メインカテゴリーを選択しなおす
『ポンペイ』ジョジョの奇妙な冒険『猛犬注意』が見たかったのに○◯宿の看板に驚愕
ご訪問ありがとうございます😊今回の話題は南イタリア🇮🇹『ポンペイ』ポンペイ考古学公園 · 80045 Pompei, Metropolitan City of…
海底に沈んだ遺跡には、古代文明の都市、神殿、港、市街地などがあります。これらは世界各地に点在しており、**自然災害・地殻変動・海面上昇・人為的要因**によって沈んだと考えられています。 --- ## ■ 主な海底遺跡とその特徴 ### 1. **ドゥワーラカ(インド)** * **場所**:インド西岸グジャラート州沖 * **概要**:ヒンドゥー神話のクリシュナ神が築いた都市とされる * **発見**:2000年頃に水中ソナー調査…
クリックしてくれると嬉しいな♪ 「竹内文書」によると、「ミヨイ」と「タミアラ」という超文明大陸が、ある日突然ドボンと海の底へ。このミヨイとタミアラ、実はオカルト界のツートップ「ムー大陸」と「アトランティス」のことじゃないの?という説が、今日も世界の片隅で根強く愛されております。人類の想像力って、ほんとたくましいよね。中でもムー大陸の伝道師、イギリスのジェームズ・チャーチワード氏はこう言い切った。「...
化石は、**生物の遺骸や痕跡が地中で長い時間をかけて保存され、鉱物化する**ことで作られます。以下のような過程で形成されます。 --- ### ■ 化石ができる主なプロセス #### 1. **生物の死** 動物や植物が死ぬと、通常は分解されてしまいますが、化石になる場合は、 * **泥や砂にすぐに埋もれる** * **酸素が少ない場所(腐敗しにくい環境)にある** といった特別な条件が必要です。 #### 2. **堆積物に…
古代ローマ帝国の交易都市として 栄え、中世からは織物産業で 発展したフランス南西部 オクシタニー地方の街 ニーム。 ジーンズに使われる生地 デニム (語源 =…
【サウジアラビア】古代都市アルウラへ 〜ナバテア王国の古代遺跡マダイン・サーレハ
朝7時半にホテルを出発 いやぁ ホント体力勝負の サウジアラビアぐるっと トライアングルツアーです 初めてのサウディア航空 空路、アルウラへ向かいます フライト時間は約2時間 到着後
地底都市は存在した!?古代遺跡「カッパドキア」謎に包まれた地下迷宮とは??
古代遺跡「カッパドキア」世界遺産にもなっている有名な古代遺跡です。 この古代遺跡「カッパドキア」は地底都市となっており、未だに解明されていない謎が数多く存在しています。 今回のミステリーは古代遺跡「カッパドキア」です。「カッパ
最近は毎日タラフク食べたり飲んだりカウチポテトしたりが続き、さすがに戸外でリフレッシュしたくなりました。昨日は薄曇りだったけど降水確率ゼロだったし、ウォー...
冬至の日のお出かけのことを書いているうちに、 あっ!と言う間に、大晦日。 年を越してしまう前に、前回、前々回からの続きです♪ にほんブログ村 …
前回からのつづきです。 冬至の早朝、真っ暗闇の中 ストーンヘンジ方面へと出発。 雨が降っていて朝日は拝めそうもないけど 冬至点の時刻だけは逃しませ…
土曜日は冬至でしたが、みなさん♪ 冬至パワーと思う存分シンクロしてみましたか? 私、これまで詳しく知らなかったのですが、 我々人類にとって、冬至はダント…
『心のもやもや サクサク解決!』 『再発させない 原因療法!』 『自分軸で生きるための 自信強化!』 その場でどんどん変化を起こす きもちあんしん…
ハノイとアンコールワット(カンボジア)はセットで?シェムリアップ 街ブラ編
カンボジア旅行2日目はシェムリアップを街ブラです。お土産ものを探したり、アンコールワットツアーの予習で博物館にも行ってきましたよ
【エジプト学】Walk Like an Egyptian !
なが~い冬の夜は、 キャンドルを灯し、 ブランケットに包まって、 温かいものでも飲みながら、 こんな古代世界に浸るのはいかがでしょう? "Egyptology : Search for the Tomb of Osiris" by Dugald A. Steer この本、今から100年近く前の1926年、オシリス神の墓の存在を信じてエジプト探検旅行へ出発したアマチュアエジプト学者 Emily Sands エミリー・サンズが残したスクラップブック的日誌の複製。 その4年前の1922年にツタンカーメンの墓が発見されているので、古代遺跡発掘に沸いていた時代ようですが、彼女の探検隊はいくつかの進展報告…
イズミールからアンカラへ向かう途中、サリヒリを通ったので、久しぶりにサルディス古代都市遺跡を見ていくことにしました。 サルディス古代都市遺跡は紀元前7頃から7世紀までの約1400年の間続いたリュディアの首
山奥の太陽暦巨石遺跡に触れると縄文人の声が聞こえる~下呂市金山
下呂市金山には古から残る巨石の遺跡があります。その地に立つと、私たちはその遺跡が示すもの、語るもの、そして太陽の示す季節とともに生きていた縄文人の息吹を感じ取ることができます。大きな感動の世界にあなたも誘われてみてはいかがでしょう。
ハノイとアンコールワット(カンボジア)はセットで?旅行準備編
日本からアンコールワットのあるシェムリアップに行くためには乗り換えが必要なんです。その乗り換え地のひとつがハノイ。ハノイ旅行で日程に余裕を持てればセットでアンコールワットに行くのがおすすめですよ
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! とある公園へやってきました。 でゎ散策開始! 9月下旬もう桜の木の紅葉が始まっ…
日本からの客人を案内して、久しぶりにアンタルヤのアクスにあるペルゲ古代都市遺跡に行ってきました。 文化観光省管轄の文化施設&遺跡などに入場するには、外国籍の在留者が一番お得に購入できるのがミュゼカルト
古代エジプト「ファラオの呪い!?」ツタンカーメンの謎多き呪いの真相に迫る!
古代エジプトの不思議な世界は、今なお多くの人々を魅了し続けています。 その中でも、「ファラオの呪い」は最も有名な都市伝説の一つとして知られています。 古代エジプト発掘の舞台裏で起きた不可解な出来事「ファラオの呪い」…。 今回のミステリーは「
Nubian sun-dried brick houses EGYPT 2020年1月に行ったエジプトでは南から北へ18日間かけて旅しました。 エジプトで始めに訪れたヌビアン(ヌビア人) の村での様子
バトゥミからジョージア第二の都市クタイシ 温泉 古代遺跡を巡る
数日前にバトゥミからクタイシに移動してきました 今回はパーティが一人増えてロシア人のイヴァンと3人ですディマとはここでお別れ キムちゃん寝坊のためバタバタ どうも夕方のラッシュにかかるとバトゥミの街を出るまでに何時間もかかってしまうとのこと
鮮やか!クレタ島の ブーゲンビリア&エーゲ海 in ギリシャ
Bougainvillea & Aegean Sea Crete, GREECE 夏のクレタ島は、青く澄んだ海に鮮やかなブーゲンビリアがとても映えます。 事前に ギリシャ人の友人から「クレタ島
世界遺産「マチュ・ピチュ」の謎!遂に解明か!?知られざるインカ文明の謎に迫る!
世界遺産の「マチュ・ピチュ」古代インカ帝国の遺跡で人気の観光スポットです。 標高約2,400メートルという山岳地帯に築かれた石造りの建造物や排水システム、 段々畑などから、高度な知恵と技術の粋を垣間見ることができます。 そんな
オヤ旅エラズー編の最後の方に書くはずだったネムルト山登頂の様子をYoutubeのikumi nonaka チャンネルで公開しました。 お時間のある時にご覧ください。 ネムルト山マラティヤルートを行く → ★ ネム
お天気のいい日に、ちょっとドライブして・・・。羊ヶ原へ行ってきました!?(≧∇≦)なーんて冗談で、わが家から一番近いナショナルトラスト所有地エイヴベリーの...
バリ島には、自然の美しさと歴史的な遺跡が調和する魅力的なスポットが数多く存在します。今回の旅では、ウブド周辺の見逃せない名所である古代遺跡ゴア・ガジャと、インスタ映え間違いなしのカントランポ滝を訪れました。それぞれが持つ独自の魅力をたっぷりと感じることができるこの二つのスポットについてご紹介します。
犠牲歳を含む9連休。 まだ5日目辺りだと思っていたら、もう明日で終わり! 結果、エスキシェヒールから戻ってきてからはずっとアンタルヤにおりました。 夫にとってはせっかくの9連休だったので遠出も考えたん
遂に発見!北海のアトランティス!一夜で沈んだ幻の都市「ラングホルト」の謎!
幻の大陸「ラングホルト」をご存じでしょうか?中世ヨーロッパに存在したとされる 伝説の大陸です。「ラングホルト」は一夜にして沈んだ都市とされ またの名を「北海のアトランティス」と呼ばれています。 長年空想上の都市であるとされた「ラングホルト」
熊山遺跡は日本のピラミッド!?謎に包まれた古代のロマンとは?
「熊山遺跡」をご存じでしょうか?岡山県赤磐市の熊山にある遺跡です。 実はこの「熊山遺跡」には謎が多く日本のピラミッドと噂されています。 今回のミステリーは「熊山遺跡」の謎です。3段で構成された椅子積みは まるでピラミッドのよう
November 2002, Stonehenge, UK *草原にポツンと建つ謎の古代文明を訪れた話私が留学した大学院にはGraduate centreという組織・施設があった。院生専用のラウンジがあり、そこでは有料だか軽食やビールも飲めて、ゆったりとくつろいだりディスカッションをしたりする場所だった。また、MBAには66カ国から学生が集まっていたので、定期的にエクスカーション(野外調査旅行)も実施をしていて近隣の街へも観光に行くことが出来た。そのワンデートリップで前から行きたいと思っていたストーンヘンジのツアーがあった。ストーンヘンジは紀元前2500年頃に建てられた謎の巨石建造物である。古…
この前の日曜日は、けっこう良い天気だったので・・・久しぶりにウォーキング!行き先はいつもながら、の感がある(笑)世界遺産エイヴベリー。所有するナショナルト...
パレスチナ人、イスラエル兵士がガザで現金、宝石、工芸品を盗んでいると主張
i News, 3 February 2024 略奪は大規模な破壊と密接に関係しているとパレスチナ団体が主張、IDFは調査が進行中であると発表 パレスチナ人がガザから採取したと主張する遺物がイスラエル議会に展示されている、イスラエル考古庁長官エリ・エスコジドの削除されたインスタグ...
インカ帝国の古都クスコの郊外にある「サクサイワマン」の遺跡をご存じでしょうか?世界遺産「マチュピチュ」からさらに標高の高い位置に「サクサイワマン」の遺跡は存在している。古代の城塞跡であるとされている石垣が「サクサイワマン」の遺跡です。この「
謎の遺物「ファイストスの円盤」をご存じでしょうか?この遺物はクレタ島の遺跡「ファィストス宮殿」から発見された遺物です。「ファイストスの円盤」のどこが謎かというと「文字」です。「ファイストスの円盤」に刻まれた文字が解読不明の文字なのです。今回
古代都市「モヘンジョダロ」インダス文明最大級の遺跡で世界遺産にも登録されている遺跡です。古代都市「モヘンジョダロ」は最盛期には人口約4万が暮らしていたと考えられています。そんな「モヘンジョダロ」が忽然と歴史から消滅してしまいます。今回のミス
岩屋巨石・大元神社の御朱印情報|謎とロマンの古代ミステリー(広島県尾道市)
所在地広島県尾道市向東町本 尊●岩屋巨石の御本尊・薬師如来祭 神●大元神社の御祭神・天常立尊・国常立尊・伊邪那岐命・伊邪那美命・天照大御神由 緒●岩屋巨石の由緒人造の痕跡があちこちに見られることから、遥か昔に人が造形したと考えられる岩。その
ピラミッドといえばエジプトにある歴代王家のお墓として知られています。また古代のミステリーなど謎が多い遺跡としても有名です。そんなピラミッドが日本にあった!?今回のミステリーは日本のピラミッドの一つとされている「黒又山」です。古代より謎が多い
「クレオパトラ」は世界三大美人に数えられ絶世の美女であり世界9カ国語を話せたと云われエジプト・プトレマイオス朝の最後の女王として知られています。そんな「クレオパトラ」の宮殿らしき建造物が発見され世紀の大発見!?と話題を呼んだ。今回のミステリ
「アレクサンドリアの大灯台」の伝説!謎に包まれた古代のミステリーとは?
世界には未だ解明されていない不思議ミステリーが存在しています。今回は世界七不思議に数えられる「アレクサンドリアの大灯台」を調査します。「アレクサンドリア大灯台」はファロス島に建てられていたとされる巨大な灯台です。「アレクサンドリア大灯台」は
世界の不思議「ナスカの地上絵」の謎!宇宙との繋がり!?深まるミステリーとは?
世界の不思議「ナスカの地上絵」をご存じでしょうか?2016年に名称が「パルパの地上絵」に変更された遺跡です。この「ナスカの地上絵」には多くの謎があります。今回のミステリーは「ナスカの地上絵」です。いったい何の為に描かれたのか?当時では考えら
謎に包まれた人類最古の遺跡「ギョベクリテペ」歴史を覆すミステリーとは?
未知なる遺跡「ギョベクリテペ」という遺跡をご存じでしょうか?この「ギョベクリテペ」の遺跡は人類最古の遺跡と云われており謎に包まれています。人類最古の遺跡「ギョベクリテペ」で歴史を覆すミステリーが数多く発見されています。実はこの人類最古の遺跡
3日目はホテルを出た後 午前中は地元のスーパーサンエーで 買い物して軽くお昼ご飯を食べて この日のメインの観光 ガンガラーの谷へ ガンガラーの谷の入り口 入り口の洞窟 サキタリ洞を 見ただけで
●2023年9月16日土曜日17:40(レバノン現地時間)今宵の銭と宿の心配がなくなった僕は、早速ポタに出る♪まず、宿の裏の雑貨店でコークを購入だ!KOU「これください」店主「20」ボソッ・・・20???意味不明。20L.L.(レバノンポンド)なら1円未満で安すぎ。20ドルなら3,000円弱な
薄曇りながら概ね天気が良かったので、2ヵ月ぶりにエイヴベリーへ。ここには古代の環状巨石群があって、ストーンヘンジと一緒にユネスコ世界遺産に登録されてます。...
【ひとりでツアー参加♪アンコールワットへ朝日を見に行く。】 2023.09 カンボジア その11
*2023.09.23〜27シェムリアップ アンコールワット五日間!3日目は頑張って早起き! アンコールワットに朝日を見に行くからです✨ もちろん早起きせ…
【ひとりでツアー参加♪ライ王のテラスから!】 2023.09 カンボジア その17
*2023.09.23〜27シェムリアップ アンコールワット五日間!前回の象のテラスのお隣には、ライ王のテラスがあります。ソティーさんが何回も「ライオンじゃ…
【ひとりでツアー参加♪タ・プローム寺院】 2023.09 カンボジア その18
*2023.09.23〜27シェムリアップ アンコールワット五日間!アンコール・トム遺跡群からまたワゴン車に乗り込み🚐タ・プローム寺院へ。タ・プロームは、1…