メインカテゴリーを選択しなおす
【Outer Wilds】本編クリア後の感想と考察|観測者・宇宙の眼・量子の謎を深掘り※ネタバレあり
Outer Wildsはクリアしても終わらない…!心に残ったシーンや観測者の役割、宇宙の眼の意味を深く掘り下げた感想&考察記事です。
観測しないと世界は存在しない? 量子力学と意識の謎(フォン・ノイマン=ウィグナー解釈)
観測がなければ現実は存在しない?量子力学のフォン・ノイマン=ウィグナー解釈が示す、意識と宇宙の深い関係をわかりやすく解説。
アポロ10号の謎の音声:月の裏側で聞こえた“宇宙の音楽”の正体とは?
1969年5月、アポロ10号のミッション中に、乗組員たちは月の裏側で奇妙な音を耳にしました。この音は「口笛のような音」とも表現され、後に「月の裏側の音楽」として話題になりました。本記事では、この出来事の詳細と、その正体について解説します。ど...
宇宙の終焉とは?ビッグクランチとビッグバウンスを分かりやすく解説
「宇宙の終焉はどうなる?」宇宙が膨張をやめて収縮する「ビッグクランチ」と、新たな宇宙が誕生する「ビッグバウンス」。この2つの理論を初心者向けにわかりやすく解説。
【OuterWilds記録】最終回:宇宙の眼とキャンプファイヤーとマシュマロと #44
【Outer Wildsプレイ日記 ネタバレ大量にあり】ついに最終目的地へ!Nomaiの船で謎の中心に迫る主人公を待つ驚きの展開とは?宇宙探索ゲーム屈指の壮大なフィナーレを詳しく実況します。宇宙の眼とは何だったのか?
我々が住んでいる天の川銀河について調べてみました。天の川銀河の死は近い天の川銀河は最近まで比較的若い銀河だと考えられていたようですが、現在ではもう結構なお歳だということが分かってきたみたいです。若い銀河は星の形成が次々と起こりますが、天の川...
【OuterWilds記録】 灰の双子星:中心核の灰の双子星プロジェクト #43
前回は二度目の彗星に行きました。 前回の記事↓ 今回は灰の双子星プロジェクト。灰の双子星の中心核です。 その前にちょっとした告白をします。 遂にわたし、攻略をググりました。 カゲノの告白 まず告白させてください。もう本当に分からなくて、中心
【OuterWilds攻略】灰の双子星の中心核に行く方法(灰の双子星プロジェクト)
灰の双子星の中心核(灰の双子星プロジェクト)に行く方法を解説しています。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 灰の双子星に着陸 灰の双子星のワープの塔を目指しま
【OuterWilds記録】彗星・侵入者:再び降り立ち地殻下へ #42
前回は色々あってパイロットのみんなに挨拶回りをしてきました。 前回の記事↓ 今回は彗星『侵入者』に行ってきました。2回目の着陸です。 前回、侵入者に行った時の記事↓ 侵入者 そういえば侵入者って最初の方に降り立ってはみたけど、最後まで行けて
【OuterWilds記録】第6の場所後 Hearthianパイロット達に会いに行く #41
今回の記事は前回の記事の続きのようなものです。第6の場所に行った後に、他のパイロット達に自慢しに行きました。 そのため量子の月の特大ネタバレも含まれます。 前回の記事はこちら↓ みんなびっくりしてくれるだろう!と思っていたんですが、それぞれ
【OuterWilds記録】量子の月:第6の場所でズッ友の誓い #40
前回の続きになります。 前回の記事↓ 今までの全てのプレイ日記はネタバレが含まれていますが、その中でも今回の記事は、 おそらく超弩級と思われるネタバレが含まれます。私ならプレイ後でないと絶対見たくないと思う内容です。そのため、プレイしていな
【OuterWilds攻略】侵入者の地殻下を進み最奥へ行く方法
彗星『侵入者』の地殻下を進む方法を解説しています。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 侵入者の地殻下に入る 彗星の割れ目の氷が溶けると地殻下に入ることができま
【OuterWilds記録】量子の月:今までの知識の集大成!探索開始 #39
前回、量子試練の塔を攻略しました。 前回の記事↓ そこで得た知識、今まで得た知識を総動員して遂に量子の月に行ってみることに。 量子の月が特別なことは分かるのですが、一体何があるのか未知数。 緊張するぜ…… カゲノ 実際のプレイ中はそもそもほ
【OuterWilds記録】巨人の大海:量子試練の塔を攻略 #38
もう行けるところが少なくなってきましたが、今回は巨人の大海の量子信号を追って行きます。 プレイ日記というよりも攻略記事のようになってしまいましたので、攻略も兼ねた内容となっています。 前回の記事↓ 量子試練の塔への行き方 シグナルスコープで
【OuterWilds記録】闇のイバラ:地獄の中でFeldspar探し #34
今回は遂に最後の惑星、闇のイバラ! 正直怖くてもう行きたくない!!!でも知りたい!!!NomaiのことやFeldsparのことをもっと知りたい!!! 闇のイバラはアンコウに食べられすぎて、一度もうこのゲームやめようかと思ったくらいでしたが知
【OuterWilds記録】闇のイバラ:脱出ポッド3を探しに行く#35
今回も闇のイバラ。前回はFeldsparの信号を追って行きましたが、今回は脱出ポッドの信号を追います。 前回の記事↓ もしかしたらNomaiに会えるかもしれない場所は、この闇のイバラなんじゃないかと思っています。 脱出ポッド1と2の面々はお
【OuterWilds記録】闇のイバラ:Nomaiの船を探しに行く#36
今回も闇のイバラ。前回脱出ポッド3を探しに行きましたが…… 前回の記事↓ その続きで、今回は船を探しに行きます。 船はNomaiがこの星系まで乗ってきたものなので、Nomaiが遺したものの中で一番古いものと言えます。 色んな意味で期待大です
【OuterWilds記録】巨人の大海コア&軌道探査砲発射モジュール #37
今回は巨人の大会のコアに行くために出発したんですが、予想外のことが起きてしまい、ついでにまた軌道探査砲も探索することに。 前回の記事↓ 前半は軌道探査砲、後半はコアに挑戦してます。 【悲報】軌道探査砲にぶつかり船損傷 前回の軌道探査砲↓ 軌
【OuterWilds記録】軌道探査砲、Feldsparのハーモニカ、謎の飛行物など #31
今回は最初の頃から書き留めていた、ちょっとした発見をまとめた内容の記事です。 ちょっとした発見と言っても、おそらくかなり重要なことも含まれているのですがそれを見つけたタイミングと今進んでいる記事のタイトルとが噛み合わず載せられなかったもの。
【OuterWilds記録】空洞のランタンでNomaiの凄さを知る #32
今回は脆い空洞の衛星である『空洞のランタン』に行ってみました。 攻撃的な星ですけど、そもそも探索できるところがあるのかどうか…… 前回の記事はこちら↓ 空洞のランタン:火山試験サイト 脆い空洞の衛星である、空洞のランタン。 凶暴だからなるべ
【OuterWilds記録】太陽ステーション:灰の双子星プロジェクトの全貌 #33
さて。今回は太陽ステーションに行ってきました。 実際は既に闇のイバラに入ってはいるのですが、何も得られないまま何度も死亡して嫌になってきたので気晴らしに行った太陽ステーションが一度のループで全て回れたので先に更新するに至っております。 前回
この記事では太陽ステーションに行く方法を解説しています。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 太陽ステーション近辺のプレイ日記はこちら↓ ① 灰の双子星のワープ
【OuterWilds攻略】量子知識の塔に行く方法(脆い空洞)
脆い空洞の量子知識の塔に行く方法です。 あくまで私が行った方法なので、他の方法でも入ることができるかもしれません。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 探査艇に
【OuterWilds記録】脆い空洞:量子知識の塔に行けた! #30
遂に行くことができました、量子知識の塔! 量子知識の塔には、量子の月に行くための最後の知識があるということです。私も行けるようになるってことかな。 脆い空洞のNomai達のおかげで次々に行けなかったところに行けるようになりそう。 楽しみ楽し
【OuterWilds記録】脆い空洞:重力砲と重力水晶工房へGO #28
今回は脆い空洞版の重力砲と、重力水晶工房に行きます。重力×重力になったのはたまたまであります。 前回の記事↓ 脆い空洞の重力砲 脆い空洞の重力砲周辺は時間経過で完全に地面が崩壊しますので、お早めの探索をオススメします。 ということで、地殻下
【OuterWilds攻略】重力水晶工房に行く方法(脆い空洞)
脆い空洞の重力水晶工房への行き方です。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 重力水晶工房の道標まで 地殻下のマップが置いてある分岐点。 この分岐点から重力水晶工
【OuterWilds記録】脆い空洞:南部観測所で潮流の秘密を知る #29
行けましたよ!!南部観測所!!!!! 行くまでがめちゃくちゃ大変だった!!もうブラックホールに落ちたくないって気持ちで半泣きで飛んできましたよ…… 今までで一番長い道のりだったかもしれん。 前回の記事↓ 南部観測所、本来の入り口 こちらは本
【OuterWilds攻略】南部観測所に行く方法(脆い空洞)
脆い空洞の南部観測所に行く方法です。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる ①:量子知識の塔の地上部に着陸し地殻下へ 量子の岩がある開けた場所が、量子知識の塔の地
ゲームノ読ミ物(1)『Outer Wilds(アウターワイルズ)』
『アウターワイルズ』は、インディーゲームのなかでもかなりの知名度を誇る、アクションアドベンチャーの名作である。 これはDLCまでクリアした感想を交えながら、気になった点などを...
【OuterWilds攻略】ブラックホールの鍛冶場地区へ行く方法(脆い空洞:空中都市)
空中都市にある、ブラックホールの鍛冶場地区に行く方法の攻略記事です。 近辺のプレイ日記はこちら↓ ★ OuterWildsのプレイ日記一覧★ 【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる ① ブラックホールの鍛
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市のブラックホールの鍛冶場地区へ #27
今回は遂にブラックホールの鍛冶場地区に行きますよ!! 前回の記事↓ 今回で空中都市は最後になります。 めでたく全ての地区を回ることが出来ましたが、ブラックホールの鍛冶場地区に行くまでに苦労しました…… 軽く書いてるけど結構な時間を費やしてま
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市の学校地区へ #26
今回は空中都市の3地区目、学校地区へ行ってみます。 前回は眼の祭壇地区を探索してきました。 前回の記事↓ 学校地区って今まで聞き馴染みないし、ショボそうだなってなめてましたけどかなり重要なことを知ることが出来ました。 学校地区にきたよ 学校
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市の眼の祭壇地区へ#25
空中都市に戻って参りました!! 前回は旧居住地の方にお邪魔。 前回の記事↓ 旧居住地や脱出ポッドを巡っていましたが、今回は空中都市。 空中都市は雪解け水地区にしかまだ行けてません。 ★ 雪解け地区の記事 → 【OuterWilds記録】脆い
【OuterWilds記録】脆い空洞:空中都市の雪解け水地区へ #21
今回から脆い空洞のメイン部分にどんどん入っていきます!今回は空中都市です! 前回の記事はこちら↓ Nomaiの(この星系での)一番大きな居住地になるはず。太陽なき街でも結構な時間がかかったので、今回はもっとかかるんだろうなぁ…… 空中都市に
【OuterWilds記録】脆い空洞:脱出ポッド1〜ホワイトホールステーション #22
前回は空中都市に行ってみましたが、まだ雪解け水地区しか探索できてない……これは長くなりそうだ……と思ったので気まぐれで他の場所を探索してみることに。 前回の記事↓ 青い線が伸びている場所、脱出ポッドです。 燃え盛る双子星では脱出ポッドから太
【OuterWilds記録】脆い空洞:北の氷河にNomaiとFeldsparの遺物 #23
前回はブラックホール→ホワイトホール→脆い空洞のワープを体験しましたが…… 前回の記事↓ 今回はその続きから。脆い空洞のワーププラットフォームに降り立った私の周りにあったのはNomaiの遺物だけではありませんでした…… ワーププラットフォー
【OuterWilds攻略】空中都市⇄北の氷河のショートカット(脆い空洞)
脆い空洞の空中都市に行くショートカットです。 近辺のプレイ日記↓ ★ OuterWildsのプレイ日記一覧★ 【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 北の氷河から空中都市へ 高台にあるNomaiの廃墟を目
【OuterWilds記録】脆い空洞:旧居住地でNomaiの悲しみを辿る #24
脱出ポッド付近からブラックホールに落ち、ホワイトホールステーションから北の氷河に降り着いた…… という流れが前々回〜前回までの流れです。 前回の記事↓ 今回は脱出ポッドでこの星に辿り着いたNomai達の跡を辿っていきます。 旧居住地へ向かう
【OuterWilds記録】脆い空洞:RIEBECKと会ってブラックホールと向き合う#20
前回は脆い空洞1回目。特にどこにも行けなかった気がするな…… 前回の記事↓ 今回は完全に前回の続きです。(中途半端なところから始まります。) RIEBECKと会うことができたのでたくさんの話を聞いて、更にブラックホールで勝手に実験をしました
【OuterWilds記録】脆い空洞:量子知識の塔上から地殻下へ入る #19
久しぶりの更新となります。OuterWildsプレイ日記。 どんなテンションで書いていたのか忘れてしまっているレベルで時間が空いてしまいました。これまでのことも頭から離れていたので気づきが甘くなりそう…… 前回は燃え盛る双子星を一通り回り終
【OuterWilds攻略】湖底の洞窟に行く方法とCOLEUSの見つけ方(燃え盛る双子星)
燃え盛る双子星にある、『湖底の洞窟』への行き方です。 更に、COLEUSの探し方・『湖底の洞窟情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記↓ ★ プレイ日記一覧:Ou
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:湖底の洞窟でCOLEUSを捜索しに行く #18
洞窟内でCOLEUS君に何かあったらしいというNomai文書は見ていて記事用に感想も書いてたんですが、湖底の洞窟に行くのがなっかなか難しくて苦労していたので燃え盛る双子星のラストはこれになりました。 前回はまた長い記事になってしまったので今
【OuterWilds攻略】高エネルギー研究所へ行く方法(燃え盛る双子星)
燃え盛る双子星にある、『高エネルギー研究所』への行き方です。 『高エネルギー研究所情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記↓ ★ プレイ日記一覧:OuterWil
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:高エネルギー研究所でループの仕組み考察 #17
今回、今までで一番長い記事になってしまいました。いやー興奮した!一番楽しくてワクワクゾクゾクする場所でした!『高エネルギー研究所』! 前回はアトルロックに事故で着陸してしまい、燃え盛る双子星から一度離れましたが…… 前回の記事↓ 今回は再び
【OuterWilds記録】 アトルロック:眼信号探知機とFeldsparの行方 #16
前回、アンコウの化石を見に行って、太陽なき街から行ける場所は残すところ高エネルギー研究所のみとなりました。 前回の記事↓ 今回は意図せず寄り道しちゃいました……てへてへ。 アトルロックに衝突 燃え盛る双子星に急いで向かっているときに、よそ見
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:太陽なき街への洞窟〜アンコウの化石発見 #11
前回も燃え盛る双子星を探索しました。 前回の記事↓ 脱出ポッドを見つけて太陽なき街へ入れそうな希望が見えてきたので今回こそ!!と思っていましたがこの記事内ではまだ辿り着けていません。 街の前に凄いもの発見しちゃって長くなってしまったので次回
【OuterWilds記録】燃え盛る双子星:太陽なき街にて眼の祭壇&太陽ステーション議論 #12
前回は太陽なき街への通路や、アンコウの高台を見て回りました。 前回の記事↓ 今回やっと太陽なき街!!!きた!!!!!もうね!!太陽なき街付近ね!!記事かくのほんとしんどい!!めちゃくちゃある!!充実しすぎてる!!! 太陽なき街に到着 扉から
【OuterWilds攻略】眼の祭壇へ行く方法(燃え盛る双子星、太陽なき街)
燃え盛る双子星の太陽なき街内にある、『眼の祭壇』への行き方です。 『眼の祭壇情報』としてNomaiの文書の数なども書いていますが、行き方のみ知りたい方のため最後に書いています。 前後のプレイ日記はこちら↓ ★ プレイ日記一覧:OuterWi
【OuterWilds記録】彗星・侵入者&燃え盛る双子星:重力砲とシャトル #13
前回は遂に太陽なき街に到着し、眼の祭壇地区を楽しみました。 前回の記事↓ 最初はただワクワク楽しくNomaiの歴史を辿っていたんですが、燃え盛る双子星に来てからは重みが出てきました。 楽しいような、悲しいような、ゾクゾクするような。 今回は