メインカテゴリーを選択しなおす
手取峡谷(てどりきょうこく) 黄門橋から上流側に約8kmにわたって続く深い峡谷を眺める 綿ヶ滝(わたがたき)へ 手取峡谷にある落差32メートルのダイナミックな滝、まるで綿をちぎって落としたようなので「綿ヶ滝」という・・・月日が経つのは早いもの撮影 23年5月中旬 展望台から望む手取峡谷と綿ヶ滝です旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリック してもらえると嬉しいですFC2国内旅行ラン...
三連休ですが、お一人様😢で晩酌😢お酒は先日開栓のお気に入り🍶 「菊姫 山廃純米限定酒 鶴乃里 2023」
三連休スタート😉週末ですが、家内は孫の所へ出掛けたので本日はお一人様で晩酌😢お酒は先日開栓のお気に入り🍶「菊姫 山廃純米限定酒 鶴乃里 2023」常温、燗、冷酒どの温度帯でも楽しめる事を再認識👍今夜も旨味の海に溺れました😋今夜のおつまみ☆水菜と海藻のサラダ たま
ハローワークから戻り💦「菊姫 山廃純米限定酒 鶴乃里 2023」
今日は朝からハローワークへ💦初回の認定日を無事に終え帰宅👍お疲れ様の晩酌はリピート買いした「菊姫 山廃純米限定酒 鶴乃里 2023」前回は冷で飲みましたが、今夜は燗酒😉盃に注ぐと香ばしくふくよかなお米の香り口に含むと芳醇な旨味が一気に押し寄せ程よい酸味がコクを際
年末年始は休肝日なし🤣「菊姫 鶴乃里 山廃純米5BY 限定酒」
休肝日ですが、年末と言う事で今夜も飲んでしまいます🤣今夜頂いたお酒は日本酒🍶「菊姫 鶴乃里 山廃純米5BY 限定酒」グラスに注ぐとほんのり黄金色の姿とバナナの様な甘い香り、口に含むと柔らかで芳醇な旨味とコク😋強めの爽やかな酸でスキッと切れる大好きなタイプの味
*新橋烏森神社の近くにあった、先輩方によく連れてってもらった飲み屋の屋号が「萬歳楽」でした。50年も前の話だ。お世辞にも綺麗などとは言えないカウンターだけの店でただただ飲んでいました。酒は日本酒だけ。味がわからない若造だったが、アレが「萬歳楽」だったに違いない。 デパ地下の酒売り...
※10月26日(土)のつづき 白山白川郷ホワイトロードを岐阜県白川村から石川県白山市に抜け、「道の駅 瀬女(せな)」に寄りました。 道の駅瀬女|PLAYはくさん 白山市地域振興公社 「とうふ膳」が食べたかったのですが、すでに売り切れ・・・ 口の中があっさり系を欲し
左ヒザの痛みもほぼ無くなり、散歩や小走りができるようになりました。 となると、山の中を歩きたくてウズウズw 10月26日(土)、白山白川郷ホワイトロードで紅葉散歩をして来ました(´∀`) 白山白川郷ホワイトロード 公式サイトによると、この時期の白川郷はとんでも
2024年10月1日(火) 快晴のち曇り暦が代わって神無月10月。今年の北アルプスを始めとする高山ハイクもそろそろ終了モード。うん?待てよ…毎年登っている白山に、今年はまだ登っていない(-_-;)登山指数はオールAなので、白山登拝へ。...
■『白山比咩神社』白き神々の座『白山』をご神体とする加賀一の宮(石川県白山市)
目次 1 北陸鎮護の大社『白山比咩神社』 2 神様を感じられる参道を登って参拝 3 『比咩神琵琶滝瀬音』は古から神秘的な雰囲気 4 霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮 5 天皇陛下も霊山白山に登られ歌を詠まれた 1 北陸鎮護の大社『白山比咩神社
全国旅行割を活用して石川県を旅行し復興支援をしよう – 観光スポット徹底紹介
全国旅行割を使わないで日帰り旅行するのと全国旅行割を使って宿泊旅行するのでは宿泊した方が料金が安くなる可能性が
鶴来の帰り道に寄ったところのオマケ。めちゃマイナーですが、意外に良かったところのご紹介。それが、白山ろく民俗資料館。白山麓の文化遺産を保存するために、昔の民家を移築して展示する屋外テーマパーク。俗化してない下呂の合掌村みたいなもんです。入館料が260円と安く、260円の割には見応えがあったわけで。なんせ、バカでかい家屋を外観だけじゃなく、内覧も可能。物件探しのごとく、間取りやキッチンを確認できます...
白山市鶴来は、金沢から南下したところに位置する町。霊峰白山を神体とする山岳信仰 白山神社の総本宮がある町です。特に目的はありません、雑誌の記事を見てなんとなく。GWの混雑を避けるため、あえて、ややマイナーな地をチョイスしてみました。ココよ。 自宅から約4時間、徳山ダム、越前大野、勝山町経由でひたすら一般道を北上。福井県だと思ってましたが石川県、どおりで遠いわ。微々たる金額ですが復興支援になりました...
廃止から12年・・・旧加賀一の宮駅はどう変わったのか(石川県白山市)
2009年11月、北陸鉄道石川線の末端区間(鶴来~加賀一の宮)が廃止されました。あれから10年以上が経ち、跡地はどのように変化したでしょうか。今回はそれを探るべく、かつての終点・加賀一の宮駅をたずねました。▲加賀一の宮駅を正面から眺めて社寺建築の駅舎は修復され、美しい状態で保存展示されていました。内部は資料・休憩所として一般開放されており、自由に入ることができます。「旧加賀一の宮駅」について大正14年(1925...
【施設紹介】北陸鉄道石川線 鶴来駅(石川県白山市)―古さが魅力の車庫併設駅
今回は石川県中央部、白山市にある鶴来駅をめぐります。駅番号はI17。北陸鉄道石川線の終着駅にあたり、車庫が併設されているのが特徴です。今でこそ終点ですが、石川線は2009年まで2駅先の加賀一の宮まで伸びていました。廃止から10年以上も経過したにしては、比較的痕跡が残っているものの、徐々に風化が進んでいます。また、石川線とは別に、1980年まで能美線(新寺井~鶴来)も分岐していました。かつては、3方面に向かう線路...
こんばんは初めて見に来てくださった方も、また見に来てくださった方も、「ありがとうございます🤗🎶」今回は、今月23~25日までで 富山県・石川県を旅行した際に行…
【速報5】能登半島地震・白山市内(旧松任市内)の状況/1月14日
【速報5】能登半島地震・白山市内(旧松任市内)の状況/1月14日さて、白山市の中でも金沢より・海よりの旧松任市。河川改良やら漁港改良の成果でしょうか、致命的なダメージはないようですが、やはり、神社仏閣系には小ダメージ発生です。古い玉垣系のは弱いところ・亀裂があると、そこから崩壊、というパターン。にほんブログ村...
冬至にカボチャ&北海道産小豆煮てお汁粉と 続-又水道凍るかも?朝の冷え込み☃少ない=凍結注意?!
さて札幌地方、 おととい も 昨日も今日も 1番の冷え込みでした! マイナス7.6度だとか??? 昼間もマイナス0.4度? そして・・・「快晴☀」と…
白山市の『綿ヶ滝』は気軽に行けて、自然の息吹を感じるスポットでした
石川県白山市にある綿ヶ滝(わたがたき)に行ってきました。車で気軽に行けるおすすめ観光スポットです。豊かな自然からエネルギーと癒やしをもらえます。
石川県白山市にある『もく遊りん』でランチをいただきました。石窯で焼かれたピザでお腹も満たされましたが、森に囲まれた空間や雑貨屋さんの木製品で気持ちも満たされました。
北陸鉄道能美線の廃線跡をたどって到着した鶴来駅。 今度は石川線の廃線跡を見ながら加賀一の宮駅跡を目指します。 鶴来駅から先の線路は、駅構内の引上線として使用されており今も現役です。 七ケ用水を渡る鉄橋が今も残ります。 石川線の末端部、鶴来駅 - 加賀一の宮駅が廃止されたのは2009年。 廃線から14年たちましたが架線柱が現役時代のままに残っています。 中鶴来駅跡は駐車場になっています。 廃線跡は変電所の横を抜けていきます。 踏切部のレールもそのまま残っています。 七ケ用水越しの廃線跡。 七ケ用水の取水口付近から廃線跡は自転車道になります。 ほどなく、加賀一の宮駅跡に到着。 小ぶりな駅舎は、車寄…
2023年9月7日(木) 晴れまた3連休が貰えたので、昨年途中敗退した五竜岳に行こうと思い、小屋の予約を確認すると僅かながらも空室がある模様。早速予約しようとしたのだが、北上する台風13号に刺激された秋雨前線の影響で、3日間の登山指数は軒並みC。台風の進路を考えると、悪化することはあっても好転することは考えにくい。道理で空室の訳なんだ。 Orzそれじゃ別の山に登るしかないのか… 待てよ、この山の天気はどうなんだ?...
先日お知らせしました通り、買い物代行サービスを開始します。高齢者、病気や怪我で買い物に行けない方、買い物が面倒という方まで、地域のいろんな方のお手伝いを出来ればと考えています。私個人でのサービス提供となります。まずは石川県白山市を中心とした
お金、投資、仕事だけでなく、たまには私のプライベートなお話も入れてみます。本日は、加賀市のイベントに行ってきました!こちらのイベントです。新茶と伝統工芸フェスHABでCMをいっぱい打っていて、気になっていました。たぶん毎年開催。過去にもあっ
2023年4月4日(火) 快晴先週遠征をしレポ作成をしようと思ったが、10日近く続いた晴天もこの日で終了の予報。週末は傘マークなので、撮影済みの写真整理もほどほどにこの山へ。オンソリ山(恐山・大恐山)石川県白山市にあり、地図にも山名が記載されていない無名峰だが、日本一ともいわれるカタクリの大群生地がある山として有名。過去2回登っているが、昨年は休みと天気が嚙み合わず行けずじまいで、2年ぶりの訪問。...
【ふるさと納税】EIZO 37.5型 曲面ウルトラワイドモニター FlexScan EV3895 ブラック~石川県白山市
石川県白山市のふるさと納税の返礼品『EIZO 37.5型 曲面ウルトラワイドモニター FlexScan EV3895 ブラック』を紹介します。寄付金は、720,000円です。37.5型UWQHD+(3840×1600)高解像度です。
新しく入荷した「丹後木綿」から見えてくる業界の問題点・ワンちゃんの帯でコーディネート
【店主の呟き】毎月京都の仕入先に足を向けていますが、その際に新しい商品が作られていないことをこのブログで呟いたりしていますが、和雑貨や風呂敷やのれんであったり、和装小物やきものにしても、新しい商品を作るという意欲が薄らいでいて、コロナ禍で失われた業界の勢いを取り戻せていないことを案じています。 店として品揃えをしたい商品があっても、手にできない状況が数ヶ月続いていまして、京都出張の折りには、商品を作って欲しいことをお願いしても供給ができないという
更紗柄でまとめたきものコーディネート・そして着物にお金をかけたくないお客様のお話
【店主の呟き】今日はお客様が切れることなくお越しになっていまして、その対応にスタミナを使い果たしてしまいました。今は温泉にでも入って体を休めたい心境でいますが、SNSの仕事が残っていて、もう少し頑張らなくてはなりません。 毎日店には新しいお客様がお越しになられていて、今日は留袖の着付けをお願いしたいと数日前に相談があったお客様が着物と小物一式を持って店にお越しになられました。 初めてのお客様で、当店で仕立てたきも
七宝柄の地紋のある色無地を蒔糊で描いた椿柄染帯でコーディネート
午後3時過ぎからお客様の来店が続き、県外から商品の問い合わせが入って来たりしまして、その対応に忙しくしていました。今日もスタミナを消耗してしまってのんびりしたい心境でいますが、感謝祭の開催日が二日後とあって呑気なことを言っている場合ではありません。 [caption id="attachment_22275" align="aligncenter" width="361"] 店頭に出した立て看板[/ca
金沢 雨、連休最終日も雨です。土曜日に撮ってきた「ほうらい祭り」シリーズが始まります(笑)金剱宮秋季例大祭「ほうらい祭り」の巡行は三年ぶりの復活で、撮ってきました。まずは「金剱宮」に参詣し、いい写真が撮れるようにお参りしました。kanazawa10no3.hatenablog.com【ウィキペディア引用】金剱宮(きんけんぐう)は、石川県白山市鶴来日詰町にある神社。旧社格は県社。金剱神社、金剱明神、剱明神とも。鶴来(つるぎ)の町の中心部に鎮座する。神仏習合時には、多くの伽藍を有していたと伝えられる。また、寿永2年(1183年)、源義仲が倶利伽羅峠の戦いで平家に勝利した際に神宝が現れ、義仲は鞍付き…
2020年6月24日(水) 晴れ時々曇り例年数回は登ってきた白山。だが近年は室堂にすら辿り着けないほど体力が激落ちし、もう日帰りでは厳しいと自覚。昨年1泊2日の小屋泊でなんとか登拝し、白山登り納めにするつもりだったが、山頂からの神々しい御来光を遥拝し、また日帰り登拝を復活させようと決意する。少しずつ体力改善を図り、以前ほどのパフォーマンスは期待できないが、なんとか日帰り登拝が可能な程度に回復してきたつもり。...
2021年4月10日(土) 晴れ昨年初めて登って感動したのがこの山。オンソリ山(恐山・大恐山)石川県白山市にあり、地図にも山名が記載されていない無名峰だが、日本一ともいわれるカタクリの大群生地がある山として人気急上昇中。今年は雪が多かったのと標高があるのでもう少し先かなと思っていたら、今週ブロ友さんたちが続々とレポをアップ。今週末は天気も良いのでソッコーで決定する。...
2021年9月15日(水) 晴れ登山を始めて以来、毎年登っている白山。今年は天候不順や新型コロナによる県を跨ぐ移動制限もあり、まだ登れていない。福井県独自の緊急事態宣言も12日で解除され、まん延防止等重点措置が適用されている石川県の新規感染者数もかなり減ってきた。白山の天気予報を確認すると、15日は終日オールA。これは絶好の白山ハイク日和!ということで、白山行きを決定!だが今年は里山ハイクばかりで、高山といえば...
台風14号が本州を通過しているさなか、今週2度目の白峰温泉に向かう。話は3日前に遡る。白山登山から帰宅後、車からザックなどを下ろそうとすると、温泉で脱いだ汚れモノの袋がない。どこか隙間に落ちていないか探すも、見当たらない。もしかして…その日は既に営業時間を過ぎていたので、翌日白峰温泉総湯に電話してみると、よ:「昨日脱衣場に着替えた衣類を忘れたようなんですが…」総:「はいございますが、確認のため中身の詳細...
本日も満席御礼ありがとうございます✨元気になられていく姿は自分達の事のように嬉しいです。お願いがあります。白山市、野々市市周辺で、和室を貸してくれる場所をご存…
4月12日(火)剣護身術金沢同好会の定期練習🙌本日の練習メニュー✨基本体操移動稽古当て身柔術技法対打撃法ナイフの捌き剣護身術の動画からチョイスした技最近こら…
前回の投稿から随分期間が空いてしまいました。2学期中間テストがあったため、テスト勉強をしていたら、ブログの更新をすることが出来ませんでした。テストの結果は、あまり良くなかったのですが、切り替えてブログの更新頑張っていきます!今回は、僕が通学
石川県の加賀友禅の産業を盛り上げていきたい・そして4月は「加賀友禅きもの展」を開催します
店は新しく開発をした加賀染足袋を売りに出すためのプロモーション作りと4月に開催を予定している卯月展の案内状作りが重なり気持ちが落ち着きません。というか、知恵がないので考えてばかりいて物事がなかなか進みません。 この二つの企画は地元の加賀友禅が関係していて、卯月展では「加賀友禅きもの展」と題して、加賀友禅のきものや帯に加賀染浴衣も発表させていただきたいと考えています。 その企画にお力を貸していただけることとなった加賀友
牛首紬の白生地から染めた江戸更紗小紋・牛首紬が銀座に並ぶので銀座でお会いしましょう!
ひな祭りの日だというのに、国内のコロナ感染者が増え続け、ロシアの軍事侵攻に怒りの声が渦巻いていて、明るい話題が影を潜めています。世界はこの二つのことに振り回されていて、この地球が悪魔に支配されたかのようです。 特に人間が引き起こた戦争は、世界の秩序を壊し、人の命と平和な暮らしを奪うもので、プーチン大統領が起こした戦争に腹が立ちます。朝の報道番組でウクライナの死者が2000人と字幕に出ていましたが、この数が事実であるなら、プーチン大統領