メインカテゴリーを選択しなおす
#鑁阿寺
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鑁阿寺」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2025鑁阿寺アオバズクの巣離れ幼鳥を撮るII🐤📸(足利市)
オス親♂高い所にいるメス親♀オスが何かに驚いて飛んで場所を変えた・・・双眼鏡で見たら蛇が巣の近くにいたって言ってましたメス親巣の方向を見ている心配そうですね~・・・こちらは昨日巣離れした幼鳥高くて撮れない~幼鳥がオス親近くに飛んで来たやっと顔が撮れました
2025/07/15 04:51
鑁阿寺
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2025鑁阿寺アオバズクの巣離れ幼鳥を撮るI🐤📸(足利市)
メスは何時もの高い枝にいました右がオスで巣離れした幼鳥と一緒だ 左が巣離れした幼鳥逆光で大苦戦だ 何とか見られそうなものを貼り付けますやっとオス親と撮れました最後まで見て頂きありがとうございました
2025/07/14 04:55
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉XVII(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年07月06日天然記念物大銀杏アオバズク♂今回は左に寄っていて撮りづらい高い位置にいる♀東側から強引に撮る後姿のオス♂前側に戻るこんなのが撮れると面白い 強引なズーム 最後まで見て頂きありがとうございました
2025/07/13 04:38
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉XVI(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年07月04日高い所にいるメス♀ズームオス♂は位置が悪く良く撮れないメスの位置は高い最後まで見て頂きありがとうございました
2025/07/11 04:48
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉XV(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年07月03日枝の隙間を見つけて撮る強引なズーム翼を動かしてストレッチ・・・飛んで移動したこちらは高い所にいるメス♀最後まで見て頂きありがとうございました
2025/07/08 04:52
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉XIV(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年07月01日何時もの場所でオス♂を撮る 上の高い所にいるメス♀ 最後まで見て頂きありがとうございました
2025/07/06 04:46
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉XIII(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年6月30日今回はメスが巣穴から出ていました・・・雛が孵化したようだオス♂ メス♀高くて遠く・・・昨年と同じ位置にいました巣穴は見えないがこの位置のメス♀からは見えると思う・・・最後まで見て頂きありがとうございました
2025/07/04 04:50
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉XII(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年6月28日何時も多々良沼公園に行く途中に気になって立ち寄ります今回は真ん中の枝にいました真下に来たら何時もより左にいて・・・撮影ポイントを移動何時もいる枝が三本あって今回は真ん中でした最後まで見て頂きありがとうござ
2025/07/02 04:39
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉XI(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年6月27日何時も多々良沼公園に行く途中に気になって立ち寄ります今回は1段上の枝にいて撮りづらい撮影ポイントを変更足の爪が鋭い真下に来てもこちらを見てる最後まで見て頂きありがとうございました
2025/07/01 04:38
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉X(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年6月26日何時も多々良沼公園に行く途中に気になって立ち寄ります撮った画像を貼り付けます今回は横向きの顔を撮るようにしましたが・・・アオバズクはカメラを見てしまうから横向きにならないんです(カメラから出るピント合わ
2025/06/29 04:32
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉IX(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺撮影日 2025年6月24日何時もより左に寄ってる顔全体が入らない 撮る位置を変えても葉がかぶる 新しい撮影ポイントを探す・・・ズーム・・・ズームズームアウト天然記念物大銀杏最後まで見て頂きありがとうございました
2025/06/28 04:36
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉VIII(足利市鑁阿寺)
天然記念物大銀杏足利市鑁阿寺撮影日 2025年6月15日アオバズク新しい撮影ポイントを見つけました下を通行人が通って見ているこちが気になるようだ 元に戻って・・・ズーム最大で撮る最後まで見て頂きありがとうございます
2025/06/25 04:55
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉VII(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺天然記念物大銀杏撮影日 2025年6月10日最後まで見て頂きありがとうございました
2025/06/24 04:57
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉VI(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺天然記念物大銀杏撮影日 2025年6月14日ズームすると葉がかぶってる何時ものポイントでは全体が入らない今回は左に寄っているんだ撮る位置をギリギリまで右に寄って撮る何とか両目が入った 最後まで見て頂きありがとうございました
2025/06/17 04:32
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉V(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺天然記念物大銀杏撮影日 2025年6月5日ここで飛んで高い所に移動してしまったここです~撮れないから帰りました最後まで見て頂きありがとうございました
2025/06/12 03:34
足利の鑁阿寺に新しいレンズ試しに行ったら・・あの鳥に!
※撮影:2025.6.1皆様こんにちは!MASKMANです!ポートレートを再開するにあたり、ポートレートレンズ買いました。高いレンズが多い中!え?え?え・・・このこの金額???新品2万~4万弱のレンズですwwTTArtisan AF 75mm f2 Eです!公式TTArtisan AF 75mm f2 E オート
2025/06/10 12:41
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉IV(足利市鑁阿寺)
アオバズク足利市鑁阿寺天然記念物大銀杏撮影日 2025年6月4日何かに驚いて飛んでしまうと高いこの位置に行ってしまいます最後まで見て頂きありがとうございました
2025/06/09 05:21
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉Ⅲ(足利市鑁阿寺)
例年と違う位置にいる 意外と近いんだ・・・撮影日2025/06/02これで飛んで高い位置に移動した(カメラマンが近づくと飛んでしまう)高い位置をデジタルズーム最大で撮る最後まで見て頂きありがとうございました
2025/06/04 04:43
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉📸+おまけ(足利市鑁阿寺)
鑁阿寺の大銀杏高い枝にツガイでいました ズームズームカメラマンが左がオスで右がメスだと言ってました 枝がかぶっていてね~色々角度を変えたがここが最良の場所でした左のオスをデジタルズーム併用で撮る東側から見えたが後ろ側で顔が入らないおまけ昨年と同じTVア
2025/05/13 04:39
愛犬と歴史散歩!足利・鑁阿寺を歩いて感じた風情
愛犬と一緒に足利の歴史ある寺、鑁阿寺を訪問!見どころを詳しく紹介します
2025/03/04 01:25
足利灯り物語 お召替えした「国宝鑁阿寺」
鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。山号は金剛山。本尊は源氏、足利
2025/01/15 12:08
【2025年版】足利市のパワースポットと初詣
パワースポットとは、身体が整う場所と定義しています。お客さんと初詣の話になったのですが、足利市内だと織姫神社・鑁阿寺・足利厄除け大師 龍泉寺でしょうか。私は3…
2025/01/07 09:14
2024大日様の黄葉した大銀杏を撮る🍂📸(足利市鑁阿寺)
太鼓橋山門から入る大日様足利市鑁阿寺左側の黄葉は終期だ大日様の黄葉した大銀杏毎年撮っているが大きさが表現できないんだ写真って大きい物は小さく見えて小さい物は大きく見えるんだよね地面も落ち葉で黄葉してる売店前の紅葉雲の間から陽が出ると奇麗に光る曇ると暗くな
2024/12/07 05:50
【ひとりごと】足利灯り物語2024
鑁阿寺(太鼓橋) 11月1〜17日に栃木県足利市で開催された「足利灯り物語2024」に行ってきました。 最終日17日の日曜日だったので、会場周辺の空き駐車場をさがすのも大変なくらい、たくさん人が訪れていました。 鑁阿寺本堂や史跡足利学校内のライトアップ、そしてそれらをつなぐ町なかの石畳の路上には、足利銘仙柄の行燈が置かれ、来場者を幽玄の世界へといざなっているようでとてもきれいでした。 鑁阿寺本堂のライトアップ 色が何色にも変わります 足利学校内に設置された「花手水」「和傘」「竹灯り」などが、ライトアップで鮮やかに照らし出されて、幻想的な雰囲気に包まれていました。 史跡足利学校 方丈の前に設置さ…
2024/11/24 18:34
栃木県南旅行記を更新しました
栃木県小山市でバルーンフェスタの気球を見た後、車で栃木県南部の足利市、佐野市、栃木市を巡った旅
2024/11/23 12:45
【続・足利氏館】日本最古の教育機関 足利学校/栃木県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の足利氏館はこちら⇩【足利氏館】足利氏宅跡(鑁阿寺)/栃木県のお城/KEIのお城写真館お寺の境内にある多宝塔(上)と鐘楼(下)お寺の境内を一通り見学させてもらったあと、お寺のすぐそばにある足利学校を訪ねました。日本最古の教育機関…とタイトルに付けましたが、創建年代については諸説あって長らく論争となっているそうです。(学校門)(孔子廟)(方丈)足利氏館と足利学校、いかがでしたでしょうか。お寺はお寺で、...
2024/10/05 01:46
【足利氏館】足利氏宅跡(鑁阿寺)/栃木県のお城/KEIのお城写真館
足利氏館(あしかがしやかた)本堂(国宝)鐘楼、経堂、金銅鑁字御正体ほか(国の重要文化財)足利氏宅跡(国の史跡)御霊屋、多宝塔、木造大日如来像、木造足利歴代将軍坐像ほか(県文化財)日本100名城(15番)開基 鑁阿(足利義兼)創建年 1196年(建久7年)築城者の足利義兼は義康の三男で、源義家の曾孫。館跡には鑁阿寺が建てられ、現在も東西南北の各方位に門と橋が設けられている。(所在地:栃木県足利市家富町2220)...
2024/09/27 16:40
アオバズクの巣離れ幼鳥を撮る❗🐤📸(足利市鑁阿寺)
今回はアオバズクの幼鳥とメス親が見つからなかった前日の強い雷雨で何処かに移動したと思われるが・・・オス親は前日と同じ付近ににいました角度を変えようと後ろに回ったら振り向いてくれた多くのカメラマンが探すが木が高くて見つけることは出来なかった最後まで見て頂き
2024/08/09 05:17
アオバズクの巣離れ幼鳥を撮る🐤🐤📸(足利市鑁阿寺)
今回は南門西側の売店前の木にいました真ん中がメス親 両側に巣離れ幼鳥 左幼鳥 右メス親角度を変えて右側の幼鳥を撮る下から強引に三羽を撮るチョット下側にいたオス親眠そうだ~角度を変えて左側の幼鳥を撮る動きがあったから連写で撮る右側は中央のメス親最後まで見て
2024/08/08 05:10
アオバズクの巣離れ幼鳥を撮る🐤🐤📸(足利市鑁阿寺)今回は南門東側のトイレ前の木に移動していました幼鳥が二羽並んでいました右下にメス親がいましたオス親は確認できなかった位置を変えてメス親を撮る戻ったら1羽の顔が見えない間もなく姿を確認することが難しくなるんだ
2024/08/03 04:45
今回は巣のあった大銀杏を離れて南の木にいました幼鳥二羽の上にオス親がいる幼鳥の近くにメス親こっちを向いたよ~お声がけがあったエンジェルポーズうう~角度がね~トリミング 昨年はヒナが4羽でしたが今年は2羽でした・・・野生で生き延びることは大変なことなんで
2024/07/31 04:32
アオバズクの巣離れ幼鳥が消えた❗📸(足利市鑁阿寺)
アオバズクの幼鳥が消えた巣離れした幼鳥がいないんだオス親逆光だ~メス親メス親が向きを変えたオス親幼鳥はどうしたんだろう・・・カラスなどの天敵に襲われたか最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/28 04:47
アオバズクの巣離れ幼鳥を撮る🐤📸(足利市鑁阿寺)
先ずはオス親から撮るメス親と幼鳥幼鳥の顔が写らないオス親メス親と幼鳥幼鳥の向きが変わったよ~と声がかかって撮る今年は巣立ちした幼鳥が1羽だけ・・・最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/27 04:52
アオバズクの巣離れ幼鳥が落下❗🐤(足利市鑁阿寺)
鑁阿寺大銀杏真ん中付近にアオバズクの幼鳥がいた実はね~朝早く来たカメラマンが幼鳥が地面に落下していて近くに猫がいたから大銀杏にのせたようです何時もの場所にメス親がいたこちらはオス親幼鳥がこっちを見てるとお声がけ頂いて撮るズーム最大眠そうだ~ 最後まで見て
2024/07/26 04:35
幼鳥アオバズクの巣離れが始まった🦉📸(足利市鑁阿寺)
巣離れしたアオバズクの幼鳥🦉高くて遠くて🦉葉かぶり・・・何時もの場所にいた親のメス下が幼鳥で上が親のオス幼鳥の顔が撮れた📸🦉トリミング ズーム最大で幼鳥を撮る🦉メス親もう少し顔が入ればね~🦉上にいるメス親角度を変えてオス親と幼鳥明日は幼鳥が何匹出て来るか
2024/07/25 04:41
巣立ちを待つアオバズクを撮るVII🦉🦉(足利市鑁阿寺)
メスは何時もの高い位置にいましたオスは南側から近くて良く見えた近いとスッキリ撮れる西側から角度を変えて撮るこっちを見た幼鳥は何時巣立ちするのだろうか最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/24 04:56
巣立ちを待つアオバズクを撮るVI🦉🦉(足利市鑁阿寺)
メスは何時もの位置にいたオスは撮り辛い位置だこっちを向いてくれたメス 逆側に移動元に戻る左を向いちゃった幼鳥の巣立ちが待ち遠しい~昨年は7月26日だったと思います最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/21 04:52
巣立ちを待つアオバズクを撮るV🦉🦉(足利市鑁阿寺)
今回はいつもと違う位置にオスがいましたメスは上の位置で何時もの枝にいましたオス葉が邪魔だから・・・位置を変更大銀杏だから少しの雨は大丈夫だが強く降ると撮れないから撤退しました最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/20 04:42
巣立ちを待つアオバズクを撮るIV🦉🦉(足利市鑁阿寺)
メスは何時もの高い所にいたオスは最初の頃にいた低い位置だ上のメスに戻る東側に回って後姿を撮る戻って正面から撮る毎度同じような写真ですね雛が巣穴から出るのは7月20日~25日ころでしょうか・・・最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/17 04:37
巣立ちを待つアオバズクを撮るⅢ🦉🦉(足利市鑁阿寺)
今日の位置だ 上にいるオス(メスの方が大きいそうだが違っていたらごめんなさい)下にいるメス角度を変えてオス下のメス上のオス下のメス最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/16 04:45
巣立ちを待つアオバズクを撮るⅡ🦉🦉(足利市鑁阿寺)
小雨で雨宿りでしょうか下のメスが珍しい位置だ暗くてブレてしまいます上のオスは何時もの位置だメスが眠そうだ~瞼を閉じた雨が強くなったから撤退しました最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/15 04:57
巣立ちを待つアオバズクを撮るI🦉🦉(足利市鑁阿寺)
今回は高い所にいた低い所にもいるよと声がかかったほんとだ~・・・高い所にいるのがメス親でしょうか・・・抱卵していたメスが巣穴から出たと言う事は孵化してヒナが生まれたんだよここは巣穴が見えないから巣立ちを待つしかないんだ巣立ちは7月25日前後でしょうか・・・
2024/07/14 04:32
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るVII🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
何時もの場所に戻った角度を変える顔全体が撮れない~元の位置に戻るこっちも駄目だ・・・よしよし~東側から正面を撮るデジタルズーム最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/13 04:34
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るVI🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
今回はこんな細い枝にとまっていて葉にピントが取られてスッキリ撮れなくてスポーツモードで撮りました何とかピントが合ったものを貼り付けます最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/12 04:58
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るV🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
小雨がパラついていましたがサーッと撮ってきました何時もの場所にいました🦉人が来るとそちらを見るんだ鈴などを鳴らすと反応するようだ引くとこんな感じだ最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/11 04:40
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るⅣ🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
何時もの高い場所にいる眠そうだ~今年は例年より高い場所だこっちを見てる昨年は毎日通ったからこっちのことを覚えているのかな昨年と同じ個体なら覚えていると思うんだ東側からのポイントで撮る最後まで見て頂きありがとうございました
2024/07/05 04:34
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るⅢ🦉🦉🦉📸(足利市鑁阿寺)
今回は前回より高い位置で撮り辛い羽根を広げているようだ高くて見上げるようなアングルだ少し東側に移動して撮る眠そうに眼を閉じている少し引く引く~戻る最後まで見て頂きありがとうございました
2024/06/28 04:36
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮るⅡ🦉📸(足利市鑁阿寺)
今回はこの位置にいました🦉ズームズームズーム角度を変えますデジタルズーム最大最近の情報ではもっと高い所にいるようだ最後まで見て頂きありがとうございました
2024/06/23 04:42
二度目の足利訪問、今回は下見で、
二度目の足利訪問、 秋の校外研修の下見ということで、4人で足利へ予定時間通りに出かける。 まずは休憩地の市川PAにより課題などをチェック 首都高では事故渋滞にハマり、小1時間のロスを
2024/06/14 06:59
2024天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉📸(足利市鑁阿寺)
鑁阿寺の大銀杏今年もアオバズクが来ていましたここにいましたずーむずーむずーむデジタルズーム併用北側に移動して角度を変える葉の影に入ってしまいこの角度しか撮れなかった最後まで見て頂きありがとうございました
2024/06/04 04:35
次のページへ
ブログ村 51件~100件