メインカテゴリーを選択しなおす
【感想・考察】『未解決事件は終わらせないといけないから』(ネタバレあり)登場人物たちのそれぞれの事情
『未解決事件は終わらせないといけないから』をやっとプレイできました! Switch版でプレイしましたが、操作性が結構悪かったので、Steam版をおすすめします。操作がスムーズにできることで、ストーリーに集中しやすいと思います。 内容は良かっ
2025/4/20新潟ゲームフェスティバルに行ってきました!いつもは新発田のほうでやってるみたいで、遠くて行けなかったのですが、今回、イオン新潟西なら行ける距離なので、初参加してみました。まやしさんは事情で来れず残念だったけど、ツイッターのば
【Outer Wilds】本編クリア後の感想と考察|観測者・宇宙の眼・量子の謎を深掘り※ネタバレあり
Outer Wildsはクリアしても終わらない…!心に残ったシーンや観測者の役割、宇宙の眼の意味を深く掘り下げた感想&考察記事です。
【OuterWilds記録】最終回:宇宙の眼とキャンプファイヤーとマシュマロと #44
【Outer Wildsプレイ日記 ネタバレ大量にあり】ついに最終目的地へ!Nomaiの船で謎の中心に迫る主人公を待つ驚きの展開とは?宇宙探索ゲーム屈指の壮大なフィナーレを詳しく実況します。宇宙の眼とは何だったのか?
【OuterWilds記録】 灰の双子星:中心核の灰の双子星プロジェクト #43
前回は二度目の彗星に行きました。 前回の記事↓ 今回は灰の双子星プロジェクト。灰の双子星の中心核です。 その前にちょっとした告白をします。 遂にわたし、攻略をググりました。 カゲノの告白 まず告白させてください。もう本当に分からなくて、中心
【OuterWilds攻略】灰の双子星の中心核に行く方法(灰の双子星プロジェクト)
灰の双子星の中心核(灰の双子星プロジェクト)に行く方法を解説しています。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 灰の双子星に着陸 灰の双子星のワープの塔を目指しま
【Steamで購入したゲームと体験版 2025.1.26~2.23】note更新
本日、noteに【Steamで購入したゲームと体験版 2025.1.26~2.23】の記事を投稿しました。...
【Unravel Two】レビュー&感想まとめ|2人で遊べる毛糸協力アクションゲーム
協力ゲームが好きな人必見!2人協力ゲームの代表格であるUnravel Twoを【げまれぽ】が徹底レビューします。
【2025年】おすすめのインディーゲームをご紹介!|隠れた名作から有名タイトルまで
2025年最新!実際に遊んで超面白かったゲームを厳選してご紹介!まだ誰も知らないようなマニアックなタイトルもあります!続々更新中!
A Game About Digging A Hole感想!地下深くまで穴を掘れ!【A Game About Digging A Hole】
どうもこんばんは。 今回紹介するゲームはこちらだ! A Game About Digging A Hole これは2025年の2月7日に発売されたゲーム。通称穴掘りゲー。 Twitter(旧X)で話題になってるのを見て面白そうだったのでやってみたぞ! お値段なんと580円!安い安すぎる...!いいのか!? ◆穴を掘れ!!! このゲームは簡単に言えば穴を掘るゲームだ。 それだけ? それだけだ。マジで。 ショベルでもりもり削っていこう。 ひたすら穴を掘れ!!! 穴掘り中はオレス(鉱石)が見つかることもあるぞ! これは地上まで持ち帰れば売って"お金だ"にすることができる。 お金だとは...? お金だ…
【It Takes Two】レビュー&感想まとめ|2人で楽しむ協力プレイの新境地!
【げまれぽ】が「It Takes Two」の魅力を徹底解説!仲の悪い夫婦が協力して冒険に挑む感動と笑いが詰まった名作アクションゲーム。ストーリーやユニークなゲームシステム、2人プレイの楽しさをレビュー!
【スーパーバニーマン】レビュー&評価まとめ|RemotePlayTogether対応
スーパーバニーマンのレビューと評価を【げまれぽ】が徹底解説!ユニークなアクションと笑いが止まらないゲームプレイ。SNSでも超話題なったこのゲームの魅力を紹介します。
【Pikuniku】レビュー&評価まとめ|皮肉のきいたパズルアクションゲーム
【げまれぽ】がPikunikuをレビュー!シンプルで皮肉の効いたアクションパズルゲーム!Pikunikuが気になる方はぜひ見てみてください!
【マジッ犬64 / Super Cane Magic Zero】レビュー&評価まとめ|バカゲーで神ゲーなハイブリッドゲーム
バカゲーだけと神ゲー!?マジッ犬64の魅力や面白さをふんだんに語りました!新感覚のゲームをやりたい人必見!
【Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜】レビュー&評価まとめ|人間の日常を壊せ
どうも、れいです。今回はガチョウが人間の日常をぶち壊すゲーム、「Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜」というゲームについて紹介していきます。1人でも2人でも(ローカルのみ)楽しめるゲームなので、協力プレ
最大16人部屋へ拡張するMOD『MorePlayers』のインストール方法・使い方・注意点 Gladio Mori
GladioMoriにはModの制作が行われており、その中に部屋で戦える人数を16人まで拡張できる『MorePlayers』というModがあるのでその使い方を紹介します。
辛辣なAIを口説き落とすPvP Pick Me Pick Me【インディーゲーム紹介】
昨今のAI技術の発展の中、自分で打ち込んだ文章に対してAIが柔軟に反応を返してくれるAIとの対話がゲームの中心となる作品が増え始目る中、AIを口説き落とすことに主軸をおき他のプレイヤーと対戦する Pick Me Pick Meが登場。
15世紀のスロバキアを舞台の冒険譚 Felvidek 感想・レビュー【PR】
本作は、15世紀のスロバキアを舞台にした酔っ払い騎士のパヴォルを主人公としてJRPG『Felvidek 』のプレイ感想記事です。
2024年11月27日にアーリーアクセスを開始したGladio Mori、物理演算をベースにし、プレイヤー一人一人がキャラクターのモーションを作り戦う事が可能な作品。キャラクターの見た目は、真っ白な人形のようになっているのですが、その見た目を変更するスキンが製作可能となっており、それぞれ自分の見た目をカスタマイズすることが可能となっています。この記事では、そのスキンの制作方法と設定方法をまとめます。
Gladio Mori オリジナルの動き 自作カスタムモーション制作する方法のチュートリアル
2024年11月27日にアーリーアクセスを開始したGladio Moriは、物理演算をベースにしてキャラクターを戦わせる作品。本作ではキャラクターのモーションを自由に作ることが可能ですが、その制作に関しては初見では非常にわかりにくかったのでモーションの作り方を自分が理解できた範囲でまとめておきます。
【無料期間は明日まで!】高圧洗浄体験ができる神ゲーと出会った!
ゲーマーのあるべき姿↓おっきーたちとはよく一緒に遊んでるわよ!パワーウォッシュシミュレーター…高圧洗浄器を使ってみたい!という憧れを叶えられる夢のようなゲームよ!✨無料トライアル期間は明日、11月21日の17時まで!無料のうちに遊びたい人も、触ってから購入を検
【OuterWilds記録】彗星・侵入者:再び降り立ち地殻下へ #42
前回は色々あってパイロットのみんなに挨拶回りをしてきました。 前回の記事↓ 今回は彗星『侵入者』に行ってきました。2回目の着陸です。 前回、侵入者に行った時の記事↓ 侵入者 そういえば侵入者って最初の方に降り立ってはみたけど、最後まで行けて
【OuterWilds記録】第6の場所後 Hearthianパイロット達に会いに行く #41
今回の記事は前回の記事の続きのようなものです。第6の場所に行った後に、他のパイロット達に自慢しに行きました。 そのため量子の月の特大ネタバレも含まれます。 前回の記事はこちら↓ みんなびっくりしてくれるだろう!と思っていたんですが、それぞれ
【OuterWilds記録】量子の月:第6の場所でズッ友の誓い #40
前回の続きになります。 前回の記事↓ 今までの全てのプレイ日記はネタバレが含まれていますが、その中でも今回の記事は、 おそらく超弩級と思われるネタバレが含まれます。私ならプレイ後でないと絶対見たくないと思う内容です。そのため、プレイしていな
【OuterWilds攻略】侵入者の地殻下を進み最奥へ行く方法
彗星『侵入者』の地殻下を進む方法を解説しています。 ★OuterWildsのプレイ日記一覧★【OuterWilds記録番外編】Nomaiの人々の役割や関係性をまとめる 侵入者の地殻下に入る 彗星の割れ目の氷が溶けると地殻下に入ることができま
【OuterWilds記録】量子の月:今までの知識の集大成!探索開始 #39
前回、量子試練の塔を攻略しました。 前回の記事↓ そこで得た知識、今まで得た知識を総動員して遂に量子の月に行ってみることに。 量子の月が特別なことは分かるのですが、一体何があるのか未知数。 緊張するぜ…… カゲノ 実際のプレイ中はそもそもほ