メインカテゴリーを選択しなおす
旬のご馳走を堪能したが、まだちと物足りない(笑)そこで久しぶりにこの店へ。御園飯店鯖江市水落町の西循環線(旧R8BP)沿いにある中華料理店。以前は田んぼの中にポツンと建っていてよく目立っていたが、最近は隣地に建物が建ち並んでしまい、あまり目立たなくなった。...
大垣のリンガーハットで長崎ちゃんぽんを食べたが、また小腹が空いてきた。誘蛾灯の如く輝く看板に惹かれ、ピットイン(笑)勝助商店×ゴーゴーカレー鯖江店R8の五郎丸交差点の鯖江市新横江1丁目にある金沢カレーのお店で、こちらも約1年半ぶり。前回訪問時は一画に大阪ふくちぁん餃子の自動販売機コーナーがあったが、Anytime Sweetsという24時間無人販売のスイーツコーナーに変わっていた。...
めだかで熊丼をいただいたが、やはり少し物足りない。という訳でこの店へハシゴすることに(笑)インド・ネパール料理の店 サプナ昨年11月以来、2度目の訪問。お昼時とあって、混雑していた。...
今日のランチは最近気になっていたこの店へ。たこ焼き めだか鯖江市桜町の福井鉄道西鯖江駅前にあるたこ焼き屋さん。一見普通のたこ焼き屋に見えるが、実はチョッと変わっている。...
2025年3月25日(火) 晴れ”暑さ寒さも彼岸まで”お彼岸が過ぎ、まさに暖かくなった。待望の桜はというと、昨日時点での立春からの積算最高気温は約420℃。開花の目安となる”600℃の法則”到達まで残り180℃あるので、1日平均20℃としてもまだ9日間もあり、福井市での開花は、順調にいって4月2日(水)頃になる予定。文殊山例年桜より少し早く咲くヒロハノアマナが開花したということで、四方谷コースで登ることに。...
2025年3月18日(火) 快晴お彼岸の墓参りを済ませ、身体を動かすべく里山ハイクへ。文殊山早朝は山頂部が雲に覆われていたが、すっかり取れて晴れ渡る。今日は久しぶりに大正寺コースをチョイス。...
2025/3/9 福井県鯖江市、舟津神社でお参りした後、同市、道の駅西山公園へ行ってきました。
2025/3/9、日曜日。 下道をゆるゆる走って、福井県まで行ってきました。 まずは舟津神社でお参り。 鳥居がいくつもある、立派な神社です。 この木の鳥居は、江戸時代のものだそうです。 お参りしてきました。 おみくじは、中吉でした。 お次は西山公園。 画像取り
今日はイマイチな天気なのと、もろもろ所用があるので山歩きはパス。久しぶりにここでランチにしよう。鯖の江約1年ぶりの訪問で、その間も何度か寄ろうと前を通るも、凄まじい行列で断念。今日は開店(11時)前に到着し、5番目と初陣で入ることができた。...
今季最強寒波も一段落し、晴れ間が覗く。里山ハイクに行きたかったが、所用があってパス(涙)久しぶりにこの店でランチにしよう。Cafe ドルチェ鯖江市桜町のつつじ通り(R417)沿いにある老舗レストラン喫茶で、1年半ぶりの訪問。駐車場が心配だったが、除雪されており無事停めることができた。...
2024年11月26日(火) 曇り(強風)天気は下り坂で、明日からは軒並み傘マーク。しかも今日明日は風速10m/s以上の強風が吹く予報なので、散ってしまう前に紅葉を愛でにいこう。文殊山今日は大正寺コースをチョイス。...
今日のランチはこの店へ。インド・ネパール料理の店 サプナ鯖江市水落町1丁目の西循環線(県道229)沿いにあるお店で、以前から寄ってみようと思っていたが、訪問は初めて。...
2024年9月24日(火) 晴天荒天で登頂を断念した五竜岳から1週間が経過。翌日から続いた筋肉痛もだいぶ収まってきたので、リハビリハイクへ。文殊山ブロ友さんの情報でヒガンバナが咲き始めたということで、今日は大正寺コースをチョイス。...
海老フライとチキンカツとY'カレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
八ヶ岳から帰還後、猛烈な筋肉痛に襲われる。しばらく山はパスし、麓でランチ三昧にしよう。欧風カレー ゴールデンカップ(GoldenCup)友達登録しているLINEから、期間限定のメニューが配信され、それに惹かれてやってきた。...
2024年7月19日(金) 晴れ連休をもらい白山に行きたかったが、明け方まで激しい雨が降っており断念。だが天気は回復に向かっているようで、晴れ間が覗いてきた。もう少し早く回復してくれれば良かったのに…仕方ないので近場の里山へ。文殊山今日は大正寺コースをチョイス。...
春キャベツのメンチカツカレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
春爛漫な景色を堪能していると、またお腹が減ってきたので、この店へ。欧風カレー ゴールデンカップ(GoldenCup)先ほど文殊山で食べたのでは? アレは朝ごはんです(笑)...
文殊山を降りて、ちょっとぶらり散策。訪れたのは鯖江市舟枝地区にあるエコファーム舟枝。約15haの田んぼ一面に菜の花が植えられており、無料で入圃観賞できる。圃場では春の鳥、ヒバリたちがさえずっていた。...
2024年3月30日(土) 曇りのち晴れこのところ自分の休みの日は、所用や天候不順で山に行けずじまい。今日はまずまずの天気のようなので、スプリング・エフェメラルと16日に開業した北陸新幹線を観るべくこの山へ。文殊山ヒロハノアマナやカタクリ目当てなので、2年ぶりの四方谷コースへ。...
朝からお彼岸の墓参りやら所用で忙しく、山には行けず仕舞いだが、予定が早く終わったのでこの店へ。鯖の江一昨年初めて訪問して、その美味しさに感動! また食べようと時折お店の前まで行くが、凄まじい行列の様子を見て踵を返していた。...
長泉寺山を降りて小腹が空いてきたのでこの店へ。Cafe&Rest ロレックス水落町登山口前にあるレストラン喫茶で、20年近く前に1度来たことがある。...
2023年12月4日(月) 曇りのち晴れ摂取したカロリーを消費すべく、もう1座登ることにしよう。長泉寺山鯖江市にある里山で、9月に登ったばかり。...
2023年11月21日(火) 快晴今日は久しぶりの快晴の予報。紅葉目当てで他の山に行きたかったが、予定が立て込んで時間があまり取れないので断念。文殊山手っ取り早く登られる角原コースをチョイスしたのだが…...
日野山を下りて小腹が空いたのでこの店へ。勝助商店×ゴーゴーカレー鯖江店R8の五郎丸交差点、某家系もどきラーメン店の向かいにあり、先月15日にオープンしたばかり。金沢カレーのゴーゴーカレーは分かるが、勝助商店って?と思っていたら、どうやらゴーゴーカレー、テイクアウトの大阪ふくちぁん餃子、ビリオン珈琲などと同じ会社(レガシーホールディングス)が経営しているようだ。...
2023年9月16日(土) 晴れドルチェでお腹を満たしたので、カロリーを消費すべく、隣の西山へ。長泉寺山福井県民には西山公園の方が通りがいいが、正式名称は長泉寺山。R417を挟んで動物園があるのが西山で、嚮陽(きょうよう)庭園があるのが東山。8年前に1度山頂まで登ったことがある。...
午前中はいろいろ所用を済ませ、今日のランチはこの店へ。Cafe ドルチェ鯖江市桜町のつつじ通り(R417)沿いにある老舗レストラン喫茶で、ちょうど目の前が西山公園。20年ほど前に1度訪れたことがある。ちなみにドルチェとは、イタリア語で甘い、甘美ななどを意味し、スイーツの意味もあるそうだ。...
2023年8月8日(火) 曇り今日は立秋で、暦の上では秋の始まり。昨日パラパラと雨が降ったが、連日猛暑日が続く。文殊山画像は下河北(しもこぎた)町付近から見る、文殊山へと続く北陸新幹線の高架橋。いよいよ9月23日(土)から、金沢~敦賀間の試験走行が開始される。1日1往復で、時速30㎞/hから始まり、最終的に営業速度の260㎞/hまで延べ約40日間かけて行われる。ただし試験が行われるのは、営業走行が終了した深夜だそうだ。...
帰宅の途につき、県道28を走っていると、たこ焼きの幟が目に入る。たこ焼き たこ野郎場所は鯖の江から1㎞ほど南の住宅地の一画で、こんなところにたこ焼き屋ができたとは知らなかった。先ほど100円たこ焼きを食べ損ねたので、急遽ピットイン。...
2023年7月22日(土) 快晴昨日北陸地方の梅雨明けが発表された。平年より2日早いが、関東や九州より先に出梅という異例の事態。今日も真夏日の予報だが、地元の里山へ。文殊山ナツエビネの開花状況が気になり、大正寺コースをチョイス。...
福井-岐阜を巡る旅part7~サバエドッグと1日目の夜~ 前回からの続きで、福井県鯖江市。 隠れ眼鏡探しのあと、「ミート&デリカささき」に寄ったところ…
福井-岐阜を巡る旅part6~鯖江で隠れ眼鏡探し2~ 前回からの続き。 JR鯖江駅から東へ、隠れ眼鏡を探して「めがねストリート」を歩こうとするところか…
福井-岐阜を巡る旅part5~鯖江で隠れ眼鏡探し1~ 敦賀編はこれにて終了~っ。 次の目的地へ。 夕日を眺めるという別プランもあったのだが、風がかな…
今日のランチは、鉄ヲタと食の伝道師、poptripさんが紹介されていたこの店へ。お食事処 松やん鯖江市御幸町(みゆきちょう)3丁目の県営住宅(御幸タウン)の一画にある大衆食堂で、popさんのレポを読むまでは全く知らなかった。ちなみに御幸町は天皇行幸に由来する地名で、1968(昭和43)年最初の福井国体が開催された際に、昭和天皇、香淳皇后両陛下が来県。その際旧労働福祉事業団福井事務所(現:福寿園鳥羽事業所)に来訪され、入所者...
文殊山を降りたが、雨はまだパラつく程度なので、先日TVで紹介していたスポットへ。兜山古墳(かぶとやまこふん)鯖江市神明町にある円墳で、国史跡に指定されており、今月(4/22)環境整備工事が完了したばかり。...
Y'カレー(1300g)@欧風カレー ゴールデンカップ
今日もイマイチな天気なので山はパスし、この店でランチ。欧風カレー ゴールデンカップ(GoldenCup)昨年のオープン以来、その美味しさに惚れ込んでいるカレー専門店。...
福井県鯖江市のふるさとさばえ検定を受けました。抽選プレゼントにはハズレましたが、参加賞として昆布茶をもらいました。メガネクリーナーのパッケージみたいで面白...
Y'カレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
三床山下山後、二度目の昼食で鯖の江に向かうも、スープ切れで営業終了(涙)一度火のついた胃袋は到底なだめられそうにもないので、この店へ。欧風カレー ゴールデンカップ(GoldenCup)10月に訪問した際、そのカレーソースの美味さに感動。こまめに届くLINEトークの画像にもがっつり胃袋を掴まれている(笑)...
2022年12月3日(土) 快晴暦も代わって師走12月。2022年もあと1ヶ月を切り、年々時が過ぎるのが一段と早くなった感がする。この数日冷たい雨の日が続き、明日からも傘マークが続く予報。今日は貴重な晴れの休日なので、もちろん山歩きをしよう。三床山最近お太れモードが続いたのでもっとハードな山にしようかと思ったが、出発が遅くなったので今年2回目の三床山に決定。...
2022年11月15日(火) 晴れ一時曇りのち雨あさイチで所用があったので、別の紅葉ハイクはパスして近場へ。文殊山今日も大正寺コースをチョイス。...
文殊山を降りて今日のランチはこの店へ。お好み焼・喫茶 ちせん福井市との市境にある鯖江市つつじヶ丘町にある老舗のお好み焼屋さんで、最近は15年以上ご無沙汰だった。...
2022年10月29日(土) 晴れまずまずの天気なので奥越の山に行こうかと思ったが、混雑が予想されるので近場の里山へ。文殊山紅葉の進捗状況を確認すべく、大正寺コースをチョイス。...
今日のランチは、先月から気になっていた鯖江のこのお店欧風カレー ゴールデンカップ(GoldenCup)場所は鯖江市神中町2丁目の越の湯鯖江店の隣で、8月30日にオープンしたばかりのお店。福井市順化(片町)にある、バーでありながらカレーが美味いと評判のBAR Y’(バー ワイダッシュ)の系列店だそうだ。...