーン)
さて、昨日もスリランカ料理の記事でしたが、実際に訪問したのはこちらのお店のほうが先でした。たしか、6月中旬の訪問だったかな。ちょうどスリランカが人気なので、連続でアップです。 個人的なスリランカレストランのお気に入りナンバーワンといえば南林間のシナモンガーデンです。でも、相鉄線の相模大塚駅ちかくにある スリランカレストラン Royal Green (ロイヤルグリーン)もお気に入りのひとつです。 道路の向かい...
さて、記事の順番からいくと、だいぶあとのアップの予定ですが、ちょいと早めにアップしておきます。なにしろ、大手のお店の限定メニューなので、終了時期が不明ですからね。 いろいろなポップもありましたが、店内はお客さんでいっぱいなので、撮影はやめておきました。松屋はいろんな国の名物料理をアレンジして、限定メニューで提供しています。話題のメニューだけど @ 牛丼 松屋 雨の日に用事があってクルマで出かけた日...
たまには日替わり以外も @ 美食家 でめきん (びしょくや)
さて、毎度おなじみの 相模大野駅北口側にある 美食家 でめきん (びしょくや)でランチです。 専用書庫は、こちら 店頭の案内看板がこんな感じです。当然ですが、日替わり定食のメインは、毎日変わります。 入店すると、いちばん奥のカウンター席に案内されました。この日はカウンター席は空いているけど、個室にグループ客がたくさんというパターンでした。 いつもいただいている日替わり定食は、1000円をキープです。...
お昼ごはんに、こちらの釜めしをいただいた日の宿泊先です。この日の宿は、10人ちょっとで宿泊した民宿です。民宿 月形園 (つきがたえん)というお宿での夕食です。 現在の住所は、合併して南牧村になっていますが、昔は月形村だったそうです。そんなことから、月形の名前を残そうとして店名にしたらしいです。 ちょいとピンボケで失礼します。 きれいな桜色をしています。 もちろん、ビールもいただきますよ。 三つ...
さて、この日は早朝から、長野と群馬の県さかいにやってきました。碓氷峠の旧道です。この日は全日本ラリーのモントレー2025か開催されて、去年に続いて今年もこちらでスペシャルステージが開催されました。ということで、眼鏡橋の近所でオフィシャル活動です。 となると、お昼ごはんには、峠の釜めし本舗 おぎのや の釜めしですね。 お弁当配布の担当者が、受け持ちの場所へ人数分を配布してくれます。こちらの場所は、受け...
週末の記事更新で、いつものイオオンモール座間のニッサン車ギャラリーです。こちらは、3階のフードコートの前のエリアです。 懐かしいブルーバードの510で、エステートワゴンというやつです。色はシルバーメタリックかな。 4ナンバーのバンではなくて、5ナンバーのエステートワゴンです。当時は、セダンが基本でよく見かけましたが、ハードトップとかワゴンはレアだと思います。 リアからのショットです。 荷室の中が、ち...
三つ目の冷やしラーメン @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店
さて、クーポン券に釣られて 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 でランチです。 訪問したのは、6月の上旬だったかな。でも、気分は夏本番です。冷し麺も次々と新しいのが投入されていました。 ショーケースにも新作の姿が見られます。 2階の窓際のカウンター席の一番奥の席でした。卓上の様子はこんな感じです。ちょっと直射日光が入ってくるので、撮影の難易度が高い日でした。 この日...
二度目の訪問の 洋食堂 Wish です。厚木市の駅からはちょっと離れた場所にあります。駐車場は、店頭に4台分かな。 ちょっと年期の入った感じの洋食店です。支払いは現金のみとなっています。 この日は二度目の訪問でした。初回訪問記事がこちらです。宿題店に訪問 @ 洋食堂 Wish この日は厚木方面にでかけていって、こちらの 洋食堂 Wishでランチです。ここは、厚木に住んでいる友人からおすすめされていた洋食...
おなじみのランチで @ スポーツバー Klass (クラス)
この日は相模大野にある スポーツバー Klass (クラス)でランチです。こちらが、専用書庫 店頭にはいろいろなランチの案内がありました。入店すると、この日は店主のジョニーさんが笑顔で迎えてくれました。入り口そばのテーブル席を使わせてもらいましょう。 この日のランチメニューがこちらです。原材料高騰のために、一部メニューを値上げしましたと書いてあります。これはもう、仕方ないですね。 注文を伝えて待ちまし...
こちらは大和市の駅からちょっと離れた場所にある 台湾屋台 TAIMIです。すでに、開店してから一年くらいは経っているみたい。 以前はシンガポール料理のお店のあった場所です。店頭のランチの案内看板とか。 入店すると、だいたいの雰囲気は以前のお店に似通っていました。 こちらがランチのセットです。 麺のセットもありました。でも、台湾ラーメンは台湾にあるのかな。名古屋の台湾ラーメンのルーツみたいなものなのか...
さらに、こちらの記事の続きです。二日目の朝食からスタートです。 やっぱり旅館の朝食といえば、塩じゃけですね。 野菜サラダに温泉玉子もいいな。 ごはんとお味噌汁もやってきて、全体ショットです。納豆もちゃんといただきますよ。 二日目はほぼ予定通りに作業が進みました。でも、お昼ごはんはコンビニで調達です。いろいろと新しい知見がありましたが、このブログでは、内緒です。 二日目の夕食はこんな感じで、スター...
こちらの記事の続きです。山の中のお宿に宿泊して、3日間の極秘任務でした。メンバーと一緒に、まずは一日目の朝食です。 いかにも旅館の朝食というビジュアルですな。撮影していると、ごはんとお味噌汁がやってきました。 お汁がしみ出るがんもどきの煮ものに、野菜サラダ、オムレツなど。 おからに、焼いたシシャモとか海苔とか 食事が終わって、この日の予定の説明がありました。コンビニに寄ってから、現地の集合地点へ...
さわやかでハンバーグをいただいたあとに移動して、以前から気になっていた長篠・設楽原の合戦跡地へいってみました。場所は、新東名高速道路の新城インターチェンジの近くです。 合戦屏風図がこちらです。 実際に合戦が行われたのは、この写真のあたりです。意外と狭いですね。向こう側に見えるのは、新東名高速道路です。左側に織田徳川軍が、右側に武田軍が構えたらしい。左側には、馬防柵がちょっと再現されています。 両...
とある平日にちょいと内緒の用事があって、静岡県へと行ってきました。時間調整もあって、長年の宿題店のこちらへ。 静岡県にしかないチェーンの炭焼きハンバーグのお店 さわやかです。静岡県には、たくさん支店があります。 店舗の敷地内やその周辺に、たくさん駐車場が用意されています。 到着したのは開店時間のだいぶ前で、整理券の配布時間まで、まだだいぶあります。場所を確認したので、ちょいと近所で用事ひとつ済ま...
ひさしぶりに小田急江ノ島線の鶴間駅ちかくにある 蕎麦 大むら (おおむら)にいってきました。 最近はいろんなキャッシュレスのお店が増えてきましたが、こちらは現金のみ 入店して注文を店員さんに口頭で注文です。ランチカツ丼セット1300円が1100円(税込) 11時から14時まで限定で、お手頃価格になるカツ丼セットです。お蕎麦はもちろん冷たい蕎麦にしました。 カツ丼はフルサイズなのかな。 お蕎麦も普通に一人前くら...
こちらの記事 の続きで、喫茶 ドリーミングの持ち帰りといえば、これですね。袋の中をちらっと 揚げパンです。この日は二つを注文です。ランチを注文のときに、持ち帰りでお願いしておきました。もちろん、揚げたてです。ぱかっ この日に注文したのは、きな粉と黒ゴマです。このサイズで、ひとつ100円はびっくりですね。 大きさがわかるように、ハンドスケールも撮影しておきます。おやつに半分、夕食のときに半分をいただ...
こちらは、相模原市のちょっと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。同じ市内と言っても、クルマで30分以上かかります。 駐車場にクルマを停めて入店すると、店内は半分くらいのお客さんでした。訪問したのは、5月の下旬です。 いろいろとやっているサービスデーとかあげぱんの案内とか 訪問時は冷たいドリンク系がおすすめの時期でした。 訪問した5月の下旬には、ちょうどその週の日曜日に近所でフリーマーケットをやる...
正統派のフレンチで @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)
こちらは、小田急の相模大野駅北口がわにある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。 専用書庫は、こちら 駅から女子大に向かう通り沿いにある本格的なフレンチのお店です。開店が2014年なので、すでに10年以上になります。店名の意味は、小さな欅で、相模原の樹である欅からつけたものだそうです。 この日は先客がテーブル席に2名、その後に女性のお一人様が二人だったかな。カウンター席に案内されま...
ぽよんさんから 訪問回数が多いと言われた 東林間にある 食事処 久松です。 専用書庫 この日の昼食メニューは、5種類でした。お昼ごはん手羽先と大根煮850円(税込) この日のメインはこちら。色あいは茶色一色です。 付け合わせの小鉢がこちら。こちらも地味な色の組み合わせです。 お漬物はねばねば系でした。緑色ですが、これまた地味な色合いです。 白いご飯に 蓋を開けると、こんなお味噌汁でした。 地味で...
なんと初訪問のお店です。こちらのイタリア料理 セモリナは、東林間から中央林間へむかう道路沿いにあるお店です。 お店の存在は、20年くらい前から気になっていました。でも、夜だけ営業がメインのお店という認識でした。この日は店頭にランチの案内がありました。 これまでもこのランチ案内は見たことがありますが、とても珍しいです。ようやくの初訪問になりました。 入店すると、左奥に向けてのカウンター席、右手前には...
さて、毎度おなじみの 小田急江ノ島線の南林間駅そばにある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) でランチです。 専用書庫は こちら この日のランチメニューがこちらでした。いつものランチコースもいいのですが~ 料理は事前に予約していなかったので、その場でランチを選択して店主さんに伝えます。 まずは、前菜三種のお皿と、野菜サラダが登場です。 三種類の前菜は、いつものコースと同じですね。この日は、バイ貝、翡翠搾...
この日はいつものとんかつ かつやへ。この記事は早めのアップです。 ちょっと前には、松のやが派手なキャンペーンをやっていました。かつやも負けずと、国内500店舗記念らしい。 4種類のメニューだけの販売で、4日間は200円引きらしい。このタイプのフェアは、かつやは定期的にやっています。 卓上の大根のお漬物にロースカツ定食キャンペーンで649円(税込)豚汁を大に変更⁺55円 定番中の定番のロースカツ定食です。 白いご...
とある日に、コメダ珈琲店でひさしぶりのモーニングです。 メニューがこちら。昔は、茹で卵とトーストの一択でしたが、今はいろいろと選べるようになりました。 モバイルオーダーが基本ですが、店員さんに注文も可能です。モーニングサービスアイスコーヒーたっぷりサイズ640円(税込) ドリンクを注文すると、モーニングサービスの時間帯だといろいろとついてきます。 選べるパンは、バタートーストで。チョイスしたあんが添...
この日も小田急線の小田急相模原の近所でランチです。ということで、中華料理 胡同(フートン)へ 専用書庫 ゴールデンウィーク中は貸し切りでの営業が多くて、ランチをお休みしたりしていました。ひさしぶりでの訪問です。 こちらもお茶のポットも、以前のお店からの年代物です。 この日のメニューです。BランチとかCランチは、だいたい月の前半と後半で、2週間くらいで変わるらしい。この日は季節限定のメニューがあり...
この日は松のやで、例の500円クーポンを使って、店内飲食です。このときに続いての利用でした。 このクーポンのQRコードを券売機に読ませて、その画面から注文をします。記念クーポン鬼おろしチキンカツ定食500円(税込) さらに別のクーポン券で、タルタルソースもサービスでした。 普段はチキンカツよりもとんかつをチョイスしますが、ワンコインならちょっと試してみたくなります。たっぷりと鬼おろしがのっていますね。...
いつもの相模大野駅南口がわにある 飲み喰い処 しゃんと で平日のランチです。 専用書庫は、こちら 平日のランチタイムは、店主さんのワンオペになります。なので、注文はこの紙に書き込んで、店主さんに渡しましょう。うーむ、大を注文したのが、ばれてしまいますね。なお週末には、接客店員さんもいるので、口頭注文でオッケーです。 鉄板の上に、玉子を流して焼き始めます。それにチーズをのっけて コテでくるくるっ...
いつもの東林間にある 食事処 久松でランチです。こちらが、 専用書庫 店頭の昼食の看板には、5種類のランチです。 この日は先客が一組に、後客が一人でした。 店内のメニュー案内には、さらに品数が増えていました。なんと7種類です。うーん、迷いますね。お昼ごはん刺身3種1100円(税込) 刺身の三種で、1000円越えの一番高いランチです。海老、マグロ、サーモンです。 青菜のおひたしは、小松菜だったかな。 お漬物は...
久しぶりに 相模原市役所の近くにある カレーの店 マボロシへ 今回は店内でいただくつもりで訪問です。 専用書庫は こちら 店内飲食の開店時間は、11時になっています。この日は10時ころにお店の前に到着です。店内では、電話で持ち帰りの予約を受けているところでした。 この日のメニューはこちらです。 5月の営業予定が貼っているので、5月の訪問だとわかりますね。 お店の外観はこんな感じです。この日も...
こちらは、小田急江ノ島線の南林間駅の西口側にある 和食処 山海房 (さんかいぼう)です。 店舗の外観は、前回の記事をご覧ください。いつもの幕の内だけど @ 和食処 山海房 (さんかいぼう) こちらは南林間にある 和食処 山海房 (さんかいぼう)です。駅の西口側で、駅から歩いて5分くらいかな。 お隣のうつけは、なんどかランチで通ったお店です。でも、今年の8月に閉店したそうです。 こちらが、山海房のお...
5月のパスタは @ Dining est.(ダイニング エスト)
中央林間駅ちかくにある Dining est.(ダイニング エスト)でランチです。おしゃれな建物の一階と二階の間みたいなフロアにあります。 この日は早めの時間に訪問だったので、先客は一組だけでした。その後に、常連さんの入店とか電話での問い合わせとか。 ランチメニューがこちらです。エストランチの2種類のパスタは、月替わりです。なお、訪問したのは5月でした。 常連さんに人気らしい本日の日替わりランチです。本日の...
こちらは、小田急線の小田急相模原駅南口がわにある 喫茶店 アデリータ 小田急相模原店です。南口を降りて、イトーヨーカドーの前を通りすぎた先の交差点のところにあります。こちらの建物の2階が店舗です。 こちらのらせん階段を昇った2階に、入り口があります。店名は、葬送のフリーレンにでてくる服従させる魔法 アゼリューゼではありません。ギター奏局の曲名からだそうです。 こちらのお店は、支店が綱島にもあるそう...
暑くなってくると @ 6肉骨茶 BAK-KUT-TEH (シックス バクテー)
こちらは小田急線の六会日大前駅の東口ロータリーに面している 6肉骨茶 BAK-KUT-TEH (シックス バクテー)です。こちらのビルの2階です。なお、大学は反対側の西口側にあります。 こちらの階段を昇った先の2階が、店舗です。この看板が目印です。ランチメニューの案内が書かれています。 ちょうど、退店するお客さんと入れ違いでした。そして、この写真の奥のスペースにも、他のお客さんがいました。カフェというか、お...
いつもおなじみの 食事処 久松でのランチです。最寄り駅は、小田急江ノ島線の東林間駅ですが、ちょっと歩いたところにあります。こちらが、 専用書庫 この日の昼食メニューが、お店の入り口横に掲示されています。 この記事も訪問日は4月でしたが、5月のお休みの予定はこちらです。つまり、5月にも訪問済みということです。昼食新玉と紅生姜天850円(税込) 新玉葱と紅生姜のかき揚げです。ちゃんと新玉葱を刻むところからや...
ちょっとリコメが難しそうなので、コメント欄は閉じますね。 いつもの シウマイのタチバナにいってみると、こんな看板がありました。ルーローハンは以前から発売していましたが、ちょうど一周年らしい。そして、こんどはカレー味が加わったみたいな。 持ち帰った姿です。 咖哩滷肉飯(カリールーローハン)シウマイ肉団子付きセット690円(税込) 持ち帰りの途中で揺すられたために、ちょっと盛り付けがいまいちです。 お店の...
冷しの第2弾は @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店
最初におことわりです。今週は、更新がなかったり、リコメが遅くなったりすると思います。来週もそうなりそうです。 週末の相模大野でのランチです。いつもの 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店の外観です。道路の向かいから撮影しました。 お得な平日ランチは、この日のメインは黒酢ラーメンでした。 先日にいただいた冷やしタンタン麺のショーケースモデルがこちらです。 そのときの冷や...
4回目の訪問でした @ カレー屋 IRON GOOD (アイアン グッド)
ちょっとお気に入りの カレー屋 IRON GOOD (アイアン グッド)でいってきました。お店は、相模大野から小田急相模原へと向かう行幸道路沿いにあります。 こちらが店頭の案内です。こちらのお店のメインのカレーは、どんどん新しいものが登場します。本日のカレーは、カシューナッツのカレーに、イカ入りのさばですか。 入店すると、先客は女性のお一人様でした。ここでは、まずは食券をこちらの券売機で購入します。 券売...
定番のお店で @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)
小田急線の小田急相模原駅ちかくにある 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)でランチです。 限定のお得なメニューがこちら。どこかで豚しゃぶ定食の姿が見たいというリクエストがあったような気がしますが~今日のお昼ごはん天丼 小そば970円(税込) なかなか立派な天丼ですね。海老がぴーんとそそり立っています。 お漬物は、たくあんでした。あんはいいよね~♪ この日のおそばは、温かいつゆ蕎麦です。三つ葉の...
とある日のことですが、この日はちょいとお持ち帰りを試してみます。こんな袋にふたつでした。 中をあけると、とんかつ、ごはんに、その他いろいろです。 お箸とかドレッシングとかソースとか。さらに次回使えるクーポン券です。 なるほど、二段重ねで、下はごはん、上にとんかうの本体でした。 松のやの標準仕様のとんかつですね。揚げたあとにカットされているのは、店内と同じです。 ごはんは普通盛りです。店内だとお替...
小田急線の小田急相模原駅南口がわにある ごはんや のり’sキッチンでランチです。向かいの空き地は、たぶん高層マンションの建設中になっていました。 入店すると、先客は2組だったかな。カウンター側のお客さんがかえって、いなくなったタイミングで撮影です。 こちらは定番のメニューです。 店主さんに注文を伝えて待ちましょう。から揚げ定食自家製コロッケ850+150円(税込) プラスアルファの自家製コロッケです。 あ...
5月の記事をちょいとアップ @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)
いつもの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) でランチの記事です。外観とかお店の情報は、専用書庫の こちら 訪問したのは、5月の初めでした。ちょいと早めのアップしておきます。注文は、いろいろな料理のでてくる ランチコース 2800円です。前菜の三種盛り こちらの前菜の三種盛りは、ランチコースにほかのランチメニューにもついてくるものです。この日はバイ貝、翡翠搾菜、カリフラワーでした。 翡翠搾菜は、ほぼ毎回登場す...
いつもの 相模大野にある 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちら この日の今週のランチは、こちら。 この日は一番奥の席でした。うーむ、そろそろ豚冷しゃぶの美味しい季節ですかね。 注文をしてから、もってきてくれた新聞を読みながら待ちましょう。今週のランチイカフライ定食710円(税込) 付属のスープに、ウスターソースです。これも、醤油にチェンジしてもらえるそうです。 お皿に盛ったラ...
とある日の遅めのランチで、いつもの松のやへ この日も限定メニュー狙いでした。食券と以前にもらったクーポン券がこちら。限定ロースカツ&ムートート定食990円(税込) ライスは普通盛りで。こちらの店舗では、大盛もお替わりも同じ価格です。 メインのロースカツと限定品のセットです。赤い小鉢は、ムートートのための辛いソースです。 クーポン券で、おろしをもらいました。ネギの下には、鬼おろしの大根おろしとポン酢で...
新しいお店というか @ Maza restaurant マザ レストラン
こちらは、小田急線の小田急相模原駅から相武台前駅へと向かう行幸道路ぞいにある Maza restaurant マザ レストランです。 信号の向かいは、吉野家になっています。よくあるインドネパール系のカレー屋さんではなくて、HALALのイスラム系のカレーのお店のようです。 この場所には ドバイレストランというお店がありましたが、いつの間にか店名が変わっていました。新規開店のお店で @ ドバイレストラン さて...
大人気の週替わりランチを @ 中華料理 龍園 (りゅうえん)
この日のランチは、小田急江ノ島線と相鉄線の乗換駅である大和駅ちかくにある 中華料理 龍園 (りゅうえん)です。 専用書庫は、こちら 日替わりと週替わりのランチ看板が、ショーケースに入っていました。見えますかね。 入店すると、一番乗りでした。いつもの二人掛けのテーブルを使わせてもらいましょう。この日は店主さんと女性店員さんの二人体制でした。女性店員さんは、新人さんかな。週替わりランチ東坡肉飯1000円...
好評なので飲み会の記事を @ GRILL&BEER 484 CAFE(ヨンハチヨンカフェ)
この日は諸事情により、ちょいと藤沢へ向かいます。午後3時に集合で、こちらの GRILL&BEER 484 CAFE(ヨンハチヨンカフェ)へ 藤沢駅の北口側で、4階建てのこのビル全体が、カフェになっています。 ランチも夜もやっていますが、通し営業です。この日は3人の集まりなので、コースを予約しておきました。 一階は、受付と厨房になっています。前回の訪問からは、改装されていました。ビールのタップも並んでいて、きれいです...
季節限定品の記事なので @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店
週末の相模大野でのランチです。いつもの 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店に向かうと、店頭に人がいっぱいでした。入口の横には、待っている人の名前を書き込むボードがでていました。なので、外観ショットはありません。 この記事は、ちょっと順番を変えて、早めにアップしています。ちょうど、こんなイベントをやっていました。 ちょっとタイミングをすらしてやると、無事に入店できました。...
定番メニューの変更で @ Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)
小田急線の小田急相模原駅近くにある Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)でランチです。専用書庫は、こちら 入店してメニューのチェックです。どうやら、お気に入りだったミートプレートは、メニュー落ちした模様です。ライスや肉などの原料の値上がりで、コスト的にきびしくなったのかな~ 現在は、オムライス、チキンプレート、うどんというラインナップです。 現在は、昼間だけの営業で、定休日は日曜日と...
すっかりおなじみの 食事処 久松でのランチです。お店の外観などは、 専用書庫をどうぞ。 この日の昼食のメニューです。づけ鰯納豆丼が気になるけど、納豆はあまり得意ではないので、パスしておきます。 普段使いのお店なので、だんだんと写真の枚数が少なくなってきました。なので、週末更新記事にしておきます。 ちょうど先客が帰ったタイミングのようでした。 この日の店内メニューがこちら。昼食焼き魚鯖一夜干し900...
町田にお出かけだったので、新規開拓です。といっても、こちらもずいぶん以前からやっている タイ料理 マイペンライ2号店です。 お店の入り口がこちら。近所には、一号店もあります。 こちらの階段から昇った二階が店舗です。メニューのいろいろな案内が出ていました。 エスニック料理のお店って、こういう階段で二階とか地下にあることが多いイメージです。ダンジョンを攻略する気分で、いっちゃいましょう。 入店する...
こちらもひさしぶりでした @ ラーメン 三幸苑 (さんこうえん)
こちらは、平塚市の大神という場所にある ラーメン 三幸苑 (さんこうえん)です。平塚駅から北に向かう国道129号線沿いで、東海道新幹線のガードちかくにあるお店です。 たぶん、このブログで登場するお店の中では、いちばん最初に訪問したお店だと思います。 お店の前が駐車場になっていて、お昼のピークタイムは、一杯になっていることが多いです。タクシーとか外回りの営業のお客さんで人気のお店です。 たぶん、何度...
健在なのを確認しました @ 南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)
なんとおよそ二年ぶりに訪問の 南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)の記事です。お店は、日野市豊田駅ちかくにあるイオンモール多摩平の森のフードコート内にあります。 ガソリンが高くなっているので、ここまで来るのも大変です。 ひさしぶりの訪問なので、お値段はアップしていました。まあ、当然ですね。でも、商品ラインナップは変わっていないみたい。 フードコートにあるカレー...
こちらは、相模大野駅の北口がわにある うどん処 らんまん です。行幸道路ぞいにある うどんのお店ですが、ランチもやっています。何度か訪問したお店です。 この日の日替わりランチがこちらです。2種類から選びます。 こちらも基本的に注文はスマホからです。でも、水が出てきたタイミングですかさず店員さんに注文を伝えました。日替わり定食Bポークソテーチリソース700円(税込) いまどきに、700円とは思えない内容のラ...
いつものイオンモール座間の日産ギャラリーの展示車の記事です。こちらは、3階のフードコート前の展示スペースです。 遠目でみると、ブルーバードの510かと思います。 朱色の塗装のクルマで、オーソドックスな形の4ドアセダンです。 実は、ブルーバードではなくて、ローレルでした。1800ccのエンジンを積んで、プリンス系の販売店で販売されていた車両です。 こちらが詳しい説明です。 この車両は実際に街中で走っているの...
ちょいと順番を変えての記事アップです。 この日は所要で、雨降りの中を浜松町へとお出かけです。お昼ごはんがまだだったので、タイ料理 浜松町パクチーへと向かいます。 前回訪問は、昨年末でした。お店の外観とか店内の様子とかメニューは、こちらの前回訪問記事をご覧ください。 東京でのエスニックなランチ @ タイ料理 浜松町パクチー この日は東京の浜松町にお出かけで、遅めのランチは、タイ料理 浜松町パクチーへ...
とある4月の週末に 予定したお花見をやろうと思ったのですが、 集合すると、下り坂のお天気で、曇り空から小雨が降ってきました。 庭でバーベキューの予定でしたが、買い出しの品物を変更して、室内での宴会にチェンジです。メンバーの中には、数十年ぶりに直接あった人もいました。 途中で、持ち込みされたお肉を焼く役目が廻ってきました。とても高級なお肉なので、台無しにしないように注意して焼き上げます。 そうして...
毎月1日には、あるうどんが半額になるという 丸亀製麺です。まあ、知っている人は知っていますよね。この日は、いつもの支店にいってきました。 この日は釜揚げうどんが、並から特盛まで、どれも半額になります。ひさしぶりにこのチャンスなので、いってみましょう。釜揚げうどん特730円が360円(税込) 通常だと普通盛りのお値段で、特盛がいただけます。こういう桶のような器で登場です。まわりにも、このサイズを注文してい...
こちらは、小田急相模原駅の北側にあるサウザンロードを北上していって、終点あたりにある 中華食堂 楽(RAKU)です。何度か訪問している 中華料理とラーメンのお店です。 入店前にお店の外観を撮影していると、こんな掲示が。ランチタイムは支払いは現金のみでとのこと。こちらのお店は、以前はクレジットカードに交通系、なんちゃらペイとかも使えていたはずです。 この日のおすすめは、スーラータンメンでした。訪問した...
新しいお店へようやく訪問 @ Turkish Restaurant Guven(ギュヴェン)
こちらは海老名市にできたトルコ料理のお店で、Turkish Restaurant Guven(ギュヴェン)です。 お店の前はよく通過しますが、いつの間には看板が変わっていました。看板の雰囲気が、以前のお店とおなじ系統なので、気が付きにくかったです。ハラルのマークも、従来通りみたい。この近くにはイスラム教の寺院のモスクもあります。 以前には、aasiana kitchen(アシアナ キッチン)という イスラム系のスリランカレスト...
こちらも久しぶりに @ Oriental Cafe SUIREN (オリエンタルカフェ スイレン)
こちらは、相模原市の駅からちょっと離れた場所にある Oriental Cafe SUIREN (オリエンタルカフェ スイレン)です。何度も訪問しているお店ですが、ひさしぶりの訪問になります。 カフェだとわかりにくいおしゃれな外観の建物です。一階がOriental Cafe SUIREN で、二階は、INDIBA SALON monaという女性向けのサロンらしい。 入口の横には、こういう案内もあるのですが~ 駅からは離れたエリアですが、駐車場もたくさ...
この日はいつもの丸亀製麺とは別の支店に訪問です。丸亀製麺は、あっちこっちにあるし、駐車場のあるお店が多いので、助かります。 もともとは、パスタ屋さんだったところに、最近に開店した支店です。今回が初訪問でした。 こちらが、入り口に掲示されていた限定メニューの案内です。限定山盛りあさりうどん840円(税込) 天婦羅は、たしかゆで卵だったかな。お値段のメモがないけど、まあいいか。 この季節になると、毎年に...
すっかり定期訪問になってきた 座間にある 小松原のごはん屋 homu でランチです。外観写真は、たしか雨降りだったので、過去記事をご覧ください。専用書庫は こちら 今更ですが、4月の営業予定とか。過去記事のコメント欄で、4月9日に訪問したけどやっていなかったとありましたが、不定休があるので、注意ですね。訪問したのは、4月のはじめでした。 遅い時間に訪問すると、売り切れしまいのこともあるみたいです。そちら...
いきなりですが、松のやでのランチです。この日は相模大野店へ。ボーノ相模大野という駅前のショッピングセンターの2階にあります。 店頭にはさよならカキフライの幟とかポップとか。カキフライを一個増量して、同じお値段らしいです。 松のやは支店によって違いますが、こちらはライスのおかわりとか大盛が無料サービスになっています。朝ごはんが300円からで、ロースカツ定食は670円らしい。限定カキフライ5粒定食通常は4...
この日は、いつものイオンモール座間にある 日産ギャラリーの一階へ さすがにこれの現役時代は知らないです。 1955年製だそうです。 このステッカーは、実際に乗ったことのあるクルマに、貼ってありました。排気ガス対策のために、点火時期を調整したそうです。...
この日は、いつもの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) でランチです。 専用書庫は こちら お店の公式LINEを見て、電話をして予約です。一人なので、当日のお昼前でもオッケーでした。 いつもはランチコースでおまかせですが、この日は食べたい一品があるので、そちらを注文です。 最初に、野菜サラダこ小鉢と、前菜の三種盛りがやってきます。店主さんは、調理場のほうであれこれとやっているみたい。 三種類の前菜は、コース...
こちらも今年初めての訪問かな @ Cafe Calma (カフェ カルマ)
この日は小田急相模原にある Cafe Calma (カフェ カルマ) でランチです。 こちらが 専用書庫 まだ3月の営業予定でした。 店内のレイアウトがちょっと変わったのかな。 訪問時のランチメニューです。だいたい週替わりみたい。 セットのスープがやってきて きれいにカットされた人参、タマネギ、ジャガイモなどなど。 この日は遅めの時間のためか、貸し切り状態でした。カルマランチ三元豚ロースのグリル1100...
いつものお相模大野駅南口がわにある 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちらこれはもう説明不要ですね週替わりランチカキフライサラダとドリンクセット710+350円(税込) ここは説明を入れておきます。通常はウスターソースが添えていますが、この日は醤油にチェンジでお願いしました。 訪問したのは、3月末というか4月の初めというかその頃です。説明文なしの手抜き記事ですが、たまにはいいよね。...
半年ぶりに訪問で @ タイレストラン BANGKOK (バンコク)
こちらは相模原市役所エリアにある タイレストラン BANGKOK (バンコク)です。店舗の入り口はこんな感じです。 すでに何度も記事にしている タイ料理のお店です。入口には、ランチの案内とか。 ひさしぶりの訪問でお値段が変わっているのは、仕方ないです。 早めのランチタイムでの訪問でした。でも、先客さんも数組いました。 前回の訪問記事がこちらです。相模原市役所方面へ @ タイレストラン BANGKOK (バンコク...
この日は、週末の 飲み喰い処 しゃんとへ開店前攻撃でした。いつもはランチの定食かお好み焼きをいただいているお店です。 専用書庫は、こちら お店の外観とかは、以前の記事をご覧ください。この日は、4名での訪問で、奥の小上がりを使わせてもらいました。いろいろ、鉄板焼きのおつまみです。すでに、ビールでの乾杯はすでに終わっているようです。 以前に撮影していた店頭のおつまみメニューがこんな感じです。開店...
さて、たまには朝から外食の記事です。この日もファミレスのデニーズで、モーニングといきましょう。卓上の神のメニューがこちら。 注文はこちらのお店のタブレットからやります。店員さんに注文も可能ですが、接客担当は一人なので、自分でできることはやります。 ドリンクは水も含めて、セルフサービスになっています。まずは珈琲マシンから、カフェラテをセレクトします。 まいどおなじみのセレクトで、ブログのネタとし...
この日は、相模大野駅北口がわの大野銀座にある 美食家 でめきん (びしょくや)でランチです。 専用書庫は、こちら 店頭のランチとかドリンクとかメニューがたくさんです。まあ、注文するのは日替わり定食なのですが~ 入店すると、店内は半分くらいの席が埋まっていました。個室のほうにもグループのお客さんがいるようです。 店内のメニューで、イチオシの日替わり定食です。他の定食メニューは値上げがありましたが、...
こちらの記事 の続きです。時間調整をしてから訪問したのは、焼きとり ふた神(ふたがみ)です。ぽよんさんが予約をしてくれました。 こちらの建物の地下一階が店舗らしい。ビルの案内看板がこちら ビルの入り口を入ってすぐ左側に、地下への階段がありました。 しらないとなかなか入れない感じですね。こちらが店舗の入り口です。 なにしろメニューの案内看板はこれだけです。ぽよんさんが予約をしてくれました。 ほぼ開...
藤沢に来たなら時間調整から @ 大衆酒場 BEETLE 藤沢
3月のとある週末に、藤沢駅へと向かいます。待ち合わせ場所には、新潟の地酒とか名産品の展示即売会をやっていました。 この日は、ブロ友さんの ぽよんさんと きまりとさんとのオフ会です。きまりとさんは、新潟からやってきたので、ちょいと三人で藤沢を堪能しようという集まりです。以前は、こんな集まりもやっていました。はじめてのスリランカカレーを @ スリランカ料理 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン) さて、...
この日は、大和駅ちかくにある 中華料理 龍園 (りゅうえん)へ。 専用書庫はこちら 前回訪問記事の最後に、臨時休業をすることを書きましたが、その後無事に3月17日から復活しました。そのときの記事がこちら。ちょっと心配です @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) この日は大和へ出かけたついでに、中華料理 龍園 (りゅうえん)でランチです。 専用書庫はこちら 風が強い日だったためか、日替わりとか週替わりの...
こちらは、茅ヶ崎市香川にある そば処 榮屋(さかえや)です。お店の場所は変電所のそばといえば、地元民ならわかるかも。 おとなりが九州のラーメン店です。前の通りはけっこう渋滞するポイントです。右側にちらっと写っている高架は、新湘南バイパスです。 この日は同行者が二名で、席の予約をしてもらっていました。ほぼ開店と同時での入店でしたが、店内はほぼ満員です。 まずは卓上の蕎麦前のメニューとか 窓がバック...
週末なので、東林間駅近くのお店の情報です。こちらは、東林間駅から16号線へと向かう道沿いにある 珈琲新鮮館の本店です。 平日の営業時間が遅くなって、モーニングの営業はやっていませんでした。土日はやっているのかな。 お店の入り口に、掲示がでていました。 モーニングを食べたい人は、駅の近くのマイカリー食堂へ行ってくださいということかなあ~お店の情報カフェ 珈琲新鮮館 本店https://coffee-shinsenka...
この日は、近所にある とんかつ 神楽坂 さくら 相模大野店でランチです。国道16号線沿いにあって、同じ敷地内には系列の焼肉店があります。 国道からの見える場所には、いろんな幟がありました。平日ランチ限定で、1000円のロースカツ定食もあります。 店舗はわりとできたばかりだったのですが、短期間で改装工事がありました。改装前とその告知のあった記事がこちら。アレをプラスして @ とんかつ 神楽坂 さくら...
この日もランチコースで @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)
毎度おなじみの小田急江ノ島線の南林間駅ちかくにある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)へ 当ブログでの専用書庫は こちら この日のオススメ食材がこちら。この日もLINEで予約状況を確認して、ランチコースでお願いしました。前菜三種 蕪の梅酢のソースだったかな。 真ん中は、翡翠搾菜で変わりなく ホタルイカはまさに筍の食材です。 訪問時は桜はまだまだでしたが、季節の先取りですね。 この日は自転車での訪問だったの...
東林間の住宅街の中にある 食事処 久松でのランチです。訪問は3月の上旬だったかな。このブログの 専用書庫 最近は、店頭にその日のランチの看板がちゃんと下がっています。やはり、このほうが訪問しやすいですね。 ここのランチは、普通は3つから5つくらいの選択肢があります。どれもはずれはないけど、好き嫌いのある人もいるでしょう。この日は、ランチタイムの終わり近いためか、先客も後客もいませんでした。ランチ...
オシャレなタイ料理店で @ THAI FOOD DINING Soi Gapao (ソイ ガパオ)
さて、こちらは相模大野の北側の行幸道路ぞいにある THAI FOOD DINING Soi Gapao (ソイ ガパオ)です。駅から歩くと、5分くらいかな。店頭の様子がこちら。 タイ人のシェフの帰国で一時休業していましたが、無事に営業再開していました・ 入店すると、店内の感じはこんな様子です。広めの店内には、お子様が一緒でも利用しやすい席もあって、女性客が多いですね。左側のテラス席は、この日はまだ使われていませんでした。...
毎度おなじみの 飲み喰い処 しゃんと でランチです。 専用書庫は、こちら 小田急線の相模大野駅に南口を降りてきて、すぐの場所にあります。入口のドアには、おつまみ系のメニューがいろいろ写真入りで紹介されています。 この日は平日のランチなので、店主さんのワンオペです。なので、週末の接客担当の店員さんがいるときとは、違いがあります。まずは、セットのソフトドリンクはセルフサービスになります。そして、お...
週末の更新は、イベントにでかけた先でのおべんとうです。(^^) こちらがお昼ごはんに用意されたものです。主催者が準備してくれました。 そして、こちらはイベント終了して、待ち時間ででてきた夕食のお弁当です。ぱかっ! なかなか豪華なやつで、美味しくいただきました。この日は、いろいろと反省点も多い日でした。面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。 ...
三月の初めの頃に @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)
さてさて、またしてもこちらのお店です。小田急線の小田急相模原駅ちかくにある 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)です。 この日の日替わりの看板が、こちらです。訪問日は3月に入ったばかりの頃でした。 入口を入った二重扉の間には、写真入りのメニューも掲示されています。お昼ごはん海老・穴子天もりそば990円(税込)すばらしい盛り ちょっとまだ寒い時期でしたが、昼間はそこそこ温かいので、こちらを選びま...
今年はじめての 小田急相模原駅ちかくの 中華料理 胡同(フートン)への訪問です。こちらが、 専用書庫 小田急相模原駅ちかくの再開発された高層ビルの一階に店舗があります。 この日のメニューがこちらです。この日は、奥の円卓以外は、お客さんで埋まっていました。 カウンターのいちばん奥の席を利用です。まずは、小皿の搾菜がやってきます。 たっぷりな感じで、これでビールとか紹興酒とかがよさそうです。 続いて...
メイン以外のメニューも @ 6肉骨茶 BAK-KUT-TEH (シックス バクテー)
小田急江ノ島線の六会日大前駅そばにある 6肉骨茶 BAK-KUT-TEH (シックス バクテー)でランチです。駅の東口を降りると、こんな風にです。並んだ建物の右側の2階が店舗です。 この看板が目印です。こちらはシンガポールやマレーシアのローカルフード バクテーの専門店です。シンガポールのバクテーにほれこんだオーナーさんが、息子さんにやらせているお店です。 こちらの階段を昇った先が、店舗です。 入店すると、...
さて、この日は相模大野でランチです。 いつもの 西洋の台所 Hama(ハマ)のランチメニュー看板をチェックしました。3月9日から17日のランチまで、臨時休業でした。 こちらのお店の専用書庫は、こちら 入店して席につくと、お冷やとおしぼりに、お一人様には新聞をもってきてくれます。この日は、ニッカンですね。スポーツ新聞を読む機会は普段はないので、むしろ新鮮です。 こちらが店内の卓上メニューです。注文を伝え...
さて、すっかりおなじみになってきた 座間市の小松原のごはん屋 homu で早めのランチです。この日は雨模様だったので、外観ショットは省略です。 空いていた入って右側のカウンター席を使いましょう。この日は、前客が二組で4名だったかな。後客も二名様でした。 定番メニューをまだ食べていないのですが、日替わりの二種から選びます。 前回の訪問記事がこちら。年明けして初訪問 @ 小松原のごはん屋 homu この日は年明...
この日はいつもの相模大野にある とんかつ 松のや で遅めのランチです。ちなみに、同じ建物の一階には、松屋があります。 入口には、価格改定のお知らせがありました。訪問はたしか価格改定したあとだったはずです。 この無料サービス券は、他の支店にいったときにもらったものです。その時の記事が、こちら。有効期限はまだ大丈夫です。ロースカツ&カキフライ定食990円(税込) ごはんの量は、普通から大盛まで同じ価格で...
ソムタムが食べたくなったので @ タイ料理レストラン トムヤムクン
この日は、相模大野駅の南口がわにある タイ料理レストラン トムヤムクンでのランチです。 入店すると、ランチメニューのチェックです。内容もお値段も変わりないみたい。そして、壁のソムタムがセットを確認します。 お茶を飲みながら、料理を待ちましょう。向かいのテーブルでは、男性二人と男性の店主さんが、会話中でした。タイ風蒸し鶏のせライスソンタムタイタイ風パパイヤサラダ1000円(税込) 豆腐の入ったスープ...
さて、こちらの記事の続きです。最後に白い袋というのは、前回と同じパターンです。うっすらと透けて見えるのがセクシーでしょう。 前回に訪問の記事はこちら。このときは、三種類の中から、きなことココアのふたつを購入でした。今回は砂糖ともうひとつかな。と注文の前には考えていました。ちょいとお持ち帰りも @ 喫茶 ドリーミング こちらの記事の続きです。喫茶 ドリーミングに訪問したときに、ちょいとお持ち帰りをお...
これまた、今年になってはじめての訪問です。お店は、相模原市の中央区にある 喫茶 ドリーミングでランチです。 店舗前に二台分、道路をはさんだ向かいの駐車場に5台分が確保されています。 このパイロンが目印です。 ほぼ開店と当時での入店でしたが、先客が一組でした。その後、お客さんが次々とやってきます。常連さんが多いお店ですね。 入口の手前のテラス席です。こちらの席は、喫煙可能みたい。しかし、今の時期は...
この日は南林間駅近くにある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) でランチでした。 専用書庫は こちら 外観写真はまあいいかな。店舗の入り口は、線路側のこちらです。 入ったところにある食材のボードです。この日は、先客がお二人さまと三人客がテーブルを使っていました。 こちらが、店舗入り口に掲示しているランチメニューです。2月末の訪問でした。 この日は奥のほうのカウンター席を案内されました。注文は、店主さんにお...
いつものようにランチでの訪問 @ Cafe&Bar Terroire テロワール
ひさしぶりに、小田急江ノ島線の南林間駅と鶴間駅の間くらいにある Cafe&Bar Terroire テロワール でランチです。専用書庫は こちら ちょうど交差点のところに不動産やさんがあって、そのお隣にお店はあります。 店頭の本日のランチ看板がこちらです。今年になって、初めての訪問でした。 この日は入店すると、テーブル席に二人組の先客でした。その後、お一人様の後客がありました。カウンターの様子がこちら。 こ...
この日もイオンモール座間にある 日産ギャラリーの展示車の紹介です。 展示スペースは1階にありますが、3階のフードコート前にあるエリアにも展示車があります。 こちらはレースカーとかではなくて、市販されていたパルサーです。 なんとも懐かしいスタイリングです。 以上です。 お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。...
とある週末に東京で行事があっていってきました。午後からのメイン行事は無事に終了して、その後に交流会がありました。メイン会場から、みんなで徒歩で移動してこちらのホテルへ エントランスから会場へは、こちらの階段で二階へと。 館内の案内は、こんな感じです。時刻は3時過ぎだったかな。 会場の入り口はこんな感じ。 円卓がずらっと並ぶ会場で、自分の名札を探します。こちらにありました。 無事に迷子も出なくて、...
お得な日替わりで @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)
毎度おなじみの 小田急相模原にある 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん)です。小田急線の小田急相模原駅南口から、東海大相模高校へと向かう道沿いにあります。 この日は大きなテーブル利用です。向かいと隣との間には、透明のアクリル板があります。 壁のメニューとかランチセット力そばミニ天丼950円(税込) タマネギが多めの野菜サラダです。 揚げ餅の入ったお蕎麦です。ネギに三つ葉ものっていますね。 七...
気になっていたお店に @ ターリーズ インディアンレストラン
こちらは、相模原市役所の近くにある カレーのお店です。いつもは駐車場にクルマを停めて、カレーの店 マボロシにいくときに気になっていました。 一階のラーメン店の横の階段を昇った2階が、店舗らしい。 お店の看板がこちらです。一階がラーメン店で、二階にはこのカレー店と雀荘が入っているみたい。 普通のナンとカレーのお店なら、まあいいかと思うのですが こちらのターリマサラの写真が気になりました。 なお、こ...
毎度同じみの 相模大野駅ちかくにある 西洋の台所 Hama(ハマ)です。 専用書庫は、こちら この日の週替わりのランチがこちら。あとの写真とか文章は、以前の訪問記事のコピーでもいいかな。 注文をしたら、スポーツ新聞でも読みながら待ちましょう。ハンドスケール 最初にセットのスープと、オプション追加したサラダがやってきます。 オプションのサラダを追加すると、ドレッシングが2種類用意されます。週替わりラ...
さて、こちらで閉店をお知らせした 中国料理 江陽(こうよう)での実食記事です。当ブログでの専用書庫は、こちら お店はイオンモール座間が近くにある団地の一階です。内階段で二階にも客席がありますが、結局いちども使いませんでした。 いつかは来る日がきちゃった感じですね。 入店すると、一階席は満席でした。どうやら、二階席もいっぱいだったようです。調理担当の店主さんと接客担当の奥さん以外に、女性の接客担当...
まったくひさしぶりになりますが、イオンモール座間の日産ギャラリーにいってきました。いつものように一階の展示スペースをチェックです。 近藤真彦の日産マーチのイメージキャラクターって、おっさんしか知らないようなあ。 車両の詳細は、こちらです。 もちろんタレントとしても有名ですが、ずっとレーシングチームの代表として、運営をやっています。今はスーパーフォーミュラーの役職にもついているのかな。 いろいろと...
「ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?
またまた週末の記事で、イオンモール座間の一階にある 日産ギャラリーです。ここは、日産のクラシックカーとかレースカーが展示されていて、定期的に入れ替えられています。 この日の展示車は、こちらです。 撮影のために作られたパトカーらしいです。 詳しい説明がこちらです。2011年のクルマなので、展示車両としては新しい部類ですね。 さらに注意事項もアップしておきます。いろいろと権利関係が大変そうです。 この型...
さて、昨日もスリランカ料理の記事でしたが、実際に訪問したのはこちらのお店のほうが先でした。たしか、6月中旬の訪問だったかな。ちょうどスリランカが人気なので、連続でアップです。 個人的なスリランカレストランのお気に入りナンバーワンといえば南林間のシナモンガーデンです。でも、相鉄線の相模大塚駅ちかくにある スリランカレストラン Royal Green (ロイヤルグリーン)もお気に入りのひとつです。 道路の向かい...
さて、記事の順番からいくと、だいぶあとのアップの予定ですが、ちょいと早めにアップしておきます。なにしろ、大手のお店の限定メニューなので、終了時期が不明ですからね。 いろいろなポップもありましたが、店内はお客さんでいっぱいなので、撮影はやめておきました。松屋はいろんな国の名物料理をアレンジして、限定メニューで提供しています。話題のメニューだけど @ 牛丼 松屋 雨の日に用事があってクルマで出かけた日...
さて、毎度おなじみの 相模大野駅北口側にある 美食家 でめきん (びしょくや)でランチです。 専用書庫は、こちら 店頭の案内看板がこんな感じです。当然ですが、日替わり定食のメインは、毎日変わります。 入店すると、いちばん奥のカウンター席に案内されました。この日はカウンター席は空いているけど、個室にグループ客がたくさんというパターンでした。 いつもいただいている日替わり定食は、1000円をキープです。...
お昼ごはんに、こちらの釜めしをいただいた日の宿泊先です。この日の宿は、10人ちょっとで宿泊した民宿です。民宿 月形園 (つきがたえん)というお宿での夕食です。 現在の住所は、合併して南牧村になっていますが、昔は月形村だったそうです。そんなことから、月形の名前を残そうとして店名にしたらしいです。 ちょいとピンボケで失礼します。 きれいな桜色をしています。 もちろん、ビールもいただきますよ。 三つ...
さて、この日は早朝から、長野と群馬の県さかいにやってきました。碓氷峠の旧道です。この日は全日本ラリーのモントレー2025か開催されて、去年に続いて今年もこちらでスペシャルステージが開催されました。ということで、眼鏡橋の近所でオフィシャル活動です。 となると、お昼ごはんには、峠の釜めし本舗 おぎのや の釜めしですね。 お弁当配布の担当者が、受け持ちの場所へ人数分を配布してくれます。こちらの場所は、受け...
週末の記事更新で、いつものイオオンモール座間のニッサン車ギャラリーです。こちらは、3階のフードコートの前のエリアです。 懐かしいブルーバードの510で、エステートワゴンというやつです。色はシルバーメタリックかな。 4ナンバーのバンではなくて、5ナンバーのエステートワゴンです。当時は、セダンが基本でよく見かけましたが、ハードトップとかワゴンはレアだと思います。 リアからのショットです。 荷室の中が、ち...
さて、クーポン券に釣られて 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 でランチです。 訪問したのは、6月の上旬だったかな。でも、気分は夏本番です。冷し麺も次々と新しいのが投入されていました。 ショーケースにも新作の姿が見られます。 2階の窓際のカウンター席の一番奥の席でした。卓上の様子はこんな感じです。ちょっと直射日光が入ってくるので、撮影の難易度が高い日でした。 この日...
二度目の訪問の 洋食堂 Wish です。厚木市の駅からはちょっと離れた場所にあります。駐車場は、店頭に4台分かな。 ちょっと年期の入った感じの洋食店です。支払いは現金のみとなっています。 この日は二度目の訪問でした。初回訪問記事がこちらです。宿題店に訪問 @ 洋食堂 Wish この日は厚木方面にでかけていって、こちらの 洋食堂 Wishでランチです。ここは、厚木に住んでいる友人からおすすめされていた洋食...
この日は相模大野にある スポーツバー Klass (クラス)でランチです。こちらが、専用書庫 店頭にはいろいろなランチの案内がありました。入店すると、この日は店主のジョニーさんが笑顔で迎えてくれました。入り口そばのテーブル席を使わせてもらいましょう。 この日のランチメニューがこちらです。原材料高騰のために、一部メニューを値上げしましたと書いてあります。これはもう、仕方ないですね。 注文を伝えて待ちまし...
こちらは大和市の駅からちょっと離れた場所にある 台湾屋台 TAIMIです。すでに、開店してから一年くらいは経っているみたい。 以前はシンガポール料理のお店のあった場所です。店頭のランチの案内看板とか。 入店すると、だいたいの雰囲気は以前のお店に似通っていました。 こちらがランチのセットです。 麺のセットもありました。でも、台湾ラーメンは台湾にあるのかな。名古屋の台湾ラーメンのルーツみたいなものなのか...
さらに、こちらの記事の続きです。二日目の朝食からスタートです。 やっぱり旅館の朝食といえば、塩じゃけですね。 野菜サラダに温泉玉子もいいな。 ごはんとお味噌汁もやってきて、全体ショットです。納豆もちゃんといただきますよ。 二日目はほぼ予定通りに作業が進みました。でも、お昼ごはんはコンビニで調達です。いろいろと新しい知見がありましたが、このブログでは、内緒です。 二日目の夕食はこんな感じで、スター...
こちらの記事の続きです。山の中のお宿に宿泊して、3日間の極秘任務でした。メンバーと一緒に、まずは一日目の朝食です。 いかにも旅館の朝食というビジュアルですな。撮影していると、ごはんとお味噌汁がやってきました。 お汁がしみ出るがんもどきの煮ものに、野菜サラダ、オムレツなど。 おからに、焼いたシシャモとか海苔とか 食事が終わって、この日の予定の説明がありました。コンビニに寄ってから、現地の集合地点へ...
さわやかでハンバーグをいただいたあとに移動して、以前から気になっていた長篠・設楽原の合戦跡地へいってみました。場所は、新東名高速道路の新城インターチェンジの近くです。 合戦屏風図がこちらです。 実際に合戦が行われたのは、この写真のあたりです。意外と狭いですね。向こう側に見えるのは、新東名高速道路です。左側に織田徳川軍が、右側に武田軍が構えたらしい。左側には、馬防柵がちょっと再現されています。 両...
とある平日にちょいと内緒の用事があって、静岡県へと行ってきました。時間調整もあって、長年の宿題店のこちらへ。 静岡県にしかないチェーンの炭焼きハンバーグのお店 さわやかです。静岡県には、たくさん支店があります。 店舗の敷地内やその周辺に、たくさん駐車場が用意されています。 到着したのは開店時間のだいぶ前で、整理券の配布時間まで、まだだいぶあります。場所を確認したので、ちょいと近所で用事ひとつ済ま...
ひさしぶりに小田急江ノ島線の鶴間駅ちかくにある 蕎麦 大むら (おおむら)にいってきました。 最近はいろんなキャッシュレスのお店が増えてきましたが、こちらは現金のみ 入店して注文を店員さんに口頭で注文です。ランチカツ丼セット1300円が1100円(税込) 11時から14時まで限定で、お手頃価格になるカツ丼セットです。お蕎麦はもちろん冷たい蕎麦にしました。 カツ丼はフルサイズなのかな。 お蕎麦も普通に一人前くら...
こちらの記事 の続きで、喫茶 ドリーミングの持ち帰りといえば、これですね。袋の中をちらっと 揚げパンです。この日は二つを注文です。ランチを注文のときに、持ち帰りでお願いしておきました。もちろん、揚げたてです。ぱかっ この日に注文したのは、きな粉と黒ゴマです。このサイズで、ひとつ100円はびっくりですね。 大きさがわかるように、ハンドスケールも撮影しておきます。おやつに半分、夕食のときに半分をいただ...
こちらは、相模原市のちょっと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。同じ市内と言っても、クルマで30分以上かかります。 駐車場にクルマを停めて入店すると、店内は半分くらいのお客さんでした。訪問したのは、5月の下旬です。 いろいろとやっているサービスデーとかあげぱんの案内とか 訪問時は冷たいドリンク系がおすすめの時期でした。 訪問した5月の下旬には、ちょうどその週の日曜日に近所でフリーマーケットをやる...
こちらは、小田急の相模大野駅北口がわにある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。 専用書庫は、こちら 駅から女子大に向かう通り沿いにある本格的なフレンチのお店です。開店が2014年なので、すでに10年以上になります。店名の意味は、小さな欅で、相模原の樹である欅からつけたものだそうです。 この日は先客がテーブル席に2名、その後に女性のお一人様が二人だったかな。カウンター席に案内されま...
ぽよんさんから 訪問回数が多いと言われた 東林間にある 食事処 久松です。 専用書庫 この日の昼食メニューは、5種類でした。お昼ごはん手羽先と大根煮850円(税込) この日のメインはこちら。色あいは茶色一色です。 付け合わせの小鉢がこちら。こちらも地味な色の組み合わせです。 お漬物はねばねば系でした。緑色ですが、これまた地味な色合いです。 白いご飯に 蓋を開けると、こんなお味噌汁でした。 地味で...
この日は大雨の中を、小松原のごはん屋 homuへと向かいます。ここは12時ころに訪問すると、売り切れのときもあるので、早めの訪問にしました。 大雨の日だったので、お店の外観ショットはなしです。かわりに入り口の入ったところの様子をぱちり。このスクーターにまたがったワンコは、洋食系のお店でよく見かけますね。 この日は大雨のために、先客なしでした。店頭の駐車場も空いていました。 以前の訪問記事がこちら。今回...
この日は週末に飲み喰い処 しゃんとでランチです。 専用書庫は、こちら 相模大野駅の南口がわにある 広島風お好み焼きのお店です。平日は店主さんのワンオペですが、週末には接客担当の店員さんがいました。 この日の日替わりは、豚角煮丼です。 入店すると、ほぼ満員状態ですが、カウンター席には空きがありました。その後に、グループとか家族連れとかがやってきます。 たまにはランチメニューも載せておきましょうかね...
こちらは、小田急線の相模大野駅南口がわにある Thai Food Restaurant Bar Cafe Come On 花門(カモン)です。 店頭には営業のカレンダーとかランチメニューとか。前回の訪問記事は、こちら およそ一年ぶりでした。 入店すると、女性グループと単独のお客さんが先客でした。店員さんは、タイの女性が調理担当で2名、接客は男性の日本人という組み合わせでした。 ランチメニューをチェックです。ひさしぶりに訪問した...
この日は、東林間にある 食事処 久松でランチです。お店の場所は、小田急江ノ島線の東林間駅が最寄り駅になります。お店の看板がこんな感じです。 この日は、看板の横にこんな案内もありました。 入店すると、遅めの時間だったので、先客無しでした。この日の昼食はこちら。他に焼き魚もあるみたい。 注文を伝えると、まずは店主さんは副総菜の準備をしてから、奥の調理スペースへ昼食イワシ天ぷら850円(税込) メインのお...
こちらは、大和駅の近くにある 中華料理 龍園 (りゅうえん)です。 専用書庫はこちら お店の外観はこんな感じです。 日替わりランチと週替わりのランチは、お店の公式TwitterというかXで告知されています。もちろん、店頭にも 入店すると、二人掛けのテーブルとカウンターが空いていました。どちらでもどうぞということで、テーブルを使わせてもらいましょう。 ランチのメニューも定期的にチェックしておきます。 こ...
この日は浜松町に出かけて、エスニック気分だったので、タイ料理 浜松町パクチーでランチです。 入口に掲示されているメニューがこちらです。この日はスマホでの撮影です。機種は、Googleのpixel 7pro です。撮影データを縮小してから、ブログに利用しています。 メニューに変化はなさそうです。 以前の訪問記事がこちら。お店の入り口付近の様子も、そっちをご覧ください平日ランチ限定のお店 @ タイ料理 浜松町パクチー...
東林間駅に西口そばにある 珈琲新鮮館 Kitchenへ、ランチにいってみました。 おばんざいプレートが、1200円は同じ価格かな。 前回の訪問記事はこちらカフェらしいランチで @ 珈琲新鮮館 Kitchen 世間は年末進行ですが、当ブログの更新はまだ平常運転です。お暇があったらでけっこうなので、ちょいと読んでいってください。 こちらは東林間駅の西口側にある 珈琲新鮮館 Kitchen です。オシャレなカフェで、お惣菜販...
この日のランチは、小田急相模原駅の南口がわにある 中華料理 胡同(フートン)です。 専用書庫 店内に入ると、カウンター席は全部が空いている状態です。円卓やテーブル席には、先客が食事中でした。ちょいとカウンター席の奥の様子を撮影しておきます。 この日の定食がこちら。他にめん類や単品料理でのんじゃうお客さんもいました。このお店は、遅いランチタイムになるとごはん切れで閉店しちゃうこともあるので、注意...
毎度おなじみの 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちら 小田急線の相模大野駅南口にあるお店です。この日の週替わりランチはこちら。訪問は6月の中旬でした。 入店すると、ほぼ満席状態ですが、ちょうど先客が帰るところでした。席に座って、注文を考えます。週替わりランチアジフライ定食サラダ⁺ドリンク710+350円(税込) 通常はウスターソースが添えられますが、この日は醤油に変更してもらいました...
こちらは、浜松町駅から金杉橋方面へ降りた先にある 洋食や シェ・ノブ です。なかなかいい店名なので、以前から気になっていました。今回が初訪問で、こちらの建物の2階が店舗です。 写真の狭い階段を昇った先が、お店になっています。階段横にいろいろと案内がありました。 小さな店内は、テーブルが3つとカウンター席が5つだったかな。早めの時間の訪問なので、奥のカウンター席が空いていました。一番奥の席を使いま...
イオンモール座間の日産ギャラリー 第72弾です。すでにこの車両のイオンモール座間での展示は終了しているはずです。 スーパー耐久というレースで優勝をしたことのある車両です。ベースはスカイライン R34のGT-Rですね。 詳しい仕様はこちら。2002年の車両らしい。 レース車両なので、いろいろとレースに参加するのに必要な装備がついています。この黄色いわっかは、万一けん引などをするときのためのポイントです。 後...
こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある お食事とお飲物の店 西古夢(シャコム)です。営業はしていますが、この日の日替わりの案内がでていません。 6月の営業日は、こんな感じでした。 入店すると、男性の店主さんが一人で、先客の男性が二組でした。そちらとの対応が優先で、この日の日替わりの案内がまだだせていないみたい。接客担当の奥さんの姿は、見られませんでした。 注文を伝えて、待ちましょう。先客...
この記事 の続きです。美味しい朝食のあとは、山にこもってのお仕事でした。その日のお昼ごはんと夕食は、まあ適当に。 さて、ラリー本番の土曜日です。この日はスペシャルステージのSTOPで、競技車のタイムを計時して、選手と本部に伝える役目でした。5人で担当していましたが、けっこう忙しかったです。 これがお昼ごはんのお弁当です。競技車は、午前と午後に二回やってくるので、その間にごはんをいただきます。オフィ...
とある週末に、群馬県の安中市へと向かいます。この週末は全日本ラリーのモントレー2024が開催されるので、そのオフィシャルとして参加です。この日は現地まで向かいながら、担当するコースの確認をして宿泊先へ。 翌日の機材を深夜に受け取ってから、部屋で休みます。翌朝は、宿の朝食をいただくことができました。担当場所の集合が早い人は、すでに出発しているようです。開店時間を待っている間にちょいと撮影です。 すでに...
さて、相模大野駅へと出かけた日のランチです。中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店の冷やし系をチェックです。 幟は、先日にいただいた冷しタンタン麺でした。 店頭のショーケースにも、冷しタンタン麺の姿がありました。 店内に入って、一階はお客さんが多かったので、2階へと向かいます。二階の様子はこんな感じで、昔の香港の料理屋のイメージらしい。 すでにチェックはしていましたが、さ...
この日のお気軽ランチコースをいただきに、南林間駅そばの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)へ。 専用書庫は こちら この日は店主さんと女性の接客担当の店員さんの二人体制でした。こういうときは、かなり自由度が高いみたい。いつもの入り口横の席に座って、食材チェックです。 まあ、LINEで連絡して、注文は決まっているわけですが~。この日はランチのコースをお願いしておきました。前菜三種 右から、明石のタコを紹...
こちらはイオンモール座間の3階 フードコート前のスペースに展示されている日産ヘリテージコレクション保存の車両です。この日に展示されていたスカイラインを 詳しい説明はこちら。およそ40年前の車両です。 丸い四連のストップランプが、スカイラインの象徴ですね。 車内は撮影しにくいけど、昭和な雰囲気があります。 ヘッドライトウォッシャーとか装備されていたようです。 以上です。面白かったら、下のボタンをど...
レースの結果は、いろいろとあってちと残念な成績でした。ということで、帰り道でついに試してみました。お店は、地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)です。 ららん藤岡という施設内にあるお店です。ここは一般道からアクセスできる施設ですが、長野道のサービスエリアからもいくことができます。 ショーケースマニアのために、撮影です。まずは店の奥の券売機で食券を購入して待ちましょう。地獄ラーメン990円(税込) ...
レース前日の宿泊は、東御市にある 大田区休養村とうぶでした。本館は、こんな感じの近代的な建物です。過去の訪問は、こちらの本館のほうでした。 その一角に、戸隠などから移築された古民家が2棟あります。この日はこちらに、他のチームから誘われて一緒に泊まります。 中の様子は、水回りは改装されていますが、昔のままの姿が残っています。囲炉裏の周りとか。 そこから見上げるとこんな感じです。 4部屋+一部屋があ...
こちらの記事 の続きです。小諸でお蕎麦を堪能した一行は、ひさしぶりの海野宿へと向かいます。海野宿は江戸時代の北国街道の宿場町で、今も街並みがその雰囲気を残しています。 街並みの中には、お蕎麦屋さんなどもあります。 海野宿の詳しい説明は、こちら 一世を風靡したアマビエさんの姿もありました。 最近の観光地はどこも混雑している印象ですが、こちらは静かな印象です。 お目当ては、こちらにある ガラス工房 ...