メインカテゴリーを選択しなおす
占い師ポーが神社での叶う願い方、をレクチャーします①。2025年ポーの守護神はだぁれ?なぜ、神頼みをしても願いはかなわないのか。そもそもお願いの仕方が間違っている!?を語るブログ
今週水曜日が公立高校の合格発表。その前に「合格」を祈願しに白山比咩神社へお参りに行って来ました 所々に雪が残ってて、やっぱり今年は雪が多かったんですね塾生達が…
にほんブログ村 >いつもありがとうございます***********************帰ってからのお散歩です暖かいね・・気持ちいいね・・ 2025年もコロナに負けないよう 頑張りましょうきょうも1日 平和に過ごせますようににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
娘がお参りに行きたいというので、白山比咩神社へ参拝しに行って来ました。曇り空でしたけどそんなに寒くもなく、雨も降らずに良かったです お参りの帰りに「カレーが食…
【開運】白山比咩神社&金剱宮にきたら石窯ピザ【もく遊りん】ランチのモデルコースを解説!
大阪今宮戎社から分霊された神を祀り、商売繁盛や夫婦円満のご利益があるそうです。 天忍石(あまのしのぶいし) 金
にほんブログ村の文字をクリックしてランキングの応援をして頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村旅4日目は石川県で過ごします金沢市周辺の市に行ってみましょう白山…
呼ばれる白山比咩神社の魅力と不思議な力の真相は白山霊水・水晶守り
全国三千社の白山神宮の総本宮・白山比咩神社(しらやまひめ)に参拝してきました。 最強のパワースポットであり不思議なチカラがあるので、すぐにでも行くべき!と友人に勧められました。 白山比咩神社は、スピリチュアリスト江原啓之おすすめのスポットと
ご訪問ありがとうございます 断捨離®トレーナー講習生富山在住 たじまあやのです 振り向いちゃってます ランキングに参加していますポチっと押していただける…
■『白山比咩神社』白き神々の座『白山』をご神体とする加賀一の宮(石川県白山市)
目次 1 北陸鎮護の大社『白山比咩神社』 2 神様を感じられる参道を登って参拝 3 『比咩神琵琶滝瀬音』は古から神秘的な雰囲気 4 霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮 5 天皇陛下も霊山白山に登られ歌を詠まれた 1 北陸鎮護の大社『白山比咩神社
北陸鉄道 石川線で沿線観光と駅舎めぐりをする【金沢ワーケーション5日目】
北陸鉄道石川線で沿線観光をしたときの記録。1日乗り放題切符を使って、野町駅、野々市駅、野々市工大前駅、鶴来駅で途中下車をしました。加賀一の宮駅(廃駅・国登録文化財)、白山比咩神社、カレーのチャンピオン 野々市本店などを訪問しています。南町・尾山神社バス停から野町駅バス停までアクセスすることで、金沢を拠点とした旅行中でも気軽に楽しむことが可能です。野々市市のご当地マンホールも撮影しました。
2024年1月26日。武蔵一宮氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)。OM-D・ E-M5MkIIとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100m…
給食配るのもテクニックいるのよ/カフェオレとミルクティーって違うのね
大雪が降った24日に白山比咩神社へ参拝に行って来ましたわざわざお雪の日に行かなくても、、、って言われたけど、はじめからこの日に行くことになってたんですよ。 前…
遅ればせながら昨日、白山比咩神社へ初詣に行って来ました。正月が明けてから10日も経ってるから、参拝する人は少ないだろうと思ってたけど、予想に反してたくさんの人…
金沢 雨、昨日はいい天気でしたが大晦日は一日中雨の予報です。あとはスーパーで予約したおせちを取りに行くだけです。方位盤は、直径約1メートル、重さ約1㌧で青銅製で盤面には、方位や十二支、干支などが刻まれてそうですがよく見えませんでした(笑)境内には、かつて白山山頂に設置されていた方位盤が移設されています。この方位盤は、1937(昭和12)年に中部電力の前身である矢作水力が奉納したものです。しかし、2007年に落雷により破損し、工務店の倉庫に保管されていました。その後、白山比咩神社の境内に移設され、参拝者に公開されています。方位盤は、風雨にさらされて傷跡が残っていますが、白山信仰や自然の厳しさを物…
金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。最近は、初詣の混雑を避けゆっくりと参拝できるので、向春詣「白山比咩神社」です。参詣前に予約して「おもてや」の大判焼き待たずにGETです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com向春詣の起源は、江戸時代まで遡ります。当時は、12月13日の「事始め」から正月を迎えるまでの期間に、神社仏閣に参拝する習慣がありました。これを「煤払い」や「すす払い」と呼び、一年の煤を払い清め、新年を迎える準備をするという意味がありました。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 白山比咩神社:2023年12月29日 OM-D E-…
近くに行ったときは立ち寄ってます。薄い生地とぎっしり入った甘さ控え目のあんこが好きで、定番の「つぶあん」を購入しました(笑)【撮影場所 白山比咩神社表参道: 2023年11月11日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
こんにちは。癒しの専門家の山田和魅(かずみ)です。 今回は石川県にある白山比咩神社からスピエンサロンのハートフルライブ! 神社参拝ライブをお届けしました。 …
今日は北陸学院と石川高専の学校説明会/同調圧力が嫌で「おついたちまいり」は別の日に
今日は北陸学院高校中学と石川高専の学校説明会がありました。 北陸学院高校はここ数年の受験者が600人(今年661人))を超え、なんとその半数以上の349人が入…
北陸鉄道能美線の廃線跡をたどって到着した鶴来駅。 今度は石川線の廃線跡を見ながら加賀一の宮駅跡を目指します。 鶴来駅から先の線路は、駅構内の引上線として使用されており今も現役です。 七ケ用水を渡る鉄橋が今も残ります。 石川線の末端部、鶴来駅 - 加賀一の宮駅が廃止されたのは2009年。 廃線から14年たちましたが架線柱が現役時代のままに残っています。 中鶴来駅跡は駐車場になっています。 廃線跡は変電所の横を抜けていきます。 踏切部のレールもそのまま残っています。 七ケ用水越しの廃線跡。 七ケ用水の取水口付近から廃線跡は自転車道になります。 ほどなく、加賀一の宮駅跡に到着。 小ぶりな駅舎は、車寄…
今日は、ちょっと早い“おついたちまいり”に言って来た。暑かったけど風があって、どうにかしのいで参拝できたよ。鹿威しやミストで少しは涼しく感じたけど、やっぱり暑…
いつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今回の金沢旅行では金沢市内から車で20分ぐらいの所にある白山比咩神社(し…
5月中旬に行きました北陸の旅・・少しづつ合間に入れていきますね。早くしないと忘れてしまいそう。。(もう結構あやふやだわ)朝もゆっくりスタートの一日目はお宿に着くのが、目的みたいなものでひたすら車を走らせます。途中、神社がありそうなので寄ってみました。「白山比咩神社」となっており、なかなか由緒がありそうです。それもその筈、霊峰白山を御神体とする全国2000社以上もある白山神社の総本山だったのですね。鳥居...
今日から6月神無月です今朝も白山比咩神社へ“おついたちまいり”に行って来ました👏近くの幼稚園のおチビちゃん達もお参りに来てましたね。引率の先生達はじっとして…
落合白山神社(→東京都多摩市落合2丁目)は、創建年代は不詳ですが、江戸時代前期の1618(元和4)年11月11日に、甲斐武田氏の旧臣で徳川氏の旗本になった八王子代官小宮山助為と、もと永福寺の住職で青木山 東福寺(→東京都多摩市落合2丁目)を開山した円能が、能登国の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ→石川県白山市三宮町)を勧請して東福寺領に再興したと伝わります。1648(慶安元)年7月19日に、幕府(→3代将軍徳川家光の頃)より社領10...
白山神社の総本宮-加賀国一宮「白山比咩神社」へ~北陸最強の縁結びスポットです
【石川県白山市】北陸の縁結びスポット「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)」について 石川県白山市にある白山比咩神社の紹介です。 こちらの神社は、全国にある白山神社の総本山で、 白山をご神体とする北陸最大のパワースポットとして有名です。 加
【桜井市黒崎】万葉集発祥の地 雄略天皇ゆかりの『白山比咩神社』
玉列神社と阿弥陀堂を後にして、国道165号線沿いを長谷寺方面に向かって歩きました。泊瀬朝倉宮がかつてあったとされる場所近辺に鎮座していたのが、今回ご紹介する『白山比咩神社』です。創建年は分かりませんが、境内に立てられた石灯籠は1600年代のものもあるそうです。ご
昨日(1/5)初詣に行って来ました 場所は白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)、全国三千余社の白山神社の総本宮です女の神様なのでカップルが行くとヤキモチを焼いて良くないとか・・・(俗説です) 自宅(金沢南部)から通常は車で15分位のところですが正月は激混みで、過去には2時間以上掛かったこともあります すぐ近くには自分がよく散歩に行き、蝶や野鳥を撮っている樹木公園があります 今回の写真は全部スマホです ...
あけましておめでとうございます!~長き世のとおのねむりの皆めさめ波のり舟の音のよきかな
今年も、どうぞ宜しくお願い致します お正月は、東京の実家でノンビリと過ごしていました。年始年末の帰省は、3年ぶり?義実家にも、久々にご挨拶に行けて良かったです…
“恋のしらやまさん”でラガーとハントンライスを 石川線を完乗!
秋の澄んだ空気のせいだろうか、ずいぶん早くから電車の警笛が聞こえる。何分も経ってから、無人駅に隣接する踏切の警報音が鳴り始める。っと大袈裟に車体を揺らして鶴来行きがやってきた。橋爪門続櫓から菱櫓をつなぐ2層2階の五十間長屋、白い土壁と瓦が朝日に輝いて美しい。さすがは加賀藩前田家百万石の居城らしく威風堂々としている。続く二の丸御殿の復元整備が待ち遠しい。金沢城を背にして、静かな朝の香林坊・片町を抜けて犀川大橋を渡ると「にし茶屋街」は案外近い。「ひがし」や「主計町」と比べるとひっそりした「にし」だけど、美しい街並みを見ることができる。木虫籠(きむすこ)と呼ばれる出格子の茶屋からは、今にも芸妓さんの三味線が聴こえてきそうな風情がある。にし茶屋街から泉用水に沿ってぶらぶら歩くこと5分、小さなターミナルに行きあたる...“恋のしらやまさん”でラガーとハントンライスを石川線を完乗!
石川県白山市(鶴来駅)を観光~金劔宮、白山比咩神社、ふれあい昆虫館へ
【石川県】白山市を観光~金劔宮、白山比咩神社、ふれあい昆虫館へ 今年のゴールデンウィークぶりなので、2回目ですが、白山市
歌うスピリット画家ちよこ Chiyoko です。 神聖(新生)なる自分で生きる😊世界が とめどなく輝きますように! 今日 9月9日は、重陽の節句。…
河濯尊大権現堂『かわすそんだいごんげんどう』/病魔退散に御利益!
河濯尊大権現堂 参拝日:令和4年(2022年)7月28日 アクセス 白山比咩神社の参拝を終えて駐車場に戻って、鳥居に向かって右方向の宝物館の右端に小さなお堂が有ります。 駐車場からは少し見つけにくい所に有ります。 河濯尊大権現堂の由来を書いた看板が有るみたいですが写真撮るのを忘れてしまいました。 難病、殊に下半身の諸病の病魔退散に御利益が有るそうです。 お堂の中には、沢山の折鶴があり綺麗です。 さざれ石の手水舎に綺麗に花が飾って有りました。 河濯尊大権現堂『かわすそんだいごんげんどう』 白山比咩神社の参拝の時には寄りたいパワースポットです。 アクセス 〒920-2114 石川県白山市三宮町13…
白山比咩神社『しらやまひめじんじゃ』 /白山本宮・加賀一の宮
白山比咩神社御朱印 参拝日:令和4年(2022年)7月28日 アクセス 石川県で一番有名な神社は白山比咩神社。地元では親しみ混めて『しらやまさん』と呼ばれています。 しらやまさんは日本全国3000社の白山神社の総本宮です。私も毎年行っているのですが御朱印を頂くのは初めてです。いつものように北参道駐車場の大鳥居から入ります。 広い無料駐車場が有りますので車で行っても大丈夫です。 EV車用のチャージポイントもちゃんと有りますね。 大石灯篭 駐車場横に有る大石灯篭。 蜀穢の所 喪やお産などの穢れを落とす清め所です。 狛犬 狛犬 車祓所 鳥居を潜って直ぐに右手に交通安全の車祓い所 手水舎 左手には大き…
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ) 加賀一之宮 雪の巡礼 日本三名山の一つに数えられる白山、その白山を神体山とする白山比咩神社月日が経つのは早いもの撮影 20年12月中旬 金沢の旅、続編白山奥宮遥拝所(ようはいじょ)離れたところから白山山頂の奥の院を拝む旅の出会いに感謝ですご訪問して頂きありがとうございます...
今晩は管理人のKAZUです。今回は一度は登ってみたい名山を取り上げたいとおもいます。本格的な登山経験は全くないのですが、一人になりたい時や気分転換したい時に夜景スポットで有名な六甲山に足を運んだ事はありました。山頂はとても清々しく自分を見つ
この頃さらにひどい報道がでてきて涙することもあります。どうしたらこの戦争が早く終わるのか・・・・・ なんだか絵を描く気に(集中力が薄れる)ならずにいましたがそ…