メインカテゴリーを選択しなおす
国道10号線沿いにある、日本一美しいと謳われた鍾乳洞。国の天然記念物に指定されている。 奥行きは500m。出入口が一つしかない閉塞型の鍾乳洞。外気の侵入が少ないため風化が進んでおらず、白色に近い鍾乳石は光
石垣鍾乳洞 [ ' ‐ ' ] トトロ鍾乳石 ライトアップも
石垣島 🏝 石垣鍾乳洞今回も行きました 🌊 有名スポット トトロ鍾乳石 🪨前と違い ライトアップの所も ︎︎👍いい感じの ライトアップ ✌( ‘-^ )素敵な…
🌺 おきなわワールド 🌳ライト 🔦 アップ ⤴️ イイ‼️おきなわワールド 🌺[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほん…
3日目はホテルを出た後 午前中は地元のスーパーサンエーで 買い物して軽くお昼ご飯を食べて この日のメインの観光 ガンガラーの谷へ ガンガラーの谷の入り口 入り口の洞窟 サキタリ洞を 見ただけで
観光2日目は、「知念岬公園」と 「ニライカナイ橋」に行ったのですが、 曇が多くキレイな海が見れなかったので 撮影はしていません m(_ _)m 旅先でのお天気はどうにもならないですね^^; またキレイな時に行けたら撮ってきますね ♪ その後は「おきなわワールド」へ行きました。 【公式】おきなわワールド 沖縄の魅力のすべてが一堂にそろう沖縄屈指の観光スポット (gyokusendo.co.jp) 平日なので空いてるだろうと思って行くと、 観光バスもたくさん来ていて、たくさんの人。 駐車場も探さなきゃ停めれないくらい混雑で、 えーーーっ! Σ(・ω・ノ)ノ 平日なのに混んでるのね。びっくりしました…
諏訪の水穴(別名 神仙洞)は、諏訪町大平田(たいへいだ)にあり、普賢ヶ嶽(ふげんがたけ)の麓、緑豊かな自然に囲まれた清水が湧き出る鍾乳洞です。この一帯は石灰石が分布しており、鍾乳洞が形成しやすい場所でもあります。諏訪の水穴は、東穴と西穴があり、東穴の入口は
先日、YouTubeでよく見ている方が、 多祁伊奈太伎佐耶布都神社(岩屋権現・岩穴宮)を 訪れている動画をあげられていて行ってきました。 www.city.fukuyama.hiroshima.jp 読み方難しい字です。 たけのいなたきさやふつ神社というそうです。 岩屋権現とも言われているようで そちらの方が検索しやすいです。 www.youtube.com この手の動画は見ないことにしているのですが、 上の動画を貼るときに、 検索したら出てきたので 下の動画も見てみました。 駐車場から岩屋権現の動画です。 www.youtube.com たまたま、この日は、 福山市のバラ公園での、 午後のバ…
こんにちは!メグおばちゃんです。本日もまた、観光案内記事です。8月13日、福島入りしてから、アクアマリンふくしま↓拝観できなかった白水阿弥陀堂↓さて、次は・・・東洋一の鍾乳洞と言われる【あぶくま洞】(田村市)へ!鍾乳洞と言えば、山口県の秋芳洞に行ったことがありましたが、またそれとは違った感じでした。昭和44年に石灰石の採石作業中に見つかった鍾乳洞です。当時はそれはそれはびっくり発見だったと思いますよ!そ...