メインカテゴリーを選択しなおす
【小学生次男】友達と我が家の朝食と違い。長男の発病の原因は朝食だった?
友達と我が家の朝食の違い。長男の発病の原因は朝食だった?【注目アイテム☆PICK UP】 【期間限定 クーポンで30%OFF】【25年SS新色】子供服 子…
いつも当院をご利用くださり、ありがとうございます。3月のスケジュールご予約、お問合せの電話・LINE・メールは、お休みの日も含めて、いつでも受け付けております。ひとこと少し暖かくなってきましたが、まだ寒暖差に注意が必要ですね。季節の変わり目...
【注目アイテム☆pick up】↓楽天レビューより「値段の割に使い勝手が良く、丈夫で愛用中です」【100,000個販売 1位】トートバッグ レディース 小さめ…
中高生・思春期に多い「起立性調節障害」突然始まる体調不良!めまいや胃の不調・・・
朝起きれない、動悸がするなどの体調不良。自律神経が乱れてる?それ、起立性調節障害かもしれません。うちの子の症状と対策をご紹介します。
人に相談すると、余計に悩んでしまうようなきがします。でも、溜め込むのもよくない…。どうしたら、いいですかね? 悩みを抱えているときに、他人に相談することでかえって悩みが増えることはよくあること。一方で、一人で悩みを溜め込むのも健康や精神状態に悪影響を及ぼす可能性が…。以下はそのバランスを取るためのいくつかの方法を連ねてみる: 一人で解決する ☆日記をつける: 自分の気持ちや考えを書き出すことで、整理がつき、解決策が見つかることがあります。 ☆自己対話: 自分自身に質問を投げかけたり、別の視点から問題を見つめ直すことで新たな解決策が浮かぶかもしれません。 -☆リラックスする: 瞑想やヨガ、散歩な…
質問①起立性調節障害とはどう思いますか? 回答:起立性調節障害について、私の考えは以下の通りです。 起立性調節障害とは? 起立性調節障害は、立ち上がったときに血圧や心拍数が適切に調節されず、めまい、立ちくらみ、疲労感などの症状を引き起こす状態です。特に若い世代、特に思春期の青少年によく見られます。 症状と影響 症状: めまい、立ちくらみ、頭痛、疲労感、集中力の低下など。 影響: 学校や仕事に行くことが困難になったり、日常生活に支障をきたすことがあります。 原因 自律神経の不調: 自律神経がうまく働かず、血圧や心拍数の調整が上手くいかないことが主な原因とされています。 ホルモンバランス: 思春期…
振り返り④ 少し学校の話に触れていたが、中二に入ってからの体調の話にかえる。 3月4月とストレスがかかることにより、体調の不安さが続く日々。梅雨の時期は頻繁にめまいを訴えることが増えた。この時通院していた病院に連絡し、前倒しで受診したいといっても予約が取れない。 困った…。 そこで市内の総合病院の小児科に電話をし、状況を説明したら今日受診させてくれるということだった。コロナ渦でクリニックから転院するとき、電話して聞いたときはNOだったが、コロナ渦があけたからか?受診にOKが出た。 病院の先生からの紹介状はなし、しかも転院や他の病院で脳検査などもしているので持っているすべての結果資料と、娘の困っ…
起立不耐症研究会のホームペー:医療機関のお知らせ 一般社団法人 起立性調節障害改善協会:起立性調節障害(OD)対応の病院・クリニック このサイトを見ると全国区の起立性調節障害に関わる医療機関が書いてあります。 ご参考に。 又、娘はここには書いていない病院に通院しています。 ネットで探す時は「起立性調節障害」「都道府県、市町村」「起立試験」などで検索しました。 15歳未満なら小児科受診が最初の窓口だと思います。 大学病院は割と診てくれる医師はいると思います。 これは我流の探し方なので、一意見としてご参考までに★
前の日記から、かなり空くことになった。 この間、ワタシ自身の生活が大きく変わろうとしているが、娘も大きく変わろうとしている。 年明けはまだフリースクールに通い、在籍中学に通いはじめていた。 2年の学年評定は全て斜線。そこから全日制高校受験に向けて、転塾し、本人は毎日のように塾通い(自習含む)。 そこから教科によっては偏差値10以上あげてきた。 そして、3年のみの成績と欠席日数を見てくれる高校受験出願まで、何とかやってきた。 出願と同時に来月で卒塾をする手続きをした。 そこに書いた最後の感想、意見に書いたものを記録として日記にしておくことにした。 (質問) 差しつかえなければ、今後の参考とさせて…
吐き気が治らず最近また悪化 小学生の頃に起立性調節障害になり 吐き気が酷く起き上がられなかった あの時から今も吐き気とは大の仲良しさ 外出する度に吐き気に襲われる恐怖 嘔吐袋は持ち歩いてるし吐き気止めと安定剤飲んでる それでも吐き気は消えてくれない 吐き気の所為で外食も出来ない 会食と外食が怖いのは小学生の頃の給食の影響 地獄の時間だったな 昼休みになっても食べ終わるまで机と向き合わされる 気持ち悪い…思い出しただけで気持ち悪くなる 給食が原因で会食恐怖症になる子も多いのでは? 12月はあたしにしては予定が多くて不安 しかも一度パニック起こした場所に行かねばならない 基本一度パニックや吐き気起…
こんにちは! 「頭痛に縛られない人生を」の知多市の「子どもと女性の頭痛整体 希らり」です。 今日のテーマは「頭痛と起立性調節障害」です。 もし、ご自身のお子様がこの症状で苦しんでいたら、どうしますか? どこへ相談に行こう?と迷っていませんか? コロナが流行してから、子どもの頭痛患者さんが増えてきています。 そして、その多くが「起立性調節障害」に悩まされています。 症状は、めまい、吐き気、動機、だるさ等、自律神経のバランスを崩すことから起こっています。 午前中に症状が出て、午後には症状が引いて元気になるので、一見「怠けてる」と原因が分からないまま子どもを責めて悪循環に陥るケースがあります。 そん…
重大な決断だった 「起立性調節障害」で苦しんで息子の重大な決断はこの時だと思います。 今まで、ウチの息子は学校以外で他の人と一緒に勉強することはずっと避…
高卒認定試験合格! 一人息子Kは、高校退学後在宅学習を続けましたが、勉強を始めて2年目の8月に高卒認定試験を受験することになりました。 高校退学後の息子の…
自律神経の病気で不足しがちな栄養素 起立性調節障害の体調回復に対して、お母さんができることの一つに「食事」があったと思います。 水分を多めにとるとか、塩分…
高卒認定試験後の息子 息子Kは自分自身で目標設定し、高卒認定試験を自分の力で勉強して合格できました。この出来事は息子にとって大きな自信になったことだと思い…
本でも読んだ宙わたる教室がドラマ化されて、今週第三話がオンエアされた。 宙わたる教室公式サイト ゲリラの平日日中エックスで一人語りをしたので、それを文字化することにした。シナリオなき配信は途中笑ってごまかしていて、 今何を話していたのか?などと思ったりする。うん、ブログにまとめよう!と思った。 前から文章を書こうとすると変に力が入ったりするので声で文書化するやり方はしていることもあった。 さて本題。 今週は起立性調節障害の子とリスカ、オーバードーズする子の話題。 ドラマに出てくる子の手首は見ていて切なかった。思わず目をそらしたくたる。 しかし、現実でも起立性調節障害からのリスカする子の話を聞い…
佳純ちゃんはおかえりモネの「石井あかり」【ドラマ10】宙わたる教室(3)オポチュニティの轍
東新宿高校定時制で保健室登校を続ける1年生の名取佳純(伊東蒼)。養護教諭の佐久間(木村文乃)は来室ノートの中に科学に関する彼女の書き込みを見つけ、藤竹(窪田正孝)に相談する。あるSF小説を模した書き方から、佳純にとって保健室を出ることは困難なミッションだと気づき、藤竹はその小説にちなんだ実験で佳純が
長男ちゅう高1(ADHD、ASD)長女あーちゃん中2(起立性調節障害)次男ゆうたん小4(ADHD、ASD)の、3人きょうだいを子育て中です!『疲れが…
振り返り③ 中二でクラス替え。ここで小学校から仲が悪い女の子と一緒のクラスに加え、部活に行けない後ろめたさから、人間関係がうまくいかず、ストレスを感じ始める。また登校も朝から行けないので、新しいクラスでクラスになじめず、起立性調節障害に加えて気持ちも負けるようになってきた。 担任の先生は去年から引き続き同じであったため、油断していたが、この先生は専科の先生で学校全体の科目の授業を一人でみる先生。相談しても軽くあしらわれる。そして、まじめですからねと少し馬鹿にした調の言い方。みんなにそうなんだよな。サバサバした性格だが、相談しても歯切れが悪く、お願いしたら、やっていますと言い切る人。でもそんなこ…
あるポストみて思った。学校の先生は起立性調節障害を知らない人もいるし、症状もキャッチフレーズの『朝起きれない』ってこともないんだよね。 うちのコは遅刻早退がイヤだから、旦那がテレワークの日は車送迎で、朝から登校して早退するって日を過ごした。 ☝長くは続かなかったけど… だって看護婦さんも知らないんだもん。 小児科に受診してもわからない医者や児童精神科でも医学で治せないとか言うっていうポストも見たことあるし。 児童精神科は医学で治せないなら、カウンセリングしなよって正直思った。 確かに特効薬はないし、血圧上げる薬も効果あるか分からないけど症状を聞いて親身になって話を聞いてくれる医者がいるだけで、…
自分で気持ちが沈んでるので、SNSはこのブログとインスタのみしてる。 起立性調節障害の親は卒業しつつある今、思い出すことを人には伝えていたが、自分自身が少し疲れてる。 Xのアカウントは一ヶ月なら復活できるので、あえて消えてます。 また復活した時はよろしくお願いします👀 (ヒトリゴト)
振り返り② 中一冬のスキー林間。この行事に行きたくて学活から登校を再スタート。入学から入っていたテニス部を休部中。午後登校をすることになり、演劇をしたいと中学入学前から話していたので背中を押して演劇部に入部することになる。これは間違いだったのかもな?と今は思う。 さて中一三学期は小テストも再試を受けさせてくれるようになって三学期は成績がつくものもあった。一学期はぎりぎり成績がついていたので学年末は成績がつくことになる。 三月に入ると天気のアップダウンに影響を受けて、そこから体調が不安定になっていく。あとから本人に聞くとこの時はスキーに行きたいという気持ちが大きく、体調は常にめまいと頭痛がセット…
【名古屋の不登校情報】◆不登校の親の会など一覧~話せる場所~◆学校以外の居場所(フリースクール等々)◆不登校・発達障害について一覧~学べる場所~◆不登校の子の…
先週 本当に久しぶりに 夫は会社の同期生と懐かしい研修地の 京都旅に出掛けました 実の母である姑の健康状態が気になって なかなか家を離れられなかった彼が 来週退院の今のうちなら大丈夫かな?と ようやくそうした気持ちになれて かなりウキウキして出掛けました 2泊3日のパッキン...
【オフ会記事】の途中ですが取り急ぎのご連絡します🙏💦名古屋オフ会記事👇まだ1ページ目w 『★前編【空のroomオフ会 in 名古屋‼️】』さて。まもなく9月に…
名古屋のオフ会から10日も経ちますがなかなかブログを書けず。書くこと山盛りで整理ができない👆としておこう🤣私にとってはあちらからの→🙏お知らせがいっぱいだった…
起立性調節障害とわかる前、ゴミ袋満タンのお菓子を食べた袋が2回見つかった。 起立性調節障害症真っ最中、段ボール2箱の買い物してたり、アイフォン勝手に買ってて(後払い)…。未成年が勝手に購入したとなんとか返品できた。 本人に聞いたら、今から逃げようと思ったと言われた。 髪の毛を大量に抜いた形跡があって、少しはげてる箇所もあった。注意してしまったけど、これは注意してはいけないらしい。 起立性調節障害で受診している医者には、専門ではないので、身体の症状が落ち着いてから、児童精神科への受診と言われた。 すると、 いつも誰かに見張られている気がすると言いだした…。 二次障害?と思い、 スクールカウンセラ…
さてもうすぐブログを書かずに1ヶ月が経ちそうなので🤣とりあえず軽く書いとく(笑)暑い熱い夏でございますよ🏖飛び回っておりました🛩8月2日ロックオンのライブin…
起立性調節障害になった時、職場は1時間。 何度も呼び出し…。 その時は保険会社の事務センターにいて、同期が多かった。同期という同じ立場の人に出会ったのは久しぶりで嬉しかった。 しかし、何度も学校からの電話…。 起立性調節障害になったばかりなのに、2人くらい子供の同級生がいるとの話。 ふたりとも友達とのトラブルでもう一年保健室登校だよと言われた。 もう一人は仲良しの人の子どもが起立性調節障害で、いわゆる旦那さんが理解できない人の話もきいた。 無理やり学校にいかせようとしたりと、揉めていたらしい。そしたら、そのお子さん、家にある市販薬を全て飲んで救急車で運ばれたと…。 オーバードーズだ。 その子も…
起立性調節障害と診断される前に体調が悪いと受診した近所の小児科クリニック。 そこの先生は最初の診断で起立性調節障害の疑いがあると言った。 専門的に試験して診てないから紹介状をくれた今思えば、その先生は早い段階で、学校に行きたくないと言ったら、休ませてください。 と強く言われた。 何かあるようなら、学校への診断書も書きますよ。 と。 この先生、早くに気がついてくれたなと経歴を見たら、小児心身症学会に所属する先生がいる日大板橋病院小児科から独立していた。 しかも非常勤ドクターも日大板橋病院にある小児科からきている。ここは起立性調節障害を診てくれている外来もあるので、関係しているのかもしれない。 早…
↑一玉のすいか🍉、久しぶりに食べた😀 不登校の子の自宅学習成果、成績に反映…文科省が省令改正へ うちのコは行けなかったときの評定がないせいで、行きたい学校にはハードルが高すぎる…。 全日制は行けなくないけど…。 学校行っても適当に過ごして3をもらう子より、うちのコのほうが努力してると思う。 病気だから仕方ないと学校も大して支援ないしと放置の傾向だ。 義務教育とはなんだ? 今年受験生の子はきっと対象にはならないので、現行の立場の親としては複雑な心境である。 ⏬️この記事を見て思った。 不登校の子の自宅学習成果、成績に反映…文科省が省令改正へ ⏬️ 不登校児童生徒が欠席中に行った学習の 成果の成績…
小児科からの卒業後、(処方箋なしだがまだ不安なので通院予約した)の受診の際のお薬の流れをまとめようとした。 しかし、今まで試した薬が、10種類をはるか越えている。病院、日にち、薬を書くのが面倒になり、お薬手帳に日にち、病院、薬をマーカーをすることにした。 そして使用済みのお薬手帳もそのまま保管する。 振り返ると、色んな薬飲んだてたねと娘と驚いた🫠 特効薬がない中でも、うちのコには効く対処法に出会えてよかった。 いつかは表にしておきたいとは思ってる。
【高2・長男】起立性調節障害だった。完治までの2年間を振り返って思うこと。
↓楽天レビューより「子供も大変ですが、実は親も精神的にきつくなります。私自身、本を読んで少し気持ち的にラクになりました」【新装版】うちの子が「朝、起きられない…
Xアプリをアンインストールといった矢先に驚く話題をみたので、またインストール😅 www.city.itabashi.tokyo.jp sudachi.support 板橋区が不登校の支援としてスダチという不登校ビジネスをある学校を試験的に導入したのこと。ここはむかしから、3週間で不登校を治すというキャッチコピーで有名である。又、利用しようとした方の話をきくと、子供でなく、親を指導するらしい。そして、契約金は高額。 3週間で不登校がなおると言うのは私個人としては非常にキケンな考えだと思う。 背景が違いすぎる中、このコンセプトに当てはまる子がこんなに多いものなのか? また平均17日で不登校が改善さ…
Xのアプリをアンインストールしてみた。 気が付けば、中毒になっているんです。 いいところは新しいニュースや時事が早い。 悪いところは依存しやすい。そして誰かの 意見に対して気軽に言い返せてしまう。 自身もそうだし、相手もそうだ。 しらない人だからこその話かもしれない。 あと、納得いかないのは企業の宣伝について。 引リツイート&フォローで抽選にあたるという応募もの。 私もつい引リツイートしたことがあるが、これは 企業の宣伝にまんまとはまってしまってるなとふと思う。 引リツイートが多ければ多いほど、宣伝になる。テレビや マスコミにCMをお願いするより、よっぼど安上がりだ。 まあ、いっか。 子供が起…
起立性調節障害に朝起きれない以外に似ている症状(鉄欠乏性貧血について)
朝が起きれないというキャッチフレーズの起立性調節障害だが、 女の子になりやすい、そして生理が重い子は朝おきれない以外の症状で にている症状「鉄欠乏性貧血」について話題をあげたいと思う。 さてこの鉄欠乏性貧血は私自身がなったことがある。生理が重く、出血量が多く、婦人系の病気は昔からひっかかっていた。そのため貧血になりやすい。 そしてこの鉄欠乏性貧血は隠れ貧血とも呼ばれていて、ヘモグロビンの数値は通常よりやや少ない程度で一見はわからない。鉄分が低い血液なのである。私がなぜ気が付いたかというと、健康診断である。貧血に引っ掛かり、念のため、再検査したら、ヘモグロビン値ではなく、フェリチン(貯蔵鉄)が測…
【再】【高2・長男】この夏、友達とでかける予定の、意外な場所!!
↓楽天レビューより「シルエットも可愛く、生地もしっかりしているし、触り心地もよく、買って良かったです」「赤字価額で更に40%OFF!まとめクーポンで」【即納】…
この日記は過去の私(娘中学2年のとき)が書いています。 結構似たり寄ったりの心境の方、多いのではないのでしょうか? こどもが不登校でも今は容認しているとか仕方ないとか思う方は、こういう思いを通した先にあったものな気がします。 いつに増して情緒不安定な話。 心がざわざわ。 娘の一言一言が気になる。 明日試験だから、学校休んで勉強して動画なんか見ないで勉強しなさいと怒った。 余計なことしないでって言うんだったら、 学校行けって言った。 病気はわかるけどさ…。 私もう無理だな。 ふつうに育てたかった 。 なんでこんな目に合わなきゃいけないの? 私なんかした?空気吸ってるのにも今つらい。 普通に生活し…
今日は前回の起立性調節障害の話とは少し視点がかわり、治療までのアクセスを書き連ねてみたい。 この起立性調節障害について知らない人、そしてこの診断までいろんな病院にかかったり、起立性調節障害についての知識があまりない医者がいる病院にかかると、 聞いたお話でも、それでも医者????という発言の多いこともある。 また、起立性調節障害の専門医は少なく、地方の病院は、起立試験をしてくれない病院もあるようだ。問診だけで診断というケースも聞く。問診だけでもしてくれて その後、きちんと処方薬やカウンセリング的に子供の困りごとについて寄り添う対応をしてくれるなら、いいと思う。 聞いた話では児童精神科にいったのに…
#こころ #病気 こんな私と長く付き合ってくれる中学時代からの友人。 本当にヒトコトでいるといい人である。 そんな彼女なので、お勤めの会社では割と問題があるというか職場では配慮するべき子の教育係を任命されることがある。 そのためか?シゴトで悩んでいることがあると、カウンセラーの探し方を聞かれた。 カウンセラーって相性があるのよね…。 なので、ひとまずこの2点をすすめてみた。実際、子供のことでやみかかり、いや病み、相談したことがある。 kokoro.mhlw.go.jp yorisoi-chat.jp 無料、そして顔も名前も知らないのでオススメ💫 人には言いにくいけど、生きにくさを感じるほど悩ま…
睡眠について ↑満月!世の中の出来事。 私は昔から寝つきが悪く、それが引き金になり、体調不良をおこすことしばしば。 仕事をしていたりすると、昼間眠くなり、睡眠不足が続く。すると、段々 メンタルが不安定になる。 睡眠の確保は重要だ。睡眠不足が先か?メンタルの不安定さが先か?ということが おこる。 起立性調節障害のお子さんだと昼夜逆転する子の話を聞く。うちの娘は寝始まると 主人に似て割とイチコロでコロッと寝てしまう。POTというタイプもあるのか? 少し動いただけで疲れるタイプなのかもしれない。 私はどんなに疲れていても神経が段々過敏になる。なので起立性調節障害と睡眠の 不安定さが同時にくると、両方…
今更書くことになる起立性調節障害について。 そうこんなに話題にあげているのにどういう病気が書いていなかった…。ということに今更ながら気が付く。 私は人に説明するときに説明する症状は(自分の子供の症状を基準に話す内容です) 「朝起きないというフレーズで有名だけど、起きないどころでないんだよね。症状が重いときは16時間寝ていたし、 大音量で音楽ならして声かけても、反応がない。気絶したかのように寝ている。めまいも一日何度もあるし、 頭痛は目が見えなくなって、バットで殴られた感じのようになると本人が言う。思春期の成長期に体の成長がアンバランスになるみたいでおこるらしいんだよね。時間とともに治る子が多い…
#起立性調節障害 #不登校 #高校受験 3年一学期通知表を受け取りました。 自習もあり、週5日塾通いの娘。毎日勉強してきた。 結果は欠席日数ゼロ、遅刻4日。中学入って早々起立性調節障害になったので初めて通知表に欠席日数ゼロがついた。 快挙である。評定平均も想像をこえてた。とりあえず、全日制高校を受験するStartにたてそうである。 あとは2年生までの欠席日数を受け入れとくれる学校と本人が入りたい学校のすり合わせの問題になる。 今日、県内の学校が集まった合同説明会があり、参加した。候補にあげている学校の話を聞いた。一つの学校は 今日は資料配布のみだったので、3校のお話を聞いた。 娘にとってはあと…