メインカテゴリーを選択しなおす
昨日からのつづきである。フードキーパー改の中でミジンコ培養してみた。果たして、結果は?5日目の状態がコ・レ・ダ・!アップで見てみましょう。フードキーパーの中は?おお、ちゃんと居てるやん。では、フードキーパーの外は?めっちゃ、おる!【結果】実...
皆さん、こんにちは! (20度/14度) 気温が上がらず肌寒い一日でした。 ミジンコも増えるのが停滞気味で、2つのコンテナはそろそろリセットのタイミングかなと感じたので、夕方リセットを敢行しました。 コンテナを綺麗に洗浄してミジンコ用のエキスを入れ、種ミジンコを120リット...
先日、魔改造した【セリア】フードキーパー改フードキーパーの穴に網戸シールを貼り付けただけである。改造と言うより工作レベルであるが…飼育容器に入れてミジンコを入れると無限ミジンコ餌やり器が完成!するはず…作り方は、下記を見よ!とりあえず、実験...
皆さん、こんにちは! (21度/18度) 今日は長野のN村さんと初めて電話で話しました。 「好きな女の子に初めて電話をかけるくらい緊張した」と言われており、まさにその通りだと私も思いました。 17分30秒の通話時間でしたが、もっと短く感じました。 毎年、春に直販で大量の注文...
まずはこの写真をご覧いただきたい。左:緑右:透明左は典型的なグリーンウォーター。でも右は…透明じゃないですか!ここで驚愕の事実をお伝えします。実はこの2つ、もともと同じグリーンウォーターだったんです。え、なにそれこわい。【事件のはじまり】実...
皆さん、こんにちは! (28度/16度) 今日は気温が28度まで上昇し、タライの水温が30度を突破して32度に達しました。 真夏のメダ活に比べると、まだ余裕がある気温と日差しだったので、快適に水換えができました。 ただしこのような暑さにまだ体がついていけてないのでとても暑く...
皆さん、こんにちは! (25度/14度) 今後1週間は最低気温が15度以上なので、そろそろ加温を切ろうかなと思わせる予報ですが、向こう1週間は季節を先取りしたような天気で、それ以降は平年並みに戻るみたいです。 ん~~~、どうしよう? 初めての屋外加温に挑戦しているので、手探...
皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今年のミジンコはこれまでと違います。毎日メダカに与えても数が減りません。爆殖とまではいかないものの、維持できています。 20リットルのコンテナ2本、60リットルのタライ1本、120リットルのタライ1本の合計4拠点で管理しています。 今...
皆さん、こんにちは! (24度/9度) 今日からエデンモルフォの産卵が始まりました。 10粒弱でした。 毎日少しずつ数は増えていくと思います。 今後が楽しみです。 今日の夕方はミジンコを与えました。 どのメダカも踊り食いでした(笑) 曜変天目 エンゼル ミジンコのほうは爆殖...
【我が家の散髪問題】先日、マロがカットへ行ってきました。毎回思うんだけど、カット前のマロって、スターウォーズのあの毛むくじゃらのヤツにそっくり。(名前は知らぬ)では、ビフォーアフターを見てみましょう。カット前カット後えっ、違いがわかりにくい...
皆さん、こんにちは! (24℃/7℃) 快晴で気温は24℃まで上昇しました。発泡スチロール箱の水温は28℃に達しました。 先日届いたミジンコは、屋内管理に失敗して全滅。ならば屋外ではどうだろうと思い、今年2回目のミジンコを注文していました。 本日無事に到着し、タライに暫く浮...
皆さん、こんにちは! (19℃/5℃) 昨日モニタリングのために水温計を設置して、本日の最高/最低水温を記録しました。 最高気温は19℃で、最高水温はというと 25・4℃ 昨日、疑問に思ったことが解消されました。昨日は最高気温14℃に対して、最高水温は24℃でした。今日の最...
皆さん、こんにちは! (9度/3度) 加温中のジャンボ発泡スチロール箱には、白のコンテナにメダカたちを泳がせています。 このコンテナが、まぁーグリーンウォーターになるのが早いのなんの。収容尾数が多いコンテナは餌もフンも多いので、2、3日もすればグリーンウォーターが出来上がり...
皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今日もイベントの準備に追われており、先ほど今日の作業のノルマが終わりました。 展示用ケースには黒のフィルムを貼っています。このフィルムの切断と貼り付け作業と、フラワーウッドさんに納品する餌の準備に時間を割きました。 イベント当日は先着...
皆さん、こんにちは! (16度/10度) ミジンコが到着しました。 20分ほど水槽に浮かべて、温度合わせをしました。 20分後、水槽に放流 ほぼ9割が死着でしたので、ここから増やしていかねばなりません。 水温は22度。明日、ミジンコにとって良いとされる25度に上げます。 先...
皆さん、こんにちは! (16度/4度) 加温水槽にて少しだけミジンコを培養してみたいと思っている今日この頃です。早くも餌を買いました。 ミジンコは私にとっては維持管理と培養が難しい生き物です。ここ数年はほぼ毎年チャレンジするものの、上手く行かないです。根本的などこかで躓いて...
今日は、部活動(自然科学部)の校外活動で自然観察をしました。お世辞にも自然が非常に多いとは言えない、私の住む地域では滅多に見る機会のない植物もたくさん見られ…
今朝は、大阪でも薄っすらと雪化粧。さて、いきなりですが…ミジンコをメダカに与えるメリットって?栄養価は高いし、活き餌でメダカの狩猟本能を刺激するし、水を汚さないし、繁殖を促進するし。もう、メリットしかないんじゃね?ミジンコ、まじ神だがしかし...
ある朝の事加温のメダカに餌を与えたが、食べにこない。よく見てみると、弱っとる!底にジッとしてる。しかも、3匹のうちの1匹は斜めになってる瀬死の状態。こりゃ、ダメだ…😭残りの2匹は、まだ泳いでいる。今ならまだ間に合うかも…しかし、今は出勤前の...
サービス業関係の仕事柄、年末年始は仕事である。もちろん今日も仕事だし、正月も仕事。😢でも、良い事もある。いつも渋滞してる道路が、ガラガラ絶対座れない電車も座れる。嬉しい…いや、嬉しくねぇ!俺も休みて〜と言うわけで、本日のお題「ミジンコはリセ...
聞いてくれる?昨日は、朝から災難でした。毎朝、出勤直前にメダカにミジンコをあげるのがルーティン。昨日もミジンコをあげるために手にミジンコ容器を持ってたのよ。もちろん、ミジンコたっぷり!ミジンコをあげるのに飼育容器が高い位置にあるので踏み台に...
放置してたミジンコ容器ん?何か線みたいなのが…よく見ると動いとるやん!コイツの正体はミズミミズネット情報では、水が汚れて富栄養化した時に増えるようです。確かに放置してる容器でよく見かける。体の中が緑なので、底に溜まった汚泥物を食べてるんだろ...
そろそろ加温飼育を始めるため、ミジンコを増やしていこうと思う。しかし、我が家のミジンコ達メダカのモチベーションが下がってからは、餌も与えず、約1ヶ月放置されてる。😓生きとるんか?見てみると…あっ、おった!かろうじて生きてました。ちなみにダフ...
私は、超プラス思考❤️🔥 だけど自分を見つめなおすし、直していかなきゃいけないとこ多々あるし、やっぱコロナ感染後〜性格も段々歪んでいってた。 前はいつも笑ってた。アハハー(≧▽≦)って。 段々笑わなくなっ
今回は、クロレラを使わずにミジンコを培養したお話しをしたいと思います。 使ったのは、「みじん粉」です みじん粉って? ミジンコ工房タマミさんが販売するミジンコ用の餌です。 スピルリナを主成分とした粉末状で、臭くなく、常温保存できるというミジ
秋は、ミジンコの季節である。 いや、わたしの場合は春夏秋冬ミジンコの季節だが😓 なぜ秋はミジンコなのか? 成魚は、体力をつけて無事に越冬するためである。 痩せていると、ほぼ越冬できない。(経験上) そして稚魚達は、少しでも大きくなって越冬し
それは、蒸し暑い夜中だった とある実験を行った 暗闇の中、バケツに ビーム!(ライトね😊) すると わらわら… わらわら キタ━(゚∀゚)━! これ、ミジンコ めっちゃ、集まってくるやん。 どうやらミジンコって光に集まる性質があるらしい。
ケシンプタ 20回目 〈月1 = 4週に1 回 先週打つ日だった!!日数数え間違えて今日だと思ってた😓 今日打った(^_^;) 家🏠で💉 お腹 左がわに自分で打った。今度はちゃんと左側 お腹に注射は、痛み
我が家にやってきたデザム。 あれから、約3週間が経過 水換え時、かっちょイイので観察してみました。 それが、 コ・レ・ダ・! 上見 横見 かっちょイイ〜😊 でもさ、なんか変わってない? 余計に寸詰まりになったような…😆 いや、迫力出てイカつ
先日、シャムミジンコと言うミジンコを見つけて培養開始した シャムミジンコとは? タマミジンコの1/3ほどの大きさで、寿命が長く、水質や温度変化にも強いと言う夢のようなミジンコである。 シャムミジンコの卵を水につけてから、3日(72時間)後
インスタを見てたら、なかなか良さげなミジンコを見かけました。 そのミジンコの名前は シャムミジンコ 何が良いかと言うと タマミジンコより小さく、1/3ほどの大きさらしい。 1/3と言う事は、ブラインシュリンプと同じくらいの大きさです。 なの
先日の事 ミジンコのリセットをしてる時に気がついたんだが これ さらに倍! 巨泉さんを思い出すのは、昭和世代ですね。😆 そうなんです。 ミジンコ容器にメダカがおる! いったいどうやって入ったのか? ミジンコに加水する水は、新しい水だし… 考
皆さん、こんにちは! (26度/16度) 産卵を諦めかけていた2品種が今朝卵を付けていました。朝からテンションが上がりました。同時に、昨日実家の母親の水槽にリリースした2品種も、粘れば生んでいたかもという思いが頭をよぎりました。早まって勿体無いことをしたのかもしれません。 ...
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 今回のミジンコ爆殖は、過去一の成功体験でした。 これを踏まえ、この条件を別のタライで再現できないかチャレンジしてみようと思います。 今回学んだことで一番の気づきは、「PSB」が有効かもしれないということです。 今までPSBは思いつき...
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 数日前、針子が泳ぐわけぷかに、妻がミジンコを少し投入したところ、そのミジンコたちが爆殖しています(喜) 針子用の餌とPSB、更にグリーンウォーターと、餌が豊富な環境下で実現しました。 毎日間引きを兼ねて他のタライの針子・稚魚たちにも...
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂当店でも大人気の活餌ミジンコ(オオミジンコ)そして稚魚への給餌にゾウリムシもちろん市販の粉エサのみでもメダカの飼育は可能で…
【すごく簡単!】メダカの稚魚(針子)の餌には自分で採取・培養(増やせる)できるミジンコ(オオミジンコ・タマミジンコ)がおススメの理由を解説
メダカの稚魚の餌でよく聞かれる「ミジンコ」 みなさまの中でも、「ミジンコ」が気になっている方も多いのではないでしょうか? でも調べてみると、稚魚の成長にすごく良さそうだけど、増やしている最中に全滅したとか、育て方が難しいとか、そんな記事がた
選別・ミジンコ用タライ追加立ち上げ・採卵・水換え、そして来週は販売会
皆さん、こんにちは! (27度/13度) 気温は27度まで上がったものの、曇り空だったので水温は31度がピークでした。この時期にしては高いのですが、それも良いかと。 朝からメダ活に精を出しました。 まずはミッドナイトフリル漆黒の選別。 結論を先に書くと、オスとソレっぽいのが...
皆さん、こんにちは! (26度/14度) 今年初の夏日でした。さすがに暑かったです。 夜桜ダルマが産卵床に産み付けてくれたので、今日から卵を屋内での加温を始めました。 4月1日に1粒だけ産み付けられていたZEBRAの卵ですが、数日前に新たに産み付けられた卵と一緒に屋内に移動...
皆さん、こんにちは! (24度/15度) 今日の販売会、店じまいをして帰ろうとしていたところにお客さんが2人、滑り込みでした。 次回の販売会は4月21日、フラワーウッドさんです。 さて、そろそろ繁殖期を睨んでPSBの仕込みを行おうと思います。 今年は静楽庵さんの培基を使って...
皆さん、こんにちは! (19度/14度) 帰宅後に産卵床をチェックすると、エンゼルとデーモンΩの卵が一定数付いていたので、産卵床ごとボウルに浮かべ、それを準備が整った水槽に浮かべて水温合わせを行いました。 さすが屋外。いい感じです。 ボウルと水槽の水温が合ったあと、わけぷか...
皆さん、こんにちは! (24度/11度) ミジンコのタライを増やすべく、外で飼っているほうのカメを別の場所に移し、120リットルのタライを用意しました。 ミジンコエナジーを初期飼料とし、グリーンウォーターを15リットルほど混ぜました。 これでいつでもミジンコを投入できます。...
昨日は、晴れてたのでバイクで走ってきました。 目的地は、 バイオラボさんの新店舗 どんな店になっているのか、楽しみです。 新店舗の住所はココ 〒636-0315 奈良県磯城郡田原本町幸町128-7 車で行く方は、ナビで田原本駅の駅前ロ
皆さん、こんにちは! (17度/11度) 3月31日に開催される「九極のめだか」、TJさんと妻と参加します。 何を購入しようか、色々と楽しく悩んでいます。 最終的にはメダカを見て決めると思いますが、出店者は名のある方ばかりなので否応にも期待が高まります。 イベントを楽しみに...
皆さん、こんにちは! (16度/9度) 今日のメインのネタはメダカではありません。後半にちょこっと書きます。 ご存知の方も多いと思いますが、「あなたにも チェルシー あげたい」のキャッチコピオーデお馴染みの「チェルシー」が3月いっぱいで出荷停止になるそうです。 実はチェルシ...
皆さん、こんにちは! (18度/15度) ミジンコの桶をリセットしました。 タライから種ミジンコを掬い出します。 80リットルのプラ舟を使います。 うなとろさんで販売しているミジンコエナジーを使います。本当は、この餌は数日前から桶に入れて準備しておいたほうが良いようです。 ...
暖冬だなんていわれているようでしたが・・・・・春の訪れは例年より若干遅いんですかね?? 今日は、朝から冷えています・・・・手物と温度計は3度( ´゚д゚`)エー 例年なら徐々に水替え始めてるんです
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今シーズンから仕事の都合で昼間に餌を与えることができなくなります。娘がリモートワークの週は頼めるのですが、娘が出勤する週は昼に餌を与えることができません。 針子や稚魚の時にはPSBを与えるとして、若魚や親魚の餌がないので、ミジンコを出...
昨日は、天気も良かったので バイクでGO! 行き先は、バイオラボさんへクロレラを買いに行きます。 混んでもなく、スムーズに到着 野菜コーナーチェック 落花生がありましたね。 移転されるので、片付けをされています。 店の外側も片付いてきてます