メインカテゴリーを選択しなおす
PlayStation®Plus 5月のゲームカタログ情報が公開「PSプラス5月ゲームカタログ内容」
PS Plus 5月のゲームカタログ情報が公開!SAND LANDやGranblue Fantasy Versus: Rising、Battlefield VなどPSプラス5月ゲームカタログ内容」PlayStation PlusエクストラとPlayStation Plusプレミアムを対象
以前子供が買ってきたPS2版「頭文字D Special Stage」ですが、当初から読み込み不良が多く、何度も再起動繰り返して遊んでいた模様。良く見てみると盤面が傷だらけで、これは流石に読み取り不良を起こすだろうと感じた。レンズクリーナーを利用しても、精密機器洗浄用の専用薬品でクリーニングしても改善は見られず。但し、もともと購入していた「OutRun2 SP」は全く問題なく、常に毎回通常起動するので明らかにゲームディスクの問題と思われる。このままでは子供がかわいそうなので、盤面がかなり綺麗(キズ一つない)同ゲームをプレゼントした。以降は問題なく、遊べています。その時の気分によって「頭文字D S…
購入したPS2最終モデル(SCPH-90000CB)我が家ではPS2が未だに現役。先日のエントリで、子供が頭文字Dのゲーム「頭文字D Special Stage」を小遣いで買ってきた事を書いた。自前で持っている本体は「SCPH-70000CB」なので、予備としてPS2の最終モデルである「SCPH-90000CB」を購入した。モニターとの接続は以前からHDMI接続である。動作確認もOKなので、ハード面は少し安心かな。※関連情報PS2版「頭文字D」のゲームを買ってきた
以前も触れたが、我が家では「PS2(プレイステーション2)」が今でも現役である。元々の理由は自分が「OutRun2 SP」をプレイするため。アミューズメント施設から、最後の「OutRun2 SP」筐体が撤去されてしまったからである。とは言え、自分は何年も前に満足して既に卒業している。ただ子供が時々「15連続コース」をプレイしている程度。だったのだが、気付いたら、PS2版「頭文字D」のゲームをプレイしていた。どうしたの? と聞いてみたら「買ってきた!」と言っていた。子供もしっかりと「ステアリングコントローラ対応」を確認して買ってきたらしい。本人は大喜びで遊んでいる。これは本気でPS2の予備を探さ…
🔶今日のアニメの徒然鑑賞小道では、2010年にTV放送された深夜アニメ『アマガミSS』の当時の深夜TV放送視聴による回顧、および配信先動画視聴(DMM TV)からの感想、考察などを投稿しています。懐かし度 💻懐かし度は💻アイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン💻個数が増えていきま~す【アマガミSS:原作の概要】『アマガミSS』の元になっているのは、2009年にエンターブレインから発売された、PlayStation 2用恋愛シミ...
PS1の起動アニメーションがPS5に期間限定で実装 【Playstation 30th Anniversary】
2024年12月3日に日付変更のタイミングより、SIEより発売されるPlaystation5の起動映像が初代Playstation(PS1)のアニメーションに切り替わるサプライズアップデートが実施されました。こちらは、PlayStationの30周年を記念した企画の一環で実施された企画の様で、PS1起動音と言えばちょっと怖いドゥーンという音も流れ懐かしさを感じさせてきます。
これは、FFXIについて書いてある記事です。FFXIは今もWindows版がサービス継続中ですが、引退して懐かしい思い出になっている方もいらっしゃると思います。僕もかつてのことをときどき思い出すので、軽く語ります。
30・40代の方必見! この記事には、ゲーム機でありDVDプレイヤーでもあるPS2について書いてあります。気が付けば、ぼちぼちPS2発売25周年。この記事を読めば、プレイステーションとゲーム機自体の発展が見えてきます。
『PS2』と『Nintendo Switch』って、どちらが成功したと言えるのだろうか?
『PS2』と『Nintendo Switch』って、どちらが成功したと言えるのだろうか?
本日は、PlayStationとPlayStation2をブックオフへ持っていきました。ゲームソフト 10本ゲーム機 3台ゲーム機(ファミコン)1台ダンス…
今日はプレイステーション2が発売した日 プレイステーションから一気に進化したグラフィックに当時はホントおどろいた まさに新体験って感じで プレステ1とも互換性あってそのまま遊べるのもポイント高い (一